11月3日(日)、晴れの天気予報でしたが、大きな雲が沢山空に浮かんでいます。
今日は、11月1日より開催されている「弘前城菊と紅葉まつり」に出掛けて来ました。
混まない時間帯を狙って、午前8時に「文化センター」の駐車場に入りました。
先ずは、東側外濠の桜の木の状況です。

こんな感じで、陽当たりの良い場所は、寒暖差のお蔭で紅葉が進んでいる様です。
お濠の水面には、青空と白い雲、そして桜の紅葉が映っています。
続いて、「東門」にやって来ました。
菊人形が飾られていますね。

恒例になっている、「市立津軽中学校」の生徒さん達の作品です。

「つがるんるん動物園~大浦城っ子の動物たち~」と言うタイトルです。
右側をアップです。

パンダや牛、キリンもいますね。
続いて左側です。

奥には熊がいて、手前は亀の様ですが・・・??
さてさて、ここでは園内に入らず、北側の「亀甲濠」を目指して歩きます。
おやおやっ!?

白いサギが獲物を狙っている様です。
お濠は意外と浅いんですね。
「亀甲濠」にやって来ました・・・。

水面に映る「岩木山」と、紅葉の風景を撮影したかったのですが・・・。
残念ながら、岩木山の頂上付近は雲の中ですね。
そして、お濠沿いの木々は、紅葉の進み具合が左右で対照的ですね。
今度は、「亀甲橋」にやって来ました。

橋のたもとには、「灯籠」が置かれていますね。
少しアップです。

そう言えば、お濠に架かる橋は、石橋を除いて「朱色」に塗られているのに、ここだけは何故「緑色」なんでしょうかね・・・?
橋を渡り、「北門(亀甲門)」から園内に入ります。
先へ進み、「丑寅櫓」前にやって来ました。

北側からの撮影なので、若干逆光ぎみで、その上陽当たりが悪いので、折角の紅葉も綺麗に見えませんね。(残念。)
続いて、「北の郭」へやって来ました。
内濠の石垣の紅葉が目に留まりましたが・・・。

こちらは、色付き始めと言った所でしょうか・・・。
今度は、「西濠」に向かう石段を下りた先からです。

こちらは・・・、少し「橙色」ですが、なかなか綺麗ですよね。
続いて、「西濠」にやって来ました。
お濠に架かる「春陽橋」の上からです。

お濠沿いの桜の葉は、大分色付いていますが・・・、もう少し太陽が高ければ、綺麗に見えたと思うのですが・・・。
やはり、「紅葉」は明るい太陽に照らされないと、鮮やかに見えませんね・・・・。
今度は、「蓮池」の南端で、「本丸」へ上る階段にやって来ました。

何か、何時もと雰囲気が違いますね。
どうも、枝を剪定してしまった様で、小ざっぱりしていますよ。
う~ん、残念ですね。
「灯籠」が置かれているのですが・・・、夜の風景もチョット寂しそうですね。
その「灯籠」をアップです。

お馴染みの、「ねぷた絵」の再利用です。
さて、階段を上った先から「本丸」方向です。

石垣の蔦も、色付き始めですね。
続いては、「下乗橋」を渡った先からです。

こちらも、橋のたもとに「灯籠」が置かれていました。
夜に訪れるのも良いかも知れませんね。
今度は、定番の撮影ポイントです。

こちらの紅葉もこれからですね。
「南内門」をくぐり、「杉の大橋」を渡って、「植物園」の手前までやって来ました。
「中濠」に影を落とす「辰巳櫓」です。

こちらも、陽が射していたら、もっと素敵に見えるはずなんですが・・・。
さてさて、8時40分過ぎ、「植物園」南入口にやって来ました。
開園は9時からなので、少し待ちましょう・・・。
できれば、少しでも早く開けて・・・のアピールで、門の真ん前に立って待ちます。(カスハラ行為でしょうか・・・?)
出入り口の通路には、こんな飾り付けがありました。
門の隙間から・・・、

少しアップです。

可愛い「りんご」が乗っかっていますね。
ひょっとしたら、夜には灯りが点くのかも知れませんね。
さてさて、開園と同時に、一番乗りで園内に入り、祭りのシンボルに駆け寄ります。
ステージの後ろを飾るのは・・・、

