6月22日(月)、今日も、曇り空の朝を迎えました・・・。
「縫道石山(ぬいどういしやま)」は、「東北百名山」であり、「新日本百名山」(岩崎元郎氏選)にも選ばれた名山です。
登山口に向かう途中の、牧場から撮影しました・・・。
ニョキッとした岩山が「縫道石山」です。
今日は、ロッククライミングなので、ヘルメット、ロープそしてハーネス等を準備しました・・・。
嘘です。
普通に登れる山なんです。
さて、登山口を、6時30分頃出発しました。
登山口には、「松本」ナンバーの登山者が先に到着していました・・・。
「移動制限の解除」で、県外ナンバーが増えて来ていますね。
さて、最初は緩やかなアップダウンの道が続きます。
こんな標柱がありました。
20分ほど歩くと、今度は大きく下って行きます。
いやいや、下山時には大分手強そうですね。
さてさて、10分ほど下った最降下点(鞍部)には、標柱がありました。
方向がどうも、90度違っている様に思いますが・・・。
さて、ここからは・・・、ジワリジワリと勾配がきつくなります。
こんな標識もありました。
「廃道」になったコースもあるんですね。
針葉樹林帯の中を、急な道が縫う様に続きます。
そして、こんな倒木の場所も沢山ありました。
潜ったり、跨いだりとかわして行きます。
汗がダラダラです。
昨日の「大尽山」の疲れもあってか、足が重いです。
汗を拭いている間に、「松本ナンバー」の方に追い抜かれました・・・。
木々の切れ間から、頂上が見えました。
まだ、大分遠くにある様に思えました・・・。
やがて、鎖とロープのある岩場にやって来ました・・・。
こんな場所は久々で、少し嬉しくなります。(変態でしょうか・・・?)
さて、大きな岩が現れました。
特に、名前は付いていない様です。
そして、岩山・・・?
頂上では無さそうですね。
岩場の狭い道を進みます。
また、ロープ場です。
少し進むと、またロープ場です。
足の置き場が少なく、ロープに頼りっぱなしでした・・・。
さて、登り切ると視界が開けました・・・。
うんっ?
頂上では無さそうです。
左手方向が頂上の様です。
背の低い木々をかき分けて進むと、頂上の岩場に到着です。
岩場に・・・、
これって、天然記念物の「オオウラヒダイワタケ」でしょうか・・・?
天然記念物ですから、採ったり、触っちゃいけないですよね。
さてさて、8時丁度、頂上に到着です。
山名板をアップです。
標高は、626mだそうです。
さてさて、登って来る前は、山が見えていたのに、風が強く、周囲はガスっていて展望がありません。
絶景を期待していたのに・・・。(残念!)
先ずは、北方向です。(感です。)
そして、南方向です。(こちらも感です。)
8時10分、寒くなって来たので、下山開始です。
登って来る時は気付かなかったのですが・・・、
小さな「ゴゼンタチバナ」が咲いていました。
さてさて、9時過ぎに鞍部に到着しました。
ここから登りが始まります。
あと少しですから、ゆっくり登ります。
9時30分頃、登山口に到着です。
短時間の登山ですが、登りごたえのある山ですね。
自分の生活圏にあったら、何回も登りたい山ですね。
さて、帰り際に見納めの写真です。
アップです。
下りて来たら、山は晴れているじゃないですか・・・?
私の、心掛けが悪いからでしょうか・・・?
さてさて、登山の汗は・・・、
「大間町海洋保養センター」で流しました・・・。
浴室が広々としています。
無色透明のお湯に、ゆったりと浸かりました・・・。(至福の一時ですね。)
「縫道石山(ぬいどういしやま)」は、「東北百名山」であり、「新日本百名山」(岩崎元郎氏選)にも選ばれた名山です。
登山口に向かう途中の、牧場から撮影しました・・・。
ニョキッとした岩山が「縫道石山」です。
今日は、ロッククライミングなので、ヘルメット、ロープそしてハーネス等を準備しました・・・。
嘘です。
普通に登れる山なんです。
さて、登山口を、6時30分頃出発しました。
登山口には、「松本」ナンバーの登山者が先に到着していました・・・。
「移動制限の解除」で、県外ナンバーが増えて来ていますね。
さて、最初は緩やかなアップダウンの道が続きます。
こんな標柱がありました。
20分ほど歩くと、今度は大きく下って行きます。
いやいや、下山時には大分手強そうですね。
さてさて、10分ほど下った最降下点(鞍部)には、標柱がありました。
方向がどうも、90度違っている様に思いますが・・・。
さて、ここからは・・・、ジワリジワリと勾配がきつくなります。
こんな標識もありました。
「廃道」になったコースもあるんですね。
針葉樹林帯の中を、急な道が縫う様に続きます。
そして、こんな倒木の場所も沢山ありました。
潜ったり、跨いだりとかわして行きます。
汗がダラダラです。
昨日の「大尽山」の疲れもあってか、足が重いです。
汗を拭いている間に、「松本ナンバー」の方に追い抜かれました・・・。
木々の切れ間から、頂上が見えました。
まだ、大分遠くにある様に思えました・・・。
やがて、鎖とロープのある岩場にやって来ました・・・。
こんな場所は久々で、少し嬉しくなります。(変態でしょうか・・・?)
さて、大きな岩が現れました。
特に、名前は付いていない様です。
そして、岩山・・・?
頂上では無さそうですね。
岩場の狭い道を進みます。
また、ロープ場です。
少し進むと、またロープ場です。
足の置き場が少なく、ロープに頼りっぱなしでした・・・。
さて、登り切ると視界が開けました・・・。
うんっ?
頂上では無さそうです。
左手方向が頂上の様です。
背の低い木々をかき分けて進むと、頂上の岩場に到着です。
岩場に・・・、
これって、天然記念物の「オオウラヒダイワタケ」でしょうか・・・?
天然記念物ですから、採ったり、触っちゃいけないですよね。
さてさて、8時丁度、頂上に到着です。
山名板をアップです。
標高は、626mだそうです。
さてさて、登って来る前は、山が見えていたのに、風が強く、周囲はガスっていて展望がありません。
絶景を期待していたのに・・・。(残念!)
先ずは、北方向です。(感です。)
そして、南方向です。(こちらも感です。)
8時10分、寒くなって来たので、下山開始です。
登って来る時は気付かなかったのですが・・・、
小さな「ゴゼンタチバナ」が咲いていました。
さてさて、9時過ぎに鞍部に到着しました。
ここから登りが始まります。
あと少しですから、ゆっくり登ります。
9時30分頃、登山口に到着です。
短時間の登山ですが、登りごたえのある山ですね。
自分の生活圏にあったら、何回も登りたい山ですね。
さて、帰り際に見納めの写真です。
アップです。
下りて来たら、山は晴れているじゃないですか・・・?
私の、心掛けが悪いからでしょうか・・・?
さてさて、登山の汗は・・・、
「大間町海洋保養センター」で流しました・・・。
浴室が広々としています。
無色透明のお湯に、ゆったりと浸かりました・・・。(至福の一時ですね。)