飲食居抜きソムリエ  山田 茂  飲食を辞める始めるときのブログ                 

飲食店を希望を持って始めたり順調に多店舗化したり、内装設備に費用がかなり掛かります。その投資を回収できます。

4.売上げUP作業計画 51

2021-04-30 08:57:27 | 売上50%UP作業計画。

売上UP相談は 早めの相談が より効果的です       

             

         トップページへ                                               
         バックナンバー
           バックナンバー 2

       くら寿司道頓堀出店 new
       半個室の狙い  連載 2
       難波の祭りがコンセプト

       道頓堀店の内装は、浅草  R
       OX店と同じくクリエイティ
       ブディレクターの佐藤可士
       和氏が監修。「浪速の祭り
       」をコンセプトに、ジャパ
       ニーズモダンなデザインと
       した。店内入り口には浮世
       絵「浪速天満祭」を掲示。
       店内にはくら寿司のロゴや
       メニューをプリントしたち
       ょうちんを設置するなどフ
       ォトスポットを設けた。ま
       た、浅草ROX店で好評だっ
       たという「やぐら」をモチ
       ーフにしたデザインを道頓
       堀店でも応用。店舗の大き
       さに合わせてやぐらのコン
       セプトを抜き出す形で構成
       した。
       (次回に続く)

       くら寿司道頓堀出店 new
       半個室の狙い 新連載 1
       
                          回転寿司チェーン「くら寿
                          司」を運営するくら寿司は
                          4月21日、グローバル旗艦
                          店として「道頓堀店」(大
                          阪市)を4月22日に開店す
                          ると発表した。グローバル
                          旗艦店は「浅草ROX店」(
                          東京都台東区)に続き2店
                          舗目。東西にグローバル旗
                          艦店を置き、新型コロナウ
                          イルス感染拡大終息後のイ
                          ンバウンド需要取り込みを
                           目指す。
                                     上間貴大 ITmedia
                          (今回新連載です)

       岡山発「バター専門 new
          店」月商2000万  最終回  26
       思いは一途である

       「パン職人だった時代に知
       り合ったシェフ、そして S
       NSを通じて感想を寄せてく
       れたお客様などのつながり
       が自分を支えてくれている
       と思います」(秀島氏)数
       奇な道筋をたどってきた秀
       島氏。しかし「ものづくり
       」そのものへ向ける思いは
       一途でもある。試行錯誤を
       重ねる日々は慌ただしいよ
       うにも思えるが、同社にと
       ってのちょうどよいあり方
       なのかもしれない。
       (今回最終回です)

       岡山発「バター専門 
          店」月商2000万  連載  25
       人々の評価が励みになる

       当初パンを焼くことによっ
       て目指した「愛を分かち合
       う」というメッセージに比
       べると、クールなものづく
       り姿勢に思える。しかし秀
       島氏はやはり自分のものづ
       くりを通して、人々に自分
       の試みを評価されることが
       大きな励みになるという。
       (次回最終回です)

       岡山発「バター専門 
          店」月商2000万  連載  24
       最小限のスタッフと機械化

       以上説明してきたように、
       最小限のスタッフと機械化
       という体制によって、ニー
       ズを先取りして発売し、一
       般に認知されたところで次
       のニーズへと切り換えてい
       くフットワークの軽さが生
       まれる。1つの流行がだい
       たい2年ほどもつというの
       が同氏の持論だ。
       (次回に続く)

        岡山発「バター専門 
          店」月商2000万  連載  23
        機械への投資は有益

       「バターを餅で包んだ和菓
       子も販売しています。これ
       は、岡山でまんじゅうを商
       っていたときに使用してい
       た機械でつくったものです
       」(秀島氏)機械への投資
       は決してムダにならないこ
       とを示している。
       (次回に続く)

       岡山発「バター専門 
         店」月商2000万  連載  22
       機械も応用が利く

       「人を増やすと、売れてい
       るうちはいいが、ピークア
       ウトが来ると苦しくなりま
       す」(秀島氏)また、機械
       には開発費がかかるが、一
       度つくったものはさまざま
       な用途で利用でき、ニーズ
       の変化に柔軟に対応できる
       。例えば今の定番商品であ
       るバターケーキが売れなく
       なっても、いくらでもほか
       の商品にスイッチができる
       ということだ。
       (次回に続く)

       岡山発「バター専門 
         店」月商2000万  連載  21
       省力化の2つの利点
       食後にちょっとだけ、ある
       いはお酒と合わせながらと
       いった食べ方もよさそうだ
       。価格設定がハイグレード
       なこともあり、ギフト用途
       での注文も多いという。こ
       うした機械による省力化に
       は2つの利点があるという。
       1つには、人員を最小限に
       することで、負担を軽くす
       る意図。
       (次回に続く)

       岡山発「バター専門 
         店」月商2000万  連載  20
       焼き菓子とは大きく違う

       それほど空腹ではないとき
       に、気を落ち着けて集中し
       ながら食べたいスイーツだ。
       「ブール アロマティゼ」で
       とくに言えるのが、なめら
       かなバターが直接舌にあた
       り、さらに体温で溶けてい
       くことで、含まれた味がよ
       り純粋に感じられるという
       こと。小麦の食感がまず舌
       に感じられる、クッキーや
       ケーキなどの焼き菓子と大
       きく違う点だ。
       (じかに続く)

       岡山発「バター専門 
         店」月商2000万  連載  19
       味わいは非常に複雑だ
       香り、食感、そして味とい
       う  3つのチャンネルで感じ
       られる味わいが、それぞれ
       口溶けによる時間の経過と
       ともに変化していくのだか
       ら非常に複雑だ。それらす
       べてを味わい分けるために
       は、解説のようなものが必
       要かもしれない。
       (次回に続く)

       
       岡山発「バター専門
         店」月商2000万  連載  18
       口どけ温度差利用

       バターとチョコレートを組
       み合わせ、両者の口溶け温
       度の差を利用して複雑な味
       を感じさせることを狙った。
       ホワイトデー用の商品は白
       いバターチョコレートの中
       に酸味のあるフランボワー
       ズバタークリームが満たさ
       れており、さらに内側に、
       さまざまな味の複合体「コ
       ア」が収められているとい
       う構成。コアに使われてい
       る素材はビスキュイやカリ
       カリとした食感のクラッカ
       ンショコラ、フリーズドフ
       ランボワーズを練り込んだ
       フランボワーズバターチョ
       コレートなどだ。

「バタースカッチ&トフィー・チョコレート」
  4200円。10種類の味が閉じ込められている
 (写真:ナショナルデパート)
       (次回に続く)



       岡山発「バター専門 
         店」月商2000万  連載  17
       経歴を生かす

       こうしたことが可能なのも、
       工場効率化を専門的に学ん
       だという、秀島氏の経歴が
       あってのこと。その技術、
       Toporogyを用いてつくられ
       たスイーツが、バレンタイ
       ンデーを前に、2021年1月
       29日に発売された CONT
       EMPORARY BUTTER CAKE
       「バタースカッチ&トフィ
       ー・チョコレート」と、ホ
       ワイトデー商品の「フラン
       ボワーズショコラ」
       (各4200円)だ。
       (次回に続く)

       岡山発「バター専門 
         店」月商2000万  連載  16
                           自動化で人力を省力
                          職人が手作業で行うような
                          工程を自動化することによ
                          り、人力を省力していこう
                          という狙いだ。


バターケーキの断面(写真:ナショナルデパート)
       (次回に続く)

       岡山発「バター専門 
         店」月商2000万  連載  15
        自由自在のデザイン可能

       要はノズルからバター生地
       を搾り出して好きな形に造
       形する仕組みだが、後者で
       は複数の食材を注入して立
       体的に組み合わせることが
       可能という点で画期的だ。
        つまり、これまではスポン
       ジの上にクリーム、という
       ふうに積み重ねることで味
       の変化や見た目の美しさを
       出していたのだが、新シス
       テムではのり巻きや金太郎
       アメのように、より複雑な
       味わいや見た目のスイーツ
       を形作ることができる。
       (次回に続く)

       岡山発「バター専門 
         店」月商2000万  連載  14
       バター用3Dプリンター開発

                         そのための武器が、3  Dプ
                         リンターをはじめとする菓
                         子製作用機器である。
       2020年8月に、バター専用
       の3Dプリンター「THE BU
       TTER PRINTER」を開発。
       2021年1月にはそれをさら
       に進化させ、スイーツ専用
       の3Dプリンティングシステ
       ム「Toporogy」を開発した。
       (次回に続く)

         岡山発「バター専門 
         店」月商2000万  連載  13
       受注調整で生産体制維持

       利益が出ていて生産が追い
       つかないぐらい売れている
       なら人を増やせばいい。し
       かし、秀島氏の考えは異な
       っている。逆に、受注を調
       整しつつ、人を増やさずに
       生産できる体制を整えよう
       というのだ。
       (次回に続く)

       岡山発「バター専門 
         店」月商2000万  連載  12
       すべて手作業

       加えて、秀島氏はデザイナ
       ーの経験を活かし商品やパ
       ッケージデザイン、リリー
       ス発行などもすべて1人で
       行っているそうだ。

左がバターケーキ、右がブール アロマ
ティゼのパッケージ。パッケージデザ
インも秀島氏が手がけている

      商品の梱包、発送もすべて
      手作業で行っている。月に
      2000万円の売り上げがあっ
      た昨年は、寝る暇もないぐ
      らいだったそうだ。
      (次回に続く)

       岡山発「バター専門 
       店」月商2000万  連載  11
      差別化ポイントの2つ目

      第 2 に挙げられるのが、家
      内工業のような特異な生産
      ・宣伝・販売形態だ。

目黒区八雲にある東京工場では金土日の
12:00~15:00のみ店頭販売を行っている

     目黒区にある東京工場では
     秀島氏と妻の2人体制で、
     岡山工場では3人のスタッ
     フを抱えているものの、み
     な本業を持っているため、
     スキマ時間で商品の生産に
     あたっているという。
     (次回に続く)

      岡山発「バター専門 
      店」月商2000万  連載  10
     差別化ポイントの一つ

     これらはスイーツというよ
     りは、パンにぬったり、チ
     キンなどの料理にのせるこ
     とで風味をプラスできる調
     味料として用いることがで
     きる。その意味ではより本
     来のバターに近いかもしれ
     ない。このように、バター
     に合わせる素材が、同社の
     差別化ポイントの  1つにな
     っているようだ。
     (次回に続く)

      岡山発「バター専門 
      店」月商2000万  連載 9
     素材と合わせた商品も
     商品の種類を見てみると、
     当初発売した9つのフレー
     バーではピスタチオやカカ
     オ、ベリーと、スイーツに
     よく用いられる素材を採用。
     しかし後に、うに、生ハム、
     にぼし、トムヤムクンなど
     の素材と合わせた商品も発
     売している。
     (次回最終回です)

      岡山発「バター専門 
      店」月商2000万  連載 8
     人のやらない素材使う
     「これまでの菓子のブーム
     から見ても、次はご当地バ
     ター、クラフトバターが来
     るというのはなんとなく予
     想できました。その次はフ
     レーバーバターです。私は
     いち早くフレーバー、中で
     も人がやらない素材を採用
     してつくっています」
     (次回に続く)

      岡山発「バター専門 
      店」月商2000万  連載 7
     独自の道を貫く

     秀島氏のパンは、卵や牛乳、
     バター、砂糖などを使わず
     焼きあげる「パン・ド・カ
     ンパーニュ」というアルザ
     ス地方の伝統的なパンに、
     ナッツやフルーツなどでフ
     レーバーや色味をつけたも
     の。であるから、小麦粉を
     発酵バターに代えたものが
     「ブール アロマティゼ」
     ということになる。また現
     在のバターブームでは産地
     や牛の種類へのこだわりが
     特徴として見られるが、秀
     島氏はあえて、その路線を
     外して独自の道を貫いたと
     いう。
     (次回に続く)

      岡山発「バター専門 
      店」月商2000万  連載 6
     パリの体験が発想のヒント

     同氏は食べるバターの発想
     について次のように語る。
     「5~6年前にパリに行った
     際の体験が発想のもとにな
     っています。今は日本でも
     知られていますが、ボルデ
     ィエなど、テーブルバター
     人気が高まっていました。
     ああ、これは日本でもブー 
     ムになるな、と直感しまし
     た。そして実は今私が作っ
     ているバターというのは、
     以前焼いていたパンと材料
     の着想は同じなんです」
     (次回に続く)

      岡山発「バター専門 
      店」月商2000万  連載 5
     元ウェブデザイナー
     というのも、秀島氏はもと
     もとウェブデザイナーとい
     う、食とは関係のない業種
     の出身だ。東京で働いてい
     たが、実家の事情で帰郷を
     余儀なくされ、地元でカフ
     ェを開業したのが、食の道
     への第一歩だった。一時期
     はパンの製法にはまり、「
     たくさんの人と愛を分かち
     合う」という意味を込めて
     、5kgの重さの大きなパン
     を焼いていたこともある。
     実はこのパン焼きの経験が、
     食べるバターにつながった。
     (次回に続く)

      岡山発「バター専門 
      店」月商2000万  連載 4
     インフルエンサーも影響

     代表取締役の秀島康右氏に
     よると、「ちょうどインフ
     ルエンサービジネスの最盛
     期にあたった」ことが、急
     激に伸びた理由ではという。
     ただ、SNSを活用したかと
     いうとそうでもない。「
     当時私は40過ぎ。デジタル
     には詳しいですが、SNSな
     んかはまったくわかりませ
     んでした。まずプレスリリ
     ースなど、SNSの”外側”で
     情報発信を始め、ときどき
     買ってくださったお客様に
     返信したりしていましたね」
     (次回に続く)

      岡山発「バター専門 
      店」月商2000万  連載 3
      月商2000万に届いた

     発酵バターにナッツやドラ
     イフルーツを練り込み、そ
     のままスイーツとして食べ
     られるようにしたものだ。
     もちろん、パンにつけても
     よい。ブール アロマティゼ
     とはフランス語で、「フレ
     ーバーバター」を意味する。
     当初はネットでの販売だっ
     たが、人気がじわじわと上
     がり、やがてデパートでも
     展開するように。その後同
     じバターを使ったバターサ
     ンドやバターケーキといっ
     たスイーツも発売し、一時
     期は全体の売り上げが月 2
     000万円に届くほどとなっ
     た。
     (次回に続く)

     岡山発「バター専門 
     店」月商2000万  連載 2
     バター専門店を立ち上げた

     こうしたブームと関連して
     かどうか、1つの特異なブ
     ランドが頭角を現してきて
     いる。岡山市に本社工場を
     置くナショナルデパート株
     式会社だ。2018年11月、
     食べるバター「ブール ア
     ロマティゼ」を発売。バ
     タースイーツ専門ブラン
     ド「カノーブル」を立ち
     上げた。
     (次回に続く)


     岡山発「バター専門 
     店」月商2000万 新連載 1

     数年前から密かなささやき
     として底流をなしていた「
     バター」志向。今、はっき
     りと表面化し、奔流のよう
     に新しいブランドが誕生し
     ている。スイーツ全般にお
     いて素材へのこだわりから
     始まり、「シングルオリジ
     ン」「クラフト○○」とい
     った新たな潮流が生まれて
     きているのもその傾向を助
     長しているだろう。またバ
     ターに関しては、「バター
     そのものを味わう」という
     体験がだんだん認知されて
     きている。油脂に関しての
     考え方が変わってきている
     ことも背景にある。グラス
     フェッドバターを使用する
     「バターコーヒー」ダイエ
     ットのように、良質な油脂
     を積極的にとるのはむしろ
     健康にいい、と捉えられる
     ようになっているのだ。ま
     た、しばらく前から始まっ
     ているパンブームも、バタ
     ー人気を後押ししているこ
     とは間違いない。
     薗岡志麻 フリーライター
     (今回新連載です)

      タッチCM起用   new
                   効果抜群  最終回  14
     座敷童子の今後に期待

     また「この会社は“戸建て”に
     すごくこだわっていると思う
     」といった「戸建て」に関す
     るコメントも見受けられた。
     このほか就寝中の角田の耳元
     で座敷童子と戸田が「♪戸建
     てが欲しくなる」などと歌う
     シリーズ第2弾となるCMも好
     評で32位につけている。これ
     までオープンハウスは「東京
     に、家を持とう。」をコピー
     に織田裕二が犬の“ジョン”を
     演じるCMや、長瀬智也と清
     野菜名が戸建てを夢見る小
     学生に扮するCMなど、さま
     ざまなヒットシリーズを展開
     してきた。好スタートを切っ
     た「座敷童子」シリーズが今
     後どのような展開で私たち視
     聴者を楽しませてくれるのか
     。これからも引き続き注目し
     ていきたい。
     (今回最終回です)

      タッチCM起用   
                   効果抜群   連載  13
     3人の掛け合いが面白い
     戸田と座敷童子が共通の夢
     に向けて一風変わった共犯
     関係を結ぶストーリーで、
     60歳以上の女性や20代の男
     性から多く得票した。「松
     田さんのクールな座敷童子
     が面白い」「座敷童子の顔
     面が強すぎて笑う」「イケ
     メン座敷童子が夫に取りつ
     いて妻を誘うところがユー
     モラス」など、松田が演じ
     るキャラクターを評価する
     声が相次いだほか、3人の
     ユーモラスな掛け合いにつ
     いての感想が多かった。
     (次回最終回です)

      タッチCM起用   
                   効果抜群   連載  12
     夢じゃないで絞めくくる
     CMはソファに座った戸田
     が、台所で食器を拭いてい
     る角田に「戸建てが欲しい
     !」とねだるも諦めたよう
     に却下されるシーンに始ま
     る。すると座敷童子が突然
     現れ、彼の姿が見えない角
     田に抱きつきながら「一緒
     にかなえない? 戸建て」な
     どと戸田に声をかける。「
     俺も広いとこ住みたいしさ
     ぁ」などとぼやく彼に戸田
     は困惑するも、最後は「お
     願いします!」と意気込む
     内容で、「夢じゃない?」
     というコピーやブランドロ
     ゴで締めくくった。
     (次回に続く)

      タッチCM起用   
                   効果抜群   連載  11
     オープンハウスのCM
     このほか紹介したいのは、
     21位に入ったオープンハウ
     スのCMだ。1月8日にスタ
     ートした新シリーズの第1
     弾で、松田翔太、戸田恵梨
     香、東京03の角田晃広をC
     Mキャラクターに起用して
     いる。松田が演じるのは「
     都心に戸建てを持ちたい」
     と夢見る人の前に現れる幸
     運のキャラクター“座敷童
     子”。戸田と角田は夫婦役
     で、それぞれ戸建ての家が
     欲しくてたまらない妻、戸
     建ての購入は現実的ではな
     いと感じている夫に扮して
     登場した。
     (次回に続く)

      タッチCM起用   
                   効果抜群   連載  10
     敬意や熱量がヒットの理由

     cMを好きな理由を15項目
     から選択するCM好感要因
     では「音楽・サウンド」を
     はじめ「キャラクター」「
     ユーモラス」などのスコア
     が高かった。また「周囲の
     評判もよい」の項目では全
     2970作品中の首位に立った。
     「本気でやっているコラボ
     パロディーCMだと思いま
     した」といったモニターの
     感想が示すように、本作に
     込められた原作への敬意や
     制作陣の熱量が今回のヒッ
     トの理由ではないだろうか。
     (次回に続く)
 
      タッチCM起用
   
                   効果抜群   連載  9
      アニメファン絶賛の仕上り

                   CMの支持層を見ると、男
                   子小中高生や20代の男性を
                   中心に好評価を獲得した。
                   「オープニングの再現率が
                   素晴らしい」「歌も声優も
                   本物をキャスティングして
                   いる点がいい」などコラボ
                   の完成度を絶賛する声が目
                   立った。また「一度聞いた
                   ら耳から離れない」「かわ
                   いくておもしろくて耳に残
                   るし、ついマネして歌って
                   しまいます」「一つひとつ
                  のCMのカットが全部ねこで
                  かわいい」など、楽曲や映
                  像に関するコメントも多か
                   った。
                   (次回に続く)

     タッチCM起用   
                   効果抜群   連載  8
     あらゆる媒体とコラボする

                  “碇シンジ”をモチーフとし
                  た“ネコシンジ”が登場する
                  などゆるい雰囲気で展開す
                  る一方、「新元号にゃんこ
                  ゲリオン」といった文字の
                  書体や背景、建物などのデ
                  ィテールまで高いクオリテ
                  ィーで再現されている。ナ
                  レーションはアニメで“葛
                  城ミサト”の声を務める三
                  石琴乃が担当した。15秒C
                  Mのほか、映画『ヱヴァン
                  ゲリヲン新劇場版:破 TV
                  版』を放送した1月22日の
                  日本テレビ『金曜ロードS
                  HOW!』では90秒のフルバ
                  ージョンCMを初公開した。
                  また翌1月23日午前0時から
                 『にゃん酷なにゃんこのテ
                  ーゼ』のフル楽曲を音楽配
                   信サイトで配信するなど、
                  さまざまな媒体を通してユ
                  ーモラスなコラボを展開し
                  ている。
                    (次回に続く)

      タッチCM起用   
                   効果抜群   連載  7
     新世紀エヴァンの替え歌
     CMソングにはアニメ『新
     世紀エヴァンゲリオン』の
     オープニング曲『残酷な天
     使のテーゼ』の替え歌を使
     用。原曲を歌った高橋洋子
     が歌詞を“にゃ”だけで歌う
     『にゃん酷なにゃんこのテ
       ーゼ』をBGMに、ゲームの
       キャラクターである“にゃん
       こ”たちがアニメのオープニ
     ング映像を再現するという
     内容だ。
     (次回に続く)

     タッチCM起用   
                   効果抜群   連載  6
     ヒット事例2
     同じく人気アニメとコラボ
     したヒット事例として、ポ
     ノスのスマホ用ゲームアプ
     リ『にゃんこ大戦争』の C
     Mを紹介したい。今年公開
     予定の映画『シン・エヴァ
     ンゲリオン劇場版』とのコ
     ラボ企画の一環として制作
     された CMで、自己最高位
     となる 6 位にランクインし
     た。
     (次回に続く)


          トップページへ                                               
          バックナンバー
            バックナンバー 2


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2.野菜コーディネーター 88

2021-04-27 08:51:58 | 野菜コーディネーター

              プロフィール                                                                    
              バックナンバー2

   

   うどんの研究                                                                                                                                       連載中

    (39)うどん新旧合戦
       
        寒い冬のうどんといえば
             4/4        new
                        風邪で熱っぽい時などに店
                        屋物でとってもらった記憶
                        があります。小ぶりの土鍋
                        でしかも一人前のうどんの
                        中には、ゆであげたうどん
                        にえびの天ぷら、かまぼこ
                        、麩、しいたけ煮、鶏肉、
                        長ねぎ、青葉、そして卵と
                        豪華な顔ぶれで、えび天の
                        ころもがちょっと残念にく
                        ずれたところをすくいなが
                        ら、食べたものです。
       (次回に続く)

        寒い冬のうどんといえば
             3/4        
                        人気の芝居で取り上げられ
                        るということは、当時の大
                        阪では、屋台の夜売りで「
                        鍋焼きうどん」がかなり流
                        行していたということを意
                        味するのかもしれません。
                     その後、江戸が東京に変わ
                        った明治初期の頃に東京に
                        伝わったといわれています。
                       「鍋焼きうどん」は、やはり
                        以前も今もちょっと値の張
                        るぜいたくなうどんです。
                          (次回に続く)

       寒い冬のうどんといえば
             2/4       
                         大阪四天王寺山門前で屋台
                         で夜売りを商う男が、客に
                         向かっていう台詞に「つい
                         この前までは大阪名物のえ
                         んどう豆を売っておりまし
                         たが、近頃はやりの鍋焼き
                         うどんにすっかり押されて
                         しまいまして、それから宗
                         旨(商売)がえをいたしま
                         した」という
        (次回に続く)

                         寒い冬のうどんといえば
             1/4        
                         冬に温まる代表格のめんる
                         いといえば、すぐに思い出
                         すのが「鍋焼きうどん」。江
                         戸末期頃には大阪に屋台の
                         夜売りがあったといわれて
                         いますが「鍋焼きうどん」に
                         ついては、正確にはわかっ
                         ていません。文献にはまだ
                         登場しないものの、江戸末
                         期の元治二年(1865)、江
                         戸三座の一つとして知られ
                         ている市村座で掛かった「
                         粋菩提禅悟野晒(すいぼた
                         いさとりののざらし)」と
                         いう芝居の中で「鍋焼きう
                         どん」ということばが登場
                         します。
                          (次回に続く)

                     
     (38)「焼きそば」日本の味

        本家中国の「炒麺
        (チャオミエン)」5/5
                            「玉ねぎの辛口焼きそば」
                            玉ねぎは薄切りにし、にん
                            にくは薄い輪切り、鷹の爪
                            は種をとって細切りにする
                            。油を熱し、鷹の爪、スラ
                            イスしたにんにくを揚げる
                            ような気持ちで火を通し、
                            玉ねぎ、牛ひき肉を加え炒
                            め、蒸し中華めんを加えて
                            さらに炒め、オイスターソ
                            ース、しょうゆ少々に酒を
                            加えて仕上げる。器に盛り
                            つけて、もみ海苔を上にち
                            らす。好みで香菜を切って
                            添えるとさらにおいしい。
         (次回に続く)

        本家中国の「炒麺
        (チャオミエン)」4/5
                            「鶏肉とブロッコリーの焼
                            きそば」鶏むね肉はそぎ切
                            り、ブロッコリーは食べや
                            すい大きさに切って、かた
                            めにゆでる。椎茸、玉ねぎ
                            は細切り、鶏肉、玉ねぎ、
                            椎茸、ブロッコリーの順に
                            油で炒め、チキンブイオン
                            溶き片栗粉を加える。別立
                           てで油をひいた鍋に、蒸し
                           中華めんを入れ、かきまわ
                           さずに両面を焼く。器にそ
                           ばを盛りつけあんを加えた
                           具材をかけ、麺をほぐしな
                           がらいただきます。
        (次回に続く)

        本家中国の「炒麺
        (チャオミエン)」3/5
                            「高菜と榨菜と豚細切り肉
                            の焼きそば」高菜はみじん
                            切り、榨菜は塩気をとって、
                            みじん切り、豚肉は細切り、
                            にんにくは好みで入れる。
                            サラダ油、ごま油を熱し、
                            高菜、榨菜、にんにく、豚
                            肉を炒め、中華めんをほぐ
                            して入れ、酒、オイスター
                            ソース、塩を加えてさらに
                            炒め、ごま油を仕上げにふ
                            って出来あがり。
                             (次回に続く)

        本家中国の「炒麺
        (チャオミエン)」2/5 
                            「五目かた焼きそば」中華
                            めんは、高温で揚げる。白
                            菜はそぎ切り、にんじんは
                            短冊切り、いかゲソとあさ
                            りむき身は少量のお湯をく
                            ぐらせる。野菜は油で炒め
                            て、ここへいかゲソ、あさ
                            りを加え、塩、酒、さきほ
                            ど湯通しに使った煮汁を加
                            え、水溶き片栗粉を入れて
                            味を調えてから、揚げそば
                            の上にとろみのついた具材
                            をかける。
        (次回に続く)

          本家中国の「炒麺
       (チャオミエン)」1/5 
                             中国料理の軽食「点心」の
                             ひとつ「炒麺」は、中華め
                             んを具と一緒に炒めるもの。
                             炒めた中華めんに、別に味
                             つけをしてあんなどで具を
                             仕上げてかけるもの。中華
                             めんを揚げて、その上に炒
                             めた具をのせるもの。大ま
                             かに3種類のタイプのもの
                             があります。日本に入って、
                             かなり多彩な味が広がりま
                             した。変わり焼きそば4種
                             を紹介します。
        (次回に続く)

                             風雲児「ローメン」とは
                     new
                            信州は伊那市の名物「ロー
                            メン」は、昭和30年代、
                            まだ全家庭に冷蔵庫が普及
                            していないこの時代に、生
                            めんを日持ちさせるために
                            を蒸して用いた。ローメ
                           ンの名は、肉を意味する「
                           ロー」と、炒めるの「チャ
                           ー」、の「メン」。元は
                           マトンの肉を使い、キャベ
                           ツを入れた豚骨スープベー
                           スの汁そばでしたが、現在
                           は汁気のあるスープタイプ
                           のものと、焼きそばタイプ
                           のローメンがある。太めの
                           中華めんに、豚肉とキャベ
                           ツを加えて炒め、ソースを
                           かけて仕上げたもので、今
                           では中央高速のインターで
                           も3食入りのものを手に入
                           れることができる。
        (次回に続く)

                           甲子園名物といえば 
                           日本の夏の風物詩といって
                           もいいような高校野球の行
                           われる甲子園球場。数々あ
                           る食べものの中で、光る一
                           品が「オムそば」。これは
                           、太くてまっすぐな中華め
                           んに、キャベツ、豚肉、ち
                           くわなどの具を炒めてソー
                           スをかけた焼きそばに、ク
                           レープのように薄く焼いた
                           卵を包んだもので、もちろ
                           ん紅しょうがが添えられて
                           います。これを箸で卵を少
                           しずつくずしながら、かつ
                           、ソースの効いた焼きそば
                           とともにいただきます。一
                           緒に販売されているただの
                           焼きそばより、ずっと人気
                           のあるオムそばは、忘れて
                           はならない甲子園名物とい
                           えるでしょう。
        (次回に続く)

        個性派焼きそば専門店で
             3/3         
                          また、甘口ソースの次に秘
                          伝の辛口ソースをかけても
                          らう。これが通常の味つけ
                          で、仕上げに桜海老と紅し
                          ょうがをたっぷりのせても
                          らえば出来上がり。相の手
                          にキムチを食べつつビール
                          。そして、アツアツの焼き
                         そばを頬ばる。卵レア好き
                         は、とろける卵が焼けすぎ
                         ないうちに、にまぶして
                         ハフハフいただきます。日
                         本広しといえども、焼きそ
                         ばだけの個性ある店は、こ
                         こだけかもしれない。
       (次回に続く)

        個性派焼きそば専門店で
             2/3         
                          いつものオーダーは、
                          加えて、豚肉、にんにく、
                          桜海老に卵。まず、天板で
                          豚肉をのせてスープにくぐ
                          らせた、たっぷりのキャベ
                          ツ、いかゲソ、ちくわをサ
                          ラダ油で炒め、火が通った
                          ところへ中華めんを加え、
                          にんにくのたれをかけ、油
                          をさらに加えて2つのコテ
                          でよく混ぜ合わせてから、
                          甘口のソースをジュワッと
                          かけると、あたり一面に細
                          かいソースの霧が立ちこめ
                          る。こなれたところへ卵を
                          落としてもらう。ウエルダ
                          ン好きには、天板の上で焼
                          いた目玉焼きを「後のせ」
                          してもらうこともできる。
       (次回に続く)

                          個性派焼きそば専門店で
             1/3         
                          京都市内のとある横丁にそ
                          の店はある。8人も入れば
                          満席になるその店に入ると
                          、いきなり目に入ってくる
                         のが、シンプルなメニュー
                         構成だ。そば1玉から、豚
                         肉、桜海老、にんにく、天
                         かす、卵などの名前が見え
                         る。初めてだと少し面喰う
                         が、慣れれば至って簡単な
                         こと。そば1玉には、スー
                         プにくぐらせたキャベツに
                         ついてくるので、これに好
                         みの具材をオーダーして焼
                         きそばを焼いてもらうとい
                        う仕組みだ。中華めんは白
                        くまっすぐな太でボリュ
                        ームがある。
        (次回に続く)

                       「ソース焼きそば」あらわる

                          ウスターソースや中濃ソー
       スを、蒸した中華めんにま
       ぶした現代の「ソース焼き
       そば」が出現したとされる
       のは、第二次世界大戦直後
       の昭和20年代なかば頃の
       こと。食糧難のこの時期、
       ヤミ市で始まったようです。
       いたみやすいを蒸すこと
       で、長期保存が可能で、し
       かも短時間で調理ができ、
       これにたっぷりのキャベツ
       を加えることによってのか
       さを増やし、これに、ソー
       スをたっぷりとかけた焼き
       そばには、肉の姿はなかっ
       たが、人びとのおなかを満
       たし、売れ残ったことはな
       かったという。その後は、
       お好み焼きの店で、祭礼や
       縁日などの屋台の定番とし
       て、ソースの効いた焼きそ
       ばは、食べられています。
       (次回に続く)


            プロフィール                                                                    
              バックナンバー2

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3.宅建取引主任士 61

2021-04-09 08:57:39 | 宅建取引主任士

不動産開業は      
定年後が、ぴったりです

             プロフィール
          バックナンバー
          バックナンバー2

      NYで高級イチゴ量産  new
        日本人の野望  連載 6  
     注文殺到

     収穫したイチゴの中でも最
     高品質のものを詰め合わせ
     た「Omakase Berry」は  1
     パック8個で50ドル(約53
     00円)と高価でありながら
     、マンハッタン中のミシュ
     ラン掲載レストランから注
     文が殺到しているという。
     現在はD2C(ダイレクト・
     トゥ・コンシューマー=消
     費者や顧客への直接販売)
     でビジネスを行っているが
     、今後はマンハッタン地区
     の高級スーパーへ展開する
     ことも予定している。
     (次回に続く)

      NYで高級イチゴ量産  
        日本人の野望  連載 5 

     高品質安定量産化に成功

     現在手がけている主力作物
     はイチゴ。これまで受粉が
     必要な作物は植物工場での
     栽培が難しいとされてきた
     。そこでOishii Farmは日本
     の農業技術をベースに開発
     された独自の栽培方法と受
     粉技術を磨き、世界で初め
     て高品質なイチゴの安定量
     産化に成功した。

「Omakase Berry」は1パック8個で50ドル
(約5300円)という高価でありながら、
その味のよさからマンハッタン中のミシュ
ランレストランから注文が殺到していた
 (写真:Oishii Farm)

     Oishii Farmの圧倒的な強みは
     その“味”だ。品質の高い同社
     のイチゴは、すでにニューヨ
     ーク・マンハッタンで広く知
     られる存在になっている。
     (次回に続く)

      NYで高級イチゴ量産  
        日本人の野望  連載 4
     世界最大イチゴ工場建設
     今回調達した資金は、ニュ
     ーヨークでの世界最大のイ
     チゴ植物工場建設、自動化
     を進めCO2排出ゼロを目指
     す次世代型工場の開発など
     に充当する。独自の工業化
     ・自動化技術を組み合わせ
     た植物工場は、ニューヨー
     ク以外の都市や国へも順次
     展開する予定だ。
     (次回に続く)

      NYで高級イチゴ量産  
        日本人の野望  連載 3
      注目度が高い
                   Oishii Farmの投資家にはソ
                   ニーやPKSHAといった企業、
                   アメリカのSocial Startsなど
                   の投資ファンドが名を連ね、
                   個人でも川田尚吾氏や福武
                   英明氏をはじめとした日米
                   のエンジェル投資家が出資
                   している。創業間もない段
                   階の企業としては調達金額
                   の規模が大きく、注目度の
                   高さがうかがえる。
                    (次回に続く)

      NYで高級イチゴ量産  
        日本人の野望  連載 2
      65億円調達予定
      同社は 3月12日、スパーク
     スを運営者とする未来創生
     2  号ファンド(トヨタ自動
     車及び三井住友銀行が出資、
     2018  年下半期に運用開始)
     から総額約55億円、シリー
     ズ Aラウンドの資金調達を
     実施したと発表した。この
     4月末をめどに総額 65億円
     の調達を完了予定だ。
     (次回に続く)

     NYで高級イチゴ量産  
       日本人の野望 新連載 1

                   「テスラが自動車業界に革
                   命を起こしているように、
                   自分たちも農業界に革命を
                   起こしたい」。Oishii Farm
                  (オイシイファーム)の古
                   賀大貴CEOはそう語る。O
                   ishii Farmは  2016年12月に
                   設立されたアメリカ・ニュ
                  ーヨーク発の植物工場スタ
                  ートアップだ。代表は日本
                 人の古賀氏が務める。2017
                 年にニューヨーク近郊で日
                 本品種のイチゴを生産する
                 植物工場を稼働させ、世界
                 で初めて植物工場で高級イ
                 チゴの安定量産化に成功し
                 た。今後事業を拡大し、2
                 021年内にも世界最大のイ
                 チゴ工場を稼働させる。
                    菊池悠人 東経記者
     (今回新連載です)

        1時間で150杯駅そば new       
      ロボット導入 最終回 8
     完全自動化目指す
     コネクテッドロボティクス
     では、今後も改良を重ね、
     そばの盛り付けやトッピン
     グの投入までを完全に自動
     化できるシステムの開発も
     進めたいとしている。人手
     不足の解消や、コロナ禍で
     非接触のニーズが高まる中
     、このような調理ロボット
     の必要性は高まってきてい
     る。JR東日本スタートアッ
     プでは、26年までにJR東日
     本フーズが運営する駅そば
     店舗30店での導入を目指す
     としている。
     (今回最終回です)

      1時間で150杯駅そば       
      ロボット導入  連載 7
       駅全体の魅力向上に

                    同社の弭間俊則社長は「駅
                    の近くには幕張メッセがあ
                    り、多くの人が訪れる。立
                    地特性を考慮した上で、駅
                    そばロボットの導入は駅全
                    体の魅力向上にもつながる
                    」と経緯を話す。ゆで時間
                    を調整する必要があること
                    から、現在はそば以外の調
                    理を同時に行うことは出来
                    ないという。
                    (次回最終回です)

     1時間で150杯駅そば        
      ロボット導入  連載 6
     海浜幕張に出店の訳は
     駅そばロボットの本格導入
     を海浜幕張店としたことに
     も理由があると話す。同店
     が入居する「ペリエ海浜幕
     張」は、JR京葉線の海浜幕
     張駅に隣接するショッピン
     グセンターで、JR東日本の
     子会社、千葉ステーション
     ビル(千葉市)が運営して
     いる。同社は20年12月から
     駅の運営をJR東日本から受
     託し「ペリエステーション
     」と称して一体で運営して
     いる。
     (次回に続く)

     1時間で150杯駅そば        
      ロボット導入  連載 5
     従業員1人体制も可能

     これまで同店では、ピーク
     時には4人の従業員で調理
     や接客にあたっていたとい
     う。駅そばロボットを導入
     することで、1時間で150杯
     、従業員約1人分以上の作
     業量を代替でき、アイドル
     タイムは1人のスタッフで
     営業することが可能になる
     という。また、人によって
     ばらつきが出てしまう「ゆ
     で時間」を均一化でき、品
     質の安定化にもつながると
     している。
     (次回に続く)

     1時間で150杯駅そば       
      ロボット導入  連載 4
                   アーム、2本にする

                   2020 年には「そばいちnon
                   owa 東小金井店」で実証実
                   験を行った。当時はアーム
                   が 1 本だったため、注文が
                   入るたびに人がザルに麺を
                   投入する必要があった。今
                   回導入したロボットではア
                   ームを2 本に増やすことで
                  人が介入する機会を減らし、
                   生産能力を3倍以上高めた。
                   導入した経緯について、そ
                   ばいちを運営するJR東日本
                   フーズの日野正夫社長は「
                   人手不足の解消と安定した
                   おいしさの確保、そして非
                   接触のニーズに応えるため
                   」と説明する。

     1時間で150杯駅そば       
     ロボット導入  連載 3
     終了はブザーで

     ロボットは無駄のない動き
     で黙々と作業を続け、一連
     の作業が終わるとブザーを
     鳴らして知らせてくれる。
     そこからは人が麺をどんぶ
     りに移し、盛り付けたら完
     成だ。麺の数はタッチパネ
     ルで設定することも可能で、
     店の混雑状況によってはロ
     ボットに麺をゆで続けても
     らうことも出来るという。



1本目でそばを投入し、2本目が締める(クリックで拡大)
      (次回に続く)



     1時間で150杯駅そば       
     ロボット導入  連載 2
     自動販売機の注文を認識

     導入した駅そばロボットは、
     自動券売機からの注文を認
     識して、そばの投入からゆ
     で、締めという調理工程を
     2本のアームを使って行う。
     まず、1本目のアームが1食
     分にまとめられた生麺をザ
     ルへ投入。2本目のアーム
     がザルを持ちあげて、麺の
     ゆでや洗い、締めといった
     工程を担当する。
     (次回に続く)

     1時間で150杯駅そば        
     ロボット導入 新連載 1

     JR東日本スタートアップは
     3月10日、「調理ロボット
     サービス」を開発するコネ
     クテッドロボティクス(東
     京都小金井市)と協力し、
     「駅そばロボット」を「そ
     ばいちペリエ海浜幕張店」
     に導入した。その狙いは何
     なのだろうか。開店前の店
     舗の様子を取材した。
                上間貴大 IT
media
                   (今回新連載です)

ダウンサイジング  new
     が進む必然  最終回 19
     転換期の予兆
     ともあれ、少子高齢化・人
     口減が進んでいく日本社会
     は今後、総体として確実に
     縮んでいく。コロナ禍によ
     るダウンサイジング志向、
     縮み化現象は、国にとって
     も、企業にとっても、そし
     て個人にとっても、かつて
     ない大きな転換期となる予
     兆なのではないだろうか。
     (今回最終回です)


     ダウンサイジング
  
     が進む必然  連載  18
      地域紛争の増加
                   大規模な戦争はともかく、
                   地域衝突・紛争の増加や資
                   源・食料の地球規模での争
                   奪戦など、ブロック化やナ
                   ショナリズムの高まりによ
                   る弊害が顕著になってくる
                   恐れは十分にある。国連や
                   関連機関の存在感が乏しい
                   現状では、国際的な調整力
                   や抑止力は期待できそうに
                   ない。
     (次回最終回です)

     ダウンサイジング
  
     が進む必然  連載  17
     楽観的過ぎるかもしれない
     もちろん、これらは筆者の
     あまりにも楽観的な理想論
     にすぎないかもしれない。
     むしろ逆に、100 年前のス
     ペイン風邪の大流行、終息
     後に、世界の主要国が不況
     下でブロック経済化に走り
     、第 2次世界大戦へ突き進
     んだような悪夢が訪れる可
     能性も否定できない。
     (次回に続く)

     ダウンサイジング  new
     が進む必然  連載  16
     成長から成熟への対応変化
     従来型の価値観、意識が変
     容していくなかで、東京一
     極集中のなかでの組織・集
     団依存的なライフスタイル
     からの脱却という選択や、
     個人の意思表示としての選
     挙投票への参加というアク
     ティブな動きにつながって
     いくかもしれない。日本が
     成長から成熟へと舵を切る
     時代に突入するシナリオの
     可能性だ。
     (次回に続く)

     ダウンサイジング  
     が進む必然  連載  15
     価値観の変わる可能性

                  ひとりで過ごす時間が増え
                  ることで、SNSに費やす時
                  間だけでなく、映画、書籍
                  をはじめとするコンテンツ
                  に触れる機会が増え、イン
                  プットが増大する。家族と
                  触れ合う時間も増える。そ
                  の過程において、個々人が
                  ライフスタイルや人生、働
                  き方などを顧みるようにな
                  れば、新たな思考、行動様
                  式が生まれてくる可能性が
                  ある。会社や学校という集
                  団から距離を置くことで、
                  個としての可能性について
                  思考し、これまで目を向け
                  てこなかった地元・地域に
                  軸足を置いたコミュニティ
                  ーへの参加という形が出て
                 くるかもしれない。
                 (次回に続く)

     ダウンサイジング  new
     が進む必然  連載  14
     従来の価値観の見直し

                  こうした動きが加速するこ
                  とになれば、日本の国内経
                  済、消費活動はますます縮
                  んでしまう。医療費圧迫に
                  伴う公立病院の病床削減な
                  ど、医療態勢の縮小化も懸
                  念されるところである。一
                  方、個人レベルでの縮み志
                  向は、孤立化というネガテ
                  ィブな側面もあるが、従来
                  の価値観の見直しにつなが
                  る可能性を秘めていると思
                   う。
                     (次回に続く)

     ダウンサイジング  
     が進む必然  連載  13
     ダウンサイジングの影響

     企業経営から個人のライフ
     スタイルまで、さまざまな
     局面にダウンサイジングの
     波が押し寄せている。人口
     減にコロナ禍が拍車をかけ
     た現象といえそうだが、こ
     の先、どんな影響を及ぼす
     のだろうか。まず懸念され
     るのは、大企業の経営効率
     化に伴うリストラの加速や
     新規雇用の抑制が進むこと
     だ。すでにコロナ禍による
     業績悪化でコロナ倒産は
       1000件に達し(帝国データ
     バンク調べ)、リストラに
     も拍車がかかっている。し
     かも、その対象は中高年か
     ら30代へと低年齢化してい
     る。
     (次回に続く)

     ダウンサイジング  
     が進む必然  連載  12
     キリンも小容量サイズ好調

     キリンは『やわらか天然水
     』(310mℓ)が昨年は年間
     で前年超え、12月単月では
     前年同月比25%増と、こち
     らも好調です。飲みきりサ
     イズの小容量タイプのペッ
     トボトル飲料は、カーディ
     ーラーやエステ店、美容院
     などでも導入するところが
     増えているようです」今年
     は、コロナ禍による大学の
     オンライン授業増加や保護
     者の経済状況、生活コスト
     、感染リスク防止などを背
     景に受験生の地元志向が顕
     著になっていると指摘され
     ている。上京して有名大学
     でキャンパスライフを謳歌
     する時代ではなくなってき
     ている。これも  1つの縮み
     志向だろう。
     (次回に続く)

     ダウンサイジング  
     が進む必然  連載  11
     伊右衛門ミニ3倍増
     2020  年6~12月のサントリ
     ーの『伊右衛門 お茶どうぞ
     』( 195mℓ)の出荷数量は、
     前年同期の約 3 倍となって
     います。同様に『サントリ
     ー天然水』280mℓペットボ
     トルも出荷が  3割強増えて
     います。
     (次回に続く)

     ダウンサイジング  
     が進む必然  連載  10
     接客飲物小ペットボトルに
     飲料業界関係者はこう指摘
     する。「企業を訪れると面
     談時にお茶やコーヒーを出
     していただきますよね。コ
     ロナ禍以前は、ひと手間か
     けて茶碗、カップ、グラス
     に注いだものが出てきまし
     たが、コロナ禍以降は小容
     量のペットボトルを出す会
     社が増えているんです。お
     茶の用意や後片づけの手間
     が省けるのはもちろんです
     が、衛生意識の高まりが最
     大の要因です。
     (次回に続く)

     ダウンサイジング  
     が進む必然  連載  9
     おひとり様用が人気に

     北八ヶ岳の双子池や白駒池
     の畔で、ウイスキーのお湯
     割りをすすりながら、夜空
     一面に輝く星を眺める。ま
     さに至福のひとときだ。コ
     ロナ禍を機に、ソロキャン
     プに目覚め、その魅力に取
     りつかれる人たちが増えて
     いるのだろう。もっと身近
     なシーンでも個人向けの現
     象が進んでいる。巣ごもり
     需要でおひとりさま用の小
     鍋が人気化していることに
     加え、ペットボトルにもダ
     ウンサイジング志向の傾向
     がみられるという。
     (次回に続く)

     ダウンサイジング  
     が進む必然  連載  8
     アウトドア市場活況に

     アウトドア市場は1990年代
     のブーム以来の盛り上がり
     を見せ、2018年ごろから
     30~50代男性が牽引役と
     なり、活況を呈していると
     いう。専門店はもちろんの
     こと、100均ショップにも
     アウトドアコーナーが設置
     されているほどだ。ソロで
     の山歩きが好きな筆者もよ
     くソロキャンプをしてきた
     。大自然の中で何の束縛も
     、密もなく、気ままに自分
     の時間を過ごすことができ
     る。
     (次回に続く)

     ダウンサイジング  
     が進む必然  連載  7
     ソロキャンプ注目

     2020年のユーキャン新語・
     流行語大賞のトップテンに
     も選ばれた。山を買ってソ
     ロキャンプを始めた芸人・
     ヒロシがブームの火付け役
     と言われている。ユーチュ
     ーブの「ヒロシちゃんねる
     」は登録者数が107万人(
     2月19日現在)にも達して
     いる。さらには、女子高生
     が主人公のキャンプマンガ
     『ゆるキャン△』にもソロ
     キャンプのシーンが登場す
     る。
     (次回に続く)

     ダウンサイジング  
     が進む必然  連載  6
     コロナ禍葬儀の縮小進む

                   コロナ禍におけるお葬式の
                   実態調査」(2020年9月鎌
                   倉新書)によると、約9割
                   の葬儀社がコロナ禍で「参
                   列者は減少した、また今後
                   減少していく」と回答して
                   いる。葬儀の小規模化は以
                   前から見られていたが、コ
                   ロナ禍以降は一層進んでい
                   るようだ。外出自粛要請が
                   続くなか、レジャーシーン
                   でも個人志向の傾向が目立
                   つようになってきた。昨年
                   あたりから話題になってい
                   るのがソロキャンプだ。
                     (j次回に続く)

     ダウンサイジング  
     が進む必然  連載  5
     法事参加者大はば減少

     ダウンサイジング志向は日
     常生活の中でも随所に現わ
     れている。総務省の家計調
     査によると2020年の2人以
     上世帯の年間消費額は月平
     均 27万 7926円で、コロナ
     前の2019年に比べ 5.3%の
     大幅減少となった。コロナ
     禍で縮小化が顕著なのが葬
     儀や法事だ。都内の寺院の
     住職は、「コロナ禍の前は
     40~50人の参列は当たり前
     でしたが、今は10人いるか
     どうかという状況ですね」
     と漏らす。
     (次回に続く)

     ダウンサイジング  
     が進む必然  連載  4
     大企業の再編・集中進む

                   この  52  社の内訳は「全面
                   移転を検討」35   %、「一
                   部移転を検討」  17    %「
                   縮小のみを検討」48  %。
                   形はともあれ、本社ビル売
                   却や本社機能の縮小が今後
                   も続きそうなことを示唆す
                   るデータである。企業に関
                   していえば、事業の売却・
                   縮小も続いている。資生堂
                   は「TSUBAKI」「uno」な
                   どの日用品事業を外資系フ
                   ァンドに売却すると報じら
                   れた。グループ再編を進め
                   る日立製作所は日立建機、
                   日立金属の売却検討が取り
                   ざたされている。オリンパ
                    スはデジタルカメラを中心
                   とする映像事業を国内ファ
                   ンドに売却した。大企業の
                   事業再編、経営資源の集中
                   化というダウンサイジング
                   が進行中なのである。
                   (次回に続く)

     ダウンサイジング  
     が進む必然  連載  3
     本社機能の移転縮小の検討

     本社機能の縮小については
     、注目のアンケート結果が
     ある。国土交通省国土政策
     局の「企業等の東京一極集
     中に係る基本調査」による
     と、東京に本社がある上場
     企業(回答375社)のうち、
     「本社事業所の移転または
     縮小」を検討している企業
     は26%(97社)だった。こ
     のうちコロナ禍に見舞われ
     た2020年に入ってから具体
     的に検討を開始したのが14
     %(52社)あった。
     (次回に続く)

     ダウンサイジング  
     が進む必然  連載  2
     構造改革の資金に

     いわゆる「セールアンドリ
     ースバック」だが、その背
     景にはスリム経営、経営資
     源の集中がある。広告市場
     縮小による業績悪化に加え、
     コロナ禍で在宅勤務が主流
     となるなか、オフィス面積
     を縮小し、売却で得た資金
     を事業の構造改革に充てよ
     うという狙いがあると見ら
     れている。

     ダウンサイジング  
     が進む必然
新連載  Ⅰ

     緊急事態宣言の延長、コロ
     ナ禍の長期化が続くなか、
     日本の社会にダウンサイジ
     ングの波が押し寄せている。
     その象徴が大企業、有名企
     業の本社ビル売却だ。電通、
     JT(日本たばこ産業)、エ
     イベックス、日本通運と名
     だたる企業が売却を発表、
     もしくは検討中だという。
     このうち日本通運は港区の
     本社ビルを売却して、千代
     田区に建設中の新社屋に移
     転する計画だが、2020年
     12月期連結決算で過去最大
     の1595億円の赤字となった
     電通は東京・汐留にある現
     在の本社ビルを売却後、同
     ビルをグループで賃貸し、
     本社機能そのものは移転し
     ないと報じられている。
     山田稔 ジャーナリスト
     (今回新連載です)

          プロフィール
          バックナンバー
          バックナンバー2



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3.飲食店を辞める時 62

2021-04-06 09:00:39 | 飲食店を辞めるとき

店をやめるとき 得するには      
早めの相談が より効果的です       

             トップページへ                                                              
           バックナンバー
                                        バックナンバー 2

      小が淘汰  米国SM        new
                食の砂漠化  連載  3
      悪影響

                NGAの発表によると、ビ
                ッグボックスリテーラー(
                大手小売チェーン)による
                反競争的購買力は独立系ス
                パーマーケットを不利な立
                場に追いやるだけではなく
                、消費者に対しても、より
                安い価格の商品を手に入れ
                るために、距離があるにも
                かかわらず大手小売チェー
                ンへの移動を迫るなどの悪
                影響を及ぼすことになりか
                ねないといいます。なお、
      NGAとは1600社以上の独立
      系スーパーマーケットを代
      表する組織で、加盟店舗数
      は全米で約9000店にのぼり
      ます。また、これらのスー
      パーマーケットとその卸売
      業者は、米国のコミュニテ
      ィーでは重要な役割を果た
       しています。
    (次回に続く)

     小が淘汰  米国SM        
               食の砂漠化  連載  2
    不公正な市場構成
    需要過多になっているから
    仕方ないと思い、車で少し
    遠くまで足を伸ばして全米
    展開している大手チェーン
    のセイフウェイ(全米の小
    売業ランク10位)やウォル
    マート(同 1 位)まで行く
    と、トイレットペーパーが
    山積みになっていて救われ
    た気持ちになったのを覚え
    ています。このように独立
    系スーパーマーケットと大
    手小売チェーンとの間で商
    品の供給力に差が生じてし
    まう背景には、独立系スー
    パーマーケットが不利な立
    場を強いられてしまう不公
    平な市場構造がある──と
    いう指摘が、National Gro
    cers Association (NGA、
    全米小売協会)の会議で提
    出されました。協会員が連
    邦政府の議員に対して法改
    正の重要性を訴え、ニュー
    スになりました。
    (次回に続く)

    小が淘汰  米国SM        
               食の砂漠化 新連載  1

    米国のスーパーマーケット
    業界では、大手チェーンと
    独立系のパワーバランスが
    崩れ、さまざまな問題が起
    きています。 私が住むシ
    リコンバレーでは、新型コ
    ロナウイルスの感染拡大中
    に近所の独立系スーパーマ
    ーケットにいくと、生活必
    需品であるトイレットペー
    パーやキッチンペーパー、
    ティッシュなどが大抵売り
    切れていました。またはト
    イレットペーパーロール一
    つで3ドルという価格設定
    に驚くこともありました。
         石角友愛 ITmedia
              (今回新蓮載です)



    電子書籍のこれまで new
    これから  最終回  26
 
    新しい価値の創造

    私たちが掲げている企業理
    念は「新しい価値を創造す
    ることで、楽しいをかたち
    にする」です。まさにこの
    言葉を体現する形で、創造
    し続けて新しい価値を作っ
    ていきます。最終的には、
    作り手も読み手も全員が喜
    べるものを提供できるよう
    なビジネスモデルを創造す
    るということが、大きな意
    味での理想形ですね。
    (今回最終回です)

    電子書籍のこれまで 
    これから   連載  25
 
    一緒に提案したい
    また、出版社との関係も以
    前とは変わってきています
    。一緒に業界を盛り上げる
    パートナーなので、単に本
    やマンガといったコンテン
    ツを預かって配信するだけ
    ではなく、当社で持ってい
    るマーケット情報を基に、
    売れやすいトレンドのテー
    マや販売方法をタイムリー
    に提供することや、具体的
    な作品の販促方法の企画も
    踏まえた上で「こういうも
    のを一緒に作りませんか」
    というような提案も行って
    います。
    (次回最終回です)

    電子書籍のこれまで 
    これから   連載  24
 
    多くの作品を届けたい
    加えて、20年はコロナの影
    響で多くの同人即売会が中
    止になり、読者と出会う重
    要な機会が減ってしまいま
    した。そこで、昨年から作
    家個別の電子レーベル立ち
    上げや配信管理のサポート
    など、支援の幅を拡大しま
    した。商業誌でも個人誌で
    も、作り手の届けたい想い
    の熱量は変わらないはずで
    す。多くのクリエイターを
    応援するために、より多く
    の作品を世の中に送り出し、
    読者側も区分を超えて作品
    を選び、楽しめる場を作っ
    ていきたいと考えています。
    (次回に続く)

    電子書籍のこれまで 
    これから   連載  23

    作り手と読み手をつなぐ
    当社としては、ブックライ
    ブという電子書籍配信事業
    を通じて、読者と作品の出
    会いの間口を広げることは
    もちろんですが、より大き
    な視座で作り手と読み手を
    つなぐ役割を担っていきた
    いと考えています。そうし
    た取り組みの一つとして、
    個人作家向けの電子書籍化
    ・配信を支援する取り組み
    を17年から行っています。
    書店に行けば目にとまる機
    会の多い商業誌に比べ、個
    人誌は特定の場所やストア
    に出向かないと出会う機会
    がありません。個人誌は作
    家が1人で制作から事務作
    業まで行っている場合も多
    く、商業誌のように発信し
    続けることが難しいのも事
    実です。
    (次回に続く)

    電子書籍のこれまで 
    これから   連載  22

    震災下で力を発揮

    淡野社長: 当社を設立し
    た11年、東日本大震災が発
    生し、世の中の風潮として
    「エンターテインメントコ
    ンテンツを見ている場合で
    はない」となりました。被
    災地ではインフラの復旧が
    大切ですし、生きるか死ぬ
    かという状況の中で果たし
    て、このビジネスを始めて
    よかったのかどうか、自問
    自答を繰り返していました。
      ところが、だんだん被災地
      の復旧が進んでくると人間
      は他の生き物と違い、生き
      る糧として「人から学びた
      い」「感動したい」という
      思いが湧いてきます。本や
      マンガは、そういった状況
     下で力を発揮するものだと
      実感しました。
    (次回に続く)

    電子書籍のこれまで 
    これから   連載  21

    紙の価値は残る 
    淡野社長: 電子書籍を語る
    際、よく「紙か電子か」とい
    う議論が起こっていますが、
    実は私にとってはあまり興味
    のない話です。もちろん、紙
    がなくなることはないと思っ
    ていますし、個人的には紙が
    好きです。作家さんの中にも、
    自分の作品を紙で残したいと
    いう方は多いことでしょう。
    自分の作品が紙で残れば周り
    に配れますが、電子では「見
    ておいて」としか言えません。
    従って、コンテンツが紙で提
    供されることの価値は、残っ
    ていくと思います。しかしマ
    ーケットにおけるインパクト
    は、今後は電子の方が強くな
    っていくと考えます。
    (じか氏に続く)

    電子書籍のこれまで 
    これから   連載  20

    ビジネスの流れが変わる

    淡野社長: 初期の電子書
    籍というものは、あくまで
    紙を電子化したもので、紙
    書籍の補完的な立ち位置で
    した。しかし今では、紙と
    電子は同等のものになって
    います。例えば、必ずしも
    紙の書籍を電子化する、と
    いうのではなく、電子書籍
    が先に作られ、ヒットした
    ら紙書籍が発売されるケー
    スも増えています。また、
    クリエイターが自ら発信す
    る手段が増えたことで、売
    り物として流通していなく
    ても、作品をダイレクトに
    見せる機会が増えるなど、
    ビジネスの流れが大きく変
    わっていますよね。
    (次回に続く)

    電子書籍のこれまで 
    これから   連載  19

    皆さんと10周年をお祝い
    メッセージのほか、キャラ
    クターたちの魅力的な表情
    や名シーンを巨大なコマで
    一挙に楽しめる広告になっ
    たと思います。緊急事態宣
    言下での公開となってしま
    ったため、現地で見ていた
    だく機会は残念ながら少な
    いかもしれませんが、ブッ
    クライブストア内でも公開
    していますのでぜひご覧い
    ただき、当社のマンガキャ
    ラクターたちに寄せる想い
    とともに、皆さんと10周年
    をお祝いできたら光栄です。
    (次回に続く)

    電子書籍のこれまで 
    これから   連載  18
  
    感謝メッセージ巨大広告
              今回、未来への希望や勇気、
              日々の糧をもたらしてくれ
              るマンガのキャラクターた
              ちにも感謝を伝えたいと考
              えまして、感謝メッセージ
              を新宿・渋谷・池袋駅の巨
              大広告で掲出する取り組み
              を2月15~21日の1週間限
              定で実施します。広告には、
              私と、“顔の見える書店員”
              としてストア運営を行って
              いるブックライブ書店員の
             すず木とえい子、ほか5人
             の社員たちからキャラクタ
             ーへの手書きメッセージを
             寄せました。
             (次回に続く)

    電子書籍のこれまで 
    これから   連載  17

    創業10周年
    淡野社長: 常にゼロから
    の出発でしたが、当社が運
    営する総合電子書籍ストア
    「ブックライブ」も2月17
    日で10周年を迎えます。こ
    の10年間で配信冊数は累計
    100万冊を超えるまでに至
    りました。これはひとえに
    、ストアを利用してくださ
    っているユーザーの皆さん
    はもちろんのこと、作家や
    出版社の皆さん、そして魅
    力的なキャラクターたちが
    いてこそ迎えられた10周年
    だと思っています。
    (次回に続く)

    電子書籍のこれまで 
    これから   連載  16

    スマホの進化が影響
    リディオは専用端末という
    ことで、より紙に近いキン
    ドル端末と同じ電子ペーパ
    ーがディスプレイとして採
    用されていましたが、ガラ
    ケーやスマホの進化も早く、
    スマホやタブレットとの2
    台持ち、3台持ちには抵抗
    感がある人も多かったよう
    です。こうした背景から、
    後継機の発売に至らないま
    ま20年にサービスを終了し
    たことも事実です。日本で
    は小説などの書籍的なジャ
    ンルよりも、マンガが人気
    な傾向にあります。若者層
    での市場も大きく伸長して
    おり、現在は若年層に向け
    て、マンガ閲覧をメインと
    した開発やプロモーション
    を積極的に行っています。
    (次回に続く)

    電子書籍のこれまで 
    これから   連載  15

    末端機、普及せず

    BookLiveを創業する背景に
    は、ちょうど欧米で電子書
    籍事業に成功したアマゾン
    などの企業が日本市場に参
    入するというタイミングで
    、そこに対して日本勢とし
    てしっかり投資をして備え
    たほうが良いだろうという
    考えもありました。その投
    資の一環として、当社では
    メイドインジャパンの電子
    書籍専用端末「BookLive
    !Reader Lideo(通称:リ
    ディオ)」を12年12月に
    発売しました。幅広い年
    齢の方に電子書籍を楽し
    んでいただこうと、シニ
    アの方でも使いやすいUI
    にこだわり、また端末を
    購入すれば電子書籍のダ
    ウンロードなどの通信費
    も不要で使える点が大き
    な特徴でした。しかし電
    子書籍専用端末は日本で
    は想定より受け入れられ
    ませんでした。
    (次回に続く)
      
    電子書籍のこれまで 
    これから   連載  14

    BtoCビジネスに主力
    取次事業も成長すると思い
    ますが、デジタルであるが
    ゆえに場所の制約がありま
    せん。コンテンツを配信す
    る企業の数も将来的には減
    っていくことが予想されま
    すし、そうなると、直接や
    りとりをすればよくなり、
    長い目で見れば「取次の存
    在意義とは何なのか」とい
    う話になってきますよね。
    また、スマートフォンが登
    場して画面サイズも大きく
    なってくると、コマ加工す
    る作業も不要になってくる
    という流れの中で、BtoCビ
    ジネスに主力をおくべきだ
    ろうと考えたのです。
    (次回に続く)

    電子書籍のこれまで 
    これから   連載  13

    BookLiveを起業する
               淡野社長: 電子取次事業
               は成長していきましたが、
               競合ストアの中には、われ
               われからコンテンツを取り
               次ぐことを警戒するストア
               もありました。ガラケーで
               事業を始めたころは、配信
               ストアだけでなく、競合ス
               トアへの電子取次やビュー
               ア提供もしていたので、ス
               トア事業に専念すべきと考
                えるようになりました。
                (次回に続く)

    電子書籍のこれまで 
    これから   連載  12
    「ベンチャー気質」

    淡野社長: 根が「何でも
    屋」なのかもしれません。
    凸版印刷には数多くの企画
    職がありましたが、私が担
    当していたのはデザイン的
    なクリエイティブではなく、
    もっと泥臭い感じの企画が
    ほとんどでした。前例のな
    いものを作ることも結構あ
    り、そうしたときには社内
    外を駆け回り、具現化しな
    ければなりません。きっち
    りとした体制も整っていな
    かったので、自分だけで対
    応することも多く、その経
    験が糧になっていると思い
    ます。
    (次回に続く)

    電子書籍のこれまで 
    これから   連載  11
   
    コンテンツ取次事業開始

    そうこうしているうちにさ
    まざまな企業がケータイコ
    ミック配信サービスに新規
    参入してきたため、配信だ
    けでなくコンテンツの取次
    事業も始めました。当時、
    配信用のコマ加工を自社で
    行い、出版社に校正をお願
    いしており、場合によって
    は出版社が作家さんに確認
    するという流れになってい
    ましたが、これを配信する
    会社ごとに行うのは非効率
    的ですよね。そこで、出版
    社から他のサイトにもコン
    テンツを取り次いでもらえ
    ないかと要望を受けたので
    す。これには社内で賛否両
    論がありました。「敵に塩
    を送ってどうするのか」や
    「われわれがやる意味はあ
    るのか」といった反論もあ
    りました。しかし、私はや
    るべきだと思いました。
    (次回に続く)

    電子書籍のこれまで 
    これから   連載  10

    デジタルコンテンツバンク
              そこで、あるアイデアが生
              まれました。当時、出版社
              のデジタル化が進んでいて
              、各社はデータをCDなどの
              記録メディアで保管してい
              ました。一方で、扱うデー
              タが膨大なことから保管場
              所の問題が生じていました
              。そこで、データを預かっ
              て、必要なときに取り出せ
              るという「デジタルコンテ
              ンツバンク」の提供を開始
              しました。保管料はいただ
              くのですが、ビットウェイ
              のストアで配信させてくれ
              たら不要とすることで、コ
              ンテンツ提供を促すような
              企画にしていました。
              (次回に続く)

    電子書籍のこれまで 
    これから   連載  9

    自社ストアの配信

               その後、05年に設立された
               ビットウェイでは、淡野社
               長は常務を務めていらっし
               ゃいました。同社では、ど
               ういった事業を展開されて
               いたのでしょうか。
               淡野社長: 凸版印刷の中
               にあった、デジタルコンテ
               ンツを流通させるビジネス
               が「ビットウェイ」という
               名称でした。当時は携帯電
               話で配信するコンテンツ市
               場が伸びていたので、経営
               スピードを高めてより成長
               させた方がいいだろうとい
               うことで、部署ごと分社化
               しました。そこではデジタ
               ルコンテンツを普及させる
               ために、キャリアの公式サ
               イトとして自社ストアを作
               り配信をしていたのですが、
               出版社などからコンテンツ
               を提供していただくことに
               難航しました。
    (次回に続く)

    電子書籍のこれまで 
    これから   連載  8

    パケット定額でチャンスが
    そんな中、キャリア各社が
    パケットの定額サービスを
    始めるようになり、音楽や
    電子書籍、ゲームなど、そ
    れまでよりも容量の大きな
    コンテンツで勝負をかける
    ようになってきました。そ
    こでわれわれに、キャリア
    から電子書籍プロジェクト
    の話がきたのですが、先ほ
    どお話した理由から、移動
    中に携帯で読むのならば、
    マンガの方が適しているだ
    ろうと考え、マンガへ注力
    していきました。
    (次回に続く)

    電子書籍のこれまで 
    これから   連載  7

    当時漫画配信は厳しかった
    PDAこそ普及しませんでし
    たが、当時はガラケーが普
    及していく真っ只中で、携
    帯電話で扱うコンテンツマ
    ーケットも拡大していまし
    た。「これを携帯電話でや
    れば、より多くの人へコン
    テンツを届けられる」とい
    う考えが生まれるのも必然
    でした。ところが、当時の
    携帯はパケット代が従量制
    で、画像データであるマン
    ガを配信するのは非常に厳
    しかったのです。
    (次回に続く)

    電子書籍のこれまで 
    これから   連載  6

    漫画のほうが親和性が高い
    当時は容量と画面の問題か
    ら、作品をコマごとにカッ
    トして、紙芝居のように見
    せていました。「これはマ
    ンガの形をした、一種のモ
    バイルコンテンツだ。だか
    らウケたのだろう」という
    のが当時の感想です。つま
    り小説よりもマンガの方が
    、モバイルとコンテンツと
    の親和性が高かったという
    ことです。
    (次回にづづく)

    電子書籍のこれまで 
    これから   連載  5

    PDA漫画が売れる

    その中で、電子コミックに
    注力していくことになりま
    す。当時はまだ今ほど市場
    が大きくない中で、なぜ電
    子コミックへ注目されたの
    でしょうか。
    淡野社長: 当時、PDAと
    いうモバイル端末上でコン
    テンツを提供するプロジェ
    クトがありました。残念な
    がら日本ではPDA自体があ
    まり普及せず、大きなムー
    ブメントになりませんでし
    たが、その中でもマンガは
    かなり売れました。
    (次回に続く)

    電子書籍のこれまで 
    これから   連載  4

    時代が後押しする

    紙がメインの中でデジタル
    へシフトするという点から
    、社内にも抵抗勢力があっ
    たのではないでしょうか。
    淡野社長: このビジネス
    を推進するに当たり、出版
    物を扱う部門の現場からの
    抵抗はありました。クライ
    アントである出版社のコン
    テンツを加工するのではな
    く、自ら読者へ配信するビ
    ジネスモデルが想像しにく
    かったのだと思います。一
    方で経営層は「もうそうい
    う時代ではない。新しいこ
    とをやっていかなければな
    らない」という意見を持っ
    ていたので、チャレンジを
    させていただくことができ
    ました。
    (次回に続く)

    電子書籍のこれまで 
    これから   連載  3

    直接消費者への発想がわく
    そこで私は「印刷する前の
    コンテンツをデジタルコン
    テンツとして、そのまま配
    信したらどうなるだろうか
    」という考えを持つように
    なりました。インターネッ
    トポータルサイトへのコン
    テンツ提供は既に社内でも
    行われていたのですが、凸
    版印刷がこれまで手掛けて
    いたBtoBビジネスではなく
    、新たな潮流を作るには、
    直接コンシューマーに働き
    かけた方がいいだろうと考
    えたわけです。
    (次回に続く)

    電子書籍のこれまで 
    これから   連載  2

    電子書籍に注目した訳

    淡野正社長: 凸版印刷の
    中で、さまざまな事業を経
    験しましたが、最後にたど
    り着いたのがEビジネス事
    業部という部署でした。い
    わゆる企画部隊で、新しい
    Eビジネスを創出する部署
    です。その頃、印刷物にな
    る情報はすでにDTPにより
    デジタル化されるようにな
    っていました。デザイナー
    やクリエイターがイメージ
    した世界を現場の製販を経
    ずに、デスクトップ上でそ
    のまま再現できるようにな
    り、イメージの具現化のス
    ピードや工程の効率が一気
    にアップしたのです。
    (次回に続く)
    
    電子書籍のこれまで
 
    これから  新連載  Ⅰ

    2021年に創業10周年を迎え
    たBookLive。社長の淡野正
    氏は、同社を立ち上げる以
    前から電子書籍に携わり、
    中でもマンガの電子化に尽
    力してきた「電子コミック
    の父」とも呼べる存在だ。
    本記事では淡野社長に、電
    子書籍業界のこれまでとこ
    れからや、BookLiveの歴史
    について話を聞く。
    小説や写真集、雑誌、実用
    書からマンガまで、多くの
    電子書籍を配信するストア
    「ブックライブ」を運営す
    るBookLiveは、2021年に10
    周年を迎えた。社長の淡野
    正氏は、同社を立ち上げる
    以前、ガラケーの時代から
    電子書籍に携わり、中でも
    マンガの電子化に尽力して
    きた。淡野氏のキャリアと
    BookLiveのこれまでを振り
    返るとともに、紙書籍と匹
    敵するほどの存在感を持つ
    までに至った電子書籍のこ
    れまでとこれからについて
    、話を聞いた。
                                 ITmedia
               〈今回新連載です)

    ロボアド初の上場  new
    市場規模16兆 最終回 21
    ベストなアドバイザーに

    将来的に総合的なアドバイ
    スをするようになっても、
    同様にベストな金融商品を
    組み合わせて、ロボアドバ
    イザーと同じように、オン
    ラインで完結しその後の取
    引も自動的に行われていく
    。ライフステージに合わせ
    て最適な形で提供する世界
    を実現していきたい。我々
    の価値の本質は、お客さま
    にとってのベストなアドバ
    イザーであることにある。
    (今回最終回です)

    ロボアド初の上場  
    市場規模16兆  連載 20
    総合的にアドバイス

    そうしたニーズは資産運用
    で閉じているわけではなく
    、すべてつながっているの
    で、資産運用に限らず総合
    的にアドバイスしていきた
    い。ただし、その際にウェ
    ルスナビが保険会社になっ
    たり銀行になったりするこ
    とを考えているわけではな
    い。資産運用でも、第三者
    の資産運用会社が提供する
    商品、具体的にはETFをお
    客さまにとってベストな形
    で組み合わせて提案して、
    承認をいただいて運用して
    いる。
    (次回最終回です)

    ロボアド初の上場  
    市場規模16兆  連載 19
    資産運用で完結しない
    現状、ロボアドバイザーサ
    ービスとして資産運用だけ
    のアドバイスをしている。
    しかしお客さまから見ると
    、金融サービスが資産運用
    だけで完結していることは
    ほぼない。老後に向けた備
    えはWealthNaviで安心して
    いるが、自分にいざという
    ことがあった場合に家族を
    どう守ったらいいですか?
    という問い合わせを受ける
    ことがある。一時的に収入
    があった場合に、住宅ロー
    ンを繰り上げ返済したほう
    がいいのか資産運用をした
    ほうがいいのか、という問
    い合わせも頻繁に受ける。
    収入が減ってしまったとき
    に、家計のやりくりをどう
    したらいいのかという悩み
    を持っている人も大勢いる。
    (次回に続く)

    ロボアド初の上場  
    市場規模16兆  連載 18
    総合的アドバイスを目指す

    ロボアド単一事業から、個
    人資産管理(PFM)事業、
    クレジットカード、株式取
    引、保険、送金などを組み
    合わせた個人向け金融プラ
    ットフォームを目指すとし
    ている。お客さまのニーズ
    に沿った形で、資産運用に
    限らず個人向け金融サービ
    スについて総合的にアドバ
    イスしていく。ライフステ
    ージに沿った形でアドバイ
    スしていく。そういうプラ
    ットフォーム作りを目指し
    ていきたい。
    (次回に続く)

    ロボアド初の上場  
    市場規模16兆  連載 17
     米国は対応している
               規制ができたときに存在し
               ていなかったサービスが、
               イノベーションによって新
               しく始まった。規制が後か
               らでも対応できるといい。
               iDeCoのベースになってい
               る米国のIRA(個人退職勘
               定)という制度を見ると、
               ロボアドバイザーは問題な
               く対応しており、ロボアド
               バイザー、あるいは対面の
               アドバイザーを通じて利用
               している。日本においても、
               規制が明確化することが望
               ましい。
                 (次回に続く)

            トップページへ                                                              
           バックナンバー
                                        バックナンバー 2


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2.野菜コーディネーター 87

2021-04-05 08:32:10 | 野菜コーディネーター

              プロフィール                                                                    
              バックナンバー2

   

   うどんの研究                                                                                                                                       連載中

    (37)リッチなパンとお菓子

                           思い出の「ミートパイ」new
                           忘れられないミートパイの
                           思い出は、1970年代、とこ
                           ろは花の銀座の真ん中にあ
                           るソニープラザ地下に、ユ
                           ーハイムの出店だったはず
                           の「ソーダファンテン」と
                           いうお店に置いてあったの
                           が、軽く温めたミートパイ
                           だったのです。お店で買っ
                           て、家で温めるという考え
                           方もありましたが、そこで
                           いただくミートパイは、絶
                           妙な温度で温められていて、
                           パイは生地がたっていて、
                           オトナの味がしたものでし
                           た。たいがい2つは、いた
                           だいておりました。懐かし
                           い青春の味です。
         (次回に続く)

         失敗からできた
       「クイニ―アマン」2/2
                            おかみさんは生地とおいし
                            いバターをムダにしたくは
                            なかったので生地を一生懸
                            命くり返し折り、のして砂
                            糖を加え生地を焼いたとこ
                            ろ、おいしいクイニーアマ
                            ンができあがったのです。
                         「失敗は成功の母」おいしい
                           お菓子をもたらしてくれま
                           した。クイニーアマンは、
                           バターとグラニュー糖をた
                           っぷりイースト生地に折り
                           込んで焼き、さらに表面に
                           キャラメルをコーティング
                           して焼くので、噛むとカリ
                           ッとする軽い食感がたまり
                           ません。
       (次回に続く)

                           失敗からできた
       「クイニ―アマン」1/2
                           フランスは、ブルターニュ
                           地方の伝統菓子「クイニー
                           アマン(Kouign-aman)」
                           は、少し前に日本でもはや
                           りましたが、その名前はブ
                           ルターニュ地方の古いこと
                           ばで、お菓子をさす「クイ
                           ニー」と、バターをさす「
                           アマン」が結びついたもの
                           です。そして、このお菓子
                           は、失敗からできた偶然の
                           成果でした。とある港町の
                           パン屋のおかみさんが、パ
                           ン生地の切れ端の上に、う
                          っかりバターをのせたまま
                           放置して、バターを溶かし
                           てしまいました。
        (次回に続く)

         「デニッシュ・ペストリー」
        とは     2/2   
                            ややこしいですが、デンマ
                            ークでは「ヴィエナブロー
                            」(ウィーンのパン)と呼
                           ばれ、オーストリアでは「
                           コペンハーゲナー」と呼ば
                           れています。デニッシュ・
                           ペストリーは、イーストの
                           入ったパイ生地をさまざま
                           な形につくって、酸味のあ
                           る果物やドライフルーツ、
                           ジャム、マロンやチョコレ
                           ートのペーストなどの甘口
                           の素材から、ソーセージ、
                           ベーコン、野菜を加えた辛
                           口の素材を生地の上にのせ
                           たり、包んだりして焼いた
                           ものがあります。
        (次回に続く)

                          「デニッシュ・ペストリー」
        とは     1/2   
                            デンマークのパンを意味す
                            る「デニッシュ・ペストリ
                            ー」は、フランス語では「
                            ガトー・ダノワ」(デンマ
                            ーク風の菓子)、ドイツ語
                            では「デニッシャー・プル
                            ンダー」(デンマークのパ
                            ン)と呼ばれ、デンマーク
                            由来と思われがちですが、
                            実はオーストリアのウィー
                            ンで発祥して、デンマーク
                            に伝えられ現在のようなパ
                            ンの形になったのです。
        (次回に続く)

       「ブリオッシュ」はお菓子
              3/3      
                          ところはかわって、イタリ
                          アのシチリア州では、ブリ
                          オッシュに数種のジェラー
                          トを挟んだ「ブリオッシュ
                          ・コン・ジェラート」が人
                          気だそうです。使われるブ
                          リオッシュは、普通のもの
                          よりは、少しかためで、甘
                          い甘~いジェラートの味を
                          おさえてくれる噛み応えの
                          あるデザートなのだそうで
                          す。
       (次回に続く)

       「ブリオッシュ」はお菓子
              2/3      
                           ブリオッシュがなぜ菓子?
                          それは、パンの生地に秘密
                          があります。ブリオッシュ
                          の生地には、たくさんのバ
                          ターを使用していることか
                          ら、お菓子の領域にも入る
                          ようです。実際、お菓子屋
                          でも、パン屋でも取り扱い
                          があったようです。マリー
                          ・アントワネットがフラン
                          スに渡った頃、お菓子とし
                          て伝えられ、フランスに渡
                          ってから改良され、現在の
                          ブリオッシュになりました。
                           (次回に続く)
 
                         「ブリオッシュ」はお菓子
              1/3      
                           三日月のクロワッサンとと
                           もに、マリー・アントワネ
                           ットつながりのパンに「ブ
                           リオッシュ」があります。
                        「パンがなければお菓子を
                           食べればいいじゃないの」
                           とは、マリー・アントワネ
                           ットのいい放ったことば。
                           彼女がお菓子といっていた
                           のは、実はブリオッシュの
                           ことなのです。
       (次回に続く)

       「三日月形のクロワッサン」
            2/2            
                          不審に思ったパン職人が、
                          オーストリア軍へ通報し、
                          トルコ軍から街を救ったの
                          でした。このことを記念し
                          て、トルコ国旗にある三日
                          月をかたどった形のパンを、
                          ウイーンのパン職人たちが
                          焼いたことがはじまりで、
                         クロワッサンの原型だとい
                         われています。そのクロワ
                         ッサンが、フランスに伝わ
                         ったのは1770年、オースト
                         リアの皇女で後のフランス
                         国王ルイ16世に嫁いだマリ
                         ー・アントワネットが、オ
                         ーストリアのパン職人とと
                         もに、フランスに渡り、そ
                         の製法を伝えたのでした。
       (次回に続く)

                        「三日月形のクロワッサン」
            1/2            
                          フランスのパンを代表する
                          「クロワッサン」その元祖
                          は、オーストリアといわれ
                          ています。時は1683年、オ
                          ーストリアのウィーンはオ
                          スマン・トルコ軍により、
                          包囲されていました。しか
                          し、守りの固いことに手を
                          焼いたトルコ軍は、市内の
                          中心部に侵入するため、密
                          かに地下にトン ネルを掘り
                          すすめていました。そんな
                          ある日の こと、真夜中に
                          パン職人が、翌朝の仕込み
                          のためにパン生地をこねて
                          いると、地面の下から物音
                          が聞こえてきました。
       (次回に続く)

                         「リッチなパン」とは
                         「リッチなパン」といって
                         も、お値段の張るという意
                         味のパンではありません。
                         小麦粉にバター、乳製品、
                         卵、砂糖などを練り込んだ
                         パン生地を焼いたものです
                         。いわば「コクのあるパン
                        」といった意味になります。
                      おなじみのクロワッサン、
                         ブリオッシュをはじめ、イ
                         ースト入りのパイ生地をぜ
                         いたくに使ったデニッシュ
                         ・ペストリーなどについて
                         、ここでは紹介します。
                          (次回に続く)

    (36)あつあつグラタン
       グラタンの子分 2/2   new
                          玉ねぎとにんにくは粗みじ
                          ん切り、生マッシュルーム
                          はうす切りにする。鍋にバ
                          ターを熱して、野菜を炒め
                          て、塩とこしょうを少々、
                          帆立貝を加えて軽く火が通
                          ったところで白ワインを加
                          えて蒸し煮にします。ホワ
                          イトソースをつくり、具材
                          と合わせ、上に粉チーズを
                          ふる。貝殻の器に移して、
                          マッシュポテトは、絞り出
                          し袋に詰めて貝殻のまわり
                          をふちどるように絞り出し
                          て、200℃オーブンで15分
                           ほど焼く。
       (次回に続く)

                          グラタンの子分 1/2   
                          フランス語でコキーユ[coqu
                          ille]とは、えび、かになどの
                          魚介類を調理してソースで
                          あえ、貝殻や貝殻形の器に
                          盛ってオーブン表面を焼い
                          た料理をさします。魚介類
                          をオリーブオイルで香草焼
                          きしただけのシンプルな調
                          理法もあります。英語読み
                         では、「コキール」。「帆
                         立のコキール」まず、マッ
                         シュポテトをつくる。じゃ
                         がいもは、丸ごとゆでて皮
                         をとってつぶし、牛乳、バ
                         ターを加えて練りながら煮
                         て、塩、こしょうで味つけ
                         る。帆立貝は食べやすい大
                          \きさに切る
       (次回に続く)

       これもグラタンなの3/3new
                           あるのです。デザートにも
                           グラタンの名のつくものが
                           。「洋梨のグラタン」まず
                          カスタードソースをつくる
                          。小麦粉、砂糖をふるって
                          おき、卵をほぐし、砂糖を
                          加えて泡立器でよく混ぜ、
                          小麦粉を加えてなめらかに
                          混ぜて、電子レンジで3分
                         ほど加熱する。これをよく
                         混ぜ合わせてから熱いうち
                         にバターを加え混ぜ、生ク
                         リーム、ラム酒、バニラエ
                        ッセンスを加えてさらによ
                        く混ぜ合わせる。市販のカ
                        スタードミックスを使って
                        もよい。缶詰の洋梨は、シ
                        ロップの水気を切って、う
                        すく切る。耐熱容器にバタ
                        ーを塗って、カスタードソ
                        ースを流して、洋梨を並べ
                        て200℃オーブンで10分ほ
                         ど焼く。
       (次回に続く)

 

            プロフィール                                                                    
              バックナンバー2

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする