6月21日(日)、今日も曇り空の朝を迎えました。
天候不良で、二日間足止め状態だったので、天気予報を信じて登る事にしました・・・。
先ずは、「大尽山(おおづくしやま)」はこんな山です。
三角形の山を、「三途の川」の「太鼓橋」の下に入れて見ました。
もう一枚、太鼓橋付近からの写真です。
そして、「宇曽利山湖」の周囲の山を、パノラマ撮影です。
「蓮華八葉」に例えられる山々が連なります。
(下山後に雲が取れ、撮影出来ました。)
「大尽山」は、「宇曽利山湖」の対岸にありますので、大分歩く事になります。
先ずは、「太鼓橋」から少しむつ市街地方向に戻った所の、広いスペースに車を駐車します。
案内板をアップです。
6時丁度、ここから「自然歩道」を歩いて、対岸の登山口を目指します。
最初は、細い道を進みます。
右手側が「宇曽利山湖」ですが、林になっていて展望は開けません。
おやっ。倒木です。
途中、もう二ヶ所で倒木が道を塞いでいました。
やがて、「東北自然歩道」の標柱が現れました。
「大平」に続いている様です。
さて、木造の橋が現れました。
長めの橋は、手入れがされていますが、沢山ある小さい橋は、朽ちたままで、殆んど手入れがされていません。(危険です。)
6時30分、分岐にやって来ました。
ここで、広い林道に繋がりました。
ここからは、道が広いだけではなく、橋がコンクリート製になりました。
少し、「宇曽利山湖」方向が開けましたが・・・、
展望は、こんな感じです。
周辺は、「ミズバショウ」の群生地になっている様です。
まだまだ、道は続きます。
平坦な道なので、少しペースが上がってしまいました・・・。
この先、大丈夫でしょうか・・・?
6時50分、やっと登山口に到着です。
難しい漢字が使われていますね。
こちらの方が・・・、
解り易いですね。
登山道は、最初はこんな感じで・・・、
広く、緩やかですが、徐々に傾斜が増して行きます。
おやっ。腐りかけた橋です。
湿っているので、この板は危険です。
慎重に渡ります・・・。
さて、針葉樹の多い道を進んでいると・・・。
「ギンリョウソウ」です。
結構、あちらこちらで見掛けました・・・。
おやっ。壊れた標柱です。
「熊にかじられた」との話もありますが・・・。(?)
さて、広葉樹が多くなって来ると、傾斜も増して来ました・・・。
最初で、飛ばし過ぎたせいでしょうか・・・、汗がダラダラ状態です。
大分、道が明るくなって来ました。
「チシマザサ」が生えた場所付近から、登山道の下草が刈られていました。
整備をしてくれているんですね。
8時15分頃、山頂への分岐に到着しました。
山頂へ行く前に、「一体地蔵」にご挨拶です。
20mほど進んだ先に見えて来ました。
正面からです。
ここは、T路地になっていて、二つの登山道に続いています。
「川内コース」と「角違コース」です。
「角違コース」の方向です。
こちらも、下草が刈られていますね。
当初、こちらのコースでの登山を考えていたのですが、林道が荒れていて危険との情報があったので、取り止めにした経緯があります。
さてさて、戻って、頂上へ向かいましょう・・・。
最初は、緩やかな道です。
徐々に、傾斜がきつくなります。
もう、ほぼ直登です。
下山時が大変そうです。
そして、一旦緩やかに下り・・・、
直登の先で、頂上に飛び出しました。
9時丁度くらいに到着です。
手前が、三角点の様です。
頂上案内板をアップです。
「東北百名山・大尽山」827mと書かれていますが・・・。最近の標高は、1m伸びた様です。
さて、頂上の大岩ですが・・・、
「この世とあの世の境」だそうです。
さてさて、頂上からの展望は・・・、
全くありませんでした・・・。
「ハート型」の「宇曽利山湖」を見たかったのですが・・・。(残念!)
