飲食居抜きソムリエ  山田 茂  飲食を辞める始めるときのブログ                 

飲食店を希望を持って始めたり順調に多店舗化したり、内装設備に費用がかなり掛かります。その投資を回収できます。

3.野菜コーディネーター 136

2024-12-27 07:40:53 | 野菜コーディネーター

                  プロフィール
                                     バックナんばー 
                  バックナンバー2

          東大と吉本が組む    new
          狙いは      連載  19
         ここでしか得られない学びと成長

        楽しさとはどう演出するのか、どうい
        うふうに人に楽しんでもらえるのか、
        という部分でとても勉強になりました」
        と3カ月間の協業を笑顔で振り返り、ま
        た次も参加したいと語ってくれた。学
        生にとって、貴重な社会経験の場にな
        ったことがうかがえる。そこには、こ
        こでしか得られない学びと成長があっ
        たようだ。
        (次回に続く)



        東大と吉本が組む    new
        狙いは      連載  18
        エンタメ色の強いイベントに

        初めて「体験活動プログラム」に参加し
        た、東京大学文学部社会学修士課程1年
        生の大和果鈴さんは、謎解きクイズが
        好きなことと、イベントや広告関連の
        職種を志望していることから「自分に
        ピッタリだと思って参加しました」と
        話した。今回の課外授業からの学びを
        聞くと「芸人さんの力添えがあったか
        らこそ、私たち東大生が考えた謎解き
        クイズがエンターテインメント色の強
        いたくさんの人に楽しんでもらえるイ
        ベントになったと思います。
        (次回に続く)




        東大と吉本が組む    new
        狙いは      連載  17
        つながり続けることに意義かある

        そして、本プログラムを含め、東大生
        が地域社会の課題の解決に自治体とと
        もに取り組むことを、積極的に推奨す
        ると話す。「地域社会には、高齢化、
        過疎化、空き家問題、産業空洞化など
        さまざまな課題があります。その解決
        は簡単ではないけれど、いま日本が直
        面する問題を知って、自分だったらそ
        こでどうするかを考えることが大事。
        1年間のプロジェクト期間で解決でき
        なくても、その後の人生のなかで彼ら
        がそれを考えていくことは重要だし、
        関係人口という意味でもつながり続け
        ていくことに意義があります」
        (次回に続く)




        東大と吉本が組む    new
        狙いは      連載  16
        経験を積む

        今回のイベントに携わる東大生6人は、
        芸人、吉本興業スタッフとともに、約
        3カ月をかけて地元自治体とやりとり
        をしながら準備を進めてきた。その学
        生たちの活動を津田副学長は「市民の
        ための楽しめるイベントを考える過程
        から、市政やエンターテインメント業
        界を知る入り口になってくれればいい。
        そこから彼らが何を学ぶかは、人それ
        ぞれバラエティがあっていいと思って
        います。大学としては、いろいろな経
        験をしてくださいという意図です」と
        語る。
        (次回に続く)

                  プロフィール
                                     バックナんばー 
                  バックナンバー2



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3.野菜コーディネーター134

2024-10-02 07:31:04 | 野菜コーディネーター

                   プロフィール
                                     バックナンバ
                  バックナンバー2


         楽天モバイル爆増の深層  new
              連載     27

        アピールほどでない

        競合からも苦言を呈する声が上がる
        。KDDIの髙橋社長は「あれだけアピ
        ールされている割に、積極的に投資
        をされていない印象だ」と話す。ソ
        フトバンクの宮川社長も「国から電
        波を割り当てられたMNOとして責
        務を果たすべく投資はしていただき
        たいが、今はさほど機能していない
        」と述べた。
        (次回最終回です(


         楽天モバイル爆増の深層  new
              連載     26

         投資額が少ない

        MM総研の横田氏は「楽天の投資額
        を見ると、そこまでいきなりガラッ
        とつながりやすさが変わるとは言え
        ないと思う。もっとつながりやすく
        なれば、評価も上がってくるので、
        楽天もレピュテーションを守るため
        にしっかり(投資を)やっていかな
        いといけないのではないか」と指摘
        する。
        (次回に続く)


         楽天モバイル爆増の深層  new
              連載     25

        基地開設に遅れも

        ただ、販促面では派手な仕掛けに乗
        り出しつつある一方で、6月の開始
        時に整備を発表したプラチナバンド
        向け基地局は1局のみだった。楽天
        が国に提出した基地局開設計画で
        は、2033年度末までの設備投資額
        も544億円にとどまる。
        (次回に続く)
         
         楽天モバイル爆増の深層  new
              連載     24
  
        プラチナバンドを獲得
        楽天は競合キャリアと比べた際の通
        信品質面での課題が指摘されてきた
        。悲願としてきたプラチナバンドを
        ようやく手にして本格展開すること
        で、さらなるユーザー数拡大に弾み
        をつけたい考えだ。
        (次回に続く)

 
         楽天モバイル爆増の深層  new
              連載     23
   
       『最もつながる最強楽天モバイル』

       足元では、さらなる攻勢を強めよう
       と、6月からある「武器」を投入した。
       2023年10月に獲得した、つながりや
       すい周波数帯である「プラチナバン
       ド」だ。「積極的にプラチナバンド
       の敷設をし、『最もつながる最強楽
       天モバイル』ということで取り組ん
       でいく」(三木谷氏)。
       (次回に続く)


       楽天モバイル爆増の深層  new
              連載     22

       顧客を獲得した歌上での戦略

       三木谷氏は「単純な値上げというより
       かは、より付加価値をつけたサービ
       スを追加してARPUを上げていくのが
       まずやるべきことだ」と強調する一
       方で、「十分なマーケットシェアを
       獲得したうえで料金は考えていき
       たいが、事態は刻々と動いている。
       この辺はセンシティブな戦略なので
       すべて話すわけにはいかない」と、
       今後の戦略見直しには含みを持たせた。
       (次回に続く)

       楽天モバイル爆増の深層  new
              連載     21

       業界内の教師う、激しさ増す
       純粋なARPUベースで当初の目標達成
       にこだわるならば、実質的に値上げす
       るような形で料金設定を見直すのが現
       実的な戦略に映る。ただ、7月にはソフ
       トバンクが「楽天対抗」(宮川社長)
       として、オンライン専用ブランド「LIN
       EMO」で、利用量に応じて2段階で料
       金が変わる新料金プランを投入するな
       ど、業界内の競争はより激しさを増す。
       (次回に続く)


       楽天モバイル爆増の深層  new
              連載    20

       モバイル年内単月黒字化現有消える       
       楽天自身も、目標達成の難しさを認識
       しているもようだ。今回の決算プレゼ
       ン資料からは、目標として掲げてきた
       「年内モバイル単月黒字化」への言及
        が消えた。代わりに強調されたのが、
        楽天の「エコシステム」の利用も含
        めたARPUの指標だ。楽天モバイル
        を使うことで、グループのサービス
        利用に貢献した点などを加味した数
        字で見ると、ARPUが3000円を超え
        るとしている。
        (次回に続く)



       楽天モバイル爆増の深層  new
              連載    19

       ARPUの急上昇が厳しい状況
       すでに700万を超えた回線数は年内の
       達成が十分視野に入るものの、課題は
       ARPUだ。足元のARPUは2030円程度と
       、1年前と比べてほぼ同水準にとどま
       る。利用料が比較的少ないとされる法
       人向けが増えたことが一因とみられ
       る。驚異的なペースで回線数が伸び
       ているとはいえど、ARPUの急上昇
       が厳しい状況なのは間違いない。
       (次回にtづく)


       楽天モバイル爆増の深層  new
              連載    18

       24年内に黒字目指す

       楽天はモバイル事業について、2024
       年内にEBITDA(利払い前・税引き前
       ・償却前利益)ベースで単月黒字化
       を目指している。キャリアの通信利
       用収入は、主に「契約回線数×ARP
       U(1ユーザー当たりの平均売上高)
       」で決まるとされる。会社側は、損
       益分岐点を超えるには、「MNO回
       線数=800万~1000万回線」「ARP
       U=2500~3000円」の双方の達成
       が必要だと見込む。
       (次回に続く)


       楽天モバイル爆増の深層  new
              連載    17

       赤字続く

       一方、業績面に目を移すと、楽天の
       モバイル事業は依然として赤字が続
       く。2024年1~6月期決算では、606
       億円の営業赤字(前年同期は824億
       円の赤字)だった。

楽天モバイルのARPUとモバイル事業の営業損失の推移

      (次回に続く)

      楽天モバイル爆増の深層  new
              連載    16

      SIM単体の契約だけでない

      楽天モバイルの矢澤俊介社長は決算会
      見で、「MNPも含めて乗り換えしやす
      くなっているので、SIM単体の(契約)
      傾向は増えている」と認めたうえで、
      「端末を含めたバンドル(抱き合わせ
      の)契約もかなりボリュームがある。
      SIM単体のみが増えていることはまっ
      たくない」とも強調した。
      (次回に続く)
      
       楽天モバイル爆増の深層  new
              連載    15

      アクティブユーザーがどれだけいるか

      近年はキャリア間の乗り換え障壁が
      低くなったことで、こうした動きが顕
      著になっており、MM総研の横田英明
      副所長は「iPhoneの発売時などに向け
      て、他の会社にMNPをして割安価格で
      購入する目的で、SIMのみ契約をして
      いる人が多い。楽天の新規契約者のう
      ち、どのくらいが(実際に継続利用す
      る)アクティブユーザーか注目される
      」と指摘する。
      (次回に続く)


      楽天モバイル爆増の深層  new
              連載    14

      SIM単体のユーザー短期が多い

      SIM単体のユーザーとは、端末の購
      入を伴わない回線のみの契約者を
      指す。こうしたユーザーの一部は
      、MNPで短期間に会社の移行を繰
      り返すことで、端末購入時の割引
      やポイントなどキャリアが乗り換
      えを促すために用意したインセン
      ティブを得ているとされる。特典
      を狙った短期的な乗り換え目的で
      、楽天と契約した個人契約者も多
      い可能性があるというわけだ。事
      業者にとって、特定キャリアに対
      するロイヤリティ(忠誠心)が低
      いユーザーは、長期的な収益貢献
      が期待しづらい。
      (次回に続く)


      楽天モバイル爆増の深層  new
              連載    13

      個人客、継続するか

      法人から外国人まで――。他社が手
      をつけていない新たな市場開拓に成
      功しているようにも見えるが、急拡
      大している個人ユーザーが将来的に
      楽天に定着するかどうかは、見極め
      も必要だ。KDDIの髙橋社長は自社か
      らの流出について、「データ利用量
      の少ないSIM単体のユーザーの流動が
      、少し楽天のほうに出ている感じが
      する」と述べた。
      (次回に続く)



      楽天モバイル爆増の深層  new
              連載    12

     外国人に受けている

     ある大手携帯販売代理店の関係者は
     「最近楽天の店舗はすごく業績が上
     がってきているが、日本にいる外国
     人の労働者や学生向け販売が多い。
     外国人の間では『(手続き面で)他
     キャリアに比べて外国人でも契約し
     やすい』との評判が立っているよう
     で、口コミを通じて広がってきてい
     る」と明かす。楽天が社内公用語を
     英語にするなどグローバル志向が強い
     企業であることも、外国人から好感
     される理由とみられる。
     (次回に続く)

     楽天モバイル爆増の深層  new
              連載    11
     増加の7割が法人客

     では、残る7割の顧客はどこから楽天
     にやって来ているのか。第1に挙げら
     れるのが、法人だ。楽天は契約回線
     数の法人・個人別の内訳を開示して
     いないが、「新規獲得は法人が個人
     を超えている」(通信業界関係者)
     といった見方が多い。先述のように、
     法人向けは独自の顧客基盤を使った
     販促活動により、他社が未開拓の領
     域へのリーチが推測できる。一方、
     個人向けについては、「外部」から
     の新規契約が増えているとの指摘
     が出ている。
     (自秋に続く)




      楽天モバイル爆増の深層  new
              連載     10
      乗り換え299万増

      社が抱く”違和感”の正体を読み解くヒ
      ントとなりそうなのが、楽天が公表し
      た「MNP」(電話番号を変えずに携帯
      キャリアを乗り換えられる制度)で
      の純増数だ。楽天は2024年1~6月の競
      合他社からの「MNP」によるB2Cの純
      増が、29.9万回線だったと明らかにした
      。この間のMNO全体の増加数は98万回
      線で、他社からの乗り換えは3割程度にと
      どまる計算となる。競合キャリアからす
      れば、この点が、楽天の急拡大に比し
      て自社からの流出が少なく見える要因
      の1つといえそうだ。
      (次回に続く)



      楽天モバイル爆増の深層  new
              連載     9
      違和感がある     

      ソフトバンクの宮川社長は冒頭の会
      見の場で、「当社への影響はほとん
      どない」と説明。KDDIの髙橋誠社長
      も8月2日の決算会見で、「われわれ
      からの流出状況を見ていると、大き
      くは変化していない。そんな状況の
      中で、あれだけ短期間に数字が上が
      っているのは、本当は違和感がある
      」と言及した。NTTドコモの小林啓
      太副社長も同7日の決算説明会で、
      自社の格安プラン「ahamo」への影
      響について、「競争が激しくなって
      いる認識はあるが、楽天からはそれ
      ほど取られている感じもない」と話
      した。
      (次回に続く)

       楽天モバイル爆増の深層  new
              連載     8
       三大キャリア、影響限定的

       飽和状態にある国内市場で楽天が
       躍進すれば、競合の3大キャリアは
       もろに煽りを食らうはず――。そ
       う思いきや、意外にも現状は、楽天
       による顧客奪取は限定的との声が上
       がる。
       (次回に続く)


       楽天モバイル爆増の深層  new
              連載     7
       社員一丸なりふり構わぬ営業

       泥くさいドブ板営業で地道に顧客を
       開拓し、祖業の楽天市場を成功させ
       たことでも知られる楽天。最近では、
       社員が配る名刺にポイント特典で楽
       天モバイルの利用を勧誘する広告が
       印刷されており、三木谷氏自身もX
       (旧ツイッター)で、トップセー
       ルスによりタクシー運転手に契約し
       てもらったことを明らかにしている。
       まさに、「社員一丸」でのなりふり
       構わぬ営業が続く。
       (次回に続く)

      
       楽天モバイル爆増の深層  new
              連載     6

       四半期の契約回線数においてB2C(
       個人向け)が非常に増加している」
       とも強調した。楽天は今年に入っ
       てから、個人向けにさまざまな新
       施策を打ち出している。2月に家
       族で使うと料金が割引される「最
       強家族プログラム」を始めると、
       翌3月に22歳以下を対象にポイン
       ト還元する「最強青春プログラム
       」を投入。5月には12歳以下向けに
       ポイントを優遇する「最強こども
       プログラム」まで導入し、楽天社
       員が自身の子供たちと記者発表会
       に登壇してアピールした。
       (次回に続く)



        楽天モバイル爆増の深層  new
              連載     5
       企業のコスト削減胃で支持される

       「インフレでコスト削減を進める企
       業が、携帯電話料金を抑える動きが
       顕著」(業界関係者)という状況に
       おいて、競合他社と比べて価格面で
       優位性を持つとされる楽天の強みも
       発揮できているようだ。
       (次回に続く)


       楽天モバイル爆増の深層  new
              連載     4

       時の売りだった「月額0円」の料金
       体系廃止を表明後、一時的に契約回
       線数が減少した。しかし2023年に入
       って上昇に転じ、その後は右肩上が
       りが続いている。牽引役とみられる
       のが、2023年1月に本格化させた法
       人向けの契約だ。90万社以上と取引
       がある楽天グループの顧客基盤を活
       用し、2024年3月時点で契約社数が1
       万社を突破。
       (次回に続く)



        楽天モバイル爆増の深層  new
              連載     3
        急増の3つの要因

       「他社に劣らない『質の向上』、わ
       かりやすい『ワンプラン』、そして
       、楽天グループとしてのエコシステ
       ムの押し上げが大変大きいと思う」
       。8月9日にオンラインで開かれた楽
       天グループの決算会見で、回線数急
       増の要因を問われた三木谷浩史会長
       兼社長は、そう胸を張った。

楽天モバイルの契約回線数推移

       (次回に続く)


       楽天モバイル爆増の深層  new
              連載     2
       成長鈍化の中、驚異的な伸び

       携帯電話利用が広く浸透した国内
       の通信市場では、純粋な個人向け
       通信事業の成長が鈍化している。
       厳しい競争環境の中でも驚異的な
       ペースで契約拡大を続ける楽天の
       奮闘ぶりに、ソフトバンクの宮川
       潤一社長は8月6日の決算会見の場
       で、冒頭のように驚きの言葉を口
       にした。
       (次回に続く)


       楽天モバイル爆増の深層  new
             新連載     Ⅰ
       1年で200万増加

      「『さすが三木谷さん』と正直、思
      っている。脅威か脅威じゃないかと
      いうと脅威だ。けれど、どこからそ
      ういう純増(の契約数)が湧いて出
      ているのか……」楽天グループは8月
      9日、2024年1~6月期決算の発表と
      併せて、モバイルのMNO契約(MV
      NE・BCPを除く)が8月7日時点で70
      3万回線になったと明らかにした。過
      去最高を更新し、前年同期(477万回
      線)から約1年で200万超増えた計算
      となる。
      茶山陵  東経記者
      (今回新連載です)




       松屋のコラボ店、急拡大8
               最終回  24
       複合戦略、これからが勝負

       これらの違い、一般消費者にとっ
       てはわかりにくい。複合店を今後
       増やしていくにあたり、カレーコ
       ンプレックスによって、ブランド
       もわかりにくくなってしまわない
       かと懸念される。また、今は「松
       屋」「松のや」が並んでいること
       での「違和感」が、ブランド認知
       向上に役立っている。将来的に複
       合店が松屋フーズの「当たり前」
       になってしまったとき、松屋フー
       ズブランドとしての底力が試され
       ることになるのではないだろうか。
       (今回最終回です)




        松屋のコラボ店、急拡大8
                連載  23
        複合コンピレックス

        このように、それぞれのこだ
        わりカレーがブランドの魅力
        の一つでもあるのだが、複合
        店になると、「カレーコンプ
        レックス」とも言うべき複雑
        な問題が起こる。まず、今回
        訪ねた3店舗の複合店で扱うの
        はマイカリー食堂のカレーのみ
        のようだ。そして松屋とマイカ
        リー食堂の複合店では、店によ
        って扱う種類が異なる。松屋と
        松のやの複合店では、松屋のカ
        レーのみとなる。
        (次回最終回です))




        松屋のコラボ店、急拡大8
                連載     22
        和食との相性を考えてるにか
        松屋と松のやの複合店舗で食べられる
       「松屋特製ロースかつビーフカレー」(
        870円)は、、カレー自体が牛肉やフル
        ーツをじっくり煮込んだ、かなりしっ
        かりと濃厚な味だ。ゴロッとした肉の塊
        も入っている。しかしなぜかかつといっ
        しょに食べても、双方の旨味が喧嘩する
        ことはない。考えてみれば松屋ではカレ
        ーに味噌汁を合わせるので、和食との相
        性も考慮されているのかもしれない。
        (次回に続く)

        松屋のコラボ店、急拡大8
                連載     21
        カレーととんかつ
        ちなみにマイカリー食堂にはかつに
        合うカレーがラインナップされてい
        るが、確かに、マイカレーはとんか
        つに合わせると、カレー、とんかつ
        双方がもったいないように思う。か
        つにしっかりと旨味があるので、や
        や、マイカレーの味と溶け合わない
        ような気がするのだ。
        (次回に通d九)

        松屋のコラボ店、急拡大8
                連載     20
        後からじわじわ来る辛さ

        今回、3店舗複合の「松屋食堂」では
        マイカレーの中辛を、松屋と松のや     
        の複合店舗で松屋特製ビーフカツ
        カレーを試食した。マイカレーは、
        ひと口目はさほど辛く感じられない
        が、複数のスパイスが組み合わされ
        たような奥行きがあり、後からじ
        わじわくる辛さだ。
        (次回に続く)



          松屋のコラボ店、急拡大8
                連載     19
                               店内仕込みのロースかつコスパ高い

                               同ブランドはカレーも人気だが、岩
                               﨑氏によると、看板メニューはロー
                              スかつカレー。松のやと同じ食材を
                               用い、店内で手仕込みされているロ
                               ースかつが高コスパと評価が高いの
                               だ。なお、マイカリー単体店ではな
                               く松のやとの複合店のほうが、さら
                                にコスパ高く食べられる。なぜか、
                                ロースかつカレーの価格が両者で異
                                なり、マイカリー食堂では790円、
                                松のやとの複合店では690円だから
                                だ。


         松屋のコラボ店、急拡大8
              連載     18
         こだわり

         松屋フーズによると「カレーに対
         する創業者の思い入れが非常に強
         い」ことが、松屋のカレーへのこ
         だわり、カレー人気につながって
         いるようだ。大手カレーチェーン
         のような万民受けする味というよ
         りは、スパイス味があってしっか
         りした味だ。
         (次回に続く)

 



         松屋のコラボ店、急拡大8
              連載     17
         カレー複合でどうなる

         複合店ではどうなるのだろうか?
         まず、松屋のカレーから説明して
         いこう。こちらは創業当時から提
         供されていたものの、1980年代か
         ら牛骨や牛バラ肉を煮込み、10種
         類のスパイスなどを調合した本格
         的なカレーへと移行。「ごろごろ
         煮込みチキンカレー」「ごろごろ
          チキンのバターチキンカレー」と
         いった大ヒットメニューも生み出
         してきた。
         (次回に続く)



         松屋のコラボ店、急拡大8
              連載     16
         カレー問題

         松屋フーズとしても大きな期待をか
         け、消費者の立場としてもメリット
         が大きい複合店舗。ただ1点、懸念
         されるのが「カレー問題」だ。実は
         松屋、松のや、それぞれに独自のカ
         レーが存在する。さらにカレー専門
         店としてマイカリー食堂がある。
         (次回に続く)




         松屋のコラボ店、急拡大8
              連載     15
         3業態のコラボ強化        
         牛丼、とんかつ、カレーについては
         専門店としての認知が高まっている
         ため、この3つの業態の複合化を積
         極的に進め、「牛丼界店舗数1位」
         を狙っていくという。2023年には7
         2店舗を出店しているが、2024年も
         同程度かそれ以上の出店を予定して
         いるそうだ。「とくに松のやにつ
         いては、2年後に同業他社を抜いて
         店舗数で業界1位になっているかも
         しれない」(岩﨑氏)
         (次回に続く)



         松屋のコラボ店、急拡大8
              連載     14
         大型店舗で郊外出店加速

         松屋はもともと都内が強いチェーン。
         しかし複合店舗ならスペースの大き
         な店舗でも勝負できることから、現
         在、郊外ロードサイドの強化を図っ
         ている。

ネギたっぷり旨辛ネギたま牛めし
女性人気が高いという「ネギたっぷり旨辛ネギたま牛めし」
(580円)。コチュジャンを使用したピリ辛の特製タレ、半熟
玉子がシャキシャキ食感の青ネギ、牛めしに絡んで、ガッツ
リながら爽やかな味(撮影:梅谷秀司)
          (次回に続く)




         松屋のコラボ店、急拡大8
              連載     13
         課題も多し

         いいことずくめの複合店だが、課題
         もある。オペレーションの問題だ。
         それぞれ専門店なので、仕込みに手
         間もかかるし、専用の厨房スペース
         も必要になる。さらにどのブランド
         も2週ごとのペースで新メニューを
         発売するので、オペレーションが複
         雑になる。配送、食材管理、厨房の
         ポジションなどの工夫で、生産性や
         効率を図る必要がある」(岩﨑氏)
         (次回に通d九)



         松屋のコラボ店、急拡大8
              連載     12
         ファミリー層で客単価上がる

         また全国に10店舗広がっている、3業
         態の複合店については、コア層の30
         〜40代男性に加え、ファミリー層が
         増える、客単価が上がるという傾向
         もあるという。

テーブル席
家族連れにも対応できる、テーブル席(撮影:梅谷秀司)

          (次回に続く)


         松屋のコラボ店、急拡大8
              連載     11
         松のやとマイカレーで売上1.8倍に

         確かに、筆者も「松屋」「松のや」
         が並んでいるのを見て、初めて松の
         やというブランドを認識した。松の
         やの看板だけでは「ご当地チェーン
         」のようにも見えてしまうのだ。業
         績については、松のやをマイカリー
         食堂との併設に改装することにより、
         既存の1.8倍になった実績があるそう
         だ。
         (次回に続く)



         松屋のコラボ店、急拡大8
              連載     10
         複合化で売上倍近くになる
         「複合店にすることで、2倍とまでい
         かないが売り上げに貢献できるのは
         間違いない。また、複合店の店舗数
         が増えたことによって、松のやの看
         板が以前より認知されてきていると
         感じている。複合店の付加価値とは
         、それぞれが専門店であること。相
         乗効果でブランド力アップにつなが
         っているのではないか。つまり2つ
         の専門店の味が1つの店舗で味わえ
         る、ということだ」(岩﨑氏) 
          (次回に続く)  


         松屋のコラボ店、急拡大8
              連載     9
         複合化急速に進む

         松のやは前身「チキン亭」として2001
         年にスタート。店舗で一から手仕込み
         し、衣はサックリ、肉はふっくらジュ
         ーシーに仕上げたとんかつが自慢だ。
         2016年頃から店舗網が拡大し始め、現
         在は単体124店、ほかの業態との複合
         店441店舗となっている。急速に複合化
         が進んでいるのだ。
         (次回に続く)


         松屋のコラボ店、急拡大8
              連載     8
         「複合店には需要がある」を実践

        「複合店には需要がある」という気づき
         を得て、2020年、松屋とマイカリー食
         堂の複合店舗梶が谷店を出店、その後、
         松屋と松のやの複合店、浦和中町店を
         出店し、同社の複合店戦略が本格的に
         スタートする。複合店舗の中でも勢い
         があるのが、とんかつの業態だ。

ロースかつ&有頭大海老フライ(2尾)定食
「ロースかつ&有頭大海老フライ(2尾)定食」(1350円)。
サクッと軽い衣、やわらかくジューシーな肉が合わさった、
食感と旨味が醸し出すハーモニーは店内手仕込みの賜物だ
(撮影:梅谷秀司)

       (次回に続く)



       松屋のコラボ店、急拡大
              連載     7
       そばととんかつのコラボが売れた

       同社事業推進部で複合企画について
       担当している岩﨑孝文氏は次のよ
       うに説明する。「今はもう存在し
       ないものの、とんかつチェーンと
       蕎麦チェーンのコラボが最初の複
       合店。重いものと軽いもので需要
       があるのでは、という着想から始
       めたが、その狙いが思いのほか当
       たり、想像以上に売り上げが伸び
       た」(松屋フーズ事業推進部・複
       合企画グループ チーフマネージャ
       ーの岩﨑孝文氏)
       (次回に続く)




       松屋のコラボ店、急拡大
              連載      6
       何故複合店なのか

       このように自社開発ブランドが多い
       ことは、複合店を増やしやすい背
       景にはなっているだろう。しかし
       そもそも、なぜ独立しているブラ
       ンドをわざわざドッキングさせな
       ければならないのだろうか。

「松屋」「松のや」のロゴが並ぶ複合店。写真は住吉店(筆者撮影)

      同社事業推進部で複合企画について担当
      している岩﨑孝文氏は次のように説明す
      る。
      (次回に続く)




      松屋のコラボ店、急拡大
              連載      5
      松屋業態は自己開発

      松屋フーズが展開するのは2013年にスター
      トした「マイカリー食堂」など8ブランド
      だが、上記が既存のブランドを後から傘
      下に収めているのに対し、松屋フーズは
      自前で開発しているところに特徴がある。
      新業態開発を積極的に進めており、2024
      年に生パスタ専門店「麦のトリコ」を出
      店している。
      (次回に続く)




      松屋のコラボ店、急拡大
              連載      4

      すき家はメニュー数は少ないものの、うな丼
      やほかの丼もの、カレーなどを展開。国内19
      57店舗、海外675店舗となっている(2024年5
      月)。

牛めし
松屋の看板メニュー、「牛めし」(400円)。1.1ミリの
薄さにカットし煮込んだ牛肉の、とろけるようなやわら
かさが特徴(撮影:梅谷秀司)

     松屋フーズ、吉野家ホールディングス、すき
     家のゼンショーホールディングス、いずれの
     グループも複数業態を抱えており、吉野家は
     はなまるうどんを、ゼンショーははま寿司、
     なか卯、2023年4月に傘下に収めたロッテリ
     アなどなど、すき家以外に国内18ブランド
     展開。
     (次回に続く)




    松屋のコラボ店、急拡大
              連載   3    
    3大牛丼チェーン

    同チェーンに並ぶ3大牛丼チェーンが
    吉野家、すき家だ。
    吉野家は魚河岸でのかきこみ飯から
    始まった歴史を含め、あくまで「牛
    丼」専門チェーンとしてのブランド
    イメージを強く打ち出している。国
    内に1232店舗、海外に1000店舗を展
    開(2024年5月)。
    (次回に続く)
     



    松屋のコラボ店、急拡大
              連載   2 
    メニュー開発の冒険心

    松屋は1966年創業の牛めし専門チェ
    ーンだ。厳密には、創業時は「中華
    飯店」として出店。牛めし・焼肉定
    食店として開業したのは2年後となる
    。松屋は牛めしの店と言いつつ、さ
    まざまな丼ものや定食など、メニュー
    がバラエティに富んでいる。これは
    創業時からの伝統だったわけだ。期
    間限定商品として挑戦的なメニュー
    を発売することも多い。2020年1月
    にジョージアの郷土料理「シュクメ
    ルリ」を発売し、消費者を驚かせた
    ことからも、メニュー開発における
    冒険心を垣間見ることができる。
    (次回に続く)



    松屋のコラボ店。急拡大
             新連載   1    
    複合店が増加

    自分の行動範囲に新しい店ができる
    とすぐに気づくのは、見慣れた風景
    に異物が混入し、違和感を感じるた
    めだ。つい最近、その違和感を覚え
    た。真新しい看板が掲げられている
    ばかりでなく「松屋」「松のや」
    ロゴが並んでいたためだ。牛めし専
    門店ととんかつ専門店の複合店舗な
    のだそうで、松屋ととんかつを合わ
    せた約1220店舗のうち、386店舗ま
    で増加している(2024年6月)
     圓岡志摩 フリーライ  
    (今回新連載です)    



    M&A大手「株価急落」の訳
             最終回   19
    業界の健全化が求められている

    6月18日には仲介事業者のインテグル
    ープが東証グロース上場を予定して
    いる。事業承継関連のM&Aニーズが
    高まる中、仲介事業者の持続可能な
    成長を維持するためにも、業界の健
    全化が求められている。
    (今回最終回です)

                  プロフィール
                                     バックナンバ
                  バックナンバー2


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2.野菜コーディネーター 133

2024-07-10 07:34:08 | 野菜コーディネーター

                    プロフィール
                                     バックナンバ
                  バックナンバー2

    M&A大手「株価急落」の訳
              連載   18
    規制も株主には期待業種

    中企庁が5月31日に開催した中小M&
    Aガイドライン見直し検討小委員会
    では、相手方が広告・営業を受ける
    ことを希望しない意思表示をした場
    合には、広告・営業を禁止するとい
    ったことも検討されている。新たな
    規制をめぐる不安材料はあるものの
    、仲介事業者の株価は持ち直しの動
    きに転じており、株主にとっては成
    長が続く期待銘柄である点は変わら
    ない。
    (次回最終回です)




    M&A大手「株価急落」の訳
              連載   17
    調査費用もも簡単に補える

    この営業手法のベースになっているの
    が高額な企業データだ。「企業調査
    会社などから『後継者不在』や『株
    式が分散している会社』などM&A
    の成約確率が高い会社のスクリーニ
    ングデータを数百万円で定期的に買
    い集めて、登録住所に一斉にダイレ
    クトメールを送りつけている」(業
    界関係者)という。1つの成約案件
    で数千万の報酬が入ることが珍しく
    ないため、数百万円の費用も簡単に
    回収できてしまう構造にあるわけだ。
    (次回に続く)

  
    M&A大手「株価急落」の訳
              連載    16
    手当たり次第に案件持ち込んでいる
    とはいえ、ダイレクト案件での強引な
    営業活動は業界全体の課題とも言える。
    「仲介事業者が郵送するダイレクトメ
    ールが、仲介事業者に届くことすらあ
    る」(同)といい、こうした実態は仲
    介事業者が手当たり次第に案件を持ち
    かけている証左とも言える。
    (次回に続く)

    
    M&A大手「株価急落」の訳
              連載    15
    ダイレクト案件が強引な営業に

    業界内には、こうした「ダイレクト案件
    への収益依存が強引な営業活動につなが
    っているのではないか」という声もある。
    ある仲介事業者幹部は、「メッセージを
    送付するコンサルタント任せにしてしま
    うと過剰な表現になりがち。当社ではコ
    ンサルタント以外の管理部員が、メール
    履歴などから買い手の実在などをチェッ
    クしている」と話す。
    (次回に続く)


    M&A大手「株価急落」の訳
              連載    14
    紹介案件とダイレクト案件

    M&A仲介では、紹介料を払って金融機関
    や会計事務所などから案件を紹介しても
    らう「紹介案件」と、仲介事業者自らが
    案件を獲得しに行く「ダイレクト案件」
    の2つがある。老舗の仲介事業者は金融
    機関などとのネットワークを築いてきた
    ことで紹介案件を獲得しやすいのに対し
    て、2018年設立のM&A総研はそのパイ
    プが弱い。それゆえ「着手金や中間報酬
    を取らない完全成功報酬の料金体系」と
    いう新たなビジネスモデルのもと、ダイ
    レクト案件を軸に事業を急拡大してきた。
     (次回に続く)




     M&A大手「株価急落」の訳
              連載    13
     ギリギリの案件対応

     M&A総研もM&A仲介協会の加盟社だ
     が、自主規制では禁止事項として「相
     手方を譲り受けることについて関心・
     興味がある企業の存在を確認していな
     いにもかかわらず、当該企業が存在す
     る又は当該企業から依頼を受けている
     と偽り又はそのように誤認させるもの
     」と定めている。M&A総研は「譲り受
     けに強い関心を示す“可能性がある”弊
     社クライアント企業をご紹介させてく
     ださい」という文言で案件を持ちかけ
     ているとされ、これが前述の禁止事項
     に照らして「ギリギリ」の部分なのだ
     という。
     (次回に続く)



      M&A大手「株価急落」の訳
              連載    12
     資本提携の面談の依頼、郵送される

     6月9日の一部報道によれば、M&A総研
     HD傘下のM&A総合研究所が「資本提
     携に関するご面談の依頼」と題するダ
     イレクトメッセージを郵送し、実態の
     ない架空の資本提携先の斡旋が行われ
     ているという。この報道が一段の「嫌
     気売り」につながった可能性がある。
     M&A総研が郵送しているダイレクト
     メッセージについて、前出とは別の業
     界関係者は「あれは自主規制に照らし
     てギリギリの内容だ」と指摘する。
     (次回に続く)




     M&A大手「株価急落」の訳
              連載    11
     株価下落大手4社で違いがある

     こうした材料が冒頭の株価急落の要因と
     見られているが、気になるのは大手仲介
     事業者4社の下落率に差があることだ。
     なかでもM&A総研HDの下落率が目に
     つく。

一斉に下落したM&A仲介大手の株価

     (次回に続く)


      M&A大手「株価急落」の訳
              連載    10 
     手数料の体系化の透明性

     中企庁の担当者によれば、ガイドラ
     インの見直しに当たり最低報酬にま
     では踏みこまないものの、「自主規
     制の範疇を超える手数料体系の開示
     」を検討しているという。顧客に対
     して手数料を開示するだけではなく
     、それぞれの手数料に対応するサー
     ビス内容について細かい説明を求め
     るものだ。最低手数料にメスが入る
     ことは避けられそうだが、手数料体
     系の透明化によって従来の水準を維
     持できなくなる可能性がある。
     (次回に続く)



      M&A大手「株価急落」の訳
              連載    9
     補助金で事実上の拘束力
     ガイドラインに法的拘束力はないが、
     2021年に中企庁が創設した「M&A
     支援機関登録制度」では、登録事業
     者が「事業承継・引継ぎ補助金」を
     受給できる一方、ガイドラインから
     逸脱すると登録除外となる仕組みが
     取り入れられている。つまり補助金
     によって、事実上の拘束力をガイド
     ラインに持たせているわけだ。
     (次回に続く)
    
      M&A大手「株価急落」の訳
              連載    8
     仲介業者の行法まだ整備されてない

     「料金体系の開示だけならインパクト
     はないが、最低報酬(手数料)の極
     度額にまで踏み込まれたら、仲介事
     業者のビジネスの根幹が崩れかねな
     い」。前出の業界関係者はそう不安
     をにじませる。現在、仲介事業者に
     対する業法は整備されておらず、中
     小企業庁が策定した「中小M&Aガイ
     ドライン」や自主規制がルールブッ
     クになっている。中企庁では「中小
     M&Aガイドライン見直し検討小委
     員会」による議論が進んでおり、ガ
     イドラインにどのような規定が盛
     り込まれるかが焦点になる。
      (次回に続く)



      M&A大手「株価急落」の訳
              連載    7
      高額な仲介手洲料の規制も

      ところが、改訂版案には自主規制に
      はない新たな規制を示唆する内容
      も含まれている。仲介事業者が受
      け取る高額な最低手数料を問題視
      する記述だ。改訂版案の参考資料
      によれば、500万円や1000万円の
      最低手数料を設定している事業者
      が多く、なかには2000万円や250
      0万円に設定している事業者もあ
      るようだ。
      (次回に続く)



       M&A大手「株価急落」の訳
              連載    6
       政府の規制強化、自主規制範囲か

      それもあってか、関係者の一部では
      「政府が規制強化に乗り出すにして
       も、あくまで既存の自主規制に沿っ
        た内容になるはず」と楽観視する
        声もある。実際、今回の改訂版案
        に明記されている「手数料体系の
        開示」などはすでに自主規制に含
        まれている内容だ。
       (次回に続く)


      M&A大手「株価急落」の訳
              連載    5
      自主規制

      なかには、「売り手の売却希望価格
      よりも安い価格で成約した場合に、
      差額の一部を買い手から報酬として
      受け取っている事例もある」(仲介
      事業者幹部)という。こうした問題
      は以前から指摘されてきた。大手仲
      介事業者らでつくる「M&A仲介協会
      」は、昨年12月に自主規制を定めて
      いる。そこには「構造的にいずれか
      一方の依頼者との間で利益相反のお
      それが生じることも説明しなければ
      ならない」といった内容が含まれて
      いる。
      (次回に続く)




      M&A大手「株価急落」の訳
              連載    4
      太客に価格を安く仲介努力
      積極的なM&Aによってグループ経
      営を展開する企業は業界内で「ス
      トロングバイヤー」と呼ばれ、仲
      介事業者にとって継続的な取引が
      期待できる「太客」だ。それゆえ
      仲介事業者では、こうした買い手が
      安く会社を買収できるように交渉
      を進めるケースがあるようだ。
      (次回に続く)

      M&A大手「株価急落」の訳
              連載    3
      利益相反の構造

      仲介事業者は、売り手と買い手の間
      に立つ「両手取引」を行い、双方
      から報酬を得る。売り手は少しで
      も高く売り、買い手は少しでも安
      く買いたいインセンティブが働く
      ため、一方の利益を追求すれば他
      方の不利益となる「利益相反」の
      構造が横たわる。もっとも、関係
      者によれば「買い手側の利益が優
      先されやすい傾向にある」という。
      (次回に続く)



      M&A大手「株価急落」の訳
              連載    2
      仲介利益優先でトラブル多発

      近年、後継者不足に悩む中小企業
      が増加する中、事業承継の手法と
      してM&Aを活用する機会が増えて
      いる。M&Aの売り手と買い手の間
      に入り、価格交渉や手続きなどを
      支援するのがM&A仲介事業者だ。
      政府が改訂版案でM&A仲介の問題
      を指摘したのは、仲介事業者が自
      らの利益を優先することで、中小
      企業のM&Aをめぐるトラブルが続
      出しているからだ。
      (次回に続く)



      M&A大手「株価急落」の訳
             新連載    Ⅰ
      高額な仲介手数料

       6月10日にM&A仲介大手の株価が一
       斉に急落する事態が起きた。7日
       に政府が開催した「新しい資本主
       義実現会議」で、「新しい資本主
       義のグランドデザイン及び実行計
       画」の2024年改訂版案が公表され
       たことが一因とみられる。この中
       で、「M&A仲介事業者の利益相反
       構造」や「高額な最低手数料」と
       いった問題が指摘され、今後の規
       制強化による収益悪化への懸念が
       広がった。最も株価を下げたのが
       M&A総研ホールディングス(HD
       )。一時は前週の終値から700円
       (17.9%)安の3205円をつけ、年
       初来安値に見舞われた。その他、
       日本M&AセンターHDも年初来安
      値となり、業界全体に売りが広が
      った。
       高岡健太 東経記者
       (今回です)



       生成Ai最新の注目ツ―ル8
          この3つ     最終回  20
       今後が楽しみ

                        意図的に他者の作品に似せたり、既
                         存の作品の一部を改変したりなどと
                        いう行為、あるいは実在の人物のフ
                        ェイク動画やフェイク音声を作ると
                         いった行為は、法的に罰せられる可
                         能性もあります。生成AIはまだまだ
                         発展途上です。今後どのようなツー
                         ルが登場するか、AIを研究している
                         私のような者でも想像することは難
                         しく、それだけに今後が楽しみです。
                         (8今回最終回です)



       生成Ai最新の注目ツ―ル8
          この3つ      連載  19
       共有する場合は注意が必要

                        生成したものをネットで送信・共有し
                        たりすることなく、自分のスマホやP
                        Cで利用する分には、注意することは
                        ほとんどありません。せいぜい、使い
                        すぎによるお金が心配という程度です。
                        ただ、生成したものをネット上で共有
                        する場合などは、著作権への配慮など
                        が必要になってきます。
                          (j次回最終回です)



       生成Ai最新の注目ツ―ル8
          この3つ      連載  18

       利用に注意点がある
       本記事では、計3つの生成AIツールを
       紹介しました。これらのツールは、
       どれも強力な性能を持ち、初めて見
       た人からすればまさに魔法のような
       ものです。それを利用するのも、大
       変役に立ち、また面白いことでしょ
       う。ただし、生成AIツールは強力な
       反面、利用には注意が必要な点もい
       くつかあります。
       (次回に続く)

       生成Ai最新の注目ツ―ル8
          この3つ      連載  17
       ③動画像生成と声の生成AIのコラボ
       レーション:HeyGen  5

       画像があればしゃべらせられる
       このHeyGenですが、すでにさまざま
       な場面で利用されています。今回ご
       紹介したのは言語の変換でしたが、
       ある人物の画像があれば、その人物
       に唇の動きも含めてさまざまなこと
       を喋らせることができるため、有名
       人による解説や教育動画を作ること
        も可能です(もちろん、本人の同意
        が前提ですが)。また、行政の担当
        者などが外国語で発信する必要があ
        る場合などにも利用できます。
       (次回に続く)

       生成Ai最新の注目ツ―ル8
         この3つ      連載  16
       ③動画像生成と声の生成AIのコラボ
       レーション:HeyGen  4

       準備なくても利用できる

       何も準備なくとにかく試してみたい
       という方は、HeyGenの中に最初か
       ら準備されているデモ用の動画(H
       eyGenのCEOが英語でスピーチをし
       ている動画)を使い、それを日本語
       などに変換するのもいいでしょう。
       HeyGenはサイト内の言語が完全に
       英語で少しハードルが高く、また、
       サイトの外観も時間経過と共に変化
       するため、お世辞にも簡単に利用で
       きるとは言い難いのですが、検索し
       て出てくる日本語の解説サイトに従
       って操作すればできるはずです。H
       eyGen登録時にクレジットがいくら
       か与えられており、このクレジット
       の範囲であれば無料で利用できます。
       (次回に続く)




       生成Ai最新の注目ツ―ル8
         この3つ      連載  15
       ③動画像生成と声の生成AIのコラボ
       レーション:HeyGen  3

       言葉の変換できる

       HeyGenは実在の人間のみならず、
       架空の人間に喋らせたりなど、
       さまざまな機能がありますが、
       一番手っ取り早いのは、自分が
       喋っている様子の動画をアップ
       ロードして、別の言語を喋らせ
       てみることでしょう。以下のH
       eyGen公式YouTubeアカウント
       にアップされたデモ動画では、
       女性が英語で喋っている動画を
       日本語などさまざまな言語で喋
       るものに変換しています。
       (次回に続く)



       生成Ai最新の注目ツ―ル8
        この3つ      連載  14
       ③動画像生成と声の生成AIのコラボ
       レーション:HeyGen  2

       唇の動きまでも調整できる
       生成AI言語ツール
       自分が喋った内容を「自分の声を保
       ったまま」別の言語に変換できるよ
       うなAIは、すでにいくつか存在しま
       す。これだけでも十分に驚異的です
       が、中にはその喋っている様子を入
       力し、「喋っているときの唇の動き
       」まで、別の言語を喋っているよう
       に調整できる生成AIツールが存在し
       ます。それがHeyGenです。
       (次回に続く)

  
       生成Ai最新の注目ツ―ル8
        この3つ      連載  13
        3つの生成AIツールその 3

      ③動画像生成と声の生成AIのコラボ
       レーション:HeyGen  Ⅰ

       ほんやくコンニャクという、有名
       なドラえもんの秘密道具がありま
       す。これを食べると、外国語が自
       分の母語で聞こえるようになり、
       自分も母語を話しているつもりで
       相手に応じた外国語を喋れるよう
       になるというものです。生成AIの
       発展により、この秘密道具のよう
       なことが実現できるようになって
       います。
       (次回に続く)


      

        生成Ai最新の注目ツ―ル8
        この3つ      連載  12
        3つの生成AIツールその 2

      ②音楽生成AI:Suno   4 


      性能に脅威を感じる

      Sunoには生成音楽の共有機能がありま
      す。以下のURLから、上の図で実際に
      生成した音楽を聴くことができます。
      いかがでしょうか? 歌唱も伴奏も
      、実際のアーティストによるものと
      勘違いするような品質です。あくま
      で個人的な意見を申し上げると、表
      面上は人間のアーティストに迫るも
      のであろうと、細かい部分は人間の
      ほうが上だとは思いますが、Sunoが
      注目され始めた当初は、当の作曲家
      たちもその性能の脅威を主張してい
      ました。
      (次回に続く)



      

       生成Ai最新の注目ツ―ル8
        この3つ      連載  11
        3つの生成AIツールその 2

      ②音楽生成AI:Suno   3  


      純AI音楽創る

      下の図は、実際にSunoに歌詞を入力して
      音楽を生成している様子です(ちなみ
      にこの歌詞はChatGPTに考えてもらっ
      たもので、純AI音楽です)。Google
      アカウントなどでSunoのアカウントを
      作成し、「Create」ボタンから「Custo
      m Mode」を選択して、歌詞を入力、
      そして「Create♫」ボタンを押してし
      ばらくすると音楽が生成されます。

Sunoで音楽を生成する様子(著者提供)

      (次回に続く)
      

       生成Ai最新の注目ツ―ル8
        この3つ      連載  10
        3つの生成AIツールその 2

      ②音楽生成AI:Suno   2  

      このSunoは歌詞を入力すると、実
      際にその歌唱と伴奏を生成してく
      れるサービスです。ボーカ
      ロイドのように、歌唱の一部を人
      間が調整するものはともかく、
      単なる歌詞の入力から音楽全体
      を作るAIサービスというのは、
      今まであまり脚光を浴びていま
      せんでした。実際、今までに存
      在したほとんどのAIサービスの
      生成音楽の質は人間によるもの
      には程遠く、せいぜい「これが
      AIの作った音楽(笑)」などと
      笑いのネタの一つとして消費さ
      れるくらいのものでした。その
      点、Sunoの生成音楽の質は圧
      倒的です。
      (次回に続く)


        生成Ai最新の注目ツ―ル8
        この3つ      連載  9
        3つの生成AIツールその 2

      ②音楽生成AI:Suno   Ⅰ     
       拙著内で言及することができず、
       個人的に大変後悔している生成
       AIサービスが、音楽生成AIの
       「uno」です。Suno自体は、私
       が本を執筆していた2023年の中
       盤ごろには存在しましたが、そ
       の性能が注目を集めるようにな
       ったのは2023年の12月でした。
       (次回に続く)


       

       生成Ai最新の注目ツ―ル8
       この3つ      連載  8
      3つの生成AIツールその1

      ①画像生成AI:Image Creatorー4

 

       Image Creatorでは数秒程度で、
       上の図にあるような複数の
       画像が生成されます。入力し
       たプロンプトは、イメージを
       そのまま言語化したような単
       純なものですが、非常に綺麗
       な画像が生成されています。
       それもそのはず、このImage
       Creatorの背後にある画像生
       成AIの本体はDALL-E3という
       、OpenAIが開発した最新の
       画像生成AIなのです。そのた
       め、このツールは、現時点で
       最新の画像生成AIがただで使
       える大変お得なサービスです。
       (次回に津d九(


      

       生成Ai最新の注目ツ―ル
       この3つ      連載  7
      3つの生成AIツールその1

      ①画像生成AI:Image Creatorー3


      
      誰もが利用するマイクロソフトのサ
      ービスで、サイトは日本語、プロン
      プトも日本語の簡単なもので非常に
      綺麗な画像が生成できます。次の
      画像は、実際にImage Creatorを使
      って私が画像を生成した様子です
      。「海中にある赤煉瓦建築の町」
      という無茶振りをしてみました。

      (次回に続く)
      

       生成Ai最新の注目ツ―ル
       この3つ      連載  6
      3つの生成AIツールその1

      ①画像生成AI:Image Creatorー2

      また、このようなサービスで綺麗で
      実用的な画像生成を行うには、複
      雑な英語で書かれたプロンプトが
      必要なのですが、これも初心者に
      はなかなか難しいものです。もっ
      と手軽に利用できて、かつ画像生
      成AIの性能をすぐに実感できるサ
      ービスがこのImage Creatorです。
      利用は簡単で、マイクロソフトの
      アカウント(Googleアカウントの
      ようなもので大丈夫です)を作っ
      てログインすると、すぐに利用で
      きます。
      (次回に続く)



      生成Ai最新の注目ツ―ル
       この3つ      連載  5
      3つの生成AIツールその1

      ①画像生成AI:Image Creatorー1

      最初に解説するのは、マイクロソ
      フトの画像生成AIサービス
      Image Creatorです。画像生成
      AIというと、Stable DiffusionやMi
      djourneyなどが有名ですが、一般
      の方が使うには意外とハードルが
      高かったりします。サイトが英語
      だったり、有料だったり、見慣れ
      ないUI(ディスコードというサー
      ビスなのですが、エンジニアやゲ
      ーマーはともかく一般の方はあま
      り馴染みがないでしょう)だった
      りと、気軽に触れるサービスとは
      言い難いでしょう。
      (次回に続く)



       生成Ai最新の注目ツ―ル
       この3つ      連載  4
       実感しやすい3つのツール

       このような状況を鑑みると、AI研究
       者の視点で「どんなツールが使うに
       値し、生成AIの性能を実感できそう
       か」を解説することは一定の価値が
       あるように思います。ここでは、C
       hatGPT以降に登場した生成AIのツー
       ルに関して、拙著で取り上げられな  
       かったもので、手軽に使用でき、そ
       の性能が一般の方にも実感しやす
       いような以下の3つの生成AIツール
       を紹介します。
       (次回に続く)


        

        生成Ai最新の注目ツ―ル
        この3つ      連載  3

        しかし、生成AIツールが増えすぎ
        たがゆえに、かえって「どのよう
        なツールを使えばいいかわから
        ない」という声があがっています
        。現に、画像生成AIのツールだけ
        でも何十個、何百個くらいのツー
        ルが存在します。また、「生成AI
        はすごいすごいと言われているが
        、自分でそれを実感できない」と
        いう声が一般の方からも多く聞こ
        えてきます。
        (次回に続く)



        生成Ai最新の注目ツ―ル
        この3つ      連載  2
        技術の発展が早すぎる

        拙著『生成AIで世界はこう変わる
        』では、具体的な生成AIツールの
        使い方について説明を行うことは
         しませんでした。技術の発展が速
        すぎ、個別のツールの解説をして
        もすぐに陳腐化するためです。仮
        に本の中でツールの説明をして、
        それが別の上位互換的なツールに
        置き換わってしまった場合、その
        記述は役に立たなくなってしまう
        でしょう。実際、動画生成AIに関
        しては、書籍の執筆時にあったほ
        とんどの動画生成AIのツールは、
        OpenAI社の開発した動画生成AI
        「Sora」に置き換えられてしまい
        そうです。
        (次回に続く)



        生成Ai最新の注目―ル
        この3つ     新連載  Ⅰ
        空前の生成AIブームの中、一般の
        人でもそのすごさが実感できるよ
        うな生成AIツールが次々と登場し
        ています。SF作家のアーサー・C
        ・クラークは「十分に発達した科
        学は、魔法と見分けがつかない」
        という言葉を残していますが、急
        速に発展する生成AIツールででき
        ることは、数年前までは研究者で
        すら想像もつかなかったような、
        まさに「魔法」のようです。そん
        な最新生成AIツールについて『
        生成AIで世界はこう変わる』の著
        者であるAI研究者・今井翔太氏に
        語ってもらいました。
        今井翔太 AI研究者
        (今回新連載です)

        イオンの高収益を支える  new
        「まいばす」   最終回  20
        関東で当面2000店舗の目標
        当面の目標は2000店舗。これはコ
        ンビニ大手ローソンが1都3県に展
        開する店舗の約半数に及ぶ規模だ
        。岩下社長は「1都3県に大手3社
        だけで1万5000店以上あるコンビニ
        と比べれば飽和からはほど遠い」
        と語る。この勢いはしばらく続き
        そうだ。
        (今回最終回です)
       
        イオンの高収益を支える  new
        「まいばす」    連載  19
        出店の余地 十分
        まいばすの攻勢は続く。1都3県と
        いっても、現在の店舗はほとんど
        が東京都と神奈川県に集中する。
        埼玉県と千葉県については、人
        口密度の高いさいたま市や千葉
        市には1店舗も出店しておらず
        (4月初旬時点)、開拓の余地
        は大きい。既存の展開地域も「
        ドミナントを強化するほど既存
        店の売り上げは伸び続けている
        」(二川氏)という。
        (次回最終回です)

        イオンの高収益を支える  new
        「まいばす」    連載  18
        イオンの資金力の出店戦略
        まいばすの出店開始は2005年。当
        初は赤字続きだったが、店舗数が
        増えた2016年度ごろから黒字に転
        換し、2019年度には累積損失を解
        消した。これも多店舗化によるロ
        ーコスト運営が定着するまで出店
        を続けた、イオンの資本力があっ
        てこそなせる業だったといえるだ
        ろう。
        (次回に続く)

        イオンの高収益を支える  new
        「まいばす」    連載  17
        PBの実験場に
        首都圏に集中出店し、若者や女性
        客比率の高いまいばすが、トップ
        バリュのテスト販売の場になって
        いる側面もある。先日は神奈川県
        横浜市にトップバリュ比率が約5
        割となる実験店も開業した。「実
        験店で好調な商品はほかの店舗に
        も迅速に横展開していく」(岩下
        欽哉まいばすけっと社長)。
        (次回に続く)


        イオンの高収益を支える  new
        「まいばす」    連載  16
        PBの低価格が消費者に受ける
        グループの主力PB「トップバリュ
        」は、物価上昇局面における消
        費者の節約志向をとらえ、売り
        上げが着実に伸びている。まい
        ばすでは当初からグループの物
        流インフラを活用しているため、
        品切れなく機動的にトップバリ
        ュを確保しやすい体制になって
        いることも大きい。現在ではま
        いばすが展開する商品数の2割
        程度をトップバリュが占めて
        いる。
        (次回に続く

        イオンの高収益を支える  new
        「まいばす」    連載  15
        PB製品の存在も大きい

        精肉商品の加工作業や、弁当・総
        菜など即食品の製造についても、
        イオンフードサプライなど、グル
        ープの食品製造機能会社に一部委
        託している。たとえばグループの
        スーパー、ダイエー傘下のアルテ
        ィフーズが製造する「炊込み五目
        おこわおむすび」。税抜き価格は
        99円だ。「コンビニさんがどんど
        ん値上げする中、当社の低価格な
        総菜類の認知が広がっている。総
        菜類は、現在もっとも好調な部門
        の1つ」(まいばす担当者)という。
        グループのプライベートブランド
        (PB)の存在も大きい。
        (次回に続く)

                  プロフィール
                                     バックナンバ
                  バックナンバー2


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2.野菜コーディネーター 132

2024-05-07 07:27:14 | 野菜コーディネーター

                     プロフィール
                                     バックナンバ
                  バックナンバー2

        イオンの高収益を支える  new
        「まいばす」    連載  14
        イオングループを活用

        まいばすのような小型スーパーで
        は、通常のスーパー以上に多頻度
        小ロットでの配送が求められる。
        現在、まいばすの店舗には神奈川
        県や千葉県などにある4つの物流
        センターから商品が届くが、201
        9年頃に開業した横浜の物流セン
        ター以外、イオングループの既存
        のセンターを活用している。精肉
        商品の加工作業や、弁当・総菜な
        ど即食品の製造についても、イオ
        ンフードサプライなど、グループ
        の食品製造機能会社に一部委託し
        ている。
        (次回に続く)




        イオンの高収益を支える  new
        「まいばす」    連載  13
        グループインフラの活用
        2つめの秘訣は、グループインフラ
        の活用だ。まいばすは、グループで
        総合スーパー事業を手掛けるイオン
        リテールのもとではじまった、いわ
        ば完全な「プロパー事業」。創業
        当初から物流インフラの活用など
        を通じ、グループメリットを享受
        してきた。
        (次回に津d九)

         イオンの高収益を支える  new
        「まいばす」    連載  12
        直営が力を発揮

        このようなコンビニと比較すると、
        まいばすは、直営店だからこそ可
        能な効率運営を追求しているとい
        うことができる。出店は他社の
        撤退跡を活用した居抜き出店が
        多く、出店コストをできるだけ
        抑える。その分、店舗の面積や形
        状にばらつきはあるが、基本的な
        売り場のレイアウトは全店共通と
        して、従業員がどの店舗でもすぐ
        作業ができるようにしている。ま
        た、在庫置き場や作業のためのバ
        ックヤードは、通常のスーパーが
        店舗面積の3割近くを占めるのに
        対し、まいばすは1~2割に抑えて
        いる。
        (次回に続く)



         イオンの高収益を支える  new
        「まいばす」    連載  11
         自社ドミナントの良さ

        ドミナント出店は、コンビニの専売
        特許ともいえる戦術。しかし、コ
        ンビニの場合、人員面の柔軟な運用
        までつなげることは難しい。なぜな
        ら、コンビニは1店1店が独立したフ
        ランチャイズ(FC)契約をベースに
        しているからだ。店舗の従業員は、
        各加盟店が独自に採用する。そも
        そもFCビジネスでは、「あえて自
        社競合をするような出店」など、
        到底許されない。各加盟店の利益
        確保が事業の根幹だからだ。
         (次回に続く)



        イオンの高収益を支える  new
        「まいばす」    連載  10
        ドミナント出店がローコストに
        一定のエリアに集中出店するドミナ
        ント出店が、ローコスト運営につな
        がっていることは間違いない。物流
        の効率化や認知度向上による広告費
        の抑制はもちろん、特筆すべきは、そ
        れが人員面の柔軟な運用を可能にして
        いることだ。正社員が担う店長は
        、2店舗に1人というケースが多い。
        パート社員がスマートフォンを使っ
        て、母店以外の店舗でも空き時間に
        自由にシフトに入ることができるシ
        ステムも導入している。
        (次回に続く)

        イオンの高収益を支える  new
        「まいばす」    連載   9
        1店舗2~3人の運営体制
        さらに特売を行わなかったり、売り
        上げの多い店舗の近くにはあえて
        自社競合するように出店して客を分
        散させたりなど、物量や客数の波を
        押さえ込むことで、1店舗あたり常時
        2~3人で営業できる体制を構築して
        いる。
        (次回に続く)

        イオンの高収益を支える  new
        「まいばす」    連載   8
        徹底的なマニュアル化
        まいばすが進めたのは、徹底的なマ
        ニュアル化だ。野菜などは「『こう
        いう色になったら廃棄しましょう』
        というようにマニュアルに落とし込
        んでいる。素人でもすぐ(生鮮品の
        管理作業が)できるようになってい
        る」(二川氏)。商品を陳列する順
        番なども本部主導で決定されており
        、現場の従業員は、タブレットを使
        ってマニュアルに従い作業するだけ
        だ。
        (次回に続く)

        イオンの高収益を支える  new
        「まいばす」    連載   7
        ローコスト徹底

        例えば生鮮食品の取り扱い。伝統的
        に食品スーパーでは、同じ生鮮食品
        でも青果部門、精肉部門といった具
        合に「縦割り」の組織になっている
        。それによって専門的な品ぞろえを
         実現する反面、商品管理を含めて多
        くの人手をかけているため、利益
        の出にくい部門になっている。
        (次回に続く)



        
        イオンの高収益を支える  new
        「まいばす」    連載   6
        まいばすだけが市場戦略に乗る
        そんな中で、なぜまいばすだけが成長
        路線に乗っているのか。まいばすにつ
        いては公表資料が少なく、あまり取材
        を受けないことでも知られるが、関係
        者の話を総合すると、大きく2つの秘
        訣があることが見えてくる。
        (次回に続く)

         イオンの高収益を支える  new
       「まいばす」    連載   4
       小型店で唯一善戦
       小型スーパーとしては、同じイオングル
       ープのマルエツ(東京都)が運営する
       「マルエツプチ」や、トライアルホー
       ルディングス(福岡県)の「TRIAL 
       GO」などがあるが、店舗数はいずれも
       数十店舗に過ぎない。大手コンビニチェ
       ーンもたびたび生鮮強化の方針や新業態
       を打ち出しているが、本格的な多店舗化
       には至っていない。
       (次回に続く)

         イオンの高収益を支える  new
       「まいばす」    連載   3

       小型酢スーパーは難しいと

       2024年2月期は80店の出店に加え、既存
       店売上高は前期比ほぼ2桁の伸びとなっ
       たようだ。イオンの食品スーパー部門の
       利益成長を牽引している。これまで業界
       では、小型スーパーは成功しないと言わ
       れてきた。「スーパーはただでさえ利益
       率が低いのに、それを(売り上げの)小
       さい店舗でやっても人件費などの固定費
       が重く、収益を出しにくい」(まいばす
       けっとの二川真悟経営企画部長)と見ら
       れていたからだ。
       (次回に続くf)



        
        イオンの高収益を支える  new
       「まいばす」    連載   2
       女性客が多い
      『普段の食事は一手間かかっても安く
      、そしておいしくすませたい』とい
      う、コンビニに抵抗感のある人の利用
      が増えている」(イオン中堅幹部)。
      価格面でもコンビニより安いものがほ
      とんどで、価格に敏感な若年層やファ
      ミリー層の利用が増えている。男性
      客の多いコンビニとは対照的に、女
      性比率のほうが高いことも特徴の1つ
      だ。
      (次回に続く)

       イオンの高収益を支える  new
       「まいばす」   新連載   Ⅰ
       首都圏に1130店舗小型スーパー

       4月10日に発表されるイオンの2024年
       2月期の通期決算。人流回復に伴う食
       品スーパーや総合スーパーの収益改
       善により、本業の儲けを示す営業利
       益は過去最高を更新する見込みだ。
       そんなグループの中で存在感を高め
       ている事業会社がある。小型スーパ
       ーを展開する「まいばすけっと」だ。
       「まいばす」は、首都圏の1都3県に
       イオンが展開する小型スーパー。店
       舗数は1130店を超えた。生鮮三品か
       ら総菜まで、通常のスーパーと同様
       の品ぞろえながら、標準的な店舗面
       積は約50坪とコンビニサイズ。食に
       関するニーズをひと通り賄うことが
       できる便利店として、消費者の支持
       がじわり広がっている。
       富永望 東経記者
       (今回新連載です(



        銀座和光のオリジナル商品
        増加中  最終回    19

        ――社風という意味では、セイコ
        ーと和光の社風の違いを感じると
        ころはありますか?

        根底に流れているものに共通性を
        感じています。人の顔が見えて仕
        事をしている。どこか家族的な雰
        囲気は、グループのらしさと言っ
        ていいと思います。とともに、創
        業者の精神性がDNAのように根づ
        いています。実は、セイコーグル
        ープには、社訓や社是といったも
        のが何もないのですが、「Always
        one step ahead of the rest、つま
        り、常に時代の一歩先を行く」「
        急ぐな、休むな」といった言葉が、
        何気なく受け継がれているのです。
        (今回最終回です)



        銀座和光のオリジナル商品
        増加中   連載   18

―       ―失敗したことはあるのでしょう
        か?

        もちろん、いっぱいあります。若
        い頃、自分が仕かけた商品が売れ
        ず、山盛りの在庫を作ってしまっ
        たなんてこともありました。叱られ
        はしましたが、その後の挑戦を止
        められることもなく、割合と自由
        にやらせてもらってきました。そ
        こが、当社のいいところと言える
        かもしれません。
        (次回っ最終菓子です(



        銀座和光のオリジナル商品
        増加中   連載   17

        ――庭崎さんは、いつも新しい
        ことに挑戦してきています。そ
        の過程で「怖い」とか「失敗し
        たらどうしよう」と迷ったこと
        はないのですか?
        まったくと言っていいほどない
        のです。これから何が起きる
        だろう、どうなるだろうと、ワ
        クワクする楽しさの方が勝って
        いるのです。
        (次回に続く)



        銀座和光のオリジナル商品
        増加中   連載   16
        小さいことはいいことだ
        たとえばレストランについて、
        ここにしかないというレスト
        ランを訪れる時はワクワクす 
        るじゃないですか。最近は、
        国内でも地方で小さくやって
        いる酒蔵や、地元の食材にこ
        だわっているオーベルジュ、
        地場のアーティストやデザイ
        ナーと営んでいるセレクトシ
        ョップなどが脚光を浴びてい
        ます。ローカルに一店舗だけで
        やっている、そういう価値が
        見直されている時代であり、
        その点において和光は強みを
        持っていると思うのです。
        (次回に続く)

        
        銀座和光のオリジナル商品
        増加中   連載   15

        ――オリジナル商品を拡充する
        ということは、在庫を持つリス
        クを引き受けるということでも
        あります
。和光は、全国にわた
        って多店舗化しているわけで
        はなく、銀座を拠点として、
        いくつかのサテライトショッ
        プを持っている規模です。だ
        から目の前のお客様の動向を
        つかむこともできる。売れる
        傾向や数量も、ある程度把握
        できる。その意味では、小さ
        いことはいいことだととらえ
        ています。
        (次回に続く)



        銀座和光のオリジナル商品
        増加中   連載   14

        ――ここ数年、アパレルの「N
        EW CLOSET」、バッグの「MA
        NACO」など、和光のプライベ
        ートブランドを出していますが、
        いずれもアクティブで若々しい
        イメージです。

        ジュエリーをはじめ、食品につ
        いてもオリジナル商品を出してい
        て、お陰様で好評をいただいてい
        ます。オリジナル商品の比率は、
        もっと上げていきたいところで
        す。ここでしか買えないから和
        光を目指す、そうなっていきた
        いのです。
        (次回に続く)



        銀座和光のオリジナル商品
        増加中   連載   13
        日本らしらさを

        もっと掘り下げると、この「5つ
        のお約束」の根底にある日本ら
        しさが、和光らしさになったら
        いいと考えています。日本人が
        もともと持っている、誠実さや
        丁寧さ、謙虚さ、慮りなどは、
         世界に向かって誇れる美点だ
        と思うのです。銀座という街
        についても、新しいビルもあ
        れば、古い店が軒を連ねてい
        る。大規模な店舗も小さな専
        門店も同居していて、世界中
        のものが一堂に介している。
        しかも清潔で居心地がいい。
        そういうことを丸ごと含め、
        和光が日本らしさの一角を担
        う存在になっていったらいい
        と考えています。
        (次回に続く)



        銀座和光のオリジナル商品
        増加中   連載   12
        5つの約束とは
       「5つのお約束」とは、①すべてに
       「ストーリー」があります、②必ず
       「本物」が見つかります、③いつも
       「サプライズ」をお届けします、④
       「一生のお付き合い」をいたします。
       ⑤「銀座の街」と社会とともに歩み
       ます――ということです。
       (次回に続く()

      
       銀座和光のオリジナル商品
       増加中   連載   11
       コロナ禍5つの約束決める

       新しいことに挑戦する姿勢が弱ま
       っていると感じていました。だか
       らまず、自分たちが進むべき方向
       をきっちり決めること、道しるべ
       のようなものが要と考えたのです。
        具体的には、“和光とは何か”を問
       うプロジェクトを立ち上げ、「5つ
       のお約束」として社外に発信する一
       方、商品、売り場、接客など、あ
       らゆる面について磨きをかけること
       にしました。
       (次回に続く)




       銀座和光のオリジナル商品
       増加中   連載   10

       ――庭崎さんは、ここ数年、和光
       の取締役・常務執行役員も兼務し
       ていましたね。
       そうなんです。現取締役副会長を
       務める石井と、これからの和光を
       どうしていくかについては多くの
       議論を重ねてきました。コロナ禍
       によって、それを加速度的に進め
       ることになりました。お店を閉め
       ざるを得なかったので、売り上げ
       も立たないし、先行きも見えない
       。人通りがほとんどない銀座の
       街を歩きながら、これからについ
       て考えたのは濃い記憶になってい
       ます。
       (次回に続く)


       銀座和光のオリジナル商品
       増加中   連載   9

―                       ―グローバル化というと、とかく
                         海外進出と捉えがちですが、そう
                         ではないということですね。

                          和光のグローバル化とは、世界
                           中の方々がここを訪れ、ここで
                           しかできない体験をしていただ
                           くこと。つまり“来ていただくグ
                             ローバル化”と言えます。
                           (次回に続く)


         銀座和光のオリジナル商品
         増加中   連載   8

        ――そのために必要なことは

        グローバル化していくことです。
        銀座の和光とはどういう場であ
        り、そこに行けばどんな体験が
        できるのかを、グローバルレベ
        ルで伝え、理解してもらう必要
        があると考えています。
         (次回に続く)



         銀座和光のオリジナル商品
         増加中   連載   7
         世の中に基盤を置く会社に
         根底には革製品やジュエリーとい
         った基軸があるにせよ、ライフス
         タイルを彩る世界観をきちんと表
         現し、世の中に伝わっている。だ
         から確固としたブランドとして、
         人々の中に根づいている。和光も
         そういう存在になりたいのです。
         (次回に続く(「

         銀座和光のオリジナル商品
         増加中   連載   6

         ――社長になられて数カ月経ちま
         すが、ずばり庭崎さんは、和光を
         どのようにしていきたいと考えて
         いますか。

“         WAKO”というブランドになり
         たいと思っているのです。

         ――すでに和光は立派なブランド
         だと思うのですが……。

         今も、“百貨店の和光”や“セレク
         トショップの和光”といった表現
         をされることはありますが、海
         外のラグジュアリーブランドは
         、「○○の〜」という言い方を
         されることはありません。
         (次回に続く)



          銀座和光のオリジナル商品
          増加中   連載   5
          庭崎紀代子氏が社長に
          昨年11月、セイコーグルー
          プの常務執行役員を務めて
          いた庭崎紀代子さんが、新
          たな社長として就任した。
          庭崎さんは、グランドセイ
          コーのグローバル戦略や、
          セイコーグループのコーポ
          レートブランディングなど
         、数々の道を切り拓いてきた方
          。その才を生かして、和光の
          「らしさ」をどちらの方向に
          導こうとしているのか、話を
          聞きに行った。
          (次回に続く)

          
          銀座和光のオリジナル商品
          増加中   連載   4
          百貨店・セレクトショップ
                                     の環境厳しい
   
         ただ、百貨店やセレクトショ
          ップを取り巻く環境は厳しい。
          インバウンド需要が売り
          上げに貢献しているもの
          の、使い手にとっての独自
          性に際立ったものがなけれ
          ば、中長期的に生き残るの
          が難しい――そんな環境に
          あると言っても過言ではな
          いのである。
          (次回に続く)(


          銀座和光のオリジナル商品
          増加中   連載   3
          セイコーグル0プの一員

                                   和光は1947年、服部時計店の小
                                   売り部門として世に生まれ出
                                    た。その後、扱う商品の幅を
                                    広げ、時計やジュエリーに
                                     限らず、セイコーのものに
                                     限らず、紳士・婦人用品、室
                                    内用品、食品など、暮らしを
                                    取り巻くさまざまなものを揃
                                    える小売店として今にいたっ
                                     ている。和光はセイコーグ
                                     ループの1つであり、和光オ
                                     リジナルのものも含め、独自
                                     の視点で商品を選んでおいて
                                     いる場。その意味では、百
                                      貨店やセレクトショップに
                                      近い存在と言える。
                                      (j次回に続く)

 

          銀座和光のオリジナル商品
          増加中   連載   2
          銀座を象徴するビル

          銀座四丁目交差点の角、由緒
          ある姿で佇んでいるSEIKO H
          OUSE GINZA(旧和光本館)
          は、多くの人の記憶に刻まれ
          ている。風格のある石造りの
          建物、屋上にそびえる大きな
          時計塔、優美な曲面を描いてい
          るウインドウ――銀座という街
          を象徴する存在の1つ言って過
          言ではない。一方、「中の様
          子がわからなくて入りづらい
          」「高額品ばかりが並んでい
          るので は」という懸念から
          、足を踏み入れたことがない
          という声を耳にする。実は私
          も気後れするところがあり、
          長年にわたって訪れてこなか
          った。数年前、初めて中に入
          ってみて、商品や接客の魅力
          を実感するようになった。
           (次回に続く()



          銀座和光のオリジナル商品
          増加中  新連載   Ⅰ
           企業環境が激変している

          企業を取り巻く環境が激変す
          る中、経営の大きなよりど
          ころとなるのが、その企業
          の個性や独自性といった、
          いわゆる「らしさ」です。
          ただ、その企業の「らしさ
          」は感覚的に養われているこ
          とが多く、実は社員でも言
          葉にして説明するのが難
          しいケースがあります。いっ
          たい「らしさ」とは何なのか
         、それをどうやって担保してい
          るのか。ブランドビジネスに
          精通するジャーナリストの
          川島蓉子さんが迫る連載の第
          16回は、和光を取り上げます。
          川島蓉子 ジャーナリスト
          (今回氏い新連載です)



          AI半導体のエヌピディア
           満額回答  最終回  11
          使用の期待を超えられるか

          需給が逼迫する中でもエヌビ
          ディアは、より高性能な新製
          品の投入ペースを緩めていな
          い。今年半ばからは「H200」
          の出荷を開始する予定。生成A
          Iが回答を出力する際に必要な
          推論の能力を、2022年に発表し
          た現在の旗艦GPU「H100」の
          2倍に高めたモデルだ。今後も
          市場の期待を超えるスピード
          での成長を続けられることが
          できるのか。そのハードルは
          ますます高まってい
           (今回最終回です()



          AI半導体のエヌピディア
           満額回答   連載  10
          委託先のTMMSCはお
          生産が追いつかない

                                    製造委託先であるTSMCは、生
                                    産のボトルネックになってい
                                     る先端品の組み立て工程の工
                                     場を建設するなど増産を進め
                                      ている。同社の魏哲家(シー
                                     シー・ウェイ)CEOは1月
                                    に行われた決算会見で、同工
                                     程の状況について「十分な
                                     生産能力を提供できない状
                                      況はおそらく来年まで続くだ
                                     ろう。2024年は生産量を2倍に
                                      増やしているが、2025年も増
                                      産を続ける」とコメントして
                                      いる。
                                     (j次回委最終回です)



          AI半導体のエヌピディア
           満額回答   連載   9
          製造は台湾のTSMCに委託

          もう1つの焦点は、供給の問題
          だ。
          エヌビディアは、自社工場を
          持たずに製品の企画・設計に特
          化。製造は台湾の半導体製造受
          託会社であるTSMCに委託して
          いるが、昨年以来、急増する需
          要に生産が追いついていない状
          態が続いていた。エヌビディア
          の決算説明会でジェンスン・フ
          ァンCEOは、「全体的に供給状
          況は改善している」とした一方
          で、「すべての新製品は需要が
          供給を上回っている。今後も需
          要は供給を上回るだろう」と話
          した。
          (次回に津d九(



           AI半導体のエヌピディア
           満額回答   連載   8
           中國輸出規制の難関

          だが、いたちごっこは続く。
          アメリカ政府が2023年10月に
          導入した新たな規制によって
          、中国専用品の出荷も停止に
          追い込まれてしまったのだ。
          2023年8月〜10月のデータセ
         ンター売上高のうち中国向けが
          20〜25%を占めていただけ
          に、影響が懸念されていた。
          結果的にはほかの地域への
          供給でカバーし大幅な増収
          となったものの、2023年1
          1月〜2024年1月の中国向け
          比率は1桁台%にまで落ち込
          む大打撃を受けたようだ。現
          在は、さらに新たな規制に対
          応した製品の出荷を進めている
          ことを明らかにした。
          (次回に続く(



           AI半導体のエヌピディア
           満額回答   連載   7
          中国進出がカギ

          エヌビディアの今後を占ううえ
          で市場が注目していたポイント
          の1つは、中国向け事業の動向だ。
          アメリカ政府は2022年10月、エ
          ヌビディアの主力GPU「H100」
         「A100」の中国への輸出を規制し
          た。規制を回避するため、エヌ
          ビディアは性能を抑えた中国向
          け製品「H800」「A800」を開
          発・出荷して
          (次回ぬ続く(いた。



           AI半導体のエヌピディア
           満額回答   連載   6
          GPUがA半導体に最適

          GPUは元々、3Dゲームなどの描画
          をなめらかに行うための半導体と
          して使われてきた。だがGPUの性
          能が生成AIの開発や処理に適して
          いることから、「AI半導体」と
          して需要が急増した。AI開発
          のためのGPUでは、その使いやすさ
          からエヌビディアが圧倒的な強さを
          誇る。
           (次回に続く(


                    プロフィール
                                     バックナンバ
                  バックナンバー2 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする