今から11日前の写真です。
ご覧の通りのパンジーのプラグ苗。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/02/948c067d536e54b436d69bc8d4080d8c.jpg)
市のフラワーロード用花壇の「花の里親」をやっていた頃に覚えたパンジーの種蒔き。
こんなセルトレイがあるなんて知らなかったけれどJAで見つけて購入しました。
ケチなくせに大量にパンジーが欲しいソウコオヤジには必需品。
買った時にはこの2倍の大きさ、でも使い勝手が悪いので4分割して使用してます。
さて、このセルトレイで育てたプラグ苗を一足先にポリポットに移した写真です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/50/d5193bd09593c022d2be58b5ef3d24f6.jpg)
それにしても、ポリポットに移植したパンジーでもやっとこの程度。
軒下に移してこれから本格的な冬を迎えるのには小さすぎるんでしょうね。
今年の秋の種まきシーズンは去年同様ヒマだったはずなのに・・・
我ながら一体何をやってたんだろう?
因みに2年越しのネギは良く育ってます。
先日はお隣のAさんに5本ほどおすそ分け。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/c0/a6ccc767246759c303fe440ed64bc5eb.jpg)
たまたまJAで見つけた「鍋物(専用らしい)ネギ」も花壇の方で育ってます。
この冬はパンジーはハラハラ
、ネギはウハウハ
・・・です。
ご覧の通りのパンジーのプラグ苗。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/02/948c067d536e54b436d69bc8d4080d8c.jpg)
市のフラワーロード用花壇の「花の里親」をやっていた頃に覚えたパンジーの種蒔き。
こんなセルトレイがあるなんて知らなかったけれどJAで見つけて購入しました。
ケチなくせに大量にパンジーが欲しいソウコオヤジには必需品。
買った時にはこの2倍の大きさ、でも使い勝手が悪いので4分割して使用してます。
さて、このセルトレイで育てたプラグ苗を一足先にポリポットに移した写真です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/50/d5193bd09593c022d2be58b5ef3d24f6.jpg)
それにしても、ポリポットに移植したパンジーでもやっとこの程度。
軒下に移してこれから本格的な冬を迎えるのには小さすぎるんでしょうね。
今年の秋の種まきシーズンは去年同様ヒマだったはずなのに・・・
我ながら一体何をやってたんだろう?
因みに2年越しのネギは良く育ってます。
先日はお隣のAさんに5本ほどおすそ分け。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/c0/a6ccc767246759c303fe440ed64bc5eb.jpg)
たまたまJAで見つけた「鍋物(専用らしい)ネギ」も花壇の方で育ってます。
この冬はパンジーはハラハラ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます