相沢祐一の『北信越(北陸・信州・越後)』乗り撮り鉄道記

※このブログは以前のYahooブログの記事のバックアップです。
そのためこのブログの更新はありません

近況報告と今後の予定(2013年5月26日現在)

2013-05-26 21:12:13 | 速報!! お知らせ
あっという間に5月も残り1週間となりました。今まで、何やっていたんだ?馬鹿をやってただけ・・・
(やっぱり、死んだほうがいいのか・・・orz)



とりあえず、伯母の状態ですが、24日(金)に兄が某JA厚生連系の病院に連れて行き・・・
結果は、異常なしでした。熱も平熱になり、大丈夫との事で施設に戻りました。


しかし、母そして父が亡くなる前にも一時やばい→持ち直した。もう大丈夫→翌日急変、亡くなるでしたから安心できません。むしろ、伯母と接する時間が短くなってきたと考えるのが普通です。
伯母は元々障がいもちで家で過ごしていました。なお、伯母が脳梗塞で倒れその半年後に伯母には弟にあたる自分の父がなくなったのです。伯母は、亡くなったことを知りません。
教えられるか!!しかし、最近の伯母の反応も良いとは言えません。まあ、残された時間をどのようにすごすか考えないと、夏の大遠征を取りやめるかな・・・その前に夏季の「青春18きっぷ」がどのような形になるのか?公式発表を待ちます。(快速ムーンライトえちご・ながらは予定通り運転されるので安心です)


なお、金曜日に予定していた所属課の飲み会は、伯母の件で欠席しました。体はアルコールを受け付けられますが、昔みたいには飲めないな。伯母の容態もいつ急変するかは、わからん。(母も父も容態が急変して亡くなったので・・・・)



この25日(土)にようやく、善光寺へ厄落としを行いました。先週の失敗(最終の午後2時30分を大幅に過ぎての到着でした・・・)を生かして12時頃に善光寺へ来ました。
まあ、自分の厄落としの他に車を購入した時にやるのとか、家内安全、子供が猛すぐ生まれるのでとかいろいろです。「善光寺 大勧進」で受付していくらのお札にするかでしたが、昨年の前厄で腎結石、仕事の大失態(広報、しかし、24日はそれを大幅に超える・・・やめやめ)のもあり一番高い1万円でお願いしました。


当然、撮影禁止ですが・・・具体的には
 ①和尚さんかな?と鐘つき役のお坊さんの2名でとりおこないました。
 ②火を使いました。燃えさかる炎が幻想的でした。
 ③それぞれの人の願い(自分もフルネームで呼ばれた)が唱えられました。
 ④多くの人がいました。
 ⑤終了後、それぞれ頭に煙を当てて、手をあわせてお札を取りました。


それから、善光寺をいろいろ歩いて、善光寺からJR長野駅まで歩いて行きました。行きは長野電鉄で善光寺口駅まで行き、そこから歩きました。


しなの鉄道に乗って、坂城駅に行き、そこで169系を見てJR長野駅に戻りました。
JR長野駅で直江津方面から来た「信越線125周年号」を撮影しました。
18時40分発の直江津行きで高田駅へ戻りました。



26日(日)は休みですが、休日出勤です。まあ、5月中に書類を回収となると本人が休みの日しかいないので・・・ところが一部地区で祭りが行われていて「今度平日の夜でいいから」と・・・orz


そうそう、大洞原で「菜の花まつり」が行われていました。菜の花がきれいですね。おっと、一部のベテランカメコ(要するに定年退職したおじさん)が女性2人を菜の花バックに撮影していました。モデルかな?・・・撮影した画像をモデルの女性に見せるあたり『ガタケット』と『コミックマーケット』のカメコとレイヤーの様子を思い出しました。



・・・とまあ、いろんな意味で疲れました。しばらく飲み会だめだな・・・そう言えば、職場の先輩たちも親が亡くなっていたりします。もう自分も41歳・・・みんなそんな年になったんだな。就職した時はまだ先輩たちも20代だったから。自分って、何だろ?と考える時が多くなってきました。


これは、真剣に考えなくては・・・






さて、話は変わります。今後の掲載予定です。
 ①4月6日の「特急あさま号」の直江津→長野の乗車
 ②5月18日・19日の「週末パス」の旅。SLばんえつ物語号のグリーン車乗車。
 ③5月25日の善光寺へ行く時に電車で行きました。周辺の撮り鉄を多く見ました・
  まあ、マナー以前ですね。線路スレスレでの撮影、農作業中の田で撮影(代掻き作業していた農家・・・迷惑だったろうな)などがありました。何点か撮影しましたのでいつか公表します。


 ④「ThinkPad」中古購入と改造もありますが、一向に手を付けていない・・・どうするの?
 ⑤ビールネタの再開(缶ビール1本ですが、これでも十分なくらいです)


・・・いろいろありますが、少しずつ更新していきます。



そして、このブログですが・・・・いずれかは閉鎖するしかないでしょう。容量の関係ですね。
多分、平成26年度は迎えられないな・・・せめて2G→3Gに容量アップして欲しいが・・・



それでは、また・・・











        Written by 相沢 祐一(管理人)



「北回廊弁当 一重」(おおたき長野本店製)をJR長野駅在来線販売所で購入しました

2013-05-26 18:01:10 | 駅弁と鉄ヲタ
まず、2つお話します。
 ①JR長野駅で駅弁が購入できるのは、在来線改札内と新幹線改札内・・・つまり改札をくぐらないと購入できません。(2年前には、改札外でも売っていました)
 ②最近、『吉美』の駅弁を見ないなと思ったら、2012年4月1日で倒産していました・・・orz


ますます、長野駅で駅弁を購入する楽しみが少なくなっていく・・・と思ったら



長野駅の在来線売り場で「新発売」の駅弁があり、最近見るようになった『おおたき長野本店』の駅弁であったことでした。多分、新規参入と思われます。(それか、自分が全く気づかなかっただけ・・・)



JR長野駅の在来線内の駅弁売り場です(2013年4月6日撮影)↓
イメージ 1
イメージ 2
『吉美』が倒産したのが響いているのか、何かしら種類が少ないような・・・


おっと、初めて見る駅弁だ!!即購入しました↓
イメージ 3



「北回廊弁当 一重」です↓
イメージ 4
イメージ 5
初めて『おおたき長野本店』の駅弁を見ました。


パッケージを取ります↓
イメージ 6
イメージ 7
おしながきがありました。


中身です↓
イメージ 8


右側から時計回りで見ます↓
イメージ 9
イメージ 10
イメージ 11
イメージ 12
うーん、正に高級弁当って感じです。


食べた感想は、この味でこの値段・・・安すぎるって感じの旨さでした。ここで高級的な味に出会えるとは・・・うれしいです。駅弁業者の撤退・縮小・廃業が相次ぐ中、新規参入もしくは、駅弁にも力をさらに力を入れている業者といろいろあります。頑張れ!!駅弁業界ですね。それでは・・・



※追伸
 ちなみに4月6日の長野18:40発の長野行き車内で食べました。その後の妙高5号の直江津行きが、土砂崩れに巻き込まれたとは、この時全く知りませんでした。












            Written by てつ人28面相



さかえや飯店(長野県飯綱町)へ行きました・・・昨年だと思う

2013-05-25 22:23:21 | 非鉄ネタ(ラーメン)
長野県のラーメン店特集でよく取り上げられられる店の一つです。多分、昨年行った店ですが、掲載するのを忘れていました。・・・という事で、昨年に『さかえや飯店』に行きました。




『さかえや飯店』です↓
イメージ 1
イメージ 2
この看板が目印です。


メニューを見ました↓
イメージ 3
イメージ 4
「麻婆豆腐ラーメン(四川風)を注文しました。たしか、雑誌で紹介されたメニューだったかな?



「麻婆豆腐ラーメン(四川風)」です↓
イメージ 5
イメージ 6
イメージ 7
麻婆豆腐が一面を覆っています。


スープは、見た目で辛そうです↓
イメージ 8
イメージ 9
麺は、細麺です。スープと絡み合っています。


豆腐もいいですね↓
イメージ 10


食べた感想は、見た目ほど辛くはなかったですね。そんなに辛くなかったので、おいしくいただけました。正に「旨い!!」の一言ですみます。



サイドメニューを見ます↓
イメージ 11
イメージ 12
やっぱり定番の餃子です。


餃子です。あらかじめラー油を皿に垂らしてあります↓
イメージ 13


一つ取ってみます↓
イメージ 14
イメージ 15
ニンニクが少し強いような気がしました。あとは普通です。




最後にお店データです。


【住所】長野県上水内郡飯綱町古町1466-1
【TEL】026-253-2403
【営業時間】11:00~21:00L.O.
【定休日】不定休






それでは・・・・・











            Written by 短髪豚野郎!!



北海道らーめん 北一条(静岡県静岡市、JR静岡駅)へ行きました【だいぶ昔の話です】

2013-05-25 20:42:29 | 非鉄ネタ(ラーメン)
自分のパソコンのHDDを整理してみたら、以前行った『北海道らーめん 北一条』の記事を載せるのを忘れていました。いつ行ったかは、覚えていません・・・とりあえず・・・




JR静岡駅にあるビルにありました『北海道らーめん 北一条』です↓
イメージ 1
イメージ 2
表の写真を見て、「味噌つけ麺」を注文しました。



「味噌つけ麺」です↓
イメージ 3


まずは麺です↓
イメージ 4
イメージ 5
イメージ 6
つけ麺の定義どおり、太麺です。


次は、スープです↓
イメージ 7
イメージ 8
イメージ 9
油が多そうですね。


実際、食べてみました↓
イメージ 10
イメージ 11
イメージ 12
イメージ 13
つけ麺は、スープは熱いですね。まあ、最後にはぬるくなりますが・・・・まあ、普通と言ったところでしょうか。(無難な味)



サイドメニューとして、餃子を注文しました↓
イメージ 14
イメージ 15
見た目は、普通です。


一つ取ってみました↓
イメージ 16
イメージ 17
やっぱり普通です。




最後にお店データです。


【住所】静岡県静岡市葵区黒金町49 パルシェ 6F
【TEL】054-653-1421
【営業時間】11:00~22:00(L.O.21:30)
【定休日】年中無休




それでは・・・・










            Written by 短髪豚野郎!!



さーて、今週の土日は・・・・

2013-05-23 22:52:19 | 速報!! お知らせ
今週の土日は、信越線125周年号の運転日です。直江津~長野間で運転されます。
当然、撮り鉄がわんさか集まりますね。定番スポットには、結構集まります。


でも、撮り鉄のみなさーん。今は田植えの真っ盛りです。特に二本木~関山~妙高高原の周辺の田んぼは田植えのシーズンです。ですから、田植えのじゃまにならないようにしてください!!


ちなみに自分は農業関係の団体に勤めていて、関山駅以南が担当エリアです。地区の役員から結構お怒りの話も聞いています。(自分が鉄とも言えなかった・・・orz)



しかし、長野支社も新潟支社も空気読め!!こんなイベント列車を田植えの真っ盛りに運転するな!!
また、TV番組で「鉄ヲタのマナー最低」と特集組まれるぞ!!
ただでさえ、この日曜日に乗車した「SLばんえつ物語号」の車内から風景を見ましたが、線路スレスレで撮影している人の多いこと・・・あぶない!!その人が足を滑らして線路内に落ちて轢かれたなんて事になってもおかしくない感じでした。





話は変わりますが、土曜日こそ善光寺で厄落とし。日曜日は休日出勤です。あ、そうそう、妙高市の大洞原では「菜の花」が見ごろで日曜日に「菜の花まつり」が開催されます。鉄道も撮影するのもいいのですが、たまには自然の花を見て癒してはどうでしょうか?


それでは・・・












        Written by 相沢 祐一(管理人)