「彩巡玄武」と言うタイトルだそうです。
それでは、左側からアップです。

中央です。

右側です。

こちらも、夕方からはライトアップされたり、「プロジェクションマッピング」が行われるそうです。
続いては、「花輪くぐり」です。

「辰巳櫓」を入れて見ました。
なかなか素敵な飾り付けですよね。
そして、近くに置かれた「りんごの花手水」です。

なかなか可愛いですね。
今度は、「菊人形」のコーナーにやって来ました。
こんな感じで飾られていました。



意外と、人形がリアルでビックリしました。
続いては、「三の丸庭園」にやって来ました。
こんな感じで飾り付けが行われていました。

先ずは、「りんごの花手水」です。



そして、こんな物も・・・。

ポールの先には、「雪吊り飾り」が付いています。
両脇が「りんご」で、真ん中が「王冠」の様です。
そして、芝生の上には・・・、

丸い菊の花「ピンポンマム」をモチーフにした「ぽんぽんマム」が並べられていました。
アップです。

可愛いですね。
入園者も、自分で作って飾り付けられる様になっていました。
続いて、「りんごの花手水」をもう一枚。

赤い実の枝を、アップで入れて見ました・・・。
そうそう、「三の丸庭園」の脇には・・・、

小型「ねぷた」を置いたコーナーもありました。
そして、近くには「紅葉鑑賞エリア」もありました。
こんな感じです。




そして、「観光船」も通り過ぎて行きました。

お濠側からこちらを見る景色は、どんな感じなんでしょうね・・・。
さてさて、「植物園」北側入口へ向かいます。

こちらの飾り付けも素敵ですね。
入口通路です。

なかなですよね。
おやおやっ!?
今年は、お城の門の様な屋根の飾り付けが無くなって、「竹」の門になっていますね。
「経費節減」でしょうか・・・?
「経費節減」と言えば、「中濠」内と「辰巳櫓」下の土手に飾られた「菊人形」が無くなり、それに伴って「展望台」も無くなっています。
淋しいですね・・・。
そして、こちらもこんな感じで・・・、

簡素化されています。
以前は、舟に乗った「菊人形」が飾られていたのですが・・・。
そして、これですよ・・・、

まるで、子供が作った飾り付けの様ですよ。(寂しい限りですね。)
さてさて、帰りましょうか・・・。
ぐるっと回って、「追手門」から出ました。
「追手門」前の飾り付けです。

「東門」と同様に、「市立津軽中学校」の生徒さん達の作品です。
左側からアップです。

これは・・・、

「虎に翼」でしょうか・・・?
続いて、右側をアップです。

「ゴリラ」をアップです。

なかなか良く出来ていますよね。
そして、こちらは・・・、

「猫」が、頬かむりをして踊っている様ですね。
なかなか面白いですね。
最後は・・・、

「追手門」前の外濠です。
水面には、枯葉が浮かんでいますね。
今日は、もう少し陽射しがあれば・・・、と言う感じでした。
園内の紅葉は、まだまだ楽しめそうですが、今後のお天気が気掛かりですね。
今日は、11月1日より開催されている「弘前城菊と紅葉まつり」に出掛けて来ました。
混まない時間帯を狙って、午前8時に「文化センター」の駐車場に入りました。
先ずは、東側外濠の桜の木の状況です。

こんな感じで、陽当たりの良い場所は、寒暖差のお蔭で紅葉が進んでいる様です。
お濠の水面には、青空と白い雲、そして桜の紅葉が映っています。
続いて、「東門」にやって来ました。
菊人形が飾られていますね。

恒例になっている、「市立津軽中学校」の生徒さん達の作品です。

「つがるんるん動物園~大浦城っ子の動物たち~」と言うタイトルです。
右側をアップです。

パンダや牛、キリンもいますね。
続いて左側です。

奥には熊がいて、手前は亀の様ですが・・・??
さてさて、ここでは園内に入らず、北側の「亀甲濠」を目指して歩きます。
おやおやっ!?

白いサギが獲物を狙っている様です。
お濠は意外と浅いんですね。
「亀甲濠」にやって来ました・・・。

水面に映る「岩木山」と、紅葉の風景を撮影したかったのですが・・・。
残念ながら、岩木山の頂上付近は雲の中ですね。
そして、お濠沿いの木々は、紅葉の進み具合が左右で対照的ですね。
今度は、「亀甲橋」にやって来ました。

橋のたもとには、「灯籠」が置かれていますね。
少しアップです。

そう言えば、お濠に架かる橋は、石橋を除いて「朱色」に塗られているのに、ここだけは何故「緑色」なんでしょうかね・・・?
橋を渡り、「北門(亀甲門)」から園内に入ります。
先へ進み、「丑寅櫓」前にやって来ました。

北側からの撮影なので、若干逆光ぎみで、その上陽当たりが悪いので、折角の紅葉も綺麗に見えませんね。(残念。)
続いて、「北の郭」へやって来ました。
内濠の石垣の紅葉が目に留まりましたが・・・。

こちらは、色付き始めと言った所でしょうか・・・。
今度は、「西濠」に向かう石段を下りた先からです。

こちらは・・・、少し「橙色」ですが、なかなか綺麗ですよね。
続いて、「西濠」にやって来ました。
お濠に架かる「春陽橋」の上からです。

お濠沿いの桜の葉は、大分色付いていますが・・・、もう少し太陽が高ければ、綺麗に見えたと思うのですが・・・。
やはり、「紅葉」は明るい太陽に照らされないと、鮮やかに見えませんね・・・・。
今度は、「蓮池」の南端で、「本丸」へ上る階段にやって来ました。

何か、何時もと雰囲気が違いますね。
どうも、枝を剪定してしまった様で、小ざっぱりしていますよ。
う~ん、残念ですね。
「灯籠」が置かれているのですが・・・、夜の風景もチョット寂しそうですね。
その「灯籠」をアップです。

お馴染みの、「ねぷた絵」の再利用です。
さて、階段を上った先から「本丸」方向です。

石垣の蔦も、色付き始めですね。
続いては、「下乗橋」を渡った先からです。

こちらも、橋のたもとに「灯籠」が置かれていました。
夜に訪れるのも良いかも知れませんね。
今度は、定番の撮影ポイントです。

こちらの紅葉もこれからですね。
「南内門」をくぐり、「杉の大橋」を渡って、「植物園」の手前までやって来ました。
「中濠」に影を落とす「辰巳櫓」です。

こちらも、陽が射していたら、もっと素敵に見えるはずなんですが・・・。
さてさて、8時40分過ぎ、「植物園」南入口にやって来ました。
開園は9時からなので、少し待ちましょう・・・。
できれば、少しでも早く開けて・・・のアピールで、門の真ん前に立って待ちます。(カスハラ行為でしょうか・・・?)
出入り口の通路には、こんな飾り付けがありました。
門の隙間から・・・、

少しアップです。

可愛い「りんご」が乗っかっていますね。
ひょっとしたら、夜には灯りが点くのかも知れませんね。
さてさて、開園と同時に、一番乗りで園内に入り、祭りのシンボルに駆け寄ります。
ステージの後ろを飾るのは・・・、

「彩巡玄武」と言うタイトルだそうです。
それでは、左側からアップです。

中央です。

右側です。

こちらも、夕方からはライトアップされたり、「プロジェクションマッピング」が行われるそうです。
続いては、「花輪くぐり」です。

「辰巳櫓」を入れて見ました。
なかなか素敵な飾り付けですよね。
そして、近くに置かれた「りんごの花手水」です。

なかなか可愛いですね。
今度は、「菊人形」のコーナーにやって来ました。
こんな感じで飾られていました。



意外と、人形がリアルでビックリしました。
続いては、「三の丸庭園」にやって来ました。
こんな感じで飾り付けが行われていました。

先ずは、「りんごの花手水」です。



そして、こんな物も・・・。

ポールの先には、「雪吊り飾り」が付いています。
両脇が「りんご」で、真ん中が「王冠」の様です。
そして、芝生の上には・・・、

丸い菊の花「ピンポンマム」をモチーフにした「ぽんぽんマム」が並べられていました。
アップです。

可愛いですね。
入園者も、自分で作って飾り付けられる様になっていました。
続いて、「りんごの花手水」をもう一枚。

赤い実の枝を、アップで入れて見ました・・・。
そうそう、「三の丸庭園」の脇には・・・、

小型「ねぷた」を置いたコーナーもありました。
そして、近くには「紅葉鑑賞エリア」もありました。
こんな感じです。




そして、「観光船」も通り過ぎて行きました。

お濠側からこちらを見る景色は、どんな感じなんでしょうね・・・。
さてさて、「植物園」北側入口へ向かいます。

こちらの飾り付けも素敵ですね。
入口通路です。

なかなですよね。
おやおやっ!?
今年は、お城の門の様な屋根の飾り付けが無くなって、「竹」の門になっていますね。
「経費節減」でしょうか・・・?
「経費節減」と言えば、「中濠」内と「辰巳櫓」下の土手に飾られた「菊人形」が無くなり、それに伴って「展望台」も無くなっています。
淋しいですね・・・。
そして、こちらもこんな感じで・・・、

簡素化されています。
以前は、舟に乗った「菊人形」が飾られていたのですが・・・。
そして、これですよ・・・、

まるで、子供が作った飾り付けの様ですよ。(寂しい限りですね。)
さてさて、帰りましょうか・・・。
ぐるっと回って、「追手門」から出ました。
「追手門」前の飾り付けです。

「東門」と同様に、「市立津軽中学校」の生徒さん達の作品です。
左側からアップです。

これは・・・、

「虎に翼」でしょうか・・・?
続いて、右側をアップです。

「ゴリラ」をアップです。

なかなか良く出来ていますよね。
そして、こちらは・・・、

「猫」が、頬かむりをして踊っている様ですね。
なかなか面白いですね。
最後は・・・、

「追手門」前の外濠です。
水面には、枯葉が浮かんでいますね。
今日は、もう少し陽射しがあれば・・・、と言う感じでした。
園内の紅葉は、まだまだ楽しめそうですが、今後のお天気が気掛かりですね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます