朝方雨が降っていたが、その後は曇り空の一日。
最高気温は24.4℃、まずまずの天気でした。
いつの間にか紛れ込んでいたカラスビシャクが今年も咲いていた。
たくさんあったはずなのに、夫が多くを抜いたらしい。
細い植物なのでピントが合わず、バックに白紙をかざしてようやく撮れた。
カラスビシャク
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/51/cd6a96bacbc55de7c006377287514eb8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/20/4bd8d60baf94c0e6cf4fb1c45f3fba2c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/55/e8730c866288de99ee252b8705e34961.jpg)
狭い菜園に植えた野菜の花がちらほら咲きだしています。
サヤインゲン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/a5/8dfdf27dadc70aa7c68bca034b886a81.jpg)
ミニトマト
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/3e/260b11716767eecb8ccfc6c072a01661.jpg)
ピーマン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/8d/ec2d266d58ef6f9a5a5b9156ab86e8b0.jpg)
今年もたくさんのブドウ、キャンベラに実がついています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/79/7f6993b2fe3a692d469f04f1d775659f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/50/022597d3455677199103e651089f5875.jpg)
最高気温は24.4℃、まずまずの天気でした。
いつの間にか紛れ込んでいたカラスビシャクが今年も咲いていた。
たくさんあったはずなのに、夫が多くを抜いたらしい。
細い植物なのでピントが合わず、バックに白紙をかざしてようやく撮れた。
カラスビシャク
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/51/cd6a96bacbc55de7c006377287514eb8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/20/4bd8d60baf94c0e6cf4fb1c45f3fba2c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/55/e8730c866288de99ee252b8705e34961.jpg)
狭い菜園に植えた野菜の花がちらほら咲きだしています。
サヤインゲン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/a5/8dfdf27dadc70aa7c68bca034b886a81.jpg)
ミニトマト
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/3e/260b11716767eecb8ccfc6c072a01661.jpg)
ピーマン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/8d/ec2d266d58ef6f9a5a5b9156ab86e8b0.jpg)
今年もたくさんのブドウ、キャンベラに実がついています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/79/7f6993b2fe3a692d469f04f1d775659f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/50/022597d3455677199103e651089f5875.jpg)
サヤインゲン、トマト、ピーマン丈夫な株ですね。
例年沢山の房、楽しみですね。我が家の巨峰、滅多にないことに房が少し見えています。
kazuyoo60さんから聞いておりました。
本当によく増えますね。
でも姿がよいので1~2本ならと考えています。
巨峰の房ができたのですね、よかったですね。
巨峰とかマスカット、実が甘くて好きなのですが
高価ですね。
キャンベラは昨年もたくさんできたので知人に配ったり
主に生食して楽しみました。