小田原の国道135号線沿いにある魚料理店
小田原石田商店でお昼ごはん。。。
地元の人は干物屋さんと言っていましたが
干物はもちろん、刺し身、焼き物、煮物の一品料理や
丼ものなどの定食も充実していました
2階建てのお店の1階部分はお土産屋さん
食事処は相模湾を一望できる2階です
良い眺め♪♪♪
自分で干物を焼いて食べるのもOKだとか
焼き網付きのテーブル
カサゴの煮付け定食と釜揚げしらす丼をいただきました
最初に出てきた釜揚げしらす丼
しらす丼
たっぷりのったしらす♪
カサゴの煮付け定食はちょっと待ちました…なぜなら
注文が入ってから煮だしたから
出来立て!
味付けは流石プロって感じで良かったし
何よりカサゴが美味しい!!
どちらにもアオサ海苔の味噌汁やお新香、イカの塩辛が付いていて
その塩辛がまた…手作りですね〜美味しくて
これだけでご飯をいただけそうでした♪
QRコードを読み込むと場所などわかります
今回はいただきませんでしたが
次はサバのミリン干し、食べたいです♪。。。
小田原石田商店でお昼ごはん。。。
地元の人は干物屋さんと言っていましたが
干物はもちろん、刺し身、焼き物、煮物の一品料理や
丼ものなどの定食も充実していました
2階建てのお店の1階部分はお土産屋さん
食事処は相模湾を一望できる2階です
いろいろな人が来てますね〜
良い眺め♪♪♪
自分で干物を焼いて食べるのもOKだとか
焼き網付きのテーブル
カサゴの煮付け定食と釜揚げしらす丼をいただきました
最初に出てきた釜揚げしらす丼
しらす丼
たっぷりのったしらす♪
カサゴの煮付け定食はちょっと待ちました…なぜなら
注文が入ってから煮だしたから
出来立て!
味付けは流石プロって感じで良かったし
何よりカサゴが美味しい!!
どちらにもアオサ海苔の味噌汁やお新香、イカの塩辛が付いていて
その塩辛がまた…手作りですね〜美味しくて
これだけでご飯をいただけそうでした♪
QRコードを読み込むと場所などわかります
今回はいただきませんでしたが
次はサバのミリン干し、食べたいです♪。。。
日光と比べると
相模原は暖かいんですね。。。
アジサイの花がまだ咲いていました
ヒメアジサイというようです
相模原は暖かいんですね。。。
アジサイの花がまだ咲いていました
ヒメアジサイというようです
葉は赤みがかって枯れそうですが
花にはまだ
瑞々しさが残っていました。。。
花にはまだ
瑞々しさが残っていました。。。
静岡県の小山町
坂田金時〜金太郎の縁の地です
金時神社や金時公園…“金時”のつくところがいくつもあり。。。
金時公園です
土俵がある公園も珍しいですよね!
謂れが書かれていました
昭和10年に金属製のマサカリがすでに奉納されたものの
太平洋戦争で供出され…
現在のマサカリはアルミ製だそう
見て歩くところ結構あります
八重桐の池というところ
金太郎の産まれ育った地です。。。
坂田金時〜金太郎の縁の地です
金時神社や金時公園…“金時”のつくところがいくつもあり。。。
金時公園です
土俵がある公園も珍しいですよね!
大マサカリ
謂れが書かれていました
昭和10年に金属製のマサカリがすでに奉納されたものの
太平洋戦争で供出され…
現在のマサカリはアルミ製だそう
見て歩くところ結構あります
八重桐の池というところ
金太郎の産まれ育った地です。。。
晴れているかな。。。
AM6:40
隣のホテルの駐車場が見えています…
先ほど山梨県を中心とした地震があったのですね
ここは静岡県ですが、震度は多分4くらいでした
このホテルで2泊しますが二人で1万円いかない料金!
安くてびっくりで利用してみました…が、この質素な感じ
なかなか勉強になるホテルです
今日は真鶴や湯河原?その辺りにでかけます。。。
AM6:40
隣のホテルの駐車場が見えています…
先ほど山梨県を中心とした地震があったのですね
ここは静岡県ですが、震度は多分4くらいでした
ポットはあるので
家から持ってきたコーヒーセット〜ドリッパー、フィルターを使ってコーヒーを入れ
部屋で朝食にしました
家から持ってきたコーヒーセット〜ドリッパー、フィルターを使ってコーヒーを入れ
部屋で朝食にしました
このホテルで2泊しますが二人で1万円いかない料金!
安くてびっくりで利用してみました…が、この質素な感じ
なかなか勉強になるホテルです
今日は真鶴や湯河原?その辺りにでかけます。。。