11月になり、そろそろ寒くなってきた・・・と思いきや、そんなに寒くない。
まだまだこの時期にしては暖かいけれど、いつものように冬支度を開始。
まずはプランターのベゴニアを工房へ移動です。
第一期の移動はこれだけ・・・と言ってもけっこうな数。

これだけでも工房は温室状態だけれども、庭にはまだまだベゴニアがあります。
今年の冬はまだまだガス窯で鉢物を本焼きするような気分になれないし・・・。
なので、この冬は覚悟を決めて工房は熱海のベゴニアガーデンならぬ
グンマのベゴニア工房に春先までは変身させよう。
などと考えつつも昨今の石油関連の異常高騰の折、
ベゴニアは枯れない程度の室温でガマンしてもらおう。
ベゴニアは温度管理と共に気を遣うのが冬の水やりなので
そちらの準備も怠りなく準備していたら、なんとまあ・・・

水やり用のポンプが出てくるのなんのって
勿論これらはいつも使っている多肉植物用ではありますが。
こんなに同じようなモノが5つも出てくるとは予想外。
これ以外にも室内用ジョウロに外用ジョウロが2つ。
どんだけ水やりがすきなんだって我ながら呆れかえりつつ
だからあんだけの数の多肉植物を枯らしたんだって思うと・・・
妙に納得するソウコオヤジでした。
以上
まだまだこの時期にしては暖かいけれど、いつものように冬支度を開始。
まずはプランターのベゴニアを工房へ移動です。
第一期の移動はこれだけ・・・と言ってもけっこうな数。

これだけでも工房は温室状態だけれども、庭にはまだまだベゴニアがあります。
今年の冬はまだまだガス窯で鉢物を本焼きするような気分になれないし・・・。
なので、この冬は覚悟を決めて工房は熱海のベゴニアガーデンならぬ
グンマのベゴニア工房に春先までは変身させよう。
などと考えつつも昨今の石油関連の異常高騰の折、
ベゴニアは枯れない程度の室温でガマンしてもらおう。
ベゴニアは温度管理と共に気を遣うのが冬の水やりなので
そちらの準備も怠りなく準備していたら、なんとまあ・・・

水やり用のポンプが出てくるのなんのって
勿論これらはいつも使っている多肉植物用ではありますが。
こんなに同じようなモノが5つも出てくるとは予想外。
これ以外にも室内用ジョウロに外用ジョウロが2つ。
どんだけ水やりがすきなんだって我ながら呆れかえりつつ
だからあんだけの数の多肉植物を枯らしたんだって思うと・・・
妙に納得するソウコオヤジでした。
以上