飲食居抜きソムリエ  山田 茂  飲食を辞める始めるときのブログ                 

飲食店を希望を持って始めたり順調に多店舗化したり、内装設備に費用がかなり掛かります。その投資を回収できます。

3.飲食店辞める時(23)

2016-11-11 09:52:28 | 飲食店を辞めるとき

       飲食店をやめるとき 得するには
                    早めの相談が より効果的です

        ★ブログデビュー1周年記念第2弾
            造作買い取り業務開始

         カラオケ市場再成長中  new
       シダックス2期連続赤字最終回4

       コラボを生かせるか

       シダックスでは収益改善のために、
       店舗閉鎖だけでなく、アイドルタ
       イムである平日昼~夕方の新メニ
       ュー開発や、家電量販店大手・ビ
       ックカメラと共同の新業態「シダ
       ックス新宿セントラルロードクラ
       ブ×ビックドラッグ」をオープン
       してインバウンド需要の取り込み
       を狙うなど、矢継ぎ早に手を打っ
       ている。
今年10月19日からは期
       間限定で「シダックス新宿歌舞伎
       町クラブ」にVR(Virtual Reality
       :仮想現実)対応の専用ルームを
       設置。これはKDDIとKDDI総合研
       究所、ポニーキャニオンと連携し
       た実証事業で、ユーザーが室内で
       VR機器を装着すれば、アーティス
       トのライブやアイドルの握手会な
       どの交流イベントを、その場にい
       るかのように体験できるサービス
       を目指している。ただし、こうし
       た取り組みが今後どれほどの効果
       を生み出せるかは未知数だ。
       (今回最終回有り難うございます)

       カラオケ市場再成長中  
       シダックス2期連続赤字新連載3

        2015年から再び成長

       「シダックスの低迷は、そもそもカ
       ラオケ市場全体が落ち込んでいるか
       らでは?」と思う読者もいるかもし
       れない。確かに、カラオケボックス
       市場は1996年度の約6620億円をピ
       ークに、一時はほぼ半分の規模とな
       った。しかし実はここ数年、同市場
       は再び拡大傾向にある。全国カラオ
       ケ事業者協会(JKA)の調べによる
       と、2010年度の約3790億円から2
       015年度には約3994億円に成長し
       ているのだ。
実際、各社の直近売上
       高を見ても、第一興商のカラオケ・
       飲食店舗事業は前年同期比7.7%増
       の567億5900万円(2016年3月期
       通期)、コシダカホールディングス
       のカラオケ事業は同16.2%増の27
       6億4300万円(2016年8月期通期)
       と伸びている。
       (次回最終回お楽しみに)

       カラオケ市場再成長中  
       シダックス2期連続赤字新連載2

       飲食が負担に

       個人消費の冷え込みや競合他社との
       低価格競争の激化に加えて、シダッ
       クス特有の問題もある。「レストラ
       ンカラオケ」と銘打つように、同社
       はカラオケで提供する飲食メニュー
       にも力を入れているため、その原価
       率や人件費、店舗運営経費などがほ
       かと比べて割高になりがちなのであ
       る。事業の立て直しを急ぐ同社では、
       今年春から不採算店舗の閉鎖を続け
       ている。旗艦店の「渋谷シダックス
       ビレッジクラブ」をはじめ、10月末
       までに約80店舗を閉店するという“
       大手術”を行った。これにより全店舗
       数は190店前後に。一方で、第一興
       商が運営する「ビッグエコー」やコ
       シダカの「まねきねこ」などは400
       店を超えており、店舗数だけで見れ
       ば、競合と大きく水をあけられた格
       好となる。
       (次回に続く)

       カラオケ市場再成長中  
       シダックス2期連続赤字新連載1

       カラオケチェーン大手のシダックス
       が業績悪化にあえいでいる。11月2
       日に2017年3月期通期の業績予想を
       下方修正すると発表。最終利益は1
       億円の黒字を見込んでいたが、一転
       して33億円の赤字に。前期(2016
       年3月期)も71億2000万円の赤字
       を計上しており、これで2期連続の
       最終赤字になりそうだ。
不振の原因
       は、主力のレストランカラオケ事業
       だ。2012年3月期通期の決算は売上
       高481億4600万円、利益24億3000
       万円だったのが、2016年3月期の売
       上高は307億1700万円に大幅減、利
       益に至っては21億4400万円の赤字
       に転落した。
             伏見 学 ITmedia
                      (今回新連載です)

       開発は夜の街から  new
       大ヒット「ゆかりペン」 最終回

      過去最高益に貢献

       ゆかりペンは、26年11月に東京・銀
       座にある広島県のアンテナショップと
       広島県内の道の駅で販売をスタート。
       即日完売の日もあるなど、すぐに人気
       に火が付いた。27年7月にはネット通
       販も開始。1カ月の販売数量は100本か
       ら10倍の1000本に増えた。ゆかりペン
       を購入した人がSNSに投稿すると、さ
       らに人気は拡散。「斬新」「面白い」
       「海外旅行に持ってこい」「しゃれて
       る」といった高評価の声が相次いだ。
       28年4月からは月間約6000本の生産量
       を保っている。27年はゆかりペン約1万
       3000本を売り上げたほか、その人気が
       袋入りのゆかりの販売まで押し上げ、三
       島食品は過去最高益を記録した。昭和4
       5年に誕生したゆかりの知名度は世代を
       問わず高い。さらに最近話題の、ご飯や
       おかずを動物やお花などに見立てて装飾
       する「デコレーション弁当」では、ゆか
       りペンの使い勝手の良さが発揮される。
       三島社長は、ゆかりペンは「単なるふり
       かけでなく、コミュニケーションツール
       だ」と言う。スーツの胸ポケットに忍ば
       せて宴席でサッと取り出せば、三島社長
       のように人気者になれるかもしれない。
       (今回最終回ありがとうございます)

       開発は夜の街から  new
       大ヒット「ゆかりペン」 新連載3

      社内は反発

       三島社長が最初にゆかりペンの商品
       化を社内で提案したのは26年頭のこ
       とだった。調味料用の小瓶にゆかり
       を入れて持ち歩いていたが、かさば
       るのが気になっていた。そこで、も
       っと携帯しやすい容器はないかと資
       材担当者に聞いてみたところ、見つ
       かったのがペン型容器だった。使い
       勝手が良かったことから、三島社長
       は早速、ゆかりペンの商品化を役員
       会で提案した。しかし、商品化には
       手作業が必要だったことから、社員
       から「人手が足りない」などと反対
       の声が続出。お蔵入りになった。し
       かし、三島社長はあの女性たちの好
       反応が忘れられない。今度はトップ
       ダウンで商品化を決断した。
       (次回最終回お楽しみに)

       開発は夜の街から  
       大ヒット「ゆかりペン」 新連載2

       一本540円

       「きゃー、何ですかそれー」「かわ
       いいー」「私も欲しい」と好反応。
       その瞬間、「これは売れる」と三島
       社長は確信した。
ゆかりペンには、
       三島食品の看板商品「ゆかり」が入
       っている。ペン先から、ゆかりの粉
       が出てくる仕組みで、中身は袋タイ
       プの商品から詰め替えられる。長さ
       14センチ、直径1.5センチで筆箱の
       中や、デスクの上にあっても違和感
       はない。大阪市内や名古屋市内の東
       急ハンズでも販売している(10月時
       点)。価格は1本税別540円。

       (次回に続く)

 

       開発は夜の街から  
       大ヒット「ゆかりペン」 新連載1

       「かわいい~」でヒットを確信

       赤シソのふりかけ「ゆかり」がペン
       型容器に入った「ゆかり ペンスタ
       イル」(ゆかりペン)が大ヒットし
       ている。一見、普通のペンだが、振
       ると先からゆかりが出てくる姿が斬
       新で受けているのだ。平成26年秋の
       発売以来、購入者がFacebookなど
       の会員制交流サイト(SNS)に投稿
       するなどし、さらに認知度はアップ。
       いまも人気が続いている。
       
「このペンは、紙には書けないけれ
       ど、ご飯にはかけられるんだよ」
       26年春のある夜、広島市中心街のク
       ラブで、三島食品(広島市中区)の
       三島豊社長(62)は、胸ポケットか
       らゆかりペンを取り出し、女性たち
       に冗談交じりに言った。そして焼酎
       グラスの上で振ると、ゆかりが出て
       きた。
              産経新聞 中山玲子
       (今回新連載です)
       

        日本初、波力発電所 new
        完成              
最終回 6    

       課題はコスト削減

       プロジェクトチームは2017年3月
       まで実証運転を続けて、実際の発
       電量や装置の制御方法を検証する。
       プロジェクトが完了した後も、東
       京大学を中心に発電機メーカーな
       どが参画して実証運転の継続と装
       置の改良に取り組む予定だ。
最大
       の課題は発電コストを低減するこ
       とにある。現状では1kWhの電力
       を作るコストが60円程度と高く、
       発電装置の軽量化などを通じてコ
       ストを引き下げていく必要がある。
       国の目標は波力発電を含む海洋エ
       ネルギーのコストを2020年代に
       20円/kWh以下に抑えることであ
       る。その目標に向けた第一歩が岩
       手県の漁港から始まった。
      (今回最終回ありがとうございます)

       日本初、波力発電所 
        完成                 連載 5   

                   発電所は防波堤から通路でつながっ
                   ていて、そこを通って陸上の配電線
                   まで接続する。防波堤の横には電力
                   を変換するパワーコンディショナー
                   や電圧を調整するトランスが設置さ
                   れている。発電した直流の電力を交
                   流に変換して配電線に供給する流れ
                   だ(図6)。

図6 波力発電装置の設置場所と配電設備。出典:東京大学

                  

                   (次回最終回お楽しみに)

                   

 

        日本初、波力発電所 
        完成                 連載 4   

                   発電コストの低減が最大の課題に

                 久慈港の波力発電の実証プロジェク
                  トは2012~2016年度の5年間で実施
                  する計画だ。2013年度に玉の脇漁港
                  の周辺で波の状況を観測した後に、発
                  電装置の製造に着手した。久慈市内の
                  工場で2016年1月に発電装置が完成し
                  て、9月上旬にクレーン船で玉の脇漁
                  港まで曳航して設置工事に入った。9
                  月下旬には試験運転を開始する一方、
                  東北電力の配電線に接続する工事も進
                  めた(図5)

図5 設置工事中の様子。出典:東北復興次世代エネルギー研究開発プロジェクト

                      
                       (次回に続く)

 

 

                       日本初、波力発電所 
        完成                 連載 3

        一般家庭の25戸分

        波受け板の大きさは高さが2メート
        ルで、横幅が4メートルある。防波
        堤に水平に設置した波受け板は海か
        らの波を受けて振り子状に回転し、
        さらに防波堤から戻ってくる波も受
        けて回転力を高める。回転軸が発電
        機とつながっていて電力を生み出す
        (図4)。

図4 波力発電装置の内部構成。出典:東京大学

        発電能力は43kW(キロワット)あ
        る。波の強さは季節や天候によって
        変動するため、平均で10kW程度の
        出力を想定している。年間の発電量
        は約9万kWh(キロワット時)を見
        込んでいて、一般家庭の使用量(3
        600kWh)に換算すると25世帯分
        に相当する。
        (次回に続く)

        日本初、波力発電所 
        完成                 連載 2

        発電所は海底に設置する基礎部分の
        上に、建屋を搭載する構造になって
        いる。建屋の中に発電機があって、
        その下に大きな波受け板(ラダー)
        がぶら下がる(図3)。全体の大き
        さは横幅が7メートルで、高さと奥
        行きは12メートルある。80トンの
        重さで海底の岩盤に固定する仕組み
        だ。

図3 波力発電装置の設置イメージ。黄色が波受け板、緑色が発電機。出典:東京大学

        (次回に続く)

 

        日本初、波力発電所 
        完成                 新連載 1

         岩手県の太平洋沿岸にある漁港に波力
         発電所が完成した。漁港の防波堤の外
         側に発電所を設置して、海中にある波
         受け板が振り子状に動いて発電する。
         発電能力は43kWで、11月から陸上
         に送電を開始する予定だ。電力会社の
         送配電ネットワークに電力を供給でき
         る日本で初めての波力発電所になる。
              
石田雅也スマートジャパン

        日本初の波力発電所が完成した場所
        は、岩手県の久慈市(くじし)にあ
        る「久慈港」の一角にある(図1)。
        この一帯は東日本大震災で津波の被
        害を受けた地域で、復興プロジェク
        トの1つとして波力発電の実証に取 
        り組んでいる。

図1 「久慈港」の全景。港の南側(写真では右下)に玉の脇漁港がある。出典:岩手県県土整備部

        久慈港の中にある「玉の脇漁港」の
        防波堤を利用して、「久慈波力発電
        所」が10月24日に完成した(図2)。
        プロジェクトの中心メンバーである
        東京大学・生産技術研究所が開発し
        た波力発電装置を備えている。
        (今回新連載です)

 

        森永製菓「甘酒」  new
           女性にウケル   最終回 6

                       ブームはどこまで

                       用途はさらに広がる。料理に甘酒を
                       加えると、コクが出やすい。東京新
                       宿区にある「未来食カフェレストラ
                       ン TUBU TUBU」は、砂糖などの甘
                       味料のかわりに自家製の甘酒を、ア
                       イスやパウンドケーキの原料に用い
                       ている。レシピ投稿サイト「クック
                       パッド」には、甘酒スムージーや甘
                       酒ラテに加え、甘酒カレーや甘酒カ
                       ルボナーラまでもが掲載されている。
                       家庭から回転寿司チェーンまで広が
                       る甘酒ブーム。市場はどこまで拡大
                       するか。森永製菓で食品のマーケテ
                       ィングを担当する田仲結子氏は、「
                       テレビ効果で若者も飲むようになっ
                       たが、依然として消費者の4割を50
                       ~60代が占める」と語る。今後は、
                       若者の需要をどれだけ取り込めるか
                       が、成長のカギとなる。
                        (今回最終回ありがとうございます)

                       森永製菓「甘酒」  
           女性にウケル    連載 5

        清酒メーカーや飲食店も続々参入

        ブームを受け、大手の清酒メーカーも
        動き出している。人口減少や若者の酒
        離れを原因に、清酒の売り上げが伸び
        悩む中、急成長を続ける甘酒は垂涎の
        的だ。月桂冠(京都)や大関(兵庫)、
        八海山(新潟)など、多くのメーカー
        も独自に甘酒の販売に乗り出した。飲
        料メーカーだけではない。外食産業で
        は、回転寿司大手「くら寿司」が201
        6年7月、甘酒をベースにした炭酸飲料
        の「シャリコーラ」を発売。夏バテ対
        策や美容・健康効果を訴求し、一時は
        販売休止に追い込まれるほどの大ヒッ
        トとなった。
        (次回最終回お楽しみに)

         森永製菓「甘酒」  
          女性にウケル    連載 4

         いつまで続くか

        この結果、テレビの情報番組など、メ
        ディアでの取り扱いが大幅に増加。T
        witterなどのSNS上でも「いい歳して
        ニキビができたから甘酒飲んで寝よう」
       「ニキビ減ったし体調いいから甘酒続け
       たい」といった甘酒の美容・健康効果に
       関する投稿が多く見られるようになった。
       市場全体の伸びを牽引するように、森永
       製菓の甘酒の売り上げは2009年から6年
       連続で増加、同期間で倍増した。冒頭の
       店員の言葉通り、「購入者の7割が女性」
       (会社側)だという。
       (次回に続く)

        森永製菓「甘酒」  
         女性にウケル    連載 3

       共同研究発表がきっかけに

       実は甘酒市場でシェア3割以上を握り、
       最大手に君臨するのが菓子大手の森永
       製菓だ。1969年に瓶入りの甘酒を投
       入、1974年から缶入りの甘酒を販売
       している。同社の甘酒は米麹と酒かす
       をブレンドしており「『酒かす』の深
       いコクと『米麹』のやさしい甘みに特
       徴がある」(会社側)という。さらに
       ブームを拡大させたのが、森永製菓が
       東京工科大学の教授と行った共同研究
       の成果だ。2015年5月に、ブレンド甘
       酒を飲むと目の下のクマの明度が高ま
       るという研究成果を発表、続けて201
       6年5月にはニキビなどの原因となる
       皮脂を減らす効果もあると公表してい
       る。
       (次回に続く)

         森永製菓「甘酒」  
         女性にウケル    連載 2

         飲む点滴と呼ばれる

       甘酒には大きく2種類ある。コメと米
       麹を発酵させて作るものと、酒かすを
       お湯で溶かし砂糖などを加えて作るも
       ので、後者には少量のアルコールを含
       むものもある。いずれもビタミンやブ
       ドウ糖、アミノ酸などを摂取できるた
       め、「飲む点滴」と呼ばれる。もとも
       とは温めて、正月など冬場に飲まれる
       ことが多かったが、2011年頃から夏
       場でも人気が出始めた。甘酒は発汗で
       失われる水分や塩分、エネルギー源に
       なる糖分を手軽に補給できる。東日本
       大震災後に節電の動きが広まると、夏
       バテや熱中症対策として注目を集めた
       のだ。
       (次回に続く)

       森永製菓「甘酒」   
       女性にウケル    新連載 1  

       4年で3倍に 

      「甘酒しょうが」「甘酒豆乳ブレンド」
      「門前甘酒」――。10月6日にオープン
      したばかりの食品館イトーヨーカドー
      ららぽーと湘南平塚店の飲料品売り場に
      は、迷ってしまうほどたくさんの種類の
      甘酒が並んでいる。数えてみると、メー
      カーにして8社、品目は15に上る。売り
      場近くの店員に聞くと、「健康志向の女
      性客を中心に、よく売れている」と言う。
      今、甘酒が女性を中心に大ブームとなっ
      ている。市場調査会社インテージによれ
      ば、直近1年間(2015年10月~2016年
      9月)の市場規模は117億円。野菜ジュ
      ースの1400億円や、スポーツドリンク
      の2440億円(伊藤園調べ)と比べると
      まだまだ小さいが、この4年間で3倍近
      くに拡大した。
              中山一貴 東経記者
      (今回新連載です)

       涙が出ないタマネギ  new
       ハウス食品 発売                   1/1

                    ハウス食品グループ本社は、切っても
                    涙の出ないタマネギ「スマイルボール」
                    を10月末から販売する。品種改良によ
                    り、涙の出る成分(辛み成分)の発生
                    を抑えたのが特徴で、辛みがほとんど
                    なく、タマネギ本来の甘みを味わうこ
                    とができるという。
札幌、東京、名古
                    屋、大阪の1部の百貨店や専門店など
                    を通じて、数量限定で販売する。価格
                    は200円前後(税別)を想定。スマイ
                    ルボールは、涙の出る成分(辛み成分)
                    ができるのに必要な酵素(アリイナー
                    ゼとLFS)が少ないため、切ってもそ
                    の成分がほとんど発生しない。生のま
                    ま食べてもタマネギ本来の甘みを味わ
                     うことができるという。同社は2002
                    年に涙の出ないタマネギの研究を開始
                    し、遺伝子組み換えではない手法で品
                    種改良をスタート。12年にアリイナー
                    ゼの量が少ないタマネギを作ることに
                    成功し、昨年10月に「スマイルボール
                    」と名付け、試験的に販売していた。
                    10月に資本提携した植物育種研究所に
                    生産管理・販売を委託し、2017年に1
                    00トン、2019年に1000トンの収穫を
                    目指す。将来は海外での生産・販売や、
                    素材・原料ビジネスへの参入も視野に
                    入れる。
                                                    ITmedia
       (この稿 終了)

 

トップページへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野菜コーディネーター勉強中12

2016-11-07 08:30:40 | 宅建取引主任士

  

            腰痛を止める    
    誰でも簡単・実践編  連載中   

    

      16.腰痛改善モニター報告
     11月6日分       new
     天候晴れスタート6:30
     早朝はやはり気持ちが良い空気
     もおいしく思える。早いせいか
     犬連れの人は少ない、結構シル
     バー層が見受けられた。

     つま先散歩両足計4000歩
     スクワットゆっくり30回
        血圧 脈 体温 体重
     前高 140 64 35.1 63
      低 74
     後高 135 63 35.4 63
      低 73
     (次回に続く)

    
            11月5日分       
     天候晴れ
     仕事の関係でブログ終了が一日
     中出かけて帰りが9時になりつ
     先散歩等中止しました、申し訳
     ありません。秋葉原等歩き回り
     電車にも軽時間ぐらい乗りまし
     腰の具合は特に変化なく就床す
     る時も問題なく睡眠できました
     。少し効果が出てきた感じです。
     それと適度の運動が睡眠を助け
     寝つきがいいみたいです。今の
     ところ順調順調です。
     (次回に続く)

     11月4日分       
     天候曇りスタート14:45
     つま先散歩も大分慣れてきた。
     ところが左足の親指が少し痛く
              なったので体重を外側にかかる
     歩いた。間もなく痛みも忘れて
     しまうぐらいに回復した。

     つま先散歩30分両足4000歩
     スクワット無
        血圧 脈 体温 体重
     前高 127 56 36.1 63
      低 70
     後高 132 64 34.8 63
     (次回に続く) 
     
     11月3日分       
     天候晴れスタート14:45
     つま先散歩3日目で気づいたこ
     とは膝に負担がかからないので
     随分らくである、これはありが
     たい。それと、ふくらはぎが緊
     張して痛かったのがだいぶ楽に
     なったことである。

     つま先散歩30分両足4000歩
     スクワットゆっくり30回

        血圧 脈 体温 体重
     前高 144 73 36   63
      低 71
     後高 136 77 35   63
      低 74  
     (次回に続く)「

     11月2日分     
     天候曇りスタート16:00
     夜7:30NHKガッテンで腰痛
     にならないというような内容
     番組を見た。4つの運動を提
     案し睡眠中に寝返りが多くな
     れば腰痛は出ないという内容
     だった。結局理由は語らずで
     終了。確信したのは私の予見     
     と一致していること、モニタ
     ー期間が終了する年末に結果
     見て発表したいと思います。

     つま先散歩30分両足4000歩
     スクワットゆっくり35回
        血圧 脈 体温 体重
     前高 151 54 35.4 63
      低 71
     後高 140 64 35.2 63
      低 69
     (次回に続く)

     11月1日分(初日)     
     天候晴れスタート16:00
     つま先散歩30分両足4000歩
     スクワットゆっくり30回 
        血圧 脈 体温 体重
     前高 153 54 35.6 63
      低 85     
     後高 126 60 35.6 63
      低 70
               以上
     血圧が前後でかなり変化があり驚
     いています、やはり血行が良くな
     っているのでしょうか、今後の結
     果が注目です。
     (次回に続く)

    15.本日モニタースタート   
     本日いよいよモニター開始、少し
     緊張しています。このところ散歩
     等あまりしていませんので体調は
     良くありません、少し体がだるい
     感じがしますし、歩いているとき
     右足が短い感じがし意識すると歩
     きにくい。さあ、そんな気分を吹
     っ飛ばし気分転換して快適にした
     いです。16:00予定報告は明日
     になります、お楽しみに。
     (次回に続く)

        14.いよいよ明日からモニター開始 
     明日からモニター開始です。現状
     の体調は腰痛は時々気になります
     が我慢できる範囲です。右手右足
     が少し痺れるような感覚がありま
     す、それと右足親指内側1/3位が
     あざみたいに黒紫色になっててい
     ます。その他、少し疲れやすいと
     思いますが、食欲はあり健康です
     。夕方実行しますので翌日の報告
     になります。
     (次回に続く、お楽しみに)
     

       13.お詫びと訂正      
     本日、練習のため朝6時につま先
     散歩行ってみた。約30分片足10
     00歩でなく2000歩、両足計40
     00歩でした。訂正お詫び申しあ
     げます。曇り空の熱く寒くなく
     程よい環境でした。少し疲れま
     したが続けられそうな気がしま
     す。ふくらはぎも適当に緊張し
     たぐらいで悪くありません。さ
     あ、楽しみになってきました。
     (次回に続く)

        12.腰痛止をめるレシピ発表  
     いよいよ腰痛を止めるためにいろ
     いろ実験したり調べたりしたこと
     実践するためのレシピを発表しま
     す。このレシピのテーマはあくま
     でも腰痛を止めることを目的とし
     して作成し実験や調べることで確
     信を持っています。11月1日から
     スタート予定です。
     腰痛を止めるレシピ
     ①毎日スタート前とアフター後に
      体温・血圧・体重の計測
     ②最初にスクワット30回程度する
      下半身の筋肉の増強
     ③つま先散歩30分ほど(片足20
      00歩両足計4000歩)腰痛を止
      め血管(毛細血管)を活性化さ
      せる。
     ④時間帯は朝または夕方の明るい
      時間帯にする(景色を見て身分
      転換できる)
     ⑤食事は魚(海のもの)・肉(陸
      のもの)・野菜・果実等を毎日
      バランスよくとることに気を配
      る。健康の基本です。
     ⑥毎日ブログで発表する。
                以上
     (次回に続く)

   11.まとめ          
     腰痛を止めるをテーマにいろいろ
     提案してきましてたがいよいよ実
     戦の段階に入りました。これから
     実践用のレシピを発表したいと思
     ます。何事もそうですが継続と気
     が付いた時点での修正、そして、
     健康を維持することが大前提にな
     りますので無理は避けたいと思い
     ます。私が調べ、経験したことを
     もとに発展させたことをもとにレ
     シピを完成させました。ぜひ皆様
     のご意見をお聞きし修正したいと
     思いますので、ご指導ご鞭撻のほ
     ど宜しくお願いいたします。
     (次回、腰痛を止めるレシピ発表)

   10.筋肉増強        
     人間の発達は2本足で歩くことか
     ら始まりました。筋肉増強でも下
     半身を中心にが一番と思いますす。
     いろいろな方法がありますが簡単
     に誰でもできがテーマです。やは
     スクワットが一番と思います。体
     に合わせて無理なく一日10~30
     回位、体力のない方は椅子・テー
     ブル等を両手で持ちながらできま
     す。ご存知のようにスクワットの
     注意点は曲げた膝が足のつま先を
     超えないようにすることです。ス
     クワットは下半身の血流・筋肉だ
     けでな全身運動になり特に腹筋に
     効果があります。無理せずコツコ
     ツと続けたいと思います。
     (次回、まとめ)     

    9.食に気を配る       
     健康に生活するためにはバランス
     食事が欠かせません。今回は特に
     筋肉・骨・血管(毛細血管)等に
     効果のある食べ物を参考に列挙し
     ました。
     ①筋肉 必須アミノ酸9種をすべ
         含む牛肉(豚肉)
     ②骨  カルシウム(牛乳・チー
         ズ)マグネシウム(大豆
         ・ヒジキ・わかめ・ごま)
     ③血管(毛細血管)DHAやEPA
                         (さば・まぐろ・さんま)
         ビタミンA・C・E
         ポリフェノール
         ヒハツ(沖縄そばの香辛
         料) シナモン等
     以上参考にしてください。最高の
     健康は、いろいろな食材をバラン
     スよく食べることです。
     (次回、筋肉増強)

          8.ふくらはぎの緊張    
     つま先散歩を5日目になったころ
     ふくらはぎの緊張も痛みも消え楽
     になりました。いろいろ調べてみ
     ると、つま先歩きがふくらはぎの
     筋肉を鍛えスマートになり、しか
     も静脈活性化に貢献しているよう
     です。血流がよくなり特に毛細血
     管にいいようです。毛細血管は老
     化現象が特に早めに現れるのでア
     ンチエイジングに効果あるかも。
              MRIで脳等撮影すると毛細血管が
     激しく後退しています。私見です
     が、ふくらはぎを鍛えると脳にも
     良い影響を与えるかもしれません。
     つま先散歩をしながらそのことに
     も注目したいと思います。
     (次回、食に気を配る)

          7.具体的内容       
     テーマに沿って腰痛を止めるの
     にまず、人間が人間になった基
     は2本足で歩くことであった。
     やはりそこは外せない、そう散
     歩である、散歩で腰痛を止める
     歩き方は前傾姿勢になるつま先
     歩きしかない。試しにいつもの
     散歩コースをつま先歩きで歩い
     てみた。歩数をかぞえながら3
     0歩ほど歩くとふくらはぎがは
     って痛いほど緊張してきた。我
     慢していつものコースを30分を     
     つま先歩きで散歩した。片足1
     000歩計2000ほどの散歩になり
     ました。散歩を選択したのは誰
     でもできるからである。
     (次回、ふくらはぎの緊張)

    6.腰痛止めるがテーマ   
              モニターを始めるにあたって改
     めてコンセプトを確認しておき
     いと思います。当然私は医者で
     ないのでこれから実験する作業
     は私見であり腰痛を直すという
     立場からではない。あくまでも
      「腰痛を止める 」という発想か
     出発しています。その観点から
     下記の通りテーマを決定します
     。
     ①腰痛を止める
     ②誰でもできる
     ③アンチエイジングに相乗効果
     のある方法を選択
     ④野菜コーディネーターとして
     食の面からも提案する
      以上のテーマを前提に進めた
     い思います。
     (次回、具体的内容)           

      5.腰痛緩和の肝の発見   
     腰痛緩和の実験を繰り返してる
     うちに痛みの緩和に共通してい
     るターゲットがあることに気が
     ついた。それを意識しながら繰
     り返してみるとやはり確信に近
     い感覚が脳裏を走った。これは
     本当に役に立つことかもしれな
     い。自分がモニターとなって実
     して結果を出したい、と思った。
     (次回、腰痛止めるがテーマ)

          4.腰痛緩和の方法     
     腰痛緩和の方法はネット・新聞・
     本等、沢山あります。2月に入っ
     てから一つずつ実験して確かに
     腰痛が緩和されました。例えば
     正座して背筋を伸ばしそのまま
     数分静止しているとすごく腰が
     気持ちよくなり立ってみると確
     腰痛が緩和しています。また、
     お尻に手を当て顎を引きながら
     後ろに体を曲げながら息を吐き
     10秒ぐらい単位で3回ぐらい繰
     り返すとやはり腰痛が緩和する。
     その他、ストレッチ等の動画等
     いろいろ実験してみた。2月の
     末ぐらいになってあることに気
     がついた。
     (次回、腰痛緩和の肝の発見)

    3.自分で調べる      
               2016年1月も月2回整形外科の治
     受け続けたが変化はなかった。そ
     こでネットで検索して腰痛緩和の
     方法とか読んだりしているうちに
     テレビ・新聞・本屋等の情報も目
     に入るようになり素人ながら知識
     が蓄積されし少し面白くなって来
     た。
     (次回、腰痛緩和の方法)    

 

    2.診察結果        
     整形外科でのレントゲン撮影で腰
     堆が5個ありますが下側の4個目と
     5個目が隙間がなくつまり椎間板
     がすり減っている状態で接触して
     いました。治療方法はうつぶせに
     なって電子治療器で熱と電波で腰
     を刺激刺激、週2回ほど1か月位治
     療に通いました。そのときは腰が
     温まり痛みも緩和されますが時間
     が経過すると元の状態と変わりま
     せんでした。少し苛立ちを覚えな
     がら新年をを迎えました。
     (次回、自分で調べる)     

 

    1.動機
     2015年11月末日、目が覚めると
     腰が痛い、起きて動いてみると腰
     が気になりやはり痛いし重い。
     近くの整形外科で診察時間を待ち
     ながら高校時代に野球で三振して
     腰を痛め時々気になっていたが致
     命傷にならず今日までどうにかな
     っていたことを回想している。
     でも草取り等腰を使うすぐに腰が
     重くなり我慢して草取を続けてい
     ると痛くなり立ち上がって伸ばす
     と緩和されどうにか我慢でき、そ
     れを繰り返してきた。今回は今迄
     と違う感覚があるので整形外科へ
     いったのである。
               野菜コーディネータ--   山田茂
      (次回、2.診察結果に続く)

 

     ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 

    第3章 目的別・栄養満点レシピ

    ▲血管を強くするレシピ
    *血管を強くするポイント     new
     抗酸化作用成分とDHAとEPAで健康な血
     官に
     血管内を健康に保つにはまずコレストロ
     -ルや中性脂肪 血糖値を正常に保つこ
     とが大切ですそして血管内で活性酸素の
     影響からまもるためビタミンA・C・E
     ・ポリフェノール類などの抗酸化作用を
     持つ栄養素を積極的に摂るようにしまし
     ょうまたLDLコルステロールを下げHDL
     コレステロールを上げてくれる作用をも
     もつDHLやEPLもとるようにしましょう
     ポリフェノールを多く含む食材
      フラボノイド  玉ねぎの皮
      カテキン    緑茶
      アントシアニン 疲れ目解消レシピへ
     DHAやEPAを多く含む食材
      うなぎ まぐろ ぶり サバ さんま
      まいわし あわら すひこ
      (以上最終回です)
     以上で1年以上にわたって学んできた
     「野菜コーディネーター」講座終了で
     すお付き合いいただきありがとうござ
     いました ただただ感謝いたします
     今準備中の「腰痛を止める」(仮称)
     実践編を予定しております 食も含め
     た誰でもせきるものを追及していきた
     とおもいます お楽しみに
           飲食居ぬきソムリエ
                 山田  茂

     
    ・魚と野菜のミネラルフーズ
     健康な欠陥を作る抗酸化作用成分と
     DHAたっぷりのスープ
     材料
       あじの中骨、頭 2匹 分水   600㏄
       料理酒 少々 セロリ 玉ねぎ パセ
       リなど野菜の切れ端 適宜
       ジャガイモ 1個 セロリ 1/2茎
       トマト 1個 玉ねぎ1/2個
       ニンジン 1/2本
       イタリアンパセリ(飾り用)適宜
       塩 こしょう 適宜
     作り方
     ①魚の頭はよく水洗いにして鍋に入れ骨
     も入れて水と料理酒を加え中日で煮出し
     ます
     ②血液のアクをとります野菜の切れ端を
     加え30~40分煮たら潰して魚ベジブロス
     を作ります
     ③洗って大きめに切った野菜を②の魚ベ
     ジブロスに入れて柔らかくなるまで弱火
     で煮ます
     ④ハンドミキサーでなめらかにしますコ
     リアンダー クミンうぃお好みで加え塩
     こしょうで味を調えます器に盛り付け仕
     上げにパセリを散らします
     (次回 最終回 お楽しみに)   
    

    ▲骨を丈夫にするレシピ
    *骨を丈夫にするポイント      
     骨量は20~30歳代がピークでそれ以降下
     降していき女性の閉経後は破骨細胞の働
     きが優位にになり骨がもろくなりやすい
     ので常に意識して骨の形成に必要な栄養
     を摂取することが大切です骨の形成には
     カルシウム マグネシウム ビタミンK
     ビタミンC ビタミンD タンパク質が
     必要です加工食品に多く含まれているリ
     ンやナトリウムなどはカルシウムの吸収
     を阻害してしまうので摂り過ぎに注意し
     ますマグネシウムやアーモンド 大豆
     ヒジキ 玄米 わかめ ゴマ 切り干し
     大根 枝豆 ツルムラサキ ドライプル
     -ンなどに多く含まれます
     (次回に続く)
     
    ・カルシウムいっぱい鉄骨おむすび2種
     カルシウムの吸収を強力にサポートする 
     骨を強くするおむすび
     材料 2人前
       鮭&チーズおむすび
        雑穀ごはん 150g ナチュラル
        チーズ 10g 鮭フレーク大匙1
        パセリ(刻み) 少々焼海苔適宜
        おむすび用の手塩     適宜
       ちりめん&ドライトマトおむすび
        雑穀ごはん 150gバルミシャー
        ノ 大匙1ちりめんジャコ大匙1
        ドライトマト1枚 バジル葉適宜
        おむすび用の手塩     適宜
     作り方
     ①鮭&チーズおむすび
     チーズは小さい角切りにしておきます炊
     き立てごはんに鮭フレークとチーズを混
     ぜて手に塩を付けておむすびを作ります
     海苔を巻きます
     ②ちいめん&ドライトマトおむすび
     炊き立てごはんにパルミジャーノとちり
     めんジャコ 刻んだドライトマトを混ぜ
     て手に塩をつけておむすびにしますバジ
     ル葉を添えてできあがり焼きおにぎりに
     してもおいしいです
     (次回に続く)

           ▲便秘解消レシピ
     *便秘解消のポイント        
     食物繊維と乳酸菌で腸を活性化
     便秘は主に弛男性便秘と痙攣性便秘に分け
     られます日本人は腸の蠕動運動が不活発な
     ことからお切り弛男性便秘が多い傾向にあ
     ります腸の働きをよくするためには便の量
     を増やし腸壁を刺激する食物繊維を摂るこ
     ことが大切ですまた腸の働きを活性化する
     乳酸菌や便の滑りをよくする脂質も合わせ
     て摂るようにしましょうただし下痢と便秘
     を繰り返したり腹痛が起こる痙攣性の便秘
     の場合は食物繊維を摂りすぎると刺激とな
     悪化してしまう場合がありますので注意し
     てください食物繊維はヒジキ モロヘイヤ
     アシタバ カボチャ エダマメ ごぼう
     干し柿 玄米 かんぴょう ゼンマイなど
     に多く含まれます
     (次回に続く)

            ・玄米のナムル丼
     おいしく食べてお腹もすっきり食物繊維
     たっぷりレシピ
     材料 2人前
       基本ナムルダレ
         ごま油大匙1 すり白ごま大匙1
         塩 小匙1/2程度
       切り干し大根 10g 芽ヒジキ 5g  
       豆もやし 50g  ニンジン 50g
       豆苗  小匙1
     作り方
     ①豆もやしは無水煮しておきます切り干し
     ダイコン 芽ヒジキは水で戻しさっとゆで
     ておきます豆苗は根を切って半分の長さに
     切っておきますニンジンは細切りにしてお
     来ます
     ②ナムルダレをそれぞれの具の種類分作り
     ますごま油 塩をよく混ぜ合わせます
     ③ナムルダレにゆでたての乾物をそれぞれ
     よく混ぜ合わせておきます豆もやし 熱い
     うちにナムルを混ぜますニンジンと豆苗も
     それぞれナムルダレをよく混ぜておきます
     ④玄米ご飯を丼に盛り彩りよくのせます
     真ん中に温泉卵と甘酒コチジャンをおいて
     出来上がり全体をよくかき混ぜていただき
     ます(甘酒コチジャンがない時は市販のコ
     チジャンでもよい)
     (次回に続く)
 

     ▲消化促進レシピ
     *消化促進のポイント       
               消化を促す酵素は生野菜や果物に多く含
     まれています穀物と合わせることで栄養
     バランスがアップするだけでなく腹持ち
     よくなりダイエットドリンクとしてもお
     すすめです
     ダイコン・カブ・山芋
      ジアスターゼ(でんぷん分解酵素)
     キュウイフルーツ
      アクチジニン(たんぽく質分解酵素)
     パイナップル
      ババイン(たんぱく分解酵素)
     イチジク
      フィシン(たんぱく質瓶会酵素)
     (次回に続く)

            ・玄米紛入りフレッシュジュース        
     果物・野菜の消化酵素が胃ににやさしい
     飲む玄米
     材料 2人前
       焙煎玄米紛 大匙2 水 150㏄
       ゴーヤ 20gパイナップル80g
       キウイ 1個  紅芋酢 小匙2
       (紅芋酢 ポリフェノール豊富)
       氷 数個
       ◎焙煎玄米紛は焙煎した玄米を製粉
        したもので色香がよく保存性が高
        い
     作り方
     ①材料をすべて入れて拡販する
     ②氷を入れたグラスに注ぎ飾りのパイ
     ナップルを添えます
     (次回に続く)
   

            ▲疲れ目解消レシピ
     *疲れ目解消のポイント                   
      パソコンや携帯電話など目に負担を多く
      かけるようにたった現代社会は目にと
      って過酷な鑑賞といえます目の疲れは
      目を酷使したことによる毛様体筋とい
      う筋肉の疲れにより生じるので目を休
      目ることが第一ですそして眼球の乾燥
      を防ぎ潤いを保つ働きのあるカロテン
      や紫外線から目を守るルテイン網膜の
      健康にかかわるアントシアニンなどを
      しっかりと摂取するようにしましょう
      ルテインはケール ホウレンソウ ブ
      ロッコリー 葉レタス カボチャ ト
      ウモロコシ 食用菊などアントシアニ
      ンはナス サツマイモ 赤ジソ 紫キ
      ャッベツ すいか イチゴ ブルーベ
      リー 黒米 黒ゴマなどに多く含まれ
      ます
      (次回に続く)
       
     ・梅酢の玄米ライスサラダ
      アントシアニンたっぷり疲れ目を癒す
      色鮮やかな黒米サラダ
     材料 2人前
       黒米ご飯1カップ 食用菊 50g
       紫タマネギ 50gレンコン50g
       ニンジン  50gインゲン 2本
       合わせ酢
           梅酢 25㏄
           ひふみ糖(砂糖)大匙1
       煎り白ごま        適宜
     作り方
     ①ボウルに梅酢 ひふみ糖をいれて混ぜ
     ておきます
     ②タマネギは角切り レンコンは酢を入
     れたお湯でゆでますニンジン インゲン
     塩ゆでして小口切りにしておきます
     ③炊飯器で炊いた黒米に①を熱いうちに
     合わせておきます
     ④ ②の野菜を混ぜて器に盛り付けます
     菊の花びらとごまをあしらえて出来上が
     り
     (次回に続く)
        

 

            ▲冷え性解消レシピ
     *冷え性解消のポイント    
      ビタミンE タンパク質 鉄を十分
      冷え性の原因は血行不良です血液の
      循環が悪く手足の先まで血液が届か
      ないため冷えが生じます血行をよく
      するビタミンEと血液を全身まで運
      ヘモグロビンに構成成分であるたん
      ぱく質鉄を十分にとることが大切で
      すレンコンは粘膜を丈夫にしてくれ
      特に咳をを抑える働きがありますま
      た生姜の辛み成分であるジンゲロー
      ルやショウガオールは内臓を温め血
      流をよくする作用があるので意識し
      接収するとよいでしょう
      (次回に続く)
       
     ・レンコンチャウダー
      冷えた体を温めるショウガとレンコ
      ンのハーモニー
     材料 2~4人前
       タマネギ 1/2個 ダイコン100g
       ニンジン 1/2個 カブ  1個
       長ネギ  1本  
       レンコン(すりおろし)1カップ
       かつお昆布出汁     500㏄
       塩・胡椒 適宜 
       ショウガ(すりおろし) 小匙1
        淡口醤油 小匙1 万能ねぎ適宜
     作り方
     ①ダイコン ニンジンはイチョウ切り
     カブはくし切りにします長ネギ タマ
     ネギは小栗切りをしておきます
     ②鍋に昆布だしを入れて火にかけ①の
     野菜を入れて蓋をし野菜が柔らかくなる
     まで煮ます
     ③レンコンのすりおろしを加えとりみが
     出るまで煮ますとろみがついたら塩 こ
     しょう 醤油で味を調えます
     ④仕上げにショウガすりおろしを入れ火
     をとめ器に盛り付け刻んだ万能ねぎをあ
     しらえます
      (次回に続く)

     ▲貧血予防レシピ
           *貧血予防のポイント     
      鉄の吸収を助けるビタミンC
      貧血の多くは鉄不足による鉄欠乏症
      です特に女性は月経による失血があ
      ので植物から十分に造血作用にある
      栄養素を摂ることが大切です体内に
      酸素を運ぶヘモグロビンは赤血球の
      大部分を占めたんぱく質と鉄から成
      にたっていますそして鉄はビタミン
      Cを一緒に摂取すると吸収率が上が
      ます赤血球が産生される時に必要な
      葉酸とビタミンB12が不足した場
      合には巨赤芽球性貧血になります
      (次回に続く)
        
     ・鮭と野菜たっぷりのエスカベッシュ
      さっぱりした中にコクがある夏に
      おすすめの酢料理
     材料 2人前
       鮭  2切れ タマネギ 1/2
       ニンジン1/2個 カイワレ1/2パック
       ミョウガ1本 
       甘酢メリネ液 米酢 50㏄ 醤油50㏄
              水 100㏄砂糖大匙2
              醤油 少々
              輪切り唐辛子 適宜
              国産レモン 1/4個
       揚げ油 適宜 小麦粉    適宜
       作り方
       ①鮭は50℃洗いをして一口大に切り
       小麦粉をつけて素揚げしておきます
       ②ニンジン タマネギ ミョウガは
       細切りにしレモンをイチョウ切りに
       しておきます
       ③甘酢マリネ液を鍋に入れてひと煮
       立ちさせます最後にショウガとレモ
       を入れておきます
       ④揚げたての鮭にタマネギ ニンジ
       ンを上に置きます熱いマリネ液をか
       け素熱がとれたらミョウガ カイワ
       レを置いて出来上がりです
       (次回に続く)

            ▲免疫力アップレシピ
     *免疫力アップのポイント    
       タンパク質 ビタミンCで免疫細胞活性化
      体内に侵入した病原体を攻撃し退治するの
      は免疫細胞の働きですたんぱく質はこの免
      疫細胞の原料となる栄養素です不足すると
      免疫細胞は減少し病原体を迎え撃つパワー
      が低下してしましますそして免疫細胞の活
      性可にはビタミンCが不可欠ですまた病原
      体に侵入しやすい鼻や喉に粘膜を強化する
      にはビタミンAが大切です緑黄色野菜には
      体内でビタミンAに変化するカロテンが豊
      冨にふくまれています
      (次回に続く)

              
     ・八丁味噌のハヤシライス
      材料 2-4人前
        雑穀ご飯 2杯 豚肉こま切れ50g
        タマネギ1/2個 トマト 3個
        ニンジン1/2個 ズッキーニ1/2本
        ニンニク 1片 オリーブ油適宜
        八丁味噌大匙2 料理酒 少々
        塩コショウ少々 ナツメグ少々
        パセリ 適宜
      作り方
      ①ニンニクはみじん切りにしタマネギは
      乱切りにしておきますズッキーニは5m
      m程度の輪切りにトマトはざく切りにし
      ておきます
      ②鍋にニンニク オリーブ油をいれて香
      りをだし豚肉 タマネギを加えタマネギ
      が透き通るまで炒めますニンジン トマ
      ト ズッキーニを入れて炒めます
      ③八丁味噌と料理酒を加え弱火で野菜が
      煮えるまで15分程度煮込みます
      ④ナツメグをいれ塩 コショウで味を調
      え器に雑穀ご飯を盛り付け③をかけます
      仕上げにパセリを散らします
      (次回に続く)

 

    ▲疲労回復レシピ
     *疲労回復のポイント      
               ビタミンB1でエネルギー
      効率アップ          
      
十分な休養と睡眠摂っていても疲労感が
      取れない場合食生活を見直してみましょ
      うごはんやパン 麺類に含まれる炭水化
      物を分解してエネルギーに変える時に必
      要な栄養素であり B1が有効ですビタミ
      ンB1が不足していると炭水化物を摂取
      していても体内で効率よくエネルギーに
      ならず疲れやすくなりますそしてビタミ
      ンB1と一緒に摂取すりとよのがアリシ
      ンですビタミンB1は小腸で吸収されま
      すが一度に吸収される量には制限があり
      アリシンがビタミンB1と結びつくと「
      アリチアミン」という化合物に変化して
      小腸での吸収率をアップします
      (次回に続く)               
     ・タコのスタミナチャーハン
      材料 2人前
        玄米ご飯 300g   タコ 60g
        タマネギ 1/2個   シメジ70g
        インゲン 4本 刻み万能ねぎ1/2∪
        ニンニク 1片    生姜 5g
        塩・胡椒 適宜 ナンプラー小匙2
        オリーブ油  大匙1
      作り方
      ①タコは小さくぶつ切りにしますニンニ
      ク タマネギ 生姜はみじん切りにして
      おきますインゲン じめじは小口切りに
      します
      ②フライパンにオリーブ油 ニンニク
      生姜をいれて香りをだしタコを痛めてと
      りだしておきますタマネギを入れて炒め
      ますインゲン シメジも炒めたらご飯を
      いれタコを戻して炒めます
      ③ナンプラを加え塩 コショウで味を調
      えます最後に万能ネギを加え全体に混ぜ
      て火を止めます
      (次回に続く)

      ▲肌荒れ解消レシピ
      *ポイント            
      タンパク質とビタミンCをしっかりとる

      肌荒れは毛血行不良や代謝不良 皮脂の
      分泌過剰で起こるます肌は再生していき
      ますので肌の新陳代謝を促進していくこ
      とが大切です肌の土台となっているコラ
      -ゲンはたんぱく質の一種ですのでまず
      はしっかりとたんぱく質を含む食材を摂
      摂することが大切ですそしてコラーゲン
      の生成に不可欠なのがビタミンCですた
      んぱく質とビタミンCを一緒に摂取する
      ことは美肌ずくりに欠かせませんまた血
      行をよくして細胞の老化を抑える作用の
      あるビタミンEも摂取しましょう
      (次回に続く)びtくぁみん

                       
     ・ミックス豆と野菜たっぷりのスープ
      たんぱく質豊富な豆類と食物繊維たっぷりの
      実肌のためのスープ
     材料 2~4人前
       ミックスビーンズ(レンズマメ スプリッ
       トビー) 30g タマネギ 1/2個
       ニンジン 1/2本 カボチャ 60g
       ジャガイモ 1個 ニンニク 1片
       ベジブロス 500㏄ オリーブ油大匙1
       コルアンダー クミンパウダー 小匙1
       塩 こしょう 適宜  パセリ 適宜
     作り方
     ①野菜は洗って乱切りしておきます ニンニク
     みじん切りにします
     ②鍋にニンニク オリーブ油を入れて香りを出
     しタマネギ ニンジン カボチャを炒めますさ
     らに豆も加えて炒めます
     ③ベジプロスを加え蓋をして沸騰させます沸騰
     してら火を弱めて野菜と豆が柔らかくなるまで
     20~30分煮ます
     ④野菜が煮たらコリアンダーとクミンパウダー
     味噌を加えます味をみながら塩 こしょうで味
     を調えていきます器に盛る付け刻みパセリを飾
     ます
      (次回に続く)
           
            
  *ポイント ごはんやパン 麺類などの淡水化
     物に野菜を加えることで炭水化物の過剰摂取を
     抑えます野菜は低エネルギーで彩が良く噛みご
     たえあるので料理に加えることで満足度を上げ
     ながらエネルギーを低くすることができます
     (オリーブオイルは酸化を防ぐために鍋に入れ
      てから火をつけます)
     (次回に続く)

             ▲肥満予防(ダイエット)レシピ     
     ・ズッキーニとニンジンのスパゲティー
      麺の量を減らしても食べごたえのあるダイエ
      ットスパゲティー     
      材料 2人前
      ズッキーニ  1本 ニンジン   1/2本
      全粒粉スパゲッティー      100g
      トマトソース
        トマト缶 400g ニンニク  1片
        タマネギ 1/2個 唐辛子   1本
      オリーブ油 大匙1 オレガノ 小さじ1
      作り方
      ①ズッキーニとニンジンはピーラーでリボ
      ン状にに切って置きタマネギ ニンニクは
      みじん切りにしておきます
      ②鍋にニンニク オリーブ油 赤唐辛子を
      入れて香りをだしタマネギを炒めますトマ
      ト缶をくわえ10分ほど煮ます
      ③たっぷりのお湯に塩(分量外)をいれス
      パゲッティーをゆでます途中野菜もいれて
      ゆでます
      ④ ③の水気をよく切り②に絡ませます
      オレガノ 塩 こしょうふぇ味を調えます
      (次回に続く)

              第1章では食材に含まれる栄養素を効果的に組
     合わせことについて学習しそして第2章では素
     材のうまみや栄養素を最大限に引き出す低温ス
     チーミングなどについても学びましたこの章で
     は「肥満を予防したい」「貧血気味なので治し
     たい」など具体的な目的に沿ってそのために必
     要な栄養素を効果的に摂取できるレシピの具体
     例を紹介しますこれらのレシピを参考にみなさ
     んも体によく効く健康的レシピを作りましょう
     (次回、肥満予防レシピですお楽しみに)

 

              ▲瀬山農園の野菜ンのグリル       
      野菜の持つ甘味とうま味をたっぷり引き出し
      した極上のグリル
      材料
        旬の野菜 適宜  ハーブ各種 適宜
        (使用した野菜 タマネギ ジャガイモ
         ニンジン ゴーヤ 赤パプリカ 白ナ
         ス ミニトマト
         使用したハーブ マジョラム タイム
         盛り付けに使用したハーブ イタリア
         パセリ チャービル ディル)
      作り方
      ①スキレット(フライパン)を熱く温めてお
      きます
      ② ①にオリーブ油をいれて固い野菜から順
      に焼いていきます
      ③美味しそうな香りがしてきたら裏返して反
      対も少し焦げ目がつくくらい焼きます
      ④両面焼けたらトマト ハーブを散らし予熱
      で火を通します
      ⑤器に盛り付けるときに香るフレッシュハー
      ブを加え塩 こしょうをふりますトマトは食
      べる時につぶしソースの代わりにしもOK
      (この稿終了 次回 目的別栄養満点
             レシピ 登場です)

     ▲ナスとかつおの冷製パスタ       
      かつおのうま味を引き立てるオクラとミョウ
      ガのバランスが絶妙な冷製パスタ
      材料2人前
        パスタ(フェデリーニ)40g
        オクラ 2本  ナス(中) 2本
        ミョウガ3本  かつお  100g
        (ホタテ エビ 旬の魚でも可 もし
         くは野菜だけでもおいしい)
      作り方
      ①ナスは230℃のオーブンで20分焼き皮
      をむいたら身をたたいておきます
      ②かつおは細くたたきます
      ③オクラは沸騰したお湯に塩をいれてさっと
      ゆで冷水にさらし細かくカットします
      ④ ①②③を一つのボールに入れてオリー
      ブ油 塩 コショウで味を調えておくます
      ⑤パスタは湯量の10%の塩で通常のゆで時
      間よlり1分半から2分長めにゆでます氷水
      にとりよくしぼりさらにペーパーで水気を拭
      き取ります
      ⑥ ⑤を④のボールに加え薄切りにしたミ
      ョウガも加えて(半分は盛り付け後に上にの
      せる)和えますオリーブ油 塩で調味します
      (次回に続く)
      

     ▲丸ごとトウモロコシのポタージュ     
      トウモロコシの芯まで丸ごと使ったコクがあ
      ってまろやかな冷製スープ
      材料6~8人分
        タマネギ 1個  トウモロコシ 2本
        オリーブ油 適宜  水     1㍑
        塩     適宜
      作り方
      ①タマネギは薄切りトウモロコシは皮をむき
       実をこそげておきます
      ②鍋にオリーブ油とタマネギを入れて炒め塩
       少々トウモロコシの芯 ヒゲ 実を加えて
       さらに炒めます
      ③蓋をして15分程蒸し煮にします
      ④水を加えたさらに20分煮ます
      ⑤トウモロコシの芯は取り出し残りをミキサ
       -でピューレにし塩で濃いめに味をつけて
       冷蔵庫で冷やします(暖かいままいただい
       てもOK)
      ⑥牛乳を適宜加えてのばし出来上がり
      (次回に続く)

           (2)家庭でできる本格イタリアン    

      家庭でも手軽にできるおもてなし料理として
      野菜をメインにした本格イタリアンを紹介し
      します日本のイタリア料理の第一人者「アク
      ア・パッツア」総料理長オーナーシェフの日
      高良実さん指導です温暖な地中海に面したイ
      タリアでは数多くの野菜が様々な形で調理さ
      れています「瀬山農園」に有機野菜も使った
      手軽で美味しい新鮮たっぷり野菜のメニュー
      にみなさんもぜひ挑戦してくださいゴージャ
      スで健康にもいいちょっとリッチな手づくり
      料理を自宅で楽しみましょう
      (次回 お楽しみに)

                 ▲50℃洗いのすすめ
       *50℃洗いのポイント       new
        洗っているうちにお湯の温度は下がって
        きますが43℃以上に保っていれば問題
        ありませんまた洗った素材は水洗いと異
        なりしばらくたつと葉物野菜などはシャ
        キットして洗う前よりも元気になります
        トマトや果物などは少し長め(5~6分)
        に洗い漬けておくと糖度が増してより甘
        くおいしくなります肉や魚を50℃洗い
        した場合は水気をふきとる調理するまで
        冷蔵庫に保存しておきます(その日の内
        に使い切る事)
        (この稿終了)
       *50℃洗いの方法       
        ・用意するもの
         ボールや洗い桶(お湯を入れます)
         キッチン温度計(お湯の温度を測るま
         す)
         ザル(洗ったぞ材を入れます)
        ・手順
         ①ボウルに50℃のお湯を入れます
         ②素材をお湯に浸し10~20秒ほど
          洗います根菜や芋類は皮付きのまま
          洗います葉物野菜はほぐすように洗
          いながら汚れや泥を落とします
         ③洗ったらザルなどに取り上げます
          (次回に続く)                 
                    *50℃洗いのメリット     
        ・しんなりした葉物野菜もしゃきっとし
         色鮮やかになる
        ・水洗いより泥や汚れがきれいに落ちる   
        ・アクやえぐみがとれて食べやすくおい
         しくなる
        ・野菜や果物は酸味がまろやかになり甘
         味が増す
        ・肉や魚は酸化した油脂がとれおいしく
         なる
        ・生で保存するより鮮度が長持ちする
         (次回に続く)

 

 

前ページへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする