飲食居抜きソムリエ  山田 茂  飲食を辞める始めるときのブログ                 

飲食店を希望を持って始めたり順調に多店舗化したり、内装設備に費用がかなり掛かります。その投資を回収できます。

4.売上UP作業計画(19)

2016-11-25 10:47:50 | 売上50%UP作業計画。

売上UP相談は
早めの相談が より効果的です       

 

リユース事業に成果  new
大塚家具     
新連載 1

大塚家具が11月24日、9月に開始したリ
ユース・アウトレット業態を拡大すると
発表。買い替え需要の掘り起こしと、新
規層にアピールする。年末に向けての巻
き返しの一手になるか。大塚家具は11月
24日、9月に開始したリユース・アウト
レット業態を拡大すると発表した。家具
を引き取ることで買い替え需要を掘り起
こし、また比較的価格を抑えて高品質の
家具を提供し、新規層にアピールする。
年末に向けて取り扱い店舗数を増やし、
リユース家具をきっかけに来店者を増や
す狙いだ。
       青柳美帆子 ITmedia
今回新連載です)

 

農業向け下着    new
ワコール発売   最終回 

働く全ての女性に役に立ちたい

同社のWebサイトを通じて販売するほか、
全国の百貨店や下着専門店などでの販売
を検討している。販売目標は来年9月ま
でに4商品合計で約8万枚を目指す。
ワコ
ールの安原弘展社長は「農業は『大変』
というマイナスイメージがあるが、女性
が生き生きと働けるようにサポートして
いきたい。今回開発した商品は、農作業
時だけでなく、介護現場などさまざまな
場面で応用できる。働く全ての女性の役
に立つと考えている」と話した。
(今回最終回有り難うございます)

 

 

農業向け下着    
ワコール発売    連載 2
       

テーピングを応用

ヒアリング調査で多く集まった「日中は
長時間着替えられないので、ベタつかず
汗を吸収してくれるものが欲しい」「前
屈みになることも多いので、胸元が気に
なっていた」という意見に応えたという。
ショーツは、同社独自の構造でヒップを
立体的に包み込み、動いても裾がズレ上
がりにくくした。ロングタイツは、「農
作業ではカニ歩きをすることも多い」(
同社)として、スポーツ科学の「テーピ
ング原理」を応用し、膝をサポートする
ことで運動時の負担を軽減するほか、ス
トレッチ性に優れた素材を採用した。

photo
 タンクトップとショーツ

(次回最終回お楽しみに)

 

農業向け下着    
ワコール発売   新連載 1

ワコールは11月10日、農業に従事す
る女性向けに、農作業をサポートす
る下着を来年2月から販売すると発表
した。農林水産省が進める女性の就農
支援「農業女子プロジェクト」の一環
で共同開発した。ワコールが農業に従
事する女性向けの下着を開発、
同社の既
存商品をベースに「農業女子」の要望
を取り入れて開発。ノンワイヤーブラ
(税別3800円)、タンクトップ(同
3400円)、ショーツ(同2000円)、
ロングタイツ(同1万円)の4商品。
ノンワイヤーブラとタンクトップは、
吸汗性、速乾性、通気性に優れた素
材を使用。バスト部分は、胸もとが
見えるのを防ぐほか、肩の部分がズ
レにくいデザインを採用した。

photo
 ノンワイヤーブラ

        今回新連載です)      

 

       

       全日空・JR貨物が   new
       注目する低温物流 最終回 4

         利点は電気がいらない

       低温を維持する時間は100時間以上。
       日本国内と海外現地での陸送を含め
       ても「全世界をほぼカバーできる」
       (ANAカーゴの小野マネージャー)。
       今後はコンテナの数を増やしてサー
       ビスを拡充する予定だ。保冷剤を使
       った輸送装置の最大の利点は電気を
       必要としないことだ。機内で冷蔵装
       置使うには別途、発電機が必要だが、
       その必要がない。また、ドライアイ
       スの場合、マイナス79度で気化する
       ドライアイスでは内部の温度を一定
       に保つのが難しかった。これらの欠
       点を補う形で、改めてローテクの保
       冷剤が見直されたというわけだ。
       (今回最終回有り難うございます)

       全日空・JR貨物が   
       注目する低温物流  連載 3

       今朝の採れたてが
       翌日に現地の店棟に

       配送を依頼した農産物の輸出を手が
       けるみずほジャパン(茨城県つくば
       市)の井戸英二取締役は「低温輸送   
       でフルーツが痛まず鮮度が保たれ、
       取れたての味を楽しめると現地の顧
       客にも好評だ。輸送可能な時間が長
       いので今後は、インドネシアやイン
       ドなど冷蔵輸送のインフラが未整備
       な地域にも輸出していきたい」と話
       す。
同社ではタイの富裕層を中心に
       日本のフルーツの注文を受ける。1
       週間ごとに各生産地から取れたての
       フルーツを取り寄せ、バンコクで運
       営する店舗に送る。「今朝、取れた
       ものが翌日には現地の店頭に並ぶ」
       (井戸取締役)。ANAカーゴでは
       LD3と呼ばれる航空コンテナ2つを、
       保冷剤を使った冷蔵輸送用に用意。
       これまでに生鮮品や化学品の輸送
       で利用されている。温度は摂氏2~
       8度を維持する。
       (次回最終回お楽しみに)

 

       全日空・JR貨物が   
       注目する低温物流  連載 2

       地球の裏側までも低温で運べる

        ANAホールディングスの物流子会社、
       ANAカーゴの担当者、小野博義・マ
       ーケティング企画課マネージャーは
       「医薬品や農林水産物、食品の保冷
       輸送マーケットが急速に伸びている
       」と説明する。特に中国や東南アジ
       アなど、新興国への国際航空貨物の
       需要が増す中、日本の医薬品や食品
       の輸送ニーズも増えている格好だ。
       今年9月のサービス開始に先駆けて、
       試験運行が実施された羽田空港内に
       ある国際線の貨物ターミナル。夜中
       12時30分に羽田を発つタイ・バン
       コク行きの夜行便に、白桃やマスカ
       ットなど高級フルーツを収納した冷
       蔵コンテナが積み込まれた。
       (次回に続く)

         全日空・JR貨物が   
       注目する低温物流 新連載 1

       昔ながらの保冷システムが注目

       プラスチックケースに液体の入って
       いる保冷剤。キャンプ用品やスーパ
       ーマーケットの宅配サービスで以前
       から使われ、肉や野菜、飲料などを
       冷やして運ぶのに使われる。クーラ
       ーボックスに入れて数時間程度、低
       温に保つ。冷蔵庫に入れて何度も再
       利用する。
そんな何の変哲もないい
       わば「ローテク」の保冷システムが
       今、改めて着目されている。全日本
       空輸では保冷剤に対応した冷蔵専用
       の貨物コンテナを開発。今年9月か
       ら「PRIO IB Fixed Temp.」とい
       うサービス名で国際貨物での運用を
       開始した。さらに日本貨物鉄道(JR
       貨物)でも貨物列車を利用した冷蔵
       物流を強化し、今年7月から保冷剤
       を利用したコンテナ1台を導入して、
       試験運用を始めた。なぜ今、低温物
       流に注目が集まっているのか。
               宇賀神宰司 NB
       (今回新連載です)

 

        ワタミ4~9期13億赤字  new
        新業態で回復急ぐ 新連載 2/2

        新業態好調

        ミライザカは唐揚げと199円のハイ
        ボールを、鳥メロは焼き鳥と199円
        の生ビールを主力メニューとした専
        門性の高い居酒屋。この業態転換の
        効果は表れていて、転換した店舗の
        累計売り上げ実績値(オープンから
        9月末まで)は、ミライザカが前年
        比で133.3%、鳥メロが145.1%に
        伸びた。また、転換全店の1カ月あ
        たりの平均営業利益増加額(7~9
        月の平均値)は、ミライザカが12
        4万1000円、鳥メロが85万2000
        円となった。ワタミの清水邦晃社
        長は「(和民やわたみん家など)
        従来の総合居酒屋と異なり、専門
        性を持つことで“売り”にしたい商
        品を明確に顧客に伝えることがで
        きる。それが好調の要因ではない
        か」と見ている。今後も業態転換
        を図り、2017年3月末までにさら
        に15店舗を計画する。海外外食事
        業もテコ入れする。業績悪化が止
        まらない中国では、海南航空グル
        ープのHMV Cultural F&B Grou
        pと合弁会社を設立し、現在直営
        の30店舗をフランチャイズ(FC)
        化する。また今後は香港およびシ
        ンガポールを直営拠点に、アジア
        各国の有力企業と提携してFC展開
        を進めていく予定だ。2017年3月
        期通期の業績見通しについては、
       「黒字化必達」(小田剛志取締役
        経営企画本部長)を目指し、売上
        高1000億円、営業利益1億円、最
        終利益2億円と従来予想に変更は
        なかった。
       (今回最終回有り難うございます)

        ワタミ4~9期13億赤字  new
        新業態で回復急ぐ 新連載 1/2

       不振既存店、専門性新業態で

       業績不振の続く居酒屋チェーン・ワ
       タミが2016年4~9月期の連結決算
       を発表。最終損益は13億5600万円
       の赤字に。専門性をもった新業態チ
       ェーンで国内外食事業の立て直しを
       急ぐ。長らく業績不振が続いている
       外食大手のワタミ。11月10日に発
       表した2016年4~9月期の連結決算
       は、最終損益が13億5600万円の赤
       字(前年同期は20億6900万円の赤
       字)だった。居酒屋チェーン「和民
       」「わたみん家」をはじめとする国
       内外食事業の低迷に加えて、昨年に
       撤退した介護事業の損失などが響い
       た。収益改善に向けては、特に国内
       事業で不採算店舗の撤退に注力。和
       民および「坐和民」の32店舗、わた
       みん家を中心にした44店舗を、それ
       ぞれ新業態の「ミライザカ」「三代
       目 鳥メロ」に転換した。
                                           伏見学 ITmedia
                   (今回新連載です)

 

      ショップチャンネル new
      一日20億円の挑戦  最終回11

       もし20億円に届かなかったら?

       こんな修羅場の中で社長は何をする
       のだろうか。「実は当日になると、
       社長の仕事はあまりない。スタジオ
       の脇で夜食のカレーをよそいます。
       翌日には倉庫で朝一番に出荷セレモ
       ニー。お届けする荷物の量が半端じ
       ゃないですから、物流も大変です」。
       もし20億円に届かなかったらどうし
       ます?「その時は、そっとしておい
       てください」(篠原社長)。
       今年、テレビショッピング大手は、
       それぞれ周年を迎える。ジャパネッ
       トたかたが会社設立30周年、QVC
       ジャパンが放送開始15周年だ。イ
       ンターネット全盛の時代にしぶと
       く生き残る最大手ショップチャン
       ネル20周年の現場に、時代の荒波
       を乗り越えようとするプロフェッ
       ショナルたちの意地を見た。
       (今回最終回有り難うございます)

      ショップチャンネル 
      一日20億円の挑戦  連載 ⒑

      注文画面は2秒に一回更新

      「今電話が何本掛かってきていて、い
      くら注文が入ったかを示すシステムの
      画面は2秒に1回更新されますから、そ
      の日は画面に釘付けになるでしょうね。
      しかし、このシステムを見ただけでは
      20億円達成を祝うことはできない。
       「一旦注文が入っても安心はできません。
      テレビショッピングって、注文した後
      もキャンセルできますから。20億円を
      達成できたかがわかるのは、売り上げ
      が確定してから。その時は地味にガッ
      ツポーズするんでしょうね」。現実は
      厳しいのである。
      (次回最終回お楽しみに)

       ショップチャンネル 
       一日20億円の挑戦  連載 9

       24時間生放送の現場は戦場

       20億円を目指すその日、バイヤーた
       ちはどう過ごすのか。マーチャンダ
       イジング3部エレクトロニクス&フー
       ド&アザーズグループのバイヤー、
       谷内正史氏は言う。「徹夜ですね。
       売れそうな商品は深く在庫を持って
       おくのですが、それでも足りなくな
       ると番組の最中にメーカーさんに『
       あと500個なんとかなりませんか』
       とお願いすることもある。それがダ
       メなら別の商品を売らなきゃいけな
       いので、ゲストの方に『今からスタ
       ジオに来られませんか』とお願いし
       ます」24時間生放送の現場は常に戦
       場だ。しかし「1日20億円」を目指
       す11月1日は間違いなく、これまで
       で一番の修羅場になるだろう。20億
       円の言い出しっぺ、藤永氏は言う。
       (次回に続く)

 

       ショップチャンネル new
       一日20億円の挑戦  連載 8

       この日のためのスペシャル
       ラインナップ

       もちろん、勢いだけで届く数字では
       ない。藤永氏ら、ショップチャンネ
       ルの凄腕バイヤー30人が、ありった
       けの知恵を出し、この日のためのス
       ペシャルラインナップを考えている。
       「『私が証明です』のフレーズで有
       名な『美白大臣』ことクリスタルジ
       ェミーの中島香里さん。トータルフ
       ァッションコーディネーターとして
       主婦層に人気の高い『マダムヒロコ
       』の金島博子さん。デザイナーでモ
       デルで社長でファンクラブまである
       『ボン・サンス』の斉藤桂子さんな
       ど、これまでショップチャンネルで
       誕生したカリスマゲストに勢ぞろい
       してもらい、この日のために仕込ん
       だ商品を売りまくります」(藤永氏)
       (次回に続く)

       ショップチャンネル 
       一日20億円の挑戦  連載 7

       普通なら15億円

       もやったことがない。それは20周
       年記念日の11月1日に「1日で20
       億円を売る」ことだ。記録は昨年
       叩き出した14億円。それを一気に
       6億円上回ろうというのだ。「普
       通に考えれば15億円。それでも結
       構、きつい。でも20周年に15億
       円ではキリが悪い。どうせなら20
       億円行っちゃおう、というわけで
       す」
       (次回に続く)

       ショップチャンネル 
       一日20億円の挑戦  連載 6

       20周年企画「超挑戦」

       「ここまで続くと、自分が社長の時
       に記録を途絶えさせたくない。実は
       結構、プレッシャーなんです」
       2007年、大株主の住友商事から転
       じた篠原淳史社長は真顔で言う。ま
       して今年は創業20周年の節目の年。
       「昨年と同じことをしていたのでは
       生き残れないのがテレビショッピン
       グの世界。さてどうしようかと思案
       していたら社員から『超挑戦』とい
       うコンセプトが出てきた。『いいじ
       ゃん、それ』というわけで、乗っか
       ることにしました」。
       (次回に続く)

 

       ショップチャンネル 
       一日20億円の挑戦  連載 5

       創業から19期連続の増収を記録

         その努力たるや涙ぐましいものがあ
       る。ちなみに私の知り合いの女性編
       集者は「深夜に帰宅すると、よくシ
       ョップチャンネルを観る」と言う。
       「何も買わなくても、見ているだけ
       で元気が出る」からだ。そんな視聴
       者に支えられ、ショップチャンネル
       は創業から19期連続の増収を記録し
       ている。ITバブル崩壊でも増収、リ
       ーマンショックがあっても増収であ
       る。例えばジャパネットたかたは、
       薄型テレビが売れなくなった時に大
       幅な減収を記録したが、家電だけで
       なくファッションから食品まで幅広
       く揃えるショップチャンネルはライ
       ンナップを組み替えることで増収を
       確保した。
       (次回に続く)

 

     ショップチャンネル 
       一日20億円の挑戦  連載 4

        インターネット並みの双方向性

       生放送を切り盛りするディレクター
       が睨んでいるモニターには、視聴者
       からかかっている電話の本数や受注
       状況がリアルタイムで映し出される。
       コールセンターに寄せられた視聴者
       の声もすぐに伝えられる。視聴者が
       「バッグの底が見たい」と言えば、
       ディレクターがイヤホン越しに「バ
       ッグの底、見せて!」と叫び、即座
       にはキャストが「底はこのように頑
       丈で…」と説明し、視聴者から「服
       の裏地は」と聞かれれば「裏地見せ
       て!」と指示が飛ぶ。インターネッ
       ト並みの双方向性を力技で実現させ
       ているのだ。
       (次回に続く)

        ショップチャンネル 
       一日20億円の挑戦  連載 3

                  強みは練りに練った演出と番組構成

       日本のテレビショッピング市場規模
       は5223億円(主要上位30社合計、
       2015年6月~2016年5月、通販新聞
       調べ)で、売上高は1394億9400万
       円のショップチャンネルが首位。2位
       が963億円のQVC、そしてテレビ通
       販売り上げが415億円(全体売り上
       げは1559億1400万円)のジャパネ
       ットたかたがこれに続く。首位を走
       るショップチャンネルの強みは、練
       りに練った演出と番組構成にある。
       吸引力を示すために掃除機でボーリ
       ングの玉を持ち上げ、包丁の切れ味
       を伝えるためにトマトを切り、顔に
       ファンデーションを塗りたくって美
       白効果を訴える。実演だけでなくフ
       リップやCGを使い、あの手この手
       で商品の良さを伝えようとする。
       (次回に続く)

 

 

       ショップチャンネル 
       一日20億円の挑戦  連載 2

       消費者目線で商品の魅力を紹介

         米国で産声をあげたテレビショッピ
       ングもまた、日本に上陸してから独
       自の進化を遂げ、今や米国流とは異
       なる独自のエンターテイメントと呼
       べる域に到達している。今から20年
       前の11月1日、日本で最初の生放送
       テレビショッピング「ジュピターシ
       ョップチャンネル」が放送を開始し
       た。本家米国では洗剤や化粧品の実
       演を延々と繰り返すが、ショップチ
       ャネルは消費者の代表と位置付けた
       「キャスト」が、メーカーの開発者
       など「ゲスト」に招き、消費者目線
       で商品の魅力を引き出しいく。ライ
       バルのQVCジャパンは過剰な演出を
       排した番組作りに定評があり、視聴
       者からの質問も受け付ける。ジャパ
       ネットたかたの創業者、高田明氏は
       肥筑方言の独特な語り口で国民的な
       人気を博し、「金利手数料は全額ジ
       ャパネット負担!」などの決め台詞
       で全国区に駆け上がった。
       (次回に続く)

 

         ショップチャンネル 
       一日20億円の挑戦  新連載

       突然ですが、クイズです。

       「米国発祥だが、日本に上陸してか
       ら独自の進化を遂げたサービスは何
       でしょうか」おそらく、コンビニエ
       ンスストアが思い浮かぶことでしょ
       う。正解です。ATMでおカネが下ろ
       せるし、宅配便を出したり受け取っ
       たりできる。酒もタバコも売ってい
       て、熱々のおでんや、挽きたて淹れ
       たてのコーヒーまで買えてしまう。
       本家米国では「年中開いている小さ
       なスーパー」に過ぎないコンビニは、
       日本で独自の進化を遂げ、アジアに
       広がっている。「便利」を追求する
       日本人の創意工夫は止まるところを
       知らない。
       だが正解はもう一つある。それは「
       テレビショッピング」だ。
        大西 康之フリージャーナリスト
       (今回新連載です)

 

        人が最大の資産     new
      三菱商事の健康経営  最終回
 

      企業としての本気度に期待

      「人が財産」と語る企業は少なくないが、
      こと健康のことになると「個人任せ」に
      なりがちだ。費用対効果について懸念す
      る経営者も少なくない。それに対して河
      手氏は「当社は『人が最大の資産』を旗
      印に掲げています。社員のアウトプット
      を最大化するのが企業の目的とすれば、
      社員の健康と経営方針は一体と考えられ
      ます。当社では役員が率先して健康に取
      り組んでいます。診療所との連携を一層
      図ることで、国内外の全社員の健康を推
      進し、社員が何でも相談できる体制を整
      えたいと考えています。ARMは他社の成
      功事例などの知見も豊富です。パートナ
      ーとして引き続き期待しています」と語
      る。まさに商社ならではの健康経営を実
      現しようとする三菱商事の取り組みに、
      引き続き注目していきたい。
      (今回最終回ありがとうございます)

 

         人が最大の資産     
       三菱商事の健康経営  連載8

                    診療所と一層連携し、PDCAサイクルの
                    構築へ

       河手氏は「健康への取り組みは継続が
                    不可欠です。社員一人ひとりはもちろ
                    んのこと、同僚や上司なども含め、組
                    織として取り組み、PDCAサイクルを
                    回していくことが大切だと感じていま
                    す」と話す。伊藤氏は、「当社の社員
                    は先進国以外に渡航する機会も少なく
                    ありません。エボラ出血熱やジカ熱、
                    マラリアなども脅威になります。海外
                    拠点と連携しながら国内外の疾病情報
                    を収集し、予防策、治療方針や業務内
                    容について相談することもあります。
                    個人情報は保護しながら会社としての
                    ベクトルを合わせ、社員の健康に取り
                    組んでいきたいと考えています」と力
                    を込める。
                    (次回最終回です)

 

                    人が最大の資産     
       三菱商事の健康経営  連載7

       早期発見体制を

       同社では一定の年次の社員に対して行う
       研修の中でストレスへの対処法を学ぶ講
       義を実施しているが、このカリキュラム
       もARMが提供しているものだ。同社では
       このほか、新入社員のインストラクター
       や管理職に対するメンタルヘルス研修も
       行っている。同僚・上司が一体となり不
       調を未然に防ぐとともに、部下や同僚が
       不調を抱えたときの早期発見や対応など
       を確実に行うためだ。
       (次回に続く)

       人が最大の資産     new
       三菱商事の健康経営  連載6

       商社固有のストレスも

       菱商事はこれまでもARMのストレスチェ
       ックやカウンセリングなどを活用してき
       たが、義務化にあたっては独自のチェッ
       ク項目も追加し、商社固有のストレスの
       有無などについても検証する予定だ。人
       事部の春日聡美氏は「ARMにはストレス
       チェックの対応にとどまらず、研修内容
       等、当社のメンタルヘルスへの取り組み
       全体を相談し、頼りにしています」と話
       す。
       (次回に続く)

       人が最大の資産     
       三菱商事の健康経営  連載5

       商社ならではのストレス

                    今回のストレスチェックの義務化につい
       て、河手氏は「当社ではこれまでもメン
       タルヘルスに取り組んでおり、特別な負
       担は感じていません」とし、「むしろ、
       全員がストレスチェックを受け自身の状
       態を知る意味が大きいと感じています。
       今秋には、三菱商事に所属する国内在勤
       者全員のストレスチェックを実施してい
       ます」と説明する。
伊藤氏は「慢性的に
       ストレスにさらされていることから、そ
       れに慣れてしまっている社員もいます。
       ある日突然、倒れてしまうといったこと
       にもなりかねません。一方で、商社なら
       ではのストレスもあると考えています。
       当社独自の課題の分析ができるという点
       でもアドバンテッジ リスク マネジメン
       ト(ARM)には期待しています」と語る。
       (次回に続く)

 

       人が最大の資産     
       三菱商事の健康経営  連載4

                     メンタルヘルス対策にも早期から
                     取り組む

         三菱商事では、メンタルヘルス対策にも
                    早くから取り組んできた。伊藤氏は「メ
                    ンタルヘルス対策についても1973(昭
                    和48)年から、神経科の専門医を招いて
                    予防、治療、再発防止などを行ってきま
                    した」と紹介する。さらに、5年ほど前
                    からは、社員が随時利用できるセルフチ
                    ェックのほか、診療所の医師、社内外の
                     臨床心理士・カウンセラーに相談ができ
                     る体制を整えている。
                     (次回に続く)

 

トップページへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

定期借地借家アドバイザー 12

2016-11-25 10:11:29 | 定期借地借家アドバイザー

空き地・空き家は
定借でイノベーションえを起こせ 

 

山パンランチパックnew
増産するワケ    連載3

コンビニ・ドラックストアの
販路拡大

こうした変化は消費者の「買い方」
にも現れている。山崎製パンによる
と、販路別では何と言ってもコンビ
ニが牽引役。コンビニ各社の出店合
戦に加え、ローソン向けのPB(プラ
イベートブランド)の取引が増えた。
さらに最近伸びているのがドラッグ
ストア向けだ。ドラッグストアでは、
パンをはじめとした加工食品が集客
の目玉となる。
(次回に続く)

 

山パンランチパック
増産するワケ    連載2

「時短」や「簡便志向」で需要拡大

食品市場が縮む中にあって、実はパ
ンの消費額は増加傾向にある。総務
省の家計調査によると2015年、パ
ンの1世帯あたり1カ月の平均消費
額は2499円と、2010年に比べ7・
9%増えている(2人以上の世帯)。
コメの消費額が2015年で1822円、
同年比20%も落ち込んでいるのと
は対照的だ。パン需要の拡大は、
食の洋風化だけではなく、「時短」
や「簡便志向」も大きな要因と見
られている。これまで炊事を担う
ことの多かった女性の社会進出や
核家族化の進展で、コメをたいて
食べる世帯が減少し、代わりに手
軽に食べられるパンの人気が高ま
ったというわけだ。
(次回に続く)

 

山パンランチパック
増産するワケ   新連載1

1992年以来の工場新設

 パンの国内シェア4割を握る最大手
が、26年ぶりに新しい工場を稼働
させる。11月16日、山崎製パンは
神戸市にパンの製造工場を新設す
ると発表した。食パン「ロイヤルブ
レッド」や菓子パン「ランチパック
」、揚げパンなどを製造する。201
8年3月に稼働する予定で、パンの
製造工場としては1992年の松戸第
二工場(千葉県)以来の新設となる。
人口減少が進む国内市場で、同社は
なぜ新工場に踏み切ったのか。千葉
県市川市発祥の山崎製パンは、関東
や東北など東日本を中心に発展して
きた。神戸新工場が位置する西日本
は、「東日本に比べてシェアが低く、
伸びしろが大きい」(同社)。近年
は西日本でも売り上げが拡大してお
り、一部の製品は名古屋や九州の工
場から輸送するなどして補っていた。
神戸市に新たな製造拠点を築くこと
で、供給の安定化と物流コストなど
の削減を図る。
       中山一貴 東経記者
今回新連載です)

 

AIが人間を超える日  new
予測不能の世界  最終回 4

 AIの危険性のの直視      

 経済同友会は創立70周年事業とし
て月内に、2045年の社会・経済の
 状況を予測し、それを踏まえた最
適な対応策などを提言する予定だ。
しかし、提言にはシンギュラリテ
ィには触れない方向で調整してい
る。人知を超えた世界を想定し、
対応策を提示するのはやはり難し
いというわけだ。大手メーカーの
トップは、「AIを使って経営を進
化させようとすると同時に、シン
ギュラリティの時代が将来到来す
る事実に対し、経営者がまずは覚
悟を持つことが重要」と指摘する。
AIの危険性を直視することが経済
界にとっても、ますます重要にな
るのは確実だ。(平尾孝)
(今回最終回有り難うございます)

       

                    AIが人間を超える日  
       予測不能の世界   連載 3

       サイバー上、攻撃も守る側も
       AIが使われる

       2016年3月、米グーグルのAI「ア
       ルファ碁」が世界トップ級の韓国
       人プロ棋士に勝利し、日本でも反
       響を呼んだ。セッションでは「ア
       ルファ碁は(米映画『2001年宇
       宙の旅』に登場したコンピュータ
       の)『HAL』になった可能性もあ
       る」と、経団連の会合では普段聞
       かれないような発言も飛び出した。
       また、「すでに、インターネット
       を通じたサイバー空間での攻撃で
       はAIが使われている。その一方で、
       攻撃から守る側でもAIが使われて
       おり、もはや人間の出る幕はない
       」といった報告もあった。ただ、
       こうした議論では、危機感は示さ
       れるものの、解決策を共有するに
       は至っていない。
       (次回最終回お楽しみに)

       AIが人間を超える日  
       予測不能の世界   連載 2

       AIが人間にコントロール
       させない可能性

                    シンギュラリティの状況になれば、
                    人間はもう働く必要がなくなると
                    いう予測があるが、同時に、それ
                    以降は、科学技術の進歩を支配す
                    るのは、人間、人類ではなく強い
                    AIや、人間に変わってAIなどが作
                    り出す「ポストヒューマン」とい
                    った存在だという。まさに、映画
                   「ターミネーター」の状態であり、
                    AIに人類が支配される世界が始ま
                    るというのだ。この夏に長野県軽
                    井沢町で開催された経済同友会の
                    会合では、シンギュラリティをテ
                    ーマにした議論が行われた。日本
                    の経済界では初めてとみられてい
                    るが、大手企業の社長経験者は「
                    シンギュラリティが、まだ現実の
                    問題と国内では認識されていない
                    が、米国では経営者の多くがこの
                    問題を議論している。日本でも早
                    い取り組みが必要だ」と強調した。
                    金融大手の会長は「すべての機器
                    やシステムにAIが入り込む中で、
                    AIが人間にコントロールさせない
                    ように成長することは十分に考え
                    られ、早期の対処が必要」と訴え
                    た。経団連の夏のセミナーでも同
                    様だ。第4次産業革命を進めてい
                    くことをテーマにしたセッション
                    で、シンギュラリティが話題にな
                    った。
                     (次回に続く)

                    AIが人間を超える日  
       予測不能の世界  新連載 1

         12029年に1人の知性を超える

       産業界では、人工知能(AI)を活
       用したシステムの導入競争が話題
       になっているが、AIの進化に、懸
       念を示す経営者も増えてきている。
       人間の知能をAIが超える状態「シ
       ンギュラリティ」に至ると、人間
       が想定できないような事態が起き
       る可能性もある。経営者の中には
       米映画「ターミネーター」のよう
       に、AIに人類が支配される世界が
       始まる懸念を本気で指摘する声も
       あるほどだ。AIと人類の共存の在
       り方、どのようにAIを押さえ込ん
       でいくのかなどが企業経営のうえ
       でもテーマとなりつつあり、経済
       同友会や経団連といった経済界の
       会合でも議論され始めている。シ
       ンギュラリティは「技術的特異点
       」を意味する言葉。AIなどの人工
       的につくられた知性が、人間の知
       性を超越することを指す。2029
       年に1人の知性を超え、2045年に
       は全人類の知性を超えるとされる
       ことから、「2045年問題」とも
       いわれている。
                 産経新聞
       (今回新連載です)

 

       カシオが「Gショック」new
       後に描く屋台骨  最終回 

       そして、経営ネット事業

       そして3つ目が、カシオの経営ノ
       ウハウをまとめ、ネット上の動画
       で配信するという「経営ネット事
       業」。今期中には始める予定で、
       全世界のビジネスパーソンを対象
       にする。まずは「商品企画」をテ
       ーマにした動画を制作する。「か
       つて電卓事業で他社に差をつけた
       カシオにはいい商品を生み出す力
       があり、そのノウハウへの関心が
       ある人は多い」(樫尾会長)。
       樫尾和宏社長は「(これら新規事
       業を束ねたものを)時計事業、教
       育事業(関数電卓や電子ピアノ等)
       に次ぐ第3の柱にしていきたい」
       と話す。もっとも、すでに事業化
       されたのはリスト端末のみ。ほか
       の2つはまだ未知数だ。Gショッ
       クの発売から30年を超えている
       が、今度こそ新たな柱を打ち立て
       ることができるだろうか。
       (今回最終回有り難うございます)

       カシオが「Gショック」
       後に描く屋台骨   連載 4

       2番が3でなく2.3Dプリンター

       2つ目が量産手前の状態にあると
       いう「2.5Dプリンタ」だ。2次元
       でも3次元でもない、「2.5次元」
       とは何なのか。特殊な素材を塗布
       した専用紙に印刷し、それを加熱
       することで平面に約2mmの凹凸
       をつけた立体的な表現を可能にす
       るというものだ。製造業における
       試作での活用などを想定しており、
       すでに商談も立ち上がっていると
       いう。
       (次回最終回お楽しみに)

       カシオが「Gショック」new
       後に描く屋台骨   連載 4

       1番がスマートウォッチ

       すでに事業化されているのが「リ
       スト端末」。今年1月に発売した
       カシオとして初めてのスマートウ
       ォッチ「WSD-F10」が、その代
       表例だ。アウトドア用に特化し、
       Gショックで培った耐久性を売り
       にする。スマートフォンと連携し、
       登山用の地図や潮の満ち引きを知
       らせるアプリ、ランニング時に活
       動量を確認するアプリなどを搭載。
       トレッキングや釣りといった場面
       での使用を想定している。
       (次回に続く)

 

       カシオが「Gショック」
       後に描く屋台骨   連載 3

       30%以上の力率の新規事業

                    OA事業はこれまで経営支援のITシ
                    ステムを多業種に向けて展開して
                    きたが、赤字部門から手を引く。
                    今後はプロジェクターや伝票管理
                    システムなど、成長の見込める分
                    野に絞るという。プリンターとOA
                    事業を足すと500名弱の人員がい
                    るが、他部門への配置転換に加え、
                     早期退職も視野に入れている。
                     不採算事業から手を引き身軽にな
                    るカシオが取り組むのが、樫尾和
                     雄会長の直轄で進む3つの新規事
                     業だ。「新規事業では30%以上の
                     利益率を出せるように発破を掛け
                     ている」と樫尾会長は鼻息が荒い。
                     (次回に続く)
 

                    カシオが「Gショック」 
       後に描く屋台骨    連載 2

       Gショック好調の裏でリストラ

       為替を除くと主力事業は好調だ。看
       板商品「Gショック」など売上高の
       半分以上を占める腕時計の販売は、
       現地通貨ベースの金額では10%伸び
       た。訪日旅行客の需要が減速し他の
       日系時計メーカーが苦戦する中、海
       外でGショック人気が継続し気を吐
       いている。ただカシオとしてはいつ
       までも時計だけに頼らず、体質を強
       化したい。そこでメスを入れるのが、
       赤字が続くシステム部門だ。今期中
       にプリンター事業から撤退し、OA
       事業を縮小する。プリンター事業で
       は企業向け製品を展開していたが、
       他メーカーとの競争激化で苦戦が続
       いていた。既存顧客に対する保守や
       サポートは当面続ける。
       (次回に続く)

       カシオが「Gショック」 
       後に描く屋台骨   新連載 1

       長年のウミを出し切り、新たな事業
       の柱を作ることができるか――。

       カシオ計算機は11月2日、2017年3
       月期の通期業績予想を大幅に引き下
       げることを発表。売上高は従来予想
       の3700億円から3300億円に、営業
       利益は480億円から305億円へと下
       方修正した。5年ぶりの減益となる
       見込みだ。上期(4~9月期)の実績
       も売上高1567億円(前年同期比約1
       0%減)、営業利益135億円(同約3
       7%減)と減収減益となったが、要
       因の大半は円高の進行だった。通期
       予想修正も円高が大きな要因の一つ
       だ。
              遠山綾乃 東経記者
       (今回新連載です)

 

        サイバーエイジェントnew
       4つの新会社設立   最終回3/3
       社長は全員20代

       本年9月期、売り上げ・営業益
       ともに過去最高

       A.J.A、トルテ、CyberWはサイバー
       エージェントの完全子会社。またニ
       ジスタはグループ会社のアプリボッ
       トの完全子会社となる。若手を積極
       的に登用する社風のサイバーエージ
       ェント。20代社員を新会社で抜てき
       するのは、「新卒入社3カ月で子会
       社取締役に」と話題になったアプリ
       ボットの卜部宏樹氏(現在AbemaT
       V取締役副社長)や、渋谷クリップ
       クリエイトの桑野俊一氏などの前例
       がある。10月27日発表のサイバー
       エージェントの2016年9月期(15
       年10月~16年9月)通期決算は、売
       上高・営業益ともに過去最高に。メ
       ディア事業「AbemaTV」の投資で
       赤字がかさんだが、インターネット
       広告事業とゲーム事業が好調だった。

サイバーエージェントの2016年9月期通期決算は、売上高・営業益ともに過去最高と好調

       (今回最終回ありがとうござい
        ます)

 

        サイバーエイジェント
       4つの新会社設立   新連載2/3
       社長は全員20代

       残りの3会社

トルテ

  • 代表者 代表取締役社長 飯島徹子
       (2014年新卒入社)
  • 資本金 5000万円
  • 事業内容 カップリングアプリの開
         発・運営

CyberW

  • 代表者 代表取締役社長 合田武広
        (2012年新卒入社)
  • 資本金 3000万円
  • 事業内容 体験型イベント事業

ニジスタ

  • 代表者 代表取締役社長 毛利泰斗
        (2014年新卒入社)
  • 資本金 3250万円
  • 事業内容 声優・アニメ情報メディア
        「Nizista(ニジスタ)」の運営
        (次回最終回お楽しみに)

       サイバーエイジェント
       4つの新会社設立   新連載1/3
       社長は全員20代

       サイバーエージェントは11月1日、
       4つの新会社「A.J.A(アジャ)」
       「トルテ」「CyberW(サイバー
       ダブリュー)」「ニジスタ」を設
       立した。新会社の社長に就任した
       4人はいずれも20代。それぞれ、
       アドテクノロジー事業、カップリ
       ングアプリ開発、体験型イベント
       事業、メディア運営を行う。
       

A.J.A

  • 代表者 代表取締役社長 山田陸 (2011年
        新卒入社)
  • 資本金 4000万円
  • 事業内容 「Ameba」を中心とするメディ
        アデータを活用したアドテクノロ
        ジー事業
        (次回時続く)

        出荷数が1.5倍  new
        ゴールデンカレー最終回

       40代の購入率UPに挑戦

       そのほか、2015年2月にはさら
       に上質を求める消費者に向けた
       「プレミアムゴールデンカレー
       」を定番商品としてラインアッ
       プに加え、2016年5月には新た
       な夏季限定商品「ゴールデンカ
       レー クランチスパイス」を発売
       した。味のアピールにも力を入
       れた。「実際にゴールデンカレ
       ーを食べたことがない人も多い
       のではないか」という問題意識
       から、2016年7月には商品の無
       料提供や、リアル店舗「カレー
       ショップゴールデン」を期間限
       定で東京・赤坂にオープンする
       など、消費者の商品体験の場を
       作っていった。こうした取り組
       みの結果、2005年からの10年
       間で40代の購入率(世帯全体、
       主婦年代別)が25.1%から27
       .3%と、全世代の中で最も伸び
       た。ゴールデンカレーは今後も
       30~40代を中心にした顧客の
       拡大、深堀りに取り組む考えだ。
       消費者を飽きさせないためのロ
       ングセラー商品の次の一手はい
       かに。
       (今回最終回ありがとうござい
        ます)

        出荷数が1.5倍  
        ゴールデンカレー 連載4

         商品も多様化させる

       商品にもバラエティを持たせた。
       ゴールデンカレーは発売以来、
       パーケージや味のリニューアル
       は何度か行ったものの、新しい
       シリーズ商品は作ってこなかっ
       た。そこで2011年に季節限定
       の「ゴールデンカレー バリ辛」
       を発売。同商品は激辛唐辛子「
       ブート・ジョロキア」を使用し
       た刺激的な辛さが特徴で、例え
       ば辛いもの好きなど、従来のゴ
       ールデンカレーとは違う新たな
       ファン獲得を目指した。バリ辛
       はこれまではだいたい5月~8月
       に販売していたが、年々売れ行
       きが好調になったため、今年は
       期間を延長して2月からの販売
       に踏み切った。
       (次回最終回お楽しみに)

        出荷数が1.5倍  
        ゴールデンカレー 連載3

      30~40代にも訴求

       エスビー食品は1923年に創業。
       日本で初めて国産カレー粉を製
       造した会社だ。当時からカレー
       は大衆に人気の食事だったが、
       戦後、人々の暮らしが豊かにな
       るにつれてカレーの消費量も増
       大。そうした中、より手軽に食
       べたいというニーズから、各社
       が即席カレーの開発に取り組ん
       だ。ゴールデンカレーは1966
       年に発売。同社の強みであるス
       パイスやハーブの本格的な味わ
       いを出すために、ハウス食品の
       「バーモントカレー」などより
       も数年遅れての販売開始となっ
       た。日本の経済成長とともに即
       席カレー市場も拡大を続けたが、
       バブル崩壊以降の長引く景気低
       迷や、上述したような理由など
       から市場は伸び悩んでいる。そ
       こでエスビー食品でも約5年前
       から戦略の転換を図るようにな
       った。これまでゴールデンカレ
       ーの購入者は高品質志向の50
       代が中心だったが、30~40代
       に裾野を広げるために、ターゲ
       ット層に支持の高い女優の吉田
       羊さんをイメージキャラクター
       として起用するなど、ブランデ
       ィングの見直しを図った。
       (次回に続く)

        出荷数が1.5倍    
        ゴールデンカレー  連載2

       業界2位のエスビーが客層拡大へ

                   このように生存競争の激しい同領域
                   において、あるロングセラーブラン
                   ドが改革に取り組んでいる。発売か
                   らちょうど50周年を迎えたエスビー
                   食品の「ゴールデンカレー」だ。現
                   在、国内の家庭用即席カレー市場規
                   模は約460億円で、ハウス食品が約
                   60%のシェアを持つ。続くエスビー
                   食品が約24%と、両社には倍以上の
                   開きがある。その差を少しでも詰め
                   ようと、エスビー食品は数年前から
                   ゴールデンカレーの販売強化に乗り
                   出している。新商品開発や顧客ター
                   ゲット層拡大といった取り組みが功
                   を奏し、2012年度に比べて2015年
                   度の出荷実績は1.5倍以上になった。
                   (次回に続く)

                   出荷数が1.5倍    
        ゴールデンカレー  新連載 1

       さまざまな新商品登場

       カレールