季節のうつりかわり

住いのある北海道道央地区周辺の風景や庭の花、野の花、空などをご紹介いたします

北海道神宮

2006-06-16 14:26:14 | 建造物
昨日15日午後に札幌北区に用事があったので、
その前に札幌西区にある北海道神宮に出かけてきました。
ブログ仲間のbikkeさんが狛犬に凝っておられて、一度北海道のそれを見たいと
言われていたのでよい機会でした。
14日から16日まで北海道神宮祭(札幌祭り)が行われているので
それを横目で見てもよいなと思いました。
朝から怪しい空模様でしたが、境内に着いた頃から霧雨が降ってきました。

                   鳥居


境内への道                        本殿


ところが本殿に着くまで狛犬の姿が見えません。
衛士さんに尋ねたら、本殿の左横手、ほの暗いところに鎮座しておりました。
もう一対は野幌森林公園にある、北海道開拓村の入り口に移したとのことでした。
専門的な呼び方はわかりませんが、とりあえずアップしてみました。
奉納時期は明治44年(1911年)でした。                           

左側狛犬                             右側狛犬


左狛犬反対側                        右狛犬反対側
 

尾側
コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 今日の夕陽 | トップ | 札幌諏訪神社の狛犬 »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (kazuyoo60)
2006-06-16 22:12:31
立派な神宮ですね。大きな狛犬なんでしょう。かなりいかめしい感じがしますよ。

大きな鎮守の森がありそうですね。
返信する
わ~、すばらしい! (bikke)
2006-06-16 22:29:56
ありがとうございます。TBを拝見して飛んできました。私にも詳しいことはわかりませんが、これも諏訪神社のも内地にはないデザインです。しっぽや耳の作りは古い形を踏襲しているようです。幕末から明治にかけてが狛犬さんの黄金期といわれていますが、コレも間違いなく秀作ですね。

明治44年ということはこちらも戦勝記念かもしれませんね。>本殿の左横手、ほの暗いところに鎮座・・・なのは、新しいのに席を譲ったのでなければ、何か政治的な配慮でしょうか。最初はもちろん本殿(拝殿)前の参道にあったと思いますので・・。しかし、いわゆる「神宮」という名のつく格式の高い神社には庶民のものである狛犬さんはいないのが普通なので、そういう意味合いで移転させたのかもしれません。

いずれにしても、とても貴重なものを拝見できて心から感謝します。この写真、頂いてよろしいでしょうか。
返信する
kazuyoo60さん (ohisama)
2006-06-16 22:31:25
こんばんは。

今まで狛犬には気を止めていませんでした。こんな時

ブログをやってよかったと思うひとときです

北海道神宮界隈は、円山公園、丸山動物園そして丸山球場

があります。どれか一つでもご存じかと思いますが・・
返信する
bikkeさん (ohisama)
2006-06-16 22:52:04
こんばんは。

喜んでくださって嬉しいです。

北海道神宮の狛犬さん(bikkeさんの口癖が移りましたよ)高い台座に鎮座ましましておりました。薄暗かったので全景をフラッシュたいて撮ったのがありますが見たいですか?白っぽくてあまりよくないのですが・・・

画像はどうぞお使いください。

返信する

コメントを投稿

建造物」カテゴリの最新記事