yuyuの日々

yuyuの日々の出来事です

宇都宮動物園の企画展 クラゲの世界へZOOムイン

2021-12-11 14:10:09 | 鳥 と 生き物 たち
海無し県の栃木県でクラゲが見られるなんて!
行ってみました。。。

こんにちはキリンさん♪

ここで年間パスポートを提示してエサ袋をいただきます

さて、クラゲはどこに?

入り口から見えるところ、キリンさんの左側にありました!

企画展“クラゲの世界へZOOムイン”

中に入ると…!?


大クラゲが出迎えてくれました!!



エチゼンクラゲですって〜

いるんですね〜こんな生き物が!


きれいで可愛いクラゲももちろんいました♪







さっきのエチゼンクラゲさん


どのクラゲがお気に入りですか?

姿はこれで

色はこれ

動きがイイこれが好きかな〜


私はこの“コテロリーザツベルクラータ”…長い


別名フライドエッグジェリー、目玉焼きクラゲ!

生玉子を割って出てきたみたい、朝焼いた目玉焼きを思い出しました

いつもと違う企画展、楽しかったです♪
宇都宮動物園に水族館あった?って思いましたが
工夫ですね〜楽しめる水族館ができていました。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京のスズメ

2021-12-11 08:09:01 | 鳥 と 生き物 たち
朝の日比谷公園を散歩中。。。

スズメが何かしていました


「草の種を探してるんだよ」


そのようです

近づいても…

逃げる風もなく枯れ草の中に頭を突っ込んでいました


都会のスズメは田舎のスズメより人慣れしてますね。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

それはウソでしょう!

2021-12-11 07:53:39 | yoyoの日々
里山を歩いていたら、赤い実のなる木に小鳥がきていました。


あいにくとズームは70mm、それをAPS-Cで、切り取りました。

ルリビタキさんかな?

沢山ある「不味い赤い実」の中では、甘っみがなくて酸っぱい実 > 味がなくて不味い実 > 渋かったりえぐい実 > 食べられない実の順で鳥たちが食べるようです。

この木の実は、「味がなくて不味い実」に分類され、鳥たちも仕方なくて食べているのでしょう。
南天やピラカンサスなども、赤くなって目立ちますが、やはり「味がなくて不味い実」です。
冬になって食べるものがなくなると仕方なく食べるようです。

この前、yuyuさんが食べたのは「 渋かったりえぐい実」です。
これは鳥も食べないんだけど、山の食べ物がなくなったら我慢して食べるのかなあ?

では、「 食べられない実」とは?
ヒヨドリが、玄関のドアに飾ってあるクリスマスリースの赤い飾りを一生懸命つついてた・・・
ああ、なんでも口にするおバカなヒヨドリ

ここまでは全てアップした文ですが・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

<それはウソでしょう!>

実は、この鳥はルリビタキではなく「ウソ」でした。


後から分かったので、オチをつけて再度アップします。

「ウソは、スズメ目アトリ科ウソ属に分類される鳥類の一種。和名の由来は口笛を意味する古語「うそ」から来ており、ヒーホーと口笛のよう」...-Wikipedia

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サンジャクとワオキツネザルの攻防

2021-12-11 07:25:15 | yoyoの日々
















コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夕暮れの富士山

2021-12-11 07:24:46 | yoyoの日々


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山茶花の葉の空

2021-12-11 06:51:22 | 今日の空
スッキリした空、空気はキリリ。。。

AM6:39




霜が降りている庭


山茶花の花にも霜が降りています


葉っぱだけになった山茶花はさびしいので

外の山茶花の花をここに連れてこようかな

花が終わった後の葉っぱはまだ青々しています


冬の花は少ないので山茶花は貴重な彩り。。。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする