飲食居抜きソムリエ  山田 茂  飲食を辞める始めるときのブログ                 

飲食店を希望を持って始めたり順調に多店舗化したり、内装設備に費用がかなり掛かります。その投資を回収できます。

5.ハガキアート 

2024-07-19 07:43:39 | 3ハガキアート

         年賀状や暑中見舞い等のハガキ
   でイラストや
写真等の図案を
   掲示し、ハガキ文化を楽しみ
   たいと思います。

                    プロフィール                        
                    バックナンバー

    お問合せ等は、
     メッセージメッセージを送る
     クリック

   2024年度
     
    
    
     94 近藤 勝英      2024 正月    東京   new 

        ★好評です     




      93 渡辺 美咲      2024 正月    東京   





      92 藤江 彰      2024 正月    神奈川   new    
         ★好評です       
 




    
     
          91 山田 茂      2024 正月    埼玉   


   2023年度 

       90 相良 生子  2023 夏   埼玉   


   
   
 89 渡辺美咲      2023 夏   東京   n




       


         88  藤江  彰  2023 夏   神奈川  




         87  井部由美子  2023 賀正  埼玉
  






        86  渡辺美咲   2023 賀正  東京  new




      
       85  近藤勝英   2023 賀正  東京  







       84  藤江 彰   2023 賀正  東京  





       83   山田 茂   2023 賀正  埼玉  




                    82    鈴木 幸子   2022 暑中  福島  new




                    81    山田  茂   2022 暑中  埼玉  



           80 井部由美子   2022 暑中  埼玉  





                                  79 庫元 広吉   2022 賀正  岡山  




          78 久保田洋子   2022 賀正  埼玉  



                                  77 渡辺美咲    2022 賀正  東京  

             

          



                           76 山口安夫    2022 賀正  東京  




           75 山田茂     2022 賀正  埼玉   

 
       
       74 近藤勝美    2022 賀正  東京  



       73 井部由美子   2021 夏   埼玉  



        71 鈴木幸子    2021 夏  福島県 



    


     70 渡辺美咲    2021 夏  東京都  




    69 山田茂     2,021 夏  埼玉県  



     68.藤江彰     2021 冬  横浜市  



   
     

    67.渡辺美咲    2021 冬  東京都  




    66.山田 茂    2021 冬  埼玉県  




    65. 近藤勝英    2021 冬  東京都  







   64. 市原孝男      2020 夏  三重県  



   62.山田 茂    2020 夏  埼玉県  



   61.長谷川三男   2020 夏  東京都  

    



   60.近藤勝英    2020 冬  東京都  





    59.渡辺美咲    2020 冬  東京都  





      58.藤江 彰    2020 冬  神奈川県 



     57.山田 茂    2020 冬     埼玉県 
     

              

 

      56.相良 生子   2019 秋   埼玉県 




                55.山田 茂    2019 夏   埼玉県 

    





   ★お知らせ
   ハガキアート掲載中の

     ★好評のうちに終了したしました

    宇賀治洋子 個展開催中
   まちかど美術館(JR小山駅西口8分)
   10月1日~13日まで

   詳細は下記「個展」迄。

 

 

 

                   プロフィール
                                           バックナンバー

 

      54.藤江 彰    2019冬    神奈川県      






   

        53.  松島 知子   2019冬    埼玉県       

  

 

 

 

      52.鈴木 幸子   2019冬    福島県         

 

 

 


                 51.渡辺 美咲   2019冬    東京都                   

       50.山田 茂    2019冬    埼玉県    

               

 

      49.近藤勝英    2019冬    東京都    
                        2019年第一号
     

 

 

               48. 藤江 彰    2018夏    東京都    

 

 

 

 

 

     47. 林 さおり   2018夏     東京都   new

             

     46. 久保田洋子   2018夏     埼玉県   

      

     45.教悦      2018夏    東京都   

     

 

     44.井部 由美子  2018夏    埼玉県   

      

      43.山田 茂    2018夏      埼玉県   
        

 

        41.渡辺美咲    2018夏      東京都  
           

 

      40.相良生子    2018夏      埼玉県  

               


                             

      39.山田 茂    2018賀状     埼玉県  

             

     38.高橋敏郎    2018賀状     東京都  

              

 

     37.相良生子    2018賀状     埼玉県  

                    

 

     36.近藤勝英    2018賀状     東京都  

              

     35.藤江彰     2018賀状     神奈川県  

                     ★2018年 賀状第1号です

                        

 

 

     34.近藤勝美    2012賀状     東京都   

    

      33.2018年賀状プレゼント    山田 茂 作

      ★応募締切ました、
      有り難うございます。

      下記年賀状2018年新作先着10名様に    
      送ります。
      ふるって応募下さい。
      2017年12月20日締め切り                   

    
     

 

          32.渡辺美咲    2017暑中    東京都  

           

 

 

    31.市原孝男    2017暑中    三重県  

                   

          

          30.渡辺美咲    2016喪中   東京都  

       

 

 

                 29.藤江彰     2015賀状   神奈川県       

                   

 

        28.渡辺美咲   2014焼酎見舞い 東京都              

                   

 

                    27.山田茂    2017暑中見舞い 埼玉県       

               

 

 

       26.渡辺美咲   2016賀状  東京都         

      

 

 

        25.宇賀地洋子 2013案内状  東京都               new

                    

 

 

       24.藤江彰   2014賀状   神奈川県     

       

 

                      23.近藤勝英  2015賀状   東京都       

       

 

        22.てんぽたんからのプレゼント  

                           6月16日をもって終了、
           有り難うがとうございました。

 

          2017暑中見舞いはがき(下記)  
          先着20名様に送ります。
             ★締切2017.6.16迄
           左上「メッセージを送る」
           クリックで送信する。
           

               

       

 

       21.山田桂子  2015賀状   埼玉県     

       

 

        20.藤江彰   2012賀状   東京都   

      

      19.渡辺美咲  2014賀状   東京都   

       

     18.近藤勝美  2011賀状   東京都       

     

 

     17.松島知子  2012賀状   埼玉県   new

             

     

              16.宇賀地洋子 2011賀状   東京都   

              

 

 

     15.本間義弘  2014賀状   東京都

     

 

     14.渡辺良重展 見る   2017.5.15
       ★亀倉雄策賞受賞記念  
        於:銀座8リクルートビル一階

 

       そして私たちのクリエーションも
       時代とともに<吸収>と<拡散>をしている
       ひとつのカタチなのだと思う
                    KIGI 渡邊良重・植原亮輔

     

 

     

 

     

 

     13.藤江彰  2011賀状    東京都   new

             

 

     12.渡辺美咲 2015暑中    東京都   


     

 

 

     11.近藤勝美 2013賀状    東京都   new 

      ★歌川国芳の上下画です。  

    

    10.藤江彰  2013賀状    神奈川県  

    

 

    9.鈴木幸子 2011賀状    福島県    

    

 

    8.渡辺美咲 2015賀状    東京都  

    

 

     7.宇賀地洋子 2011個展案内春 東京都  

   

 

 

 

    6.藤江彰  2016年賀状 神奈川   

    

 

          5.近藤勝美 2017賀状  東京都   

         

 

 

    4.山田茂 2017賀状  埼玉県 

    

        
   

   3. 山田茂  2016暑中見舞い   埼玉県

   
   

 

    2.山田茂  2016賀状   埼玉県

   
   

 

    1.山田茂  2015暑中見舞い  埼玉県

   
   

 

 

 


                        プロフィール
                        バックナンバー

        

        

        

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4.定期借地借家アドバイザー30

2018-09-26 10:12:00 | 3ハガキアート

空き地・空き家は
    定借でイノベーションえを起こせ 

    お問合せ等は、
    メッセージメッセージを送る
    クリック 

                             

              プロフィール
             バックナンバ

      売り上げの100%が
       アメリカ、28歳の
      「ポスト山田進太郎」    new
                         連載  15

     ビジネスモデルはシンプル

     Anyplace  のビジネスモデルはシ
     ンプルで、料金の10%を手数料と
     してもらうというもの。家賃は単
     価も大きいですし、毎月必ず発生
     するものなので上手く仕組みを作
     れれば安定したビジネスになりま
     す。実績ができるとそれをもとに
     営業もできるので、登録してくれ
     るホテルも増やしやすいし、ホテ
     ルが増えればユーザーもついてく
     る。そうやって少しずつ形ができ
     ていきました。その中で僕たちに
     とって大きかったのが、ウーバー
     の初期投資家であるJason Calac
     anis(ジェイソン・カラカニス)
     氏から投資を受けられたことです
     。ダメ元でメールをしたら返信が
     来て、直接会うことになって。ミ
     ーティングの時間は15~20 分く
     らいだけ。
     (次回に続く)

 

 

      売り上げの100%が
       アメリカ、28歳の
      「ポスト山田進太郎」    
                         連載  14

     ウーバーの初期投資家も支援。
     日本人でもやれると証明したい

     リリースの当初から手応えのよう
     なものを感じていたのでしょうか?

     手始めにサンフランシスコ内のい
     くつかのホテルに電話をしてみた
     ところ、月に 1600ドルで貸して
     もいいという答えが数軒から返っ
     てきました。市内のワンルームア
     パートの場合は平均でも 3000ド
     ル以上かかってくるので、破格の
     値段です。そこで、「Weebly(
     ウィーブリー)」というウェブサ
     イト製作ツールを使って簡易版の
     サイトを立ち上げました。まず、
     ホテルのスクリーンショットと値
     段だけを載せて。それを掲示板の
     ようなサービスに掲載したところ
     、長期で住みたいというお客さん
     がついて収益が上がった。そのと
     きに「これならいけるんじゃない
     か」と思いましたね。
     (次回に続く)

 

 

      売り上げの100%が
       アメリカ、28歳の
      「ポスト山田進太郎」    
                         連載  13

     宿泊と住むの境界が曖昧になる

     ホテルであれば家具やインフラも
     整っていて、出たい時に出て入り
     たい時に入れるようにすれば便利
     だな、と。何よりエアビーアンド
     ビーの台頭で「住む」ことと「泊
     まる」ことの境界線が曖昧になっ
     てくる中で、このアイデアはチャ
     ンスがあると考えていました。従
     来は「泊まる」場所を考えた際、
     基本的にホテル一択だった。それ
     がエアビーアンドビーが普及した
     ことで、人の家にお金を払って泊
     まるという選択肢が生まれたんで
     す。反対に「住む」場所だって必
     ずしも家でなくてもいいのではな
     いか。特に近年は物を所有せずに
     借りたい時だけ借りればいいとい
     う考えが広がってきています。ホ
     テルが空き部屋を安く提供してく
     れて、そこに住みたい人が自分以
     外にもいれば成立すると思いまし
     た。
     (次回に続く)

 

      売り上げの100%が
       アメリカ、28歳の
      「ポスト山田進太郎」    
                         連載  12

     その考え方に従って生まれたの
     がAnyplaceのアイデアでした。

     {Anyplaceに行き着いたきっか
     け}--
     Anyplaceのアイデアに行き着い
     たきっかけは何だったのでしょ
     うか?

     自分自身を振り返った時に、引
     っ越しがものすごくストレスだ
     ということに気づいたんです。
     まず契約期間が決まっていてこ
     れに縛られるのが嫌でしたし、
     いざ引っ越すとなると、手間と
     コストがかかります。何でこん
     なに縛られて、移動しにくい状
     況になっているんだろう。どう
     やったらもっとフレキシブルに
     住むことができるのか。そんな
     ことを考えていた時にふと思い
     浮かんだのが、「ホテル住まい
     にすれば良いじゃん」というこ
     とだったんです。
     (次回に続く)

 

 

 

      売り上げの100%が
       アメリカ、28歳の
      「ポスト山田進太郎」    
                         連載   11

     支えられ、方向が見見つかった

     その他にも中古家具のレンタルサ
     ービスを始めいろいろな事業をや
     ってみましたけど、なかなか自分
     が信じられるものは見つからなく
     て......。そんなとき、常に支えて
     くれたのがキヨ(小林 清剛)さん
     でした。何度もアイデアの壁打ち
     に付き合ってくれたり、暖かい言
     葉をかけてもらったり。他にも太
     河さんや、周りの人がアドバイス
     やフィードバックをくれて、何と
     か途中で投げ出すことなく続ける
     ことができたんです。約2年の間
     に何度も試行錯誤を続けた結果、
     自分の中でひとつの結論に至りま
     した。それが「自分が心から信じ
     られてすごく欲しいけど、まだ世
     の中にはないもの」を見つけられ
     れば、それは良いアイデアである
     可能性が高く、大きなチャンスだ
     ということ。
     (次回に続く)

 

 

      売り上げの100%が
       アメリカ、28歳の
      「ポスト山田進太郎」    
                         連載   10

     現実は厳しかった

     ただ実際にやってみると、ホテルと
     エアビーアンドビーでは在庫の構造
     が全く違った。ホテルの場合は1 社
     の顧客を獲得すれば数百室の部屋が
     対象になり、基本的にはどこかしら
     の部屋は空いてます。でも、エアビ
     ーアンドビーの場合は1人獲得して
     も獲得できるのは1 物件。1 室の獲
      得コストが高すぎるんですよね。
     その上、良い部屋であるほど余らな
     いですし、他社プラットフォームへ
     の依存度が高すぎる点もサービスの
     成長を考える上でネック......。最終
     的にはクローズすることを決めたん
     です。振り返ってみると、この頃が
     人生で最も落ち込んでいた時期かも
     しれません。自分の実力のなさを痛
     感しましたし、自信も失っていまし
     た。
     (次回に続く)

 

 

      売り上げの100%が
       アメリカ、28歳の
      「ポスト山田進太郎」    
                         連載   9

      「住」はもっとフレキシブル
     にできる

     ──最初の2年間はいろいろと失敗
     も重ね、なかなか思うようにいか
     ない時期が続いたそうですね。

     最初は少し頭でっかちというか、
     既存の仕組み同士を掛け合わせる
     ような方法で事業案を考えていた
     んです。例えば、ウーバーの仕組
     みを他の業界に組み合わせて「ウ
     ーバーの○○版」のような形で。
     その延長線上で当時、思いついた
     のがエアビーアンドビーで売れ残
     った在庫を、直前に割引価格で販
     売できるマーケットプレイスです
     。これはもともとホテルで同じ仕
     組みを採用していた「Hotel Toni
     ght」が伸びていたので、それの
     エアビーアンドビー版のようなも
     のでした。
     (次回に続く)

   

     売り上げの100%が
     アメリカ、28歳の
    「ポスト山田進太郎」  
                   連載   8

    国全体がベンチャーのよう

    国によっては法的な観点から大き
    く制限されたり、すごく抵抗され
    る文化があったりもします。その
    点でアメリカはある意味、国全体
    がベンチャーのような側面がある
    というか、新しく、かつグレーな
    ものが出てきた時にみんなで話し
    合いながら折り合いをつける。そ
    んなプロセスが根付いていると感
    じたんです。本当にエアビーアン
    ドビーやウーバークラスの事業を
    作ろうと思った時に、この違いは
    大きい。もちろん英語が大変だっ
    たりはするんですけど、それ以上
    にこの土壌の方が重要だな、と。
    (次回に続く)

    売り上げの100%が
     アメリカ、28歳の
    「ポスト山田進太郎」  
                   連載   7

    シリコンバレーしかない

    サンフランシスコに渡米して、最
    初の1年は「TechHouse(テック
    ハウス)」というシェアハウスや
    、「TechWatch(テックウォッ
    チ)」というインタビューブログ
    を運営していました。それからい
    ざ自分でも「次のウーバーやエア
    ビーアンドビーのような企業をつ
    くりたい」と心に決めたとき、自
    然と「それをやれる場所はシリコ
    ンバレーしかない」と考えるよう
    になっていました。

    ──それはなぜでしょうか?

    スタートアップのエコシステムが
    あるというのはもちろん、エアビ
    ーアンドビーやウーバーのように
    新しい概念や既存のシステムをデ
    ィスラプトするようなアイデアが
    出てきたときの、受け入れ方の違
    いが大きいと思うんです。
    (次回にに続く)

 

    売り上げの100%が
     アメリカ、28歳の
    「ポスト山田進太郎」  
                   連載   6

    シリコンバレーの起業に憧れる

    特に僕はツイッターやスクエアの
    ファウンダーであるジャック・ド
    ーシー
が大好きです。彼は29歳で
    起業し、この10年ほどで時価総額
    が2兆円を超えるような企業を2つ
    もつくっています。日本でこのク
    ラスの起業家がいれば、頂点に近
    いと思うのですが、シリコンバレ
    ーにはジャック・ドーシーのよう
    な起業家がたくさんいる。そんな
    起業家たちに対する憧れもありま
    したし、一度きりの人生、どうせ
    やるならメジャーリーグでやって
    みたいという気持ちが強くありま
    した。とはいえ、最初は自信があ
    ったわけでも、何か特別なコネク
    ションがあったわけでもなく、勢
    いしかなかったです(笑)。英語
    もろくに話せないような状態でし
    たから。
    (次回に続く)

 

 

    売り上げの100%が
     アメリカ、28歳の
    「ポスト山田進太郎」  
                   連載   5

    大学を卒業する前の数カ月間は国
    内でいろんな起業家に会わせても
    らいました。彼らの話を聞くこと
    で、よりスタートアップが身近に
    感じられるようになりましたね。
    自分でもやりたい、やれるんじゃ
    ないか。思い立ったが吉日という
    ことで、大学卒業のタイミングで
    アメリカにわたり、起業すること
    を決めました。
    --{憧れの起業家}--
    ──日本人で初めからアメリカでビ
    ジネスを立ち上げる起業家は多く
    ありません。

    そうですね。最初から本当にそれ
    がベストな選択肢だ、という確信
    があったわけではありませんが、
    『ソーシャル・ネットワーク』や
    井口さんから影響を受けたことも
    ありましたし、シリコンバレーで
    活躍する起業家を見て、純粋にか
    っこいいなと思っていました。
      (次回に続く)

 

 

 

    売り上げの100%が
     アメリカ、28歳の
    「ポスト山田進太郎」  
                   連載   4

    ブログが縁を作る

    LAUNCH Festivalで井口さんが
    プレゼンをしている動画を見たと
    きに、ものすごく衝撃を受けて。
    それがきっかけで、セカイカメラ
    にアルバイトとして関わらせても
    らい、スタートアップ業界にどん
    どんのめり込んでいくようになり
    ました。そうしていくうちに、新
    しいモノをつくれる起業家はスゴ
    いなと強く思うようになり、シリ
    コンバレーを中心に海外の起業家
    、テクノロジー関係の情報を発信
    していく「シリコンバレーによろ
    しく」というブログを開設し、情
    報発信を始めてみたんです。偶然
    、そのブログをEast Venturesの
    松山太河さんが見てくれて、同社
    でアソシエイトとして働く機会を
    いただきました。
    (次回に続く)

 

 

    売り上げの100%が
     アメリカ、28歳の
    「ポスト山田進太郎」  
                   連載   3

    そんな彼が起業を志した原体験か
    ら、今後の展望について聞いた。

    本気で次のウーバーやエアビーア
    ンドビーを目指すなら、サンフラ
    ンシスコしかない

      ──内藤さんがスタートアップや起
    業に興味を持つようになったきっか
    けを教えてください。

    僕が大学生だった頃、フェイスブッ
    クを題材にした『ソーシャル・ネッ
    トワーク
』という映画が公開されま
    した。あの映画を見て、すごい世界
    があるんだなと思ったんです。自分
    と同じくらいの年齢の人がこんなに
    もインパクトのあるものを作れるの
    か、と。

    スタートアップ業界に深く関わるよ
    うになったのは当時、セカイカメラ
    というプロダクトを開発していた頓
    智ドットの井口尊仁さんの影響です。
    (次回に続く)

 

 

     売り上げの100%が
     アメリカ、28歳の
    「ポスト山田進太郎」  
                   連載   2

    ホテルの空室利用ビジネス

    「Business Entrepreneurs(
    起業家)」の   1人として、An
    yplace   CEOの内藤 聡が選ばれ
    た。2017 年にサンフランシスコ
    でリリースされた、ホテルの空き
    部屋を月額制で家のように利用で
    きる「 Anyplace」。エアビーア
    ンドビー
とは逆の発想で「住」の
    新しい選択肢を作ろうとする同サ  
    ービスは注目を集め、現在は年間
    ベースで流通総額が 1億円を超え
    る。「こんな若手起業家は今まで
    にいなかった 」とアドバイザリー
    ボード3 人が揃って、太鼓判を押
    している。「 ウーバーやエアビー
    アンドビーのように世界中で使わ
    れるサービスを作りたい」と話す
    内藤は、大学卒業と同時に渡米し
    サンフランシスコで起業すること
    を決意。何度も試行錯誤を重ねて
    今の事業アイデアに辿り着き、ウ
    ーバーの初期投資家の支援を得ら
    れるまでに至っている。
    (次回に続く)

    売り上げの100%が
    アメリカ、28歳の
    「ポスト山田進太郎」  
                  新連載   1

    Forbes JAPANでは、次世代を
    担う30歳未満のイノベーター3
    0人を選出する特集「30  UND
    ER 30 JAPAN」を8 月22 日よ
    りスタートした。 本特集では、
    「Business Entrepreneurs(
    起業家)」 「Social Entrepre
    neurs(社会起業家)」 「The
     Arts(アート)」「Entertain
    ment & Sports(エンターテイ
    メント&スポーツ)」「Health
    care & Science(ヘルスケア&
    サイエンス)」の 5つのカテゴ
    リーを対象に、計30人のUNDE
    R30を選出。
                   Forbes JAPAN
           (今回新連載です)

 

 

 

     LINEペイ「客にも店にも無料」を
    貫く理由     最終回  12 new 

    QR決済の信頼性の課題

    もう一つの事業リスクは、スマホ
    決済全体に対する信頼が揺らぐこ
    とだ。中国では店頭に設置してい
    たプリント型のQR コードを勝手
    にすり替えられ、店が収益を横取
    りされるといったトラブルが実際
    に多発している。「決済は安心安
    全が絶対だが、QR  コード決済は
    まったく新しい文化なので、中国
    でもさまざまなトラブルが起きな
    がら成長している。これを業界全
    体でしっかり研究し、技術的に制
    御できる体制を築く必要がある(
    長福氏)。日本では現在、約  20
    の業者が関連の決済サービスを提
    供しているが、これが将来、100
    事業者以上に増えるという見方も
    ある。仮想通貨しかり、一つの不
    祥事で業界全体へのイメージが大
    きく悪化し、成長の勢いがそがれ
    るケースは珍しくない。そうなら
    ないための対策も、LINE ペイに
    限った話ではないが、業界全体の
    課題といえそうだ。
    (今回最終回有り難うございます)

 

     LINEペイ「客にも店にも無料」を
    貫く理由      連載  11

    中国の現状が日本の未来かは
    難しい

    一方で、「中国の現状がそのまま
    日本の未来」と考えるのは早計だ
    ろう。特に個人情報の取得、広告
    など他事業への利用にかかわる意
    識は、中国と日本で大きく異なる
    ため、やり方を間違えれば一気に
    ユーザー離れを起こす可能性はあ
    る。「日本に準拠した形、ユーザ
    ーが不快にならない形で進めるの
      はもちろん、データを預けてもら
      うにはしっかりメリットを訴求で
      きなければと考えている 
    (長福氏)。
    (次回最終回おたのしみに)

 

 

            LINEペイ「客にも店にも無料」を
    貫く理由      連載  10

           スマホ決済に対する
    信頼を醸成できるか

           盛り上がり始めたスマホ決済市場
           、今後各社の生き残り競争はどう
           展開していくのか。長福氏は「日
           本でも中国同様、数社の強いサー
           ビスが並行して使われるようにな
           っていくのでは」と見る。メッセ
           ンジャーアプリ発のスマホ決済サ
           ービスとしては、中国のウィチャ
           ットペイが同国内で巨大サービス
           に成長している。同社の成長過程
           が、LINEにとっても一つのモデル
           ケースとなりそうだ。
          (次回に続く)

 

 

      LINEペイ「客にも店にも無料」を
    貫く理由      連載  9 

           決済後のコミュニケーションが
    出来ることが重要

           LINEにとってのアドバンテージ
           は、圧倒的な規模のメッセンジャ
           ーサービスを築いている点だ。決
           済と並ぶウォレットサービスの主
           要機能に、立て替え、割り勘など
           で発生する個人間送金がある。月
           間7600万人が利用しているLINE
           アプリなら、すでに親しい友人や
           家族との日々のコミュニケーショ
           ンに使われており、送金機能の親
           和性が高い。わざわざ別アプリを
           ダウンロードする必要がないとい
           う点でも、心理的ハードルが低い。
           メッセンジャーアプリとしての強
           みは加盟店開拓においても武器に
           なる。「飲食店や小売店が売り上
           げを拡大するために、決済後のコ
           ミュニケーションは重要。LINEは
           そこまで合わせて提供することが
           できる」(長福氏)。スマホ決済
           時に顧客のアカウントと友だち登
           録を行えたり、購入履歴に応じ店
           舗情報やクーポンを配信できたり
           する機能が加盟店にうけていると
           いう。
          (次回に続く)

 

 

     LINEペイ「客にも店にも無料」を
    貫く理由      連載  8 

    プレイヤーの乱立

           特に、利用者ごとの傾向をつかん
           でサービスのパーソナライズ、レ
           コメンドなどを行っているネット
           企業にとって、実購買データは貴
           重だ。「決済で集まるデータによ
           って広告、金融など、ほかの事業
           領域がさらに盛り上がるように掛
           け算をしていく」(同氏)。ここ
           に目を付けるのはLINEだけではな
           い。実際、スマホ決済領域ではプ
           レーヤーが乱立する。従来のライ
           バルである楽天の「楽天ペイ」、
           独立系の「オリガミペイ」などに
           加え、フリマアプリのメルカリが
           投入に向け準備する「メルペイ」
           も、加盟店開拓を開始している。
           直近では、ソフトバンクとヤフー
           の合弁による新サービス「ペイペ
           イ」も発表された。ペイペイはL
           INE同様、今秋のサービス開始時
           から3年間の決済手数料無料を武
           器に加盟店開拓を進める方針だ。
           (次回に続く)

 

 

           LINEペイ「客にも店にも無料」を
    貫く理由      連載  7 

           加盟店が負担する手数料を
           3年間無料に

           そして今回投入した店舗用アプリ
           については、通常決済利用時に加
           盟店側が負担する手数料を3年間
           無料とした。「加盟店にとっての
           導入のハードルを探し、それをク
           リアするサービスを出すのが自分
           たちの役割。3年後には手数料を
           いただくが、まずは導入してもら
           い、生産性向上や業務改善を実感
           してもらいたい」(長福COO)。
           決済事業者の“儲けの源泉”である
           手数料収入を犠牲にする大胆な戦
           略といえるが、一方で、LINEの
           出澤剛CEOは「手数料だけで儲け
           るモデルは今後徐々に少なくなっ
           ていくのではないか」と指摘する。

 

     LINEペイ「客にも店にも無料」を
    貫く理由      連載  6 

    決済末端の独自の提案

    主に大規模事業者向けに提案する
    のは、POSレジ改修や、アリペイ
    、ウィチャットペイなどの決済に
    も対応する「スターペイ」端末の
    導入。一方、イベント会場や屋台
    の決済には、店頭に電子機器のい
    らないプリント型が重宝されてい
    る。この中間的な役割を担う手段
    として、8 月からはスマホ端末で
    決済できる専用アプリの提供を加
    盟店向けに開始、また今年中にLI
    NEペイ特化型の独自端末も投入す
    る予定だ。
    (次回に続く)

 

    LINEペイ「客にも店にも無料」を
    貫く理由      連載  5 

    加盟店100万カ所目指す

    LINE  ペイが利用者獲得と両軸で
    進めるのが、加盟店の開拓だ。同
    社は2018年中に決済対応箇所(
    自動販売機等も含む)を100万ま
    で増やす計画を掲げる。現在まで
    に9.4万箇所を独自開拓したほか、
    今秋からはクレジットカード大手
    ・ジェーシービーが展開し、おサ
    イフケータイ(非接触型)の決済
    で 72万店の加盟店を持つクイッ
    クペイと新たに提携、一気に加盟
    店を増やす。100万箇所という目
    標達成に向けては、大規模チェー
    ンの開拓はもちろん、「パパママ
    ストア」といわれる中小規模事業
    者への訴求も重要になる。そこで
    LINE が進めてきたのが、店舗向
    けの LINEペイ導入形態の多様化
    だ。事業者の規模やニーズに合わ
    せ、今後投入を予定するものを含
    めすでに5つをラインナップする
    。ライバル社にもここまでそろえ
    る例はない。
    (次回に続く)

 

 

     LINEペイ「客にも店にも無料」を
    貫く理由      連載  4 

    上限金額を100万円に拡大

    8 月からはさらにアクセルを踏み
    込む。「どうすればランクが上が
    るのかわかりづらい」という利用
    者の声を受け、LINE  ペイ利用者
    全体をランク付けする「相対評価
    」から、必要条件をクリアすれば
    誰でも適用される「絶対評価」に
    変更。月間の決済額や送金人数な
    ど、カラー判定の条件も明示した
    。これと同時に、ポイント付与対
    象の上限金額を従来の  10万円か
    ら 100万円まで拡大した。「LIN
    Eペイは利用者にとって“セカンド
    カード”のような位置づけで、1 0
    万円もあれば十分かと考えていた
    が、もっと使いたいという声をた
    くさんもらった。100万円まで枠
    を引き上げたことで、メインの決
    済手段としても使ってもらえる可
    能性が広がる」。同事業の運営会
    社・LINE Payの長福久弘COO(
    最高執行責任者)はそう自信を見
    せる。
    (次回に続く)

 

      LINEペイ「客にも店にも無料」を
    貫く理由      連載  3 

           利用度合いに応じて
    4色のバッジを付与

           LINEが利用者向け施策の目玉とし
           て打ち出したのが、独自のポイン
           ト還元プログラム  「マイカラー」
           だ。LINEペイユーザーに対し、サ
           ービスの利用度合いに応じて4色(
           グリーン、ブルー、レッド、ホワ
           イト  )のバッジを付与、最低のホ
           ワイト(決済額の0.5%)から最高
           のグリーン(同2%)まで、決済時
           のポイント還元率に差をつける仕組
           みとなっている。これに加え 2019
           年 7月末までは、LINEペイのQRコ
           ード決済利用に対し、各自のカラー
           とは関係なく一律3%のポイント還
           元を行うキャンペーンも実施。期間
           限定ではあるものの、グリーンバッ
           ジを持つ利用者には最大 5%のポイ
           ントを付与するという奮発ぶりだ。
           (次回に続く)

 

             プロフィール
             バックナンバー

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4.売上UP作業計画 33

2018-07-30 10:18:28 | 3ハガキアート

売上UP相談は
早めの相談が より効果的です       

              

お問合せ等は、
 メッセージメッセージを送る
 クリック

            トップページへ
            バックナンバー

   インドでボンカレー華麗に
    デヴュー大塚食品挑戦    new
            最終回  7  

   華麗なデビューを飾れるか

   植松さんによると、インド人は日
   本人に比べて同じ料理を週に何度
   も食べる頻度が高いという。「日
   本人はカレーパンを好むがそう頻
   繁には食べない。しかしインド人
   はスパイスを使った料理が大好き
   で、毎食『カレー』を食べるのが
   普通」。このカレーパンを種類が
   さほど多くない食堂の軽食として
   置ければ、高頻度で食べてもらえ
   ると考えた。5月にはバンガロー
   ルに現地子会社を設立。植松さん
   が現地で指揮を執り、18年内の発
   売を目指す。「最終的には(パン
   だけでなく)インド人の主食の中
   にボンカレーが入れればいい」(
   植松さん)。日本と比べてかなり
   保守的に見えるインド人の食生活
   。植松さんは「日本のカレーを無
   理やりインドに売り込み現地の文
   化を否定することは、決してしな
   い。現地の人が食べたいと思う、
   ローカルの料理より少しだけ変わ
   った新しい料理ならば、きっと受
   け入れられるはず」と話す。ただ
   、カレーパン用のボンカレーはイ
   ンドで生産するものの味はローカ
   ライズせず、日本のオリジナルに
   近づける。スパイスも現地調達す
   るが、インドの物は香りが強く日
   本のレシピ通りでは味を再現でき
   ないという。食文化や風土の壁を
   乗り越え、ボンカレーはカレーの
   本場で華麗なデビューを飾れるか。
   (今回最終回有り難うございます)

 

 

           インドでボンカレー華麗に
    デヴュー大塚食品挑戦   
              連載  6  

          現地の文化を否定しない

         実際にバンガロールにある企業の
           社員食堂で、約1500人にボンカ
           レーを無料で試食してもらった。
           味の評判は悪くない。しかし、彼
           らはすぐには手を付けなかったと
           いう。「バンガロールの人は比較
           的新しもの好き。それでも肉が入
           っているか、どんな原料で作った
           かを聞いてくる」(植松さん)。
           実際にボンカレーをお金を出して
           まで食べるとは思えなかった。そ
           こでカレーの食べさせ方を変えた
            。野菜をたくさん入れて煮込んだ
           り、揚げた野菜をトッピングした
           り、うどんにルーをかけてみたり
           …。その中で可能性を感じたのは
           「カレーパン」だったという。ま
           ず、揚げたパンを切ってルーに付
           けて出したところ好評を得た。も
           ともと、インドの社員食堂ではサ
           モサ(具材を小麦粉で作った皮で
           包んで揚げた料理)などの軽食を
           置く売り場がある。ボンカレーを
           、サモサに少し似ているカレーパ
           ンに仕立てて売ることにした。
           (次回最終回お楽しみに)

 

    インドでボンカレー華麗に
    デヴュー大塚食品挑戦   
               連載  5

     インドのシリコンバレー地を選ぶ

             食に保守的なインドで、知名度の
             ないボンカレーを旅行用のレトル
             トに売り出しても受け入れられに
             くいと判断した植松さんが次に目
             を付けたのは業務用。企業の社員
             食堂でレトルトを使ってもらい、
             まずボンカレーを知ってもらおう
             と考えた。「レストランではまず
             客を呼び込まなくてはいけないが
             、社員食堂では業者に買ってもら
             えれば確実にボンカレーはインド
             人の口に入る」(植松さん)。植
             松さんによるとインドにある企業
             の社員食堂で出てくる食事は、日
             本人から見ればほとんどがスパイ
             スを使った「カレー」。ライスや
             ナン、同じく小麦粉を焼いたチャ
             パティなどに、日本食のおかずの
             ような感覚で数種類のカレーがつ
             く。「このおかずの 1つにボンカ
             レー  がなれればいいなと思った
            (植松さん)。 ボンカレーを売り
             込む舞台に選んだのは、“ インド
             のシリコンバレー” と呼ばれるバ
             ンガロール。IT企業が多く集まっ
             ており、そこで働くホワイトカラ
             ーなら新しい料理に敏感に反応す
             ると踏んだ。
             (次回に続く)

 

 

     インドでボンカレー華麗に
     デヴュー大塚食品挑戦   
               連載  4

     日本のカレーは、別物

              植松さんによると、そもそもイン
              ドの飲食店で日本式のカレーはほ
              とんど目にしない。「日本のカレ
              ーはインドとは別物だが、新しい
              スパイス料理として受け入れられ
              るのでは」(植松さん)と期待し
              た。しかし、「インドの人は食に
              対する好奇心に乏しい傾向がある
              」(植松さん)。インド人は外食
              するよりも家で手作りの料理を食
              べる傾向が強いが、意外にもスー
              パーではレトルト食品が置いてあ
              る。しかし、その使われ方は日本
              とかなり違う。「インド人がイン
              ド国内を旅行した時、よその土地
              の食事は不安で食べられないとい
              う人は実は多い。彼らが買ってい
              る」(植松さん)。
              (次回に続く)

 

 

     インドでボンカレー華麗に
     デヴュー大塚食品挑戦   
               連載  3

     社員食堂向けに活路

     日本のカレーは既製品のルーを使
     って作ることが多い。だが、植松
     さんによるとインドの家庭ではそ
     もそもルーを使わず、多種類のス
     パイスを組み合わせて具材と炒め
     たり煮たりする。こうした料理が
     インド人が普段食べる「カレー」
     に当たる。インド人は毎日食べて
     いるこのスパイス料理を必ずしも
     「カレー」と呼んでいるわけでは
     ないが、日本のような煮込んだカ
     レーだけでなく炒めたものも、日
     本人から見ればスパイスを使って
     いるので「カレー」なのだという。
     (次回に続く)

 

 

     インドでボンカレー華麗に
     デヴュー大塚食品挑戦   
               連載  2

     発売50周年を記念して
     インド進出

     ボンカレーは2018年に発売50周年
     を迎えた。植松さんらは約3年前か
     らこの「50周年」に合わせたボン
     カレーの新たな市場開拓を模索して
     いた。海外、特に長期保存しやすい
     レトルトの強みが生かせるアジア圏
     に売り込もうと考えた。タイやイン
     ドネシアも候補に挙がったが、最終
     的にインドに決定。「タイなどは既
     に日本食が浸透している。逆にイン
     ドのスーパーではインド料理用の食
     材くらいしか置いておらず、食に対
     して保守的。一方、最近ではマクド
     ナルドなどの外食チェーンが増加し
     ている。人口の多さや経済成長の速
     さもあり可能性を感じた」(植松さ
     ん)。しかし、インド市場を調査し
     始めた植松さんは「インドのスーパ
     ーに(日本で売られているような)
     レトルトのボンカレーを販売するの
     は難しい」と痛感した。
     (次回に続く)

 

 

     インドでボンカレー華麗に
     デヴュー大塚食品挑戦   
               新連載  1
     

      食文化の秘策で臨む

               カレーと言えば思い浮かべる国、
               インド。しかし、日本人が食べる
               一般的な「カレーライス」と、日
               本にあるインド料理店で出てくる
              「インドカレー」は随分違う食べ
               物に見える。前者は白いご飯にド
               ロッとしたルーがかかっている。
               インドカレーはどちらかと言うと
               、さらっとした汁とナンやパラパ
               ラしたご飯を一緒に食べることが
               多いようだ。では、日本式カレー
               を現地のインド人は果たして食べ
               てくれるのか。世界初の市販用レ
               トルトカレー、ボンカレーを擁す
               る大塚食品がこのテーマに挑戦し
               ている。インド・バンガロールに
               飛んだのは同社の国際事業開発部
               インド室室長、植松宏和さん。毎
               日カレーを食べているインド人の
               舌をボンカレーはうならせられる
               のか、追った。
                               服部良助 ITmedia
               (今回新連載です)

 

 

      行列ができるまでに復活  new
               「東京チカラめし」反転攻勢
              最終回  9

     来店する女性が徐々に

     ナショナルチェーン化
     できるかどうかのポイント

      また、3種類のソースが選べる「
      ローストビーフ丼」(並盛)が、
      500円のワンコインで期間限定
      商品として復活している。好評に
     つき再発売されたが、定番メニュ
     ーに昇格するかどうかが注目され
     る。「クリスピー・クリーム・ド
     ーナツ」「ドムドムハンバーガー
     」といった一世をふうびしたファ
     ストフードチェーンが18年になっ
     復活ののろしを挙げている。東京
     チカラめしが「人材」という最大
     の問題をクリアしたのならば、再
     成長に期待したい。ただし現状は
     店舗が分散している。攻める地域
     を決めて集中出店できるかどうか
     が、ナショナルチェーン化のポイ
     ントとなるだろう。
     (今回最終回有り難うございます)

 

       行列ができるまでに復活  
               「東京チカラめし」反転攻勢
               連載  8

     来店する女性が徐々に
     増えている

      顧客層は若者から中高年まで年齢
      を問わず男性が多いが、最近の変
      化としては、がっつり食べる女性
      が増えたこともあり、女性も徐々
      に来店するようになってきている。
      このようなメニュー強化による業
        態のパワーアップに加えて、スタ
      ッフが育ってきた今が東京チカラ
      めしにとって再建のチャンスだ。
        同社は「やっと戦える体制が整っ
      た」と復活への意欲を見せている
      。その反撃の第一歩が、誕生祭と
      プラチナチケットである。プラチ
      ナチケットは、吉野家とはなまる
      うどんで利用できる期間限定のお
      得な「定期券」をほうふつとさせ
      るが、どこまで支持が広がるか。
      (次回最終回お楽しみに) 


       行列ができるまでに復活  
               「東京チカラめし」反転攻勢
               連載  7

      17.11グランドメニュー刷新

               また、定食メニューのご飯大盛り
               無料は、初期の頃から実施してお
               り、メニュー内容に変更を加えな
               がら今日に至っている。特に4種
               の「唐揚げ定食」(600~650円
               )の人気が高く、売り上げの 4分
               の 1を占めるほどになっている。
               期間限定で「唐揚げ祭」と称して
               新たな4種(旨辛みそ味、チーズ
               マヨ味、チリマヨ味、梅肉ソース
               味)も販売している。唐揚げの味
               付けは、初めは工場で行っていた
               が、今は店で仕込むように変更さ
               れている。このように味の向上の
               ため、メニュー改良を重ねており
               、17 年11月には全面的にグラン
              ドメニューを変えた。その他、焼
               いた牛肉と豚肉に加えて鶏そぼろ
              も楽しめる「チカラ丼」( 680円
               )、“本格派”と評価が高い「カレ
              ー」( 380円~)にも固定ファン
              が付いている。焼き牛丼とカレー
              が同時に楽しめる「焼肉カレー」
             (680円~)も復刻された。
              (次回に続く)

 

 

              行列ができるまでに復活  
             「東京チカラめし」反転攻勢
               連載  6

             現在の東京チカラめしの戦略

             新宿などに残された東京チカラめ
               しの店舗を見てみると、お昼時に
               はお客が3~4回転しており、日々
               ウエイティング(客席がいっぱい
               で、顧客が席につくのを待ってい
               る状態)が出るほどにぎわってい
               る。誕生祭では最大  25人ほどが
               行列をつくり、顧客が途絶えない
               と いう成功をおさめ、健在ぶりを
               示した。 現在の焼き牛丼は当初よ
               り牛肉の量が約20%、ご飯の量も
               約15%増量されている。原材料価
               格高騰の影響を受けて焼き牛丼(
               並)は450円となっているが、中
               国の発展による牛肉需要の伸びが
               著しく、アメリカのショートプレ
               ートの他に牛丼に向いた食材もな
               いことから、これ以上の値下げは
               難しい情勢だ。誕生祭の意義は、
               サイズアップした現在の焼き牛丼
               が、創業当時の280円で食べられ
               たことにあった。
               (次回に続く)

 

      行列ができるまでに復活  
             「東京チカラめし」反転攻勢
               連載  5

     着眼点は鋭かったが

     09年より全品300円で提供する低
     価格均一料金「金の蔵jr.」の展開
     を開始。給料が右肩下がりの時代
     にマッチした居酒屋の形態として
     注目を集め、雰囲気重視から低価
     格・ローコストオペレーションへ
     大胆にビジネスモデルを転換した
     。居酒屋は今も同社の大きな収益
     源となっており、17年6月期の年
     商は134億3600万円にも上る。
     このように同社は、時代を先取り
     して主力業態を変えてきた歴史が
     あり、東京チカラめしの誕生は、
     居酒屋から日常食の焼き牛丼へと
     舵を切ったものだった。東方見
     聞録、月の雫の流れからは非日常
     の飲食空間を得意とする外食企業
     と見られていただけに、正反対の
     新方針を打ち出したことは飲食業
     界のみならず投資家にも大きなイ
     ンパクトを与えた。平林氏はイノ
     ベーションを起こして新しい市場
     を開拓するのを信条としていた。
     若い世代に酒離れが進行し、ワタ
     ミ、コロワイド、モンテローザな
     ど居酒屋で発展してきた外食大手
     が、お酒がなくても売り上げが取
     れるレストラン業態を懸命に強化
     している現状を見ると、日常食に
       一気にシフトした着眼点の鋭さに
     、改めて気付かされる。ただし、
     体制が整わないうちに店舗拡大を
     急ぎ過ぎ、退却を余儀なくされて
     しまった。平林氏は時代より先に
     進み過ぎていた。
     (次回に続く)

 

 

      行列ができるまでに復活  
             「東京チカラめし」反転攻勢
               連載  4

     居酒屋の次に目を付けた
     のが「日常食」」

     東京チカラめしが誕生したのは東
     日本大震災がきっかけであり、平
     林氏は当時「これからの外食は日
     常食」と確信していた。それまで
     の三光マーケティングフーズは、
     居酒屋に新境地を開いたことで知
     られていた。同社が外食大手に発
     展するきっかけとなったのが、 1
     998年から展開した「東方見聞録
     」のヒットだ。東方見聞録で個室
     居酒屋のブームを生み出し、手づ
     くりの味を追求したプライベート
     ダイニングという分野を創出した
     。2000 年より展開した豆富料理
     をメインとする「月の雫」は、類
     似店が続出するほどのヒットとな
     った。月の雫は映画やドラマにも
     なった「電車男」が、恋人の「エ
     ルメス」とのデートに使った店と
     しても知られている。これらの実
     績により、03年にはジャスダック
     に上場、04 年には東証2部に昇格
     した。
     (次回に続く)

 

 

       行列ができるまでに復活  
             「東京チカラめし」反転攻勢
               連載  3

     人材育成が追い付かなかった

     発売当初の焼き牛丼(並)は280円
     であり、当時では大手 3社と比べて
     一番安かった。牛肉を焼くこだわり
     と、価格の安さがブレークした要因
     だった。誕生から2年後の2013年頃
     には、店舗数が東京を中心に最大  1
     60店ほどにまで急成長。牛丼大手の
     吉野家、すき家、松屋の存在感がか
     すむような活躍を見せた結果、これ
     ら3  社も焼き牛丼や焼肉定食メニュ
     ーを発売して対抗した。しかし、急
     成長のひずみが露呈するようになっ
     た。特に店長の人材育成が追い付か
     ず、現場のオペレーションが混乱。
     商品、接客、クレンリネス(お店の
     清潔度)のレベルが低下して、売り
     上げに急ブレーキがかかった。新し
     く定食メニューを開発して投入する
     などテコ入れをはかったが、顧客減
     に歯止めがかからず一転して閉店ラ
     ッシュとなり、残念ながら今は店舗
     数がわずか10店にまで減っている。
     現在の店舗の分布は、東京都 5店、
     千葉県3店、横浜市1店、大阪市1店
     。しかし、残った店はしっかりと売
     り上げが取れる、リピーターをつか
     んだ優良店ばかりである。
      (次回に続く)

 

             行列ができるまでに復活  
             「東京チカラめし」反転攻勢
               連載  2

             東京チカラめしが
     急成長した理由

            東京チカラめしは 2011年に誕生
              した。同年3月11日に東日本大震
              災が発生した際、三光マーケティ
              ングフーズ創業者の平林実氏(当
              時、社長)は、暗く沈む日本を元
              気づけるべく、居酒屋を軸とした
              事業から、日常食を提供する食堂
              に回帰することを決意した。三光
              マーケティングフーズの歴史は 1
              975年にスタートした。もともと
              は、JR神田駅(東京都)前のガー
              ド下で経営していた、牛丼とカレ
              ーを販売する小さな食堂だった。
              その原点であった牛丼を、同社は
              新しいコンセプトで提案した。資
              金ゼロ、経験ゼロでもオーナーに
              なれるFC(フランチャイズチェー
              ン)システムにより、若い人でも
              起業のチャンスがあって、自らの
              行動力次第でビジネスを大きくし
              ていけるのだと伝え、急速に拡大
              していった。東京チカラめしの焼
              き牛丼に使われている牛肉は、牛
              丼大手3社と同じ米国産のショート
              プレートだ。肉は焼いて食べるの
              が一番おいしいという確信のもと、
              こだわりを持って提供している。
              肉は大手 3社より厚く、オーダー
              が 入ってから焼くので、でき立て
              が提供できる。肉に塗るタレと丼
              にかけるタレは違うもので、2 種
              類を使い分けている。肉を焼く機
              械もメーカーとのコラボで開発さ
              れた特注品だ。300度の温度で水
              蒸気を出しながら焼くスチーム方
              式になっており、ジューシーに焼
              けるのが特徴だ。
              (次回に続く)

 

 

            トップページへ
            バックナンバー

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2.野菜コーディネーター 37

2018-06-11 09:22:56 | 3ハガキアート

             プロフィール
             バックナンバー

 

  うどんの研究  
          連載中

 

   (13)うどん雑学
 
 
       2.小麦粉のはなし       
 
       ⑥小麦・小麦粉の基礎知識
 
            小麦・小麦粉商品知識
 
                 ● 小麦粉からはさまざまな
       菓子がつくられる

                    ★ビスケットは菓子の代表格  new
                    
日本では、ビスケットを「ハード
                      ・ビスケット」と「ソフト・ビス
                      ケット」に分けている。ソフト・
                      ビスケットの方が砂糖やショート
                      ニングの配合割合が多いが、その
                      中でも特に配合割合が多いものだ
                      けを分けて、「クッキー」と呼ん
                      でいる。ソフト・ビスケットには
                      薄力の1 等粉クラスの小麦粉が向
                      いている。クッキーもほぼ同じだ
                      が、中力粉が使われることもある
                      。ハード・ビスケットに使われる
                      小麦粉はメーカーや製品によって
                      さまざまで、薄力または中力の 1
                      ~2 等粉が使われる。中国風のク
                      ッキーには、西洋から伝来したも
                      のとは違う独特の食感、風味があ
                      る。
「クラッカー」には、アメリ
                      カ・タイプの「ソーダ・クラッカ
                      ー」とイギリス・タイプの「クリ
                      ーム・クラッカー」があるが、日
                      本ではソーダ・クラッカーが多い
                      。その他にも、「佐賀ボーロ」、
                      「そばボーロ」、「瓦せんべい」
                      、「南部せんべい」、「ウェハー
                      ス 」、「ケーキドーナツ」、「
                      イーストドーナツ」、「かりんと
                      う」、「シュークリーム」、「パ
                      イ」、「バウムクーヘン」、「ト
                      ルテ」など、小麦粉を原料にした
                       菓子は多い。
                      (次回に続く)
 

 

       まんじゅうは味の芸術品2/2
                       日本以外のアジア諸国にも焼きま
                       んじゅうはあり、「月餅」はその
                       代表的なものである。「酒まんじ
                       ゅう」、「蒸しまんじゅう」、「
                       小麦まんじゅう」、「温泉まんじ
                       ゅう」などと呼ばれるものは「蒸
                       しもの」で、昔から家庭でもよく
                       つくられ、観光地のみやげ品や地
                       方の名産品として味や形に工夫が
                       こらされ、いろいろな名前が付け
                       られている。これらにも、酒種な
                       どを使って発酵によってつくるも
                       のと、膨剤の力で膨らませるもの
                       がある。
                        (次回に続く)
 
 

                    まんじゅうは味の芸術品1/2
                    
「栗まんじゅう」、「かすてらま
                      んじゅう」、「唐まんじゅう」、
                      「どら焼き」など、まんじゅうは
                      種類が多い。つくり方で分けると、
                      「焼きもの」と「蒸しもの」があ
                      る。前述の4つのまんじゅうは、
                      いずれも焼きもので、庶民的な食
                      べものの「今川焼き」、「回転焼
                      き」、「たい焼き」なども「焼き
                      もの」の仲間である。薄力粉か菓
                      子用の中力1~2等粉が使われる。
                      (次回に続く)

 

 

 

 

       ★ しっとりさの長崎かすてら、
         ソフトなケーキ 2/2        
                         ケーキにも、たんぱく質の量が少
                        なく、ソフトな質の薄力粉が向い
                        ている。ケーキの種類によって、
                        原材料の配合やつくり方が違い、
                        使う小麦粉の品質によってケーキ
                        の出来具合が微妙に変わる。「ス
                        ポンジケーキ」のつくり方の一つ
                        としては、卵100に対して、砂糖
                        70~80、水20~25、バターか乳
                        化剤3~4を加えて泡立て、50~
                        60の小麦粉を加えて短時間で混ぜ
                        てバッターをつくる。焼き型の内
                        側に紙を敷き、バッターを流し入
                        れて、180℃のオーブンで30分間
                        焼く。仕上げをすると出来上がる
                        。「レイヤーケーキ」、「ショー
                        トケーキ」、「ファンシーケーキ」
                        などは、スポンジケーキを加工し
                        たものである。また、スポンジケ
                        ーキの技術は「ロールケーキ」に
                        も応用されている。
                         (次回に続く)
 
 
 
                     ★ しっとりさの長崎かすてら、
         ソフトなケーキ 1/2        
                     
菓子の中で小麦粉を原料にしてつ
                       くられる主なものを拾い出し、分
                       類してみると、表のようになった。
                       焼きもの、揚げもの、および生菓
                       子、和風と洋風のものがあり、一
        部に中華風の菓子もある。
「長崎
        かすてら」は、薄力粉の中でも特
        にたんぱく質の量が少なめのソフ
        トな質の小麦粉でつくられる。業
        務用には「かすてら専用粉」も市
        販されている。高級感があって、
        しっとりした食べ口のかすてらは
        日本独特のものである。卵や砂糖
        をたくさん入れて、独特の製法で
        つくる。つくるのには熟練を要し
        、つくり方と技術によって出来上
        がるかすてらの味に大きな差が生
        ずる。
        (次回に続く)
 
     
                       日本には世界中の菓子があり、そ
                      の種類は多い。外国から導入され
                      たものも多く、本場の菓子そっく
                      りのものがある一方で、日本人に
                      合うようにつくり変えられたもの
                      もある。それらの中で小麦粉を原
                      料にしてつくられる菓子も多岐に
                      わたっており、私たちの生活に潤
                      いを与えてくれている。菓子用に
                      はたんぱく質の量が少なく、グル
                      テンの質がソフトな薄力粉が向い
                      ているが、製品によって要求され
                      る品質特性が微妙に異なる。
                      (次回に続く)
 
 
 
               
                 おいしいパンをつくりやすい小麦粉
 
                     その他のパン用粉    
                     
チャパティやナンなどの平焼きパ
                       ンは、中力または準強力粉からつ
                      くることができる。どんな食感の
                      ものをつくるかによって、小麦粉
                      を選択し、必要に応じて混ぜれば
                      よい。灰分が0.5%台の2等粉で十
                      分である。
蒸しパン類はつくる製
                      品によって小麦粉を選ぶ必要があ
                      る。肉まんやあんまんでは色の白
                      さが求められるので、1 等粉がよ
                      く、強力粉に薄力粉を混ぜる場合
                      が多い。普通の蒸しパンは準強力
                      粉または中力粉でつくられる。
                      (次回に続く)
 
 
 
                     フランスパン用粉    
                     
バゲット、パリジャン、バタール
                       、ブールなどのフランスパンは小
                       麦粉、イースト、食塩、水だけで
                       つくられ、あっさりした味とパリ
                       ッとした外皮の食感を楽しむパン
                       である。糖分や油脂を使わないか
                       ら、小麦粉の品質を活かしたパン
                       だとも言える。
本場のフランスで
                       は、中間質系統で蛋白質の量が多
                       めの小麦から挽いた灰分が多めの
                       粉が使われている。微妙な品質が
                       求められるので、日本では「フラ
                       ンスパン専用粉」として市販され
                       ているものが多い。蛋白質の量は
                       準強力粉クラスだが、原料小麦の
                       配合や挽き方を工夫することによ
                       って、本場と同じようなパンが出
                       来るような小麦粉がつくられてい
                       る。また、日本では焼きたてを食
                       べないで、少し時間が経ってから
                       オーブントースターなどで加熱し
                       て食べることも多いので、そうい
                       う食べ方をしても本場のものに近
                       いパンを楽しめるように蛋白質の
                       量を多めに調整した専用粉もつく
                       られている。
                       (次回に続く)
 
 
               プロフィール
               バックナンバー
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする