このズミが咲いていたのは
竜頭の滝の上の方にある駐車場でした。。。

蕾が赤くて咲くと白い花

その花はりんごの花に似ています

奥日光だと戦場ヶ原一帯が有名で
6月の最初のころが見頃、でも昨日道路から見た限りでは
まだそれほど咲いていなかったようです。。。
ひっそりと一輪だけ咲いていた花。。。
エンレイソウというそうです

初めて見た私は、まるで手裏剣のような形をした葉を見て
とても変わった葉っぱをしていると思ってしまったのですが
違っていました!
根本近くの方の葉はこんな形をしています

でも花のすぐ下

手裏剣のような形…
誰か、虫かな?食べちゃったみたい!

以前、庭のバラの葉にまん丸の穴が開いていた事があり
人がいたずらで開けたのかと思ったらそれは
バラハキリ蜂の仕業でしたっけ…
「エンレイソウ(延齢草)は、小さな美しい花を咲かせる山野草。日本でも森や林の湿った場所に自生している。」
日光国立公園に咲いていました。。。
きれいに生えそろっている葉の中に
形を変えられているものがあり。。。





きっと虫のせいだと思いますが
丸められた葉の中には卵や幼虫、サナギ…開けません。。。

よく見るとものすごい数のカップルがいます。
