PM9:00頃の月です。。。

建物や道路の街灯に混じってわかりにくいですが
写真のほぼ中央に出ています

拡大してみました・・・
少しボケていますが上の方が欠けている形です
調べてみるとこれが‘上弦の月’
‘新月’→‘三日月’→‘上弦の月’(七日目辺り)→‘満月’
そしてその満月から欠けていく、小さくなっていく方の月が
‘下弦の月’なのだそうな・・・。
ついつい今日見えているような
下側が光っている月を‘下弦の月’と思ってしまうのですが
逆だったんですね。
東京ですから月より目立つ照明がたくさんついていて
それらにまぎれてしまい、小さく光ってしか見えない月なのに
なぜかすぐに見つけてしまうのも不思議です。
昨日観た演能の影響でしょうか。
月に付いている名前のことなんかが気になってしまいます。
なんだか文化的?。。。

建物や道路の街灯に混じってわかりにくいですが
写真のほぼ中央に出ています

拡大してみました・・・
少しボケていますが上の方が欠けている形です
調べてみるとこれが‘上弦の月’
‘新月’→‘三日月’→‘上弦の月’(七日目辺り)→‘満月’
そしてその満月から欠けていく、小さくなっていく方の月が
‘下弦の月’なのだそうな・・・。
ついつい今日見えているような
下側が光っている月を‘下弦の月’と思ってしまうのですが
逆だったんですね。
東京ですから月より目立つ照明がたくさんついていて
それらにまぎれてしまい、小さく光ってしか見えない月なのに
なぜかすぐに見つけてしまうのも不思議です。
昨日観た演能の影響でしょうか。
月に付いている名前のことなんかが気になってしまいます。
なんだか文化的?。。。