10月19日(月)、同一日付の第3弾です。
田子町から、鹿角市大湯の滝巡りを経て、紅葉の「樹海ライン」を走り、小坂町へやって来ました・・・。

「樹海ライン」の途中にある、「道の駅こさか七滝」です。

道の駅の真向かいに、日本の滝百選の「七滝」があります。
お昼近くに、立ち寄って見ました・・・。
道の駅から、県道(樹海ライン)を渡ると、広々とした公園風になっています。
入口に、案内板と標柱が立っていました・・・。

「菅江真澄」の足跡が、ここにもありました・・・。
前方に、小屋と橋が見えますね。
歩道を進むと・・・、「水車小屋」がありましたよ。

嬉しいですね。
今日は、「水車小屋」を二つも見れました・・・。
「水車小屋」の近くから、滝を入れて・・・、パチリ。

縦の写真も・・・、パチリ。

「水車小屋」と「滝」と「紅葉」・・・。
「何も言えねぇ~っ。」状態ですね。
橋の近くから見た滝です。

水流が複雑で、素敵な滝ですね。
でも、七段の段瀑になっているそうですが・・・?
どうも、一番上の段が、木陰に隠れている様ですね。
そうそう、落差は60mだそうです。
では、橋を渡って、滝の近くに行って見ましょう。
橋と滝です。

橋の欄干をアップです。

「七福龍神橋」だそうです。
良い名前ですね。
でも、橋が白いのは何故でしょう・・・?
一般的だと、このタイプの橋は、「赤色」だと思うのですが・・・?
「赤色」だと、橋が目立ち過ぎなんでしょうか・・・?
続いては、橋の真ん中からの写真です。

そして、滝の下、真ん前からの写真です。

縦の写真です。

滝の上部です。

なかなか、清々しい流れですね。
もう少し先に行けるのですが、先行者が写真を撮っているので、先に神社へお参りする事にします。
神社の前で、お花が咲いていました。

水飛沫に濡れた「紫陽花」です。
まだ、咲いていたんですね・・・。
素敵な紫色ですね。
さて、神社が見えて来ました。

「七滝神社」です。
龍が吐き出す水で、お清めをして、参拝しました・・・。

参拝の後、今度は滝壺付近にやって来ましたよ。

手前の「もみじ」が、オレンジ色ですね。
真っ赤に色付くと、滝の白に映えて、もっと美しいでしょうね・・・。
少し、腰を落として、縦の写真です。

逆光ぎみで、少し暗くなりましたね。
滝の上部です。

水飛沫が上がって、ダイナミックですね。
「もみじ」の枝を入れて、横からパチリ。

滝が、眩しく輝きました・・・。
さてさて、そろそろお腹が空いて来ましたので、滝を後にしましょう。
歩道脇の、赤い実が目に入りました・・・。

「ニシキギ」の実の様です。
可愛いですね。
それでは、久々の外食です。
道の駅に併設された、「滝の茶屋 孫左衛門」に入りました・・・。
今日のお昼は、これです。

「七滝肉ラーメン」を食べました。
豚肉と、根曲がり竹のタケノコが入っていましたよ・・・。
今日は、気分もお腹も、満腹で~す。
田子町から、鹿角市大湯の滝巡りを経て、紅葉の「樹海ライン」を走り、小坂町へやって来ました・・・。

「樹海ライン」の途中にある、「道の駅こさか七滝」です。

道の駅の真向かいに、日本の滝百選の「七滝」があります。
お昼近くに、立ち寄って見ました・・・。
道の駅から、県道(樹海ライン)を渡ると、広々とした公園風になっています。
入口に、案内板と標柱が立っていました・・・。

「菅江真澄」の足跡が、ここにもありました・・・。
前方に、小屋と橋が見えますね。
歩道を進むと・・・、「水車小屋」がありましたよ。

嬉しいですね。
今日は、「水車小屋」を二つも見れました・・・。
「水車小屋」の近くから、滝を入れて・・・、パチリ。

縦の写真も・・・、パチリ。

「水車小屋」と「滝」と「紅葉」・・・。
「何も言えねぇ~っ。」状態ですね。
橋の近くから見た滝です。

水流が複雑で、素敵な滝ですね。
でも、七段の段瀑になっているそうですが・・・?
どうも、一番上の段が、木陰に隠れている様ですね。
そうそう、落差は60mだそうです。
では、橋を渡って、滝の近くに行って見ましょう。
橋と滝です。

橋の欄干をアップです。

「七福龍神橋」だそうです。
良い名前ですね。
でも、橋が白いのは何故でしょう・・・?
一般的だと、このタイプの橋は、「赤色」だと思うのですが・・・?
「赤色」だと、橋が目立ち過ぎなんでしょうか・・・?
続いては、橋の真ん中からの写真です。

そして、滝の下、真ん前からの写真です。

縦の写真です。

滝の上部です。

なかなか、清々しい流れですね。
もう少し先に行けるのですが、先行者が写真を撮っているので、先に神社へお参りする事にします。
神社の前で、お花が咲いていました。

水飛沫に濡れた「紫陽花」です。
まだ、咲いていたんですね・・・。
素敵な紫色ですね。
さて、神社が見えて来ました。

「七滝神社」です。
龍が吐き出す水で、お清めをして、参拝しました・・・。

参拝の後、今度は滝壺付近にやって来ましたよ。

手前の「もみじ」が、オレンジ色ですね。
真っ赤に色付くと、滝の白に映えて、もっと美しいでしょうね・・・。
少し、腰を落として、縦の写真です。

逆光ぎみで、少し暗くなりましたね。
滝の上部です。

水飛沫が上がって、ダイナミックですね。
「もみじ」の枝を入れて、横からパチリ。

滝が、眩しく輝きました・・・。
さてさて、そろそろお腹が空いて来ましたので、滝を後にしましょう。
歩道脇の、赤い実が目に入りました・・・。

「ニシキギ」の実の様です。
可愛いですね。
それでは、久々の外食です。
道の駅に併設された、「滝の茶屋 孫左衛門」に入りました・・・。
今日のお昼は、これです。

「七滝肉ラーメン」を食べました。
豚肉と、根曲がり竹のタケノコが入っていましたよ・・・。
今日は、気分もお腹も、満腹で~す。