工房アパート時々倉庫

仕事半分、趣味半分。

アンタも曲がり過ぎッ

2017年08月19日 | ミクスト・ボンサイ(MB)
キュウリも曲がれば多肉も曲がる、ソウコオヤジもへそ曲がり。
みぃ~んな曲がる、曲がる、曲がる。



特に割りばしで支えられている左側の枝(?)なんて
ループ状に輪を描いているじゃありませんか。

慌てて細いシュロ縄で縛って折れないように補強。
今まで折れなかったのが奇跡ですね。

作品展が終わってからこの夏は外でほったらかしでして・・・。
それでも酷暑にも長雨にも耐えに耐えて今日まで、生きて来た。

アンタは偉い!🙌
それに比べて打たれ弱いゾ、ソウコオヤジ。

ちょつと見習おう・・・と思う今日この頃。

もう、お手上げだツ

2017年08月18日 | 日記・エッセイ・コラム
八月上旬の恒例行事はお墓掃除。
大本家に本家・・・そして当家のお墓がある一族墓地の草むしり。

その草むしりの時に使った手袋。
貰い物ですが使い心地が素晴らしい。



だいぶくたびれてはおりますがまだまだ使えそう。
なのでケチオヤジとしては洗濯をしてハンガーに掛けたら・・・。

何だかこの形は欧米人などがやる「もう、お手上げ」ジェスチャーに見えませんか。
よく映画などでちょっと肩を上げて首をちょこっと傾げるあのポーズ。

               👋

ネッ、そう見えるでしょ?

そりゃあ、曲がり過ぎだって

2017年08月17日 | 猫額畑通信
冬だと圧倒的に大根。
夏はナスかキュウリが定番。

エッ、何の事だって?
大根だったらセクシーだったりアレそっくりだったりが定番。

そうです、「変わり野菜」のコト。
ブロガーにとってはSNS受けする「美味しい」写真。

さて、今夏の猫額畑での「美味しい」写真がこれ。↴↓



改めてこうやって写真で見るとヘビ?
何となくエイリアンっぽくも見えますが・・・。

ここまで曲がったキュウリはこれ一本。
一体このキュウリに何があったんでしようか。

そりゃあ畑とは言えないような狭い猫額畑ではありますが
そんなに曲がらなくてもいいじゃあ~りませんか。

          😿

追伸ーキュウリの話題、秋まで続きます。

〇〇な貰い物、その1

2017年08月16日 | 日記・エッセイ・コラム
お盆休みも無事終了しまして今日から「通常営業」です。
さて、先週のナントカ・トマト、思い出しました😊。

そのトマトの名は・・・「シュガープラム」でした。
ブログを書き終わった後スグに思い出しまして、「ヤホー」で確認。

おかげでお盆休みはモヤモヤせずに済みました。
あぁ、良かった。便秘が治った気分。

---------------------------------------

さて、本日のタイトル「〇〇な・・・」に入る文字とは?
ソウコオヤジにくれた人々もこのブログを読んでいるかもしれないので・・・。

とてもココで「迷惑」の2文字が入るなんて口が裂けても・・・言えない。
でも、くれた人たちとの関係が壊れたとしても・・・敢えて言ってしまおう。

まずその〇〇な貰い物シリーズ第一弾とはこれだ。



某家人の沖縄土産です。
「月桃」で「げっとう」と読みます。

そんな花、知りませんよ。
第一、沖縄まで行ってお土産がこれだけって・・・。

それに、どうもこのタネ、貰い物だったような。
そういえば何となく袋もタネも素人っぽいような気がする。

さて、食べ物ならば食べてお終いだがタネは蒔かなければならぬ。
全く迷惑な・・・と思いつつソウコオヤジは9粒蒔きましたよ。

実は貰ったのが数か月前、現在1つだけ芽が出たぁ~。
この暑さでダメにならないように慎重に只今育成中。

          🌱

ホント、迷惑なような楽しみなような毎日。
この〇〇シリーズ、あと2回忘れたころにご紹介。













ナントカ・トマト

2017年08月12日 | 猫額畑通信
う~ん、どうしても思い出せない。💦
何だっけなぁ~、確か3文字の〇〇〇トマトだったような。



JAの花木センターで購入したミニ・トマトの苗。
某有名ブランドの最高級のトマト苗。

高いだけあって一本の苗から沢山のトマトが出来まして。
それこそ数え切れないほどでして、現在も進行形です。

当然、当方は猫額畑での野路栽培。
これが本格的な温室栽培で管理育成したら・・・。

さて、肝心の味ですが、写真くらいで収穫します。
その後数日で完熟してから食べていますが。

けっこう甘くて果肉がちょっと固めです。
今まで食べたことのない食感。

口に入れてプチッと潰して
細長くて小さくてちょっとお菓子のような。

        🍅

さて、今日も収穫しながら
トマトの名前を思い出します。

あぁ、歳はとりたくない😢