やたらと災害備蓄が話題になる今日この頃です。

我が家の食糧備蓄庫も徐々に充実してきました。




飲料水も分散して300リットルほど

ま、二人で150日分
さらに水の浄化装置があります。

家の裏には岩からの湧き水がありますので、その一次濾過に使う活性炭

2次濾過のブリタ

衛生・洗浄用品


灯油

発電機とバッテリー

熱源としては、屋外のプロパンガスを直接ボンベから連結しちゃおうかなと

お米は精米しちゃうと日持ちしないけど、麺類ならば5年は楽勝さ。

最終的に使用しなかったら廃棄してもいいし。
これだけの備蓄があれば、外部からの援助なしでも3ヶ月は生きていけます。
ま、その前にキャンピングトレーラーで脱出するでしょうが。

我が家の食糧備蓄庫も徐々に充実してきました。




飲料水も分散して300リットルほど

ま、二人で150日分
さらに水の浄化装置があります。

家の裏には岩からの湧き水がありますので、その一次濾過に使う活性炭

2次濾過のブリタ

衛生・洗浄用品


灯油

発電機とバッテリー

熱源としては、屋外のプロパンガスを直接ボンベから連結しちゃおうかなと

お米は精米しちゃうと日持ちしないけど、麺類ならば5年は楽勝さ。

最終的に使用しなかったら廃棄してもいいし。
これだけの備蓄があれば、外部からの援助なしでも3ヶ月は生きていけます。
ま、その前にキャンピングトレーラーで脱出するでしょうが。