10月9日(金)、「津軽富士見湖」からの帰り道、久々に「鉄男」に変身です。
「秋」真っ盛りの津軽の風景として、「りんご畑」と「岩木山」と「五能線」の列車を入れた風景を撮影して来ました・・・。
先ずは、一本目です。
下りの二番列車(普通列車)で、二両編成です。
続いては、
下りの三番列車(普通列車)で、三両編成です。
前後が赤い車両で、真ん中が白い車両の変則編成ですね。
一旦、帰宅して・・・、再度訪れました・・・。(暇なので・・・。)
下りの五番列車(普通列車)です。
先程の三番列車とは、逆の編成ですね。
前後が白い色で、真ん中が赤い車両です。
何で、同じ色の3両編成にしないんでしょうね・・・?(まっ、カラフルで良いか?)
そして、これは・・・、
「リゾートしらかみ」です。(これを撮りたかったんです。)
先頭車両の頬っぺには、「橅(ぶな)」と書かれていましたよ。
四両編成でしたが・・・、乗客は少なかったですね。
実は、私は未だ乗車した事が無いんですよ・・・。(いつかきっと・・・。)
さてさて、おまけに「秋」の風景です。
先ずは、列車を撮影した場所の「りんご」達です。
お尻まで色付いていますね。
そして、こちらは・・・、
「鈴生り」状態ですよ。
美味しそうですね。
そして、今度は田んぼの風景です。
刈り取った稲が、「棒掛け」されています。
きっと、「稲わら」を利用するためなんでしょうね。
最後は、黄金色の「稲穂」を入れて見ました・・・。
「実りの秋」に感謝ですね・・・。
さて、また台風が近付いていますね。
大きな被害が、出なければ良いのですが・・・。
そうそう、来週はそろそろ、「紅葉」の風景を撮影に出掛けたいですね・・・。
「秋」真っ盛りの津軽の風景として、「りんご畑」と「岩木山」と「五能線」の列車を入れた風景を撮影して来ました・・・。
先ずは、一本目です。
下りの二番列車(普通列車)で、二両編成です。
続いては、
下りの三番列車(普通列車)で、三両編成です。
前後が赤い車両で、真ん中が白い車両の変則編成ですね。
一旦、帰宅して・・・、再度訪れました・・・。(暇なので・・・。)
下りの五番列車(普通列車)です。
先程の三番列車とは、逆の編成ですね。
前後が白い色で、真ん中が赤い車両です。
何で、同じ色の3両編成にしないんでしょうね・・・?(まっ、カラフルで良いか?)
そして、これは・・・、
「リゾートしらかみ」です。(これを撮りたかったんです。)
先頭車両の頬っぺには、「橅(ぶな)」と書かれていましたよ。
四両編成でしたが・・・、乗客は少なかったですね。
実は、私は未だ乗車した事が無いんですよ・・・。(いつかきっと・・・。)
さてさて、おまけに「秋」の風景です。
先ずは、列車を撮影した場所の「りんご」達です。
お尻まで色付いていますね。
そして、こちらは・・・、
「鈴生り」状態ですよ。
美味しそうですね。
そして、今度は田んぼの風景です。
刈り取った稲が、「棒掛け」されています。
きっと、「稲わら」を利用するためなんでしょうね。
最後は、黄金色の「稲穂」を入れて見ました・・・。
「実りの秋」に感謝ですね・・・。
さて、また台風が近付いていますね。
大きな被害が、出なければ良いのですが・・・。
そうそう、来週はそろそろ、「紅葉」の風景を撮影に出掛けたいですね・・・。