さて、本日のタイトルのとおり「買った」ガラス瓶もありまして。
オリジナル釉薬を作るときに使う「カオリン」や「中国黄土」の保存用です。
今回は何個か余っている瓶にタネを蒔いてみました。
まずはレンゲソウの種です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/c2/42c7fc7add3bac0b70eef91b1fa0eba0.jpg)
わざわざこんな事しなくてもいいのにねぇ。
なんでこんな事するのっ、・・・て聞かれたら。
やってみたかったから、・・・としか言えない。
好奇心旺盛と言えばカッコいいけれど・・・それ程のもんじゃアリマセン。
序でと言ってはナンですけれど
余っていたガーデンレタスミックスも蒔いてみた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/58/181584157ad75934ebeef15e0c1d1134.jpg)
さて、種蒔きはこの写真のとおり9月28日のこと。
20日後の今日は・・・ひょろひょろの苗が瓶の中で育ってます。
🍃
何だか小学生の理科観察を毎日やっているような・・・。
ホントはそんなことないんですよ。(念のため)
オリジナル釉薬を作るときに使う「カオリン」や「中国黄土」の保存用です。
今回は何個か余っている瓶にタネを蒔いてみました。
まずはレンゲソウの種です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/c2/42c7fc7add3bac0b70eef91b1fa0eba0.jpg)
わざわざこんな事しなくてもいいのにねぇ。
なんでこんな事するのっ、・・・て聞かれたら。
やってみたかったから、・・・としか言えない。
好奇心旺盛と言えばカッコいいけれど・・・それ程のもんじゃアリマセン。
序でと言ってはナンですけれど
余っていたガーデンレタスミックスも蒔いてみた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/58/181584157ad75934ebeef15e0c1d1134.jpg)
さて、種蒔きはこの写真のとおり9月28日のこと。
20日後の今日は・・・ひょろひょろの苗が瓶の中で育ってます。
🍃
何だか小学生の理科観察を毎日やっているような・・・。
ホントはそんなことないんですよ。(念のため)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます