yuyuの日々

yuyuの日々の出来事です

今朝は赤の食卓に…

2016-07-24 16:03:52 | 2017年キャンピングトレーラー旅
トレーラー旅、食材探しは大切ですし楽しみでもあります
でも工夫が必要。。。

今朝のおかず、気づけば赤色野菜のみになっていました!

タンパク源はウインナーとチーズ
野菜は人参のキンピラ風と、トマトのバジルオイルがけです



葉物野菜って、使いたくても意外と難しい面があります
洗うのに水がたくさん必要… とか
買ったところで洗わせてくれたりということも
時々あります
なので、青い色の野菜で葉物ではない
キュウリ、ズッキーニ、インゲン、ピーマンなどは
扱いやすくてオススメです!

そうそう〜富良野あたりで“トウキビ”といって
売られていたトウモロコシ
茹でたのを買ったので手間いらず
甘くて美味しかったです♪。。。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富良野はよい香りがしていました♪

2016-07-24 15:26:22 | 2017年キャンピングトレーラー旅
今朝早い時間にサム君が遊んでいたところです。。。

宿泊地にした南富良野の小さな湖のほとりにあります


静かな場所で、地元の人がキャンプに来て
ボート遊びなどしているようなところ





またゆっくり来てみたいと思いました♪。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秘湯・野湯・混浴・そしてNo.1は?

2016-07-24 05:54:10 | 2017年キャンピングトレーラー旅
秘湯というと、なにかそそられる感じがしますが、野湯という言葉は初めて知りました。


野湯の多くは混浴です。
画像撮影も、けっこうフリーで、家族で記念撮影をしています。
お父さんの「前を隠せよ〜〜」というかけ声がほほえましいです。

この旅行ではいくつかの野湯を利用しましたが、ここ吹き上げ温泉は熊ノ湯で一緒になった方に教えてもらった温泉です。

ここが熊ノ湯です。


綺麗な川のほとりの混浴です。


吹き上げ温泉は混浴ですが水着着用可なので、余裕のyuyuさんです。
写真には撮れませんが、普通に裸で入っているカップルもいました。

でも、これらの温泉は車で乗り付けることができるので秘湯とは言えません。

秘湯は、ここ川又温泉です。

未舗装の林道の終点から、川に沿って藪の中を30分ほど歩きます。

温泉は底から湧いていますが温度は低めです。


でも、誰もこないので、二人でゆっくり入れました。


そして秘湯かつ最高の混浴といえば、ここ濁川温泉ですね。


ここは、元々旅館だったようですが、現在は「ほとんど無人」です。
入り口を入ると、「御用の方はこちらへ」という電話番号があります。
そして電話すると、爆音とともにご主人が「赤いハーレー」で駆けつけてきます。


お風呂は、男女別ですが、男性側は混浴可能となっています。


ここの朝湯は最高です!

ここがNo.1ですね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道旅行21日目の朝

2016-07-24 05:48:28 | 2017年キャンピングトレーラー旅
今朝は、富良野の湖畔にいます。


湖があり、とてもよい場所です。


キャンピングトレーラーのまわりにはラベンダー畑が広がっています。

今日は、高速に乗り、道南方面まで移動する予定です。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今朝のサム君

2016-07-24 05:43:54 | 警察犬サム君
「いっきま〜〜す」

今朝も元気なサム君です。

「やっぱ、草の上がイイノデス」


「ラベンダー?犬的にはあまりキョウミナイデス」


「それよりも朝ご飯はまだですか」




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富良野に来ました

2016-07-24 05:29:30 | 2017年キャンピングトレーラー旅
富良野といえばラベンダー。
ここは、町営のラベンダー畑です。
以前は、観光のために作られた場所というイメージがありました。
今は、特にここに来る必要はないくらい、いたる所で見かけるようになりました。


でも、わざわざ富良野に来た目的は「スイカ」ではありません。

ここは、地元のおばさんに教えてもらったメロン農園の直売場です。
観光客相手に値段をつりあげる土産物店ではなく、地元の人が利用する美味しいメロンだそうです。
これは北海道に来る前に立ち寄ったyuyuさんの親戚の方々にお送りしたいと思っています。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする