6月3日(水)、薄曇りの朝です。
日中は晴れるとの予報だったので、久々に山歩きに出掛けて見ました・・・。
「梵珠山」です。
(帰路で撮影、霞んでいます。)
朝方は霧の中で、遠くからはその姿が見えない状態でした。
「岩木山」は、わずかに霞む程度で、山頂まで姿が見えていましたので、不思議な事もあるもんですね。
さて、登山口のある「自然ふれあいセンター」の駐車場には、一番乗りです。
そして、駐車場上の林では・・・、
「トチ」の木の花と・・・、
「ミズキ」の花でしょうか・・・?
花盛りですね。
さてさて、7時30分過ぎに、「マンガン登山口」から登り始めます。
少し進むと、大きな倒木が道をふさいでいました。
下をくぐり抜けて行きます・・・。
やがて、登山道は広葉樹の林の中を、九十九折に登って行きます。
道端に、お花の姿がなかなか見当たりません。
広葉樹の葉が茂り、陽当たりが悪くなると、春のお花は終わりの様ですね。
もう少し早く訪れていたら良かったのに・・・。(反省)
そうそう、三合目付近で女性の方に追い付かれました・・・。
それも、何か気配を感じて振り向くと・・・、そこに・・・。
ビックリして、思わず大きな声を出してしまいました・・・。
黄色のシャツだったので、まだ良かったですが、黒っぽい服装だったら、腰を抜かしていたかも・・・?
お互いに「熊鈴」を付けていましたが・・・、「セミ」の声で全く気付きませんでした・・・。
さてさて、「四合目」を過ぎた辺りで、やっと「マイヅルソウ」を発見です。
少し進んで、「陸奥湾展望所」に到着です。
残念ながら、霞んでいて「陸奥湾」は見えませんでした・・・。
さて、「五合目」を過ぎ、「樋口」に到着です。
後ろから、人の気配です。
軽装備の「オジサン」が、ダブルストックで力強く登って来ます。
皆さん、お元気ですね。
やがて、「七合目」を過ぎた辺りで、「ユキザサ」が目に留まりました・・・。
そして、赤い実です。
つやつやして美味しそうですね。(?)
「八合目」を過ぎた辺りで、今度は「ホウチャクソウ」に出会いました・・・。
そして、「チゴユリ」も咲いていました・・・。
まだ、春のお花が残っていましたね。
さて、「寺屋敷広場」に到着です。
「四阿(あずまや)」がありましたが、休まずに登ります。
広場の右手奥に「トイレ」があります。
この道が、頂上へ続きます。
少し登ると、「釈迦堂山」と「梵珠山」の分岐が現れました。
「九合目」を過ぎた辺りで、小さな「スミレ」を発見です。
葉っぱは大きいのに、お花は1cmくらいしかありません。
可愛いですね。
さて、8時40分頃、頂上広場に到着です。
山頂の標柱です。
標高468.4mだそうです。
そして、頂上には「梵珠七観音」の石仏が祀られています。
左側から、「不空羂索観音」様。
続いて・・・、「馬頭観音」様。
「準低観音」様。
「十一面観音」様。
「千手観音」様。
「如意輪観音」様。
「聖観音」様。
でした・・・。
山頂では、
「タニウツギ」の花が咲いていました・・・。
さて、8時50分頃、下山開始です。
下山は、「釈迦堂山」経由で帰ります。
「釈迦堂山」に到着です。
頂上には、お堂と避難小屋があります。
ここからは、「サワグルミの道」を下って行きます。
途中の広場で、こんな植物が・・・。
「マムシグサ」の様です。
さて、今度は「岩木山展望所」に到着です。
岩木山が見えますよ。
裾野の方が、霞んでいますね。
アップです。
ベンチがありましたので、一休みです。
さて、分岐にやって来ました・・・。
このまま、「サワグルミの道」を下ります。
「六角堂休憩所」が見えて来ました・・・。
雨宿りには、最適な造りですね。
少し下った斜面で、「ヤマツツジ」でしょうか・・・、
赤いお花が目立っていました・・・。
やがて、登山口が見えて来ました・・・。
9時55分、「サワグルミ登山口」に下りて来ました・・・。
駐車場へ向かう道では・・・、
「フジ」の花が満開です。
そして、
「ホオノキ」のお花も咲いていました・・・。
まるで、「ハス」の花の様ですね。
さて、駐車場に到着すると、10台ほど車が停まっていましたよ。
気軽に登れる山なので、人気がある様ですね。
そうそう、帰り際に「自然ふれあいセンター」を覘いて見ましたが・・・。
再開して間もないので、色々と準備中の様でした。
さてさて、立ち寄り温泉は・・・、
「健康の森 花岡プラザ」で汗を流しました・・・。
そうそう、登山中には感じ無かったのですが、お風呂上りにどっと疲れが出て来ました・・・。
大分、体力が衰えている様ですね。
日本百名山は、残り18座となりましたが、殆んどが日本アルプスの山々です。
このままでは・・・、チョット危ういですね・・・。
日中は晴れるとの予報だったので、久々に山歩きに出掛けて見ました・・・。
「梵珠山」です。
(帰路で撮影、霞んでいます。)
朝方は霧の中で、遠くからはその姿が見えない状態でした。
「岩木山」は、わずかに霞む程度で、山頂まで姿が見えていましたので、不思議な事もあるもんですね。
さて、登山口のある「自然ふれあいセンター」の駐車場には、一番乗りです。
そして、駐車場上の林では・・・、
「トチ」の木の花と・・・、
「ミズキ」の花でしょうか・・・?
花盛りですね。
さてさて、7時30分過ぎに、「マンガン登山口」から登り始めます。
少し進むと、大きな倒木が道をふさいでいました。
下をくぐり抜けて行きます・・・。
やがて、登山道は広葉樹の林の中を、九十九折に登って行きます。
道端に、お花の姿がなかなか見当たりません。
広葉樹の葉が茂り、陽当たりが悪くなると、春のお花は終わりの様ですね。
もう少し早く訪れていたら良かったのに・・・。(反省)
そうそう、三合目付近で女性の方に追い付かれました・・・。
それも、何か気配を感じて振り向くと・・・、そこに・・・。
ビックリして、思わず大きな声を出してしまいました・・・。
黄色のシャツだったので、まだ良かったですが、黒っぽい服装だったら、腰を抜かしていたかも・・・?
お互いに「熊鈴」を付けていましたが・・・、「セミ」の声で全く気付きませんでした・・・。
さてさて、「四合目」を過ぎた辺りで、やっと「マイヅルソウ」を発見です。
少し進んで、「陸奥湾展望所」に到着です。
残念ながら、霞んでいて「陸奥湾」は見えませんでした・・・。
さて、「五合目」を過ぎ、「樋口」に到着です。
後ろから、人の気配です。
軽装備の「オジサン」が、ダブルストックで力強く登って来ます。
皆さん、お元気ですね。
やがて、「七合目」を過ぎた辺りで、「ユキザサ」が目に留まりました・・・。
そして、赤い実です。
つやつやして美味しそうですね。(?)
「八合目」を過ぎた辺りで、今度は「ホウチャクソウ」に出会いました・・・。
そして、「チゴユリ」も咲いていました・・・。
まだ、春のお花が残っていましたね。
さて、「寺屋敷広場」に到着です。
「四阿(あずまや)」がありましたが、休まずに登ります。
広場の右手奥に「トイレ」があります。
この道が、頂上へ続きます。
少し登ると、「釈迦堂山」と「梵珠山」の分岐が現れました。
「九合目」を過ぎた辺りで、小さな「スミレ」を発見です。
葉っぱは大きいのに、お花は1cmくらいしかありません。
可愛いですね。
さて、8時40分頃、頂上広場に到着です。
山頂の標柱です。
標高468.4mだそうです。
そして、頂上には「梵珠七観音」の石仏が祀られています。
左側から、「不空羂索観音」様。
続いて・・・、「馬頭観音」様。
「準低観音」様。
「十一面観音」様。
「千手観音」様。
「如意輪観音」様。
「聖観音」様。
でした・・・。
山頂では、
「タニウツギ」の花が咲いていました・・・。
さて、8時50分頃、下山開始です。
下山は、「釈迦堂山」経由で帰ります。
「釈迦堂山」に到着です。
頂上には、お堂と避難小屋があります。
ここからは、「サワグルミの道」を下って行きます。
途中の広場で、こんな植物が・・・。
「マムシグサ」の様です。
さて、今度は「岩木山展望所」に到着です。
岩木山が見えますよ。
裾野の方が、霞んでいますね。
アップです。
ベンチがありましたので、一休みです。
さて、分岐にやって来ました・・・。
このまま、「サワグルミの道」を下ります。
「六角堂休憩所」が見えて来ました・・・。
雨宿りには、最適な造りですね。
少し下った斜面で、「ヤマツツジ」でしょうか・・・、
赤いお花が目立っていました・・・。
やがて、登山口が見えて来ました・・・。
9時55分、「サワグルミ登山口」に下りて来ました・・・。
駐車場へ向かう道では・・・、
「フジ」の花が満開です。
そして、
「ホオノキ」のお花も咲いていました・・・。
まるで、「ハス」の花の様ですね。
さて、駐車場に到着すると、10台ほど車が停まっていましたよ。
気軽に登れる山なので、人気がある様ですね。
そうそう、帰り際に「自然ふれあいセンター」を覘いて見ましたが・・・。
再開して間もないので、色々と準備中の様でした。
さてさて、立ち寄り温泉は・・・、
「健康の森 花岡プラザ」で汗を流しました・・・。
そうそう、登山中には感じ無かったのですが、お風呂上りにどっと疲れが出て来ました・・・。
大分、体力が衰えている様ですね。
日本百名山は、残り18座となりましたが、殆んどが日本アルプスの山々です。
このままでは・・・、チョット危ういですね・・・。