じぃじ・スナフキンの気まま日記

スナフキン大好き「じぃじ」が、自然とのふれあいや地域の情報を、気ままに綴ります。

久渡寺山の、「ライオン岩」に行って来ました。

2020年10月07日 | 登山・トレッキング
10月7日(水)、「晴れ」てはいますが、少し雲の多い空模様です。
今日は、久々のお出掛けです。

先日、「林道の調査」に出掛けた場所へ、改めてお出掛けです。
今回の目的地は、久渡寺山の西北にある、「ライオン岩」です。

実は、「短時間」で「楽に登ろう」と考えて、林道の事前調査に行ったんです。
今回のルートは、こんな感じです。

少し、急登がある様ですが、短時間で目的地に着けそうです。

先ずは、林道入口です。

左側の土手は、「貯水池」になっています。

林道は、こんな感じです。

細くて、薄暗い、湿った道になっています。

車止めでUターンして、「沢の道」の入口付近に駐車しました。
駐車スペースは少なく、「沢の道」入口付近には、1台分のスペースです。(軽自動車だと、何箇所か置けるかな?)

さて、9時5分過ぎ、「ライオン岩」を目指して出発です。


沢沿いの登山道を歩いて行くと、突然、道が途切れました・・・。

仕方なく、沢の中をジャブジャブと進みます。(今回は、「長靴」なんですよ。)

少し進むと、沢の脇に道標です。

「林道へ」ですか・・・?

今度は、沢の中に道標です。

まだ、沢の中を歩く様ですね。

おやっ、沢の右側に、道が見えましたよ・・・。

「ピンクテープ」も見えます。

ここから、急登が始まる様ですね。

尾根道の急登です。

結構、キツイです。

涼しい気候になって来たのに、汗がダラダラです。
汗を拭きふき上ります。

9時20分頃、道が少し緩やかになりました。


少し進むと、また上りです。


9時35分頃、やっと、369mピークが見えて来ました・・・。

ピークに到着です。

369mピークの道標です。

それでは、左方向の「ライオン岩」を目指します。

最初は、緩い下りです。


直ぐに、急な下りになります。

帰りは、ここを上る事になります。
「キツそうだなあ」と、独り言を言っていると、「鈴の音」が聞こえて来ました。
私の「鈴」よりも、大きくて良い音がします。

「白髪」の、品の良い「おば様」の、単独行でした。
「久渡寺」側へは、まだまだ上りが続き、大変そうですね・・・。

さて、50m程下り、鞍部に着きました。

ここからは、上りです。

9時40分過ぎ、前方に道標が見えて来ました・・・。

地図には無い分岐です。

右手側が「林道へ」となっていて、道があります。
林道の、どの辺に到着するのか不安がありますが、下るだけですから、帰りはこちらのルートにする事にしました・・・。

上りが少し急になる頃、道標が見えました・・・。

矢印が下を向いています。
もう少し、道標の整備をして欲しいものですね・・・。

さて、急登になって来ました・・・。


でも、直ぐに尾根に到着です。

ロープが張ってあります。
右手側の斜面下から、ガラガラと音が聞こえて来ます。
地図の大きな「崖マーク」は、採石場だったんですね。

おやっ、道端に紫色の実を付けた木がありました・・・。

「ムラサキシキブ」の様ですね。

そして、こちらは・・・。

「ガマズミ」の実でしょうか・・・?
カラフルな実に、癒されますね。

頂上の、「ライオン岩」が見えて来た様です。


9時50分過ぎ、「ライオン岩」に到着です。

が・・・、ただの岩山です・・・。
どこが、「ライオン」なんでしょう・・・?

少し戻って、崖を下って見ました・・・。

こんな感じで・・・、

「ライオン」に、見えましたでしょうか・・・?
木が邪魔で、良く分かりませんね。
でも、どちらかと言うと・・・、私には「ゴリラ」に見えましたが・・・?(ごめんなさい。)

さて、「ライオン岩」からの光景です。
東南側に、

久渡寺山の山々です。

そして、南西側です。

旧「相馬村」の山々です。
尖がった山は、「棺森」でしょうか・・・?

これ以外は、樹木のため展望がありませんでした・・・。

そうそう、この岩山ですが、こんな感じで・・・、

石が沢山集まって固まった、「堆積岩」の「れき岩」の様ですね。
ここは、太古には川底の様な所だったんでしょうか・・・?

さて、10時前に下山開始です。


10時5分前に、分岐に到着です。

ここから、「林道へ」の方向に下りて行きます。

少し急な下りになりました・・・。

足跡もあり、結構、利用されている様です。

湿った道になりました・・・。


道が、少し小川状態です。


「ピンクテープ」も、所々に下がっています。


針葉樹の林になりました・・・。

以前は、林道か伐採用の道だったのでしょうね。
「沢の道」よりは、全然楽に歩けます。

10時30分前に、林道に出ました・・・。

大分、下流側(貯水池寄り)に着いた様です。
車を置けるスペースもありましたよ。

さて、林道を上り返します。

10時35分前に、登山口まで帰って来ました・・・。


地図にはなかったのですが・・・、

多分、下山ルートは、赤線の様な感じだと思います。
距離は少し長いかも知れませんが、傾斜が「沢の道」ほど急ではないし、入口に駐車スペースもあるので、「ライオン岩」を目指すのであれば、このルートがお薦めですね。

久々に、山の空気を味わい、そして良い運動になりました・・・。(短いのが良いですね。)

そうそう、話は変わりますが、我が家の庭では、「金木犀」が花盛りです。

オレンジ色の可愛いお花が、沢山咲いています。
少しアップです。

良い香りがして、癒されますね・・・。