相沢祐一の『北信越(北陸・信州・越後)』乗り撮り鉄道記

※このブログは以前のYahooブログの記事のバックアップです。
そのためこのブログの更新はありません

2014年10月12~13日「秋の乗り放題パス」の旅・13日その8「野辺山駅前を散策し、小諸行きに乗りました」

2016-02-07 23:18:34 | 信州の「乗り鉄・撮り鉄」記

前回は、終点の野辺山駅に到着したところまででした。




改札を出ます↓
イメージ 1
イメージ 2
結構混んでいました。


一旦、駅を出ました↓
イメージ 3
イメージ 4
JR駅では一番標高の高い駅です。


駅前です↓
イメージ 5
イメージ 6
説明もありました。


臨時列車の一覧です↓
イメージ 7



改札をくぐり、ホームへ↓
イメージ 8
イメージ 9
小諸方面からの列車が停車していました。


待ちます↓
イメージ 10
イメージ 11
小諸行きに乗ります。


車内の様子です↓
イメージ 12
イメージ 13
席に座りました。


すぐに発車しました(動画)↓




こうして、野辺山駅を発車しました。しばらくは高原の風景を楽しみます。




次回、13日その9「壮大の高原風景から田園風景まで・・・」に続きます。それでは・・・







            Written by てつ人28面相



2014年10月12~13日「秋の乗り放題パス」の旅・13日その7「風景はいいですね。清里駅、そして終点の野辺山駅へ」

2016-02-07 22:19:08 | 信州の「乗り鉄・撮り鉄」記

前回は、小淵沢駅から「八ヶ岳高原列車」に乗りました。「小海線」の旅が始まりました。




田園風景が続きます↓
イメージ 1
イメージ 2
少し進んだところまでは稲が作付けできるようです。


奥に進むと別送地などです↓
イメージ 3
イメージ 4
木に囲まれています。


川もあります↓
イメージ 5
イメージ 6
完全に高原の風景です。



清里駅です。昔は一大ブームがありました↓
イメージ 7
イメージ 8
SLがありました。


また発車しました↓
イメージ 9
イメージ 10
野辺山高原の風景です。



そして、終点の野辺山駅に到着しました↓
イメージ 11
イメージ 12
ここで降ります。



こうして、終点の野辺山駅に到着しました。少し滞在して後続の小諸行きに乗ります。



次回、13日その8「野辺山駅前を散策し、小諸行きに乗りました」に続きます。それでは・・・






            Written by てつ人28面相



2014年10月12~13日「秋の乗り放題パス」の旅・13日その6「『八ヶ岳高原列車』に乗って、『小海線』の旅が始まりました」

2016-02-07 14:09:46 | 信州の「乗り鉄・撮り鉄」記

前回は、JR小淵沢駅を撮り鉄したところまででした。



電光掲示板を見ます↓
イメージ 1
イメージ 2
「八ヶ岳高原列車3号」野辺山行きに乗ります。



ここから小海線専用ホームの4・5号線へ向かいます↓
イメージ 3
イメージ 4
ポスターが貼りまくられています。


そろっと・・・↓
イメージ 5
イメージ 6
小海線ホームへ



小海線ホームです↓
イメージ 7
イメージ 8
キハ110系です。


この列車に乗ります↓
イメージ 9
イメージ 10
「八ヶ岳高原列車」とあります。


あれは・・・↓
イメージ 11
イメージ 12
萌えキャラです。


車内の様子です↓
イメージ 13
イメージ 14
席に座り、発車を待ちます。


発車しました(動画)↓




こうして「小海線」の旅が始まりました。風景などを楽しんで終点の野辺山駅へ向かいます。



次回、13日その7「風景はいいですね。清里駅、そして終点の野辺山駅へ」に続きます。それでは・・・







            Written by てつ人28面相