季節のうつりかわり

住いのある北海道道央地区周辺の風景や庭の花、野の花、空などをご紹介いたします

カサブランカ ほか

2011-08-14 21:35:28 | 花だより
今日は朝からうす雲り、昼過ぎには雨が降り始めた。
風も強く吹くので窓を閉めると蒸し暑くなります。
夜になっても室内は30℃近く、湿度も70%、
外の気温は最高が27.4℃でした。

庭に咲いた花

カサブランカ  昨年花壇の花の配置を変えたので、背も低くなった。


マンデビラ


隅田の花火は心なしか少しブルーがかってきました。本当に花火のようです。


八重咲きクチナシ


ハイビスカス


ゲンペイカズラ


ムクゲ


モミジバゼラニウム


ヒマワリ 多分小鳥の餌にしている種からの発芽でしょう。










コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 夕空 | トップ | 雨が続きます »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
沢山の花が ()
2011-08-14 22:07:14
咲き乱れると言う言葉がぴったりのohisamaさんの庭やねえ。
我が家のハイビスカスも、元気やけんどまだしばらくは花は咲きそうにない。趣味の園芸で夏の代表のような花やけんど、あんまり暑い時は花を咲かせんと言いよった気がするけんど、まあこればあ暑かったら、植物も余分なエネルギー使いたくないろうかねえ。

こう暑いとあの綿帽子の餌台を思い出して、気持ちだけでも涼しくなろう(笑)
餌からのヒマワリは地味やねえ。
返信する
カサブランカ (mari)
2011-08-15 08:15:53
咲きましたネ…女王の風格があります。
私はベンケイカズラが好きで何回も買うのですが、毎回枯れてしまいます。

小鳥の餌から咲いたヒマワリ…種をまた餌に出来ますネ(笑)
増えて良かった
返信する
Unknown (kazuyoo60)
2011-08-15 08:54:55
素晴らしいです。真っ白で綺麗に咲きましたね。今年は我が家でも咲きましたが既に終わっています。マンデビラは毎年買おうかなと迷いながら、まだ買ったことが有りません。
ゲンペイカズラの見事な花付きです。2度買いましたが失敗、好きな花なのですが。
何度も買い直したモミジバゼラニューム、小さな株になってかろうじて生きていますが、ひやひやものです。綺麗に咲きましたね。
小さめのヒマワリの種からですね。もっと増えてくれたら鳥の餌に出来ますのに。
返信する
風さんへ (ohisama)
2011-08-16 08:36:36
10月も過ぎたら極端に花の色が消えてしまうので、今のうちに精一杯咲かすのでしょう。
綿帽子のころには、もう白一色でしかありません、寒いだけなら良いけど道路が凍ってしまうのが難です。
シジュウカラやカワラヒワ、シメなどは餌台から勢いよく種を飛ばし、
空っぽになると今度は地面に落ちているのを探しています。
運よく発芽して花まで咲かすのは1~2本なのですよ。生き延びた感じですね。
返信する
mariさんへ (ohisama)
2011-08-16 08:43:11
カサブランカは4~5本ほどに花が咲いています、丈が低いけど豪華に見えます。シミも出なくて良かった(笑)
ゲンペイカズラは面白い花があるからって友人に頂いたものです。もう何年になるかしら。
今咲いているのは昨年挿し木で増やしたものです。戸外に置くと勢いがよくなります。
小さな花だと種ができる前に枯れてしまいます。
ミニヒマワリは種ができないし・・・
返信する
kazuyoo60さんへ (ohisama)
2011-08-16 08:48:18
カサブランカも大きな木のようになっていくつも花が咲くはずなのに、なかなかうまくいきません。
近所で年々豪華になっていくカサブランカを見ては、今年こそはと思うのですが。
マンデビラはあまり手がかかりません、
ツルが伸びるのでその手当だけで済みます。
この花も色がはっきりして豪華というか元気がよく夏にぴったりですね。
返信する

コメントを投稿

花だより」カテゴリの最新記事