9時15分、下山開始です。
9時45分頃、分岐に下りて来ました。
10時50分頃、登山口に下りて来ました。
11時10分頃、林道分岐に到着です。
11時40分頃、駐車スペースに戻って来ました。
トータル、5時間40分でした。
久々の長丁場で、疲れました・・・。
さてさて、「恐山」で昼食後、川内方面に移動しました。
そして、湯の川温泉「濃々園(じょうじょうえん)」で、今日の汗を流しました・・・。
渓流の見える「露天風呂」もあって、良いお風呂でした・・・。(満足。)
天候不良で、二日間足止め状態だったので、天気予報を信じて登る事にしました・・・。
先ずは、「大尽山(おおづくしやま)」はこんな山です。
三角形の山を、「三途の川」の「太鼓橋」の下に入れて見ました。
もう一枚、太鼓橋付近からの写真です。
そして、「宇曽利山湖」の周囲の山を、パノラマ撮影です。
「蓮華八葉」に例えられる山々が連なります。
(下山後に雲が取れ、撮影出来ました。)
「大尽山」は、「宇曽利山湖」の対岸にありますので、大分歩く事になります。
先ずは、「太鼓橋」から少しむつ市街地方向に戻った所の、広いスペースに車を駐車します。
案内板をアップです。
6時丁度、ここから「自然歩道」を歩いて、対岸の登山口を目指します。
最初は、細い道を進みます。
右手側が「宇曽利山湖」ですが、林になっていて展望は開けません。
おやっ。倒木です。
途中、もう二ヶ所で倒木が道を塞いでいました。
やがて、「東北自然歩道」の標柱が現れました。
「大平」に続いている様です。
さて、木造の橋が現れました。
長めの橋は、手入れがされていますが、沢山ある小さい橋は、朽ちたままで、殆んど手入れがされていません。(危険です。)
6時30分、分岐にやって来ました。
ここで、広い林道に繋がりました。
ここからは、道が広いだけではなく、橋がコンクリート製になりました。
少し、「宇曽利山湖」方向が開けましたが・・・、
展望は、こんな感じです。
周辺は、「ミズバショウ」の群生地になっている様です。
まだまだ、道は続きます。
平坦な道なので、少しペースが上がってしまいました・・・。
この先、大丈夫でしょうか・・・?
6時50分、やっと登山口に到着です。
難しい漢字が使われていますね。
こちらの方が・・・、
解り易いですね。
登山道は、最初はこんな感じで・・・、
広く、緩やかですが、徐々に傾斜が増して行きます。
おやっ。腐りかけた橋です。
湿っているので、この板は危険です。
慎重に渡ります・・・。
さて、針葉樹の多い道を進んでいると・・・。
「ギンリョウソウ」です。
結構、あちらこちらで見掛けました・・・。
おやっ。壊れた標柱です。
「熊にかじられた」との話もありますが・・・。(?)
さて、広葉樹が多くなって来ると、傾斜も増して来ました・・・。
最初で、飛ばし過ぎたせいでしょうか・・・、汗がダラダラ状態です。
大分、道が明るくなって来ました。
「チシマザサ」が生えた場所付近から、登山道の下草が刈られていました。
整備をしてくれているんですね。
8時15分頃、山頂への分岐に到着しました。
山頂へ行く前に、「一体地蔵」にご挨拶です。
20mほど進んだ先に見えて来ました。
正面からです。
ここは、T路地になっていて、二つの登山道に続いています。
「川内コース」と「角違コース」です。
「角違コース」の方向です。
こちらも、下草が刈られていますね。
当初、こちらのコースでの登山を考えていたのですが、林道が荒れていて危険との情報があったので、取り止めにした経緯があります。
さてさて、戻って、頂上へ向かいましょう・・・。
最初は、緩やかな道です。
徐々に、傾斜がきつくなります。
もう、ほぼ直登です。
下山時が大変そうです。
そして、一旦緩やかに下り・・・、
直登の先で、頂上に飛び出しました。
9時丁度くらいに到着です。
手前が、三角点の様です。
頂上案内板をアップです。
「東北百名山・大尽山」827mと書かれていますが・・・。最近の標高は、1m伸びた様です。
さて、頂上の大岩ですが・・・、
「この世とあの世の境」だそうです。
さてさて、頂上からの展望は・・・、
全くありませんでした・・・。
「ハート型」の「宇曽利山湖」を見たかったのですが・・・。(残念!)
9時15分、下山開始です。
9時45分頃、分岐に下りて来ました。
10時50分頃、登山口に下りて来ました。
11時10分頃、林道分岐に到着です。
11時40分頃、駐車スペースに戻って来ました。
トータル、5時間40分でした。
久々の長丁場で、疲れました・・・。
さてさて、「恐山」で昼食後、川内方面に移動しました。
そして、湯の川温泉「濃々園(じょうじょうえん)」で、今日の汗を流しました・・・。
渓流の見える「露天風呂」もあって、良いお風呂でした・・・。(満足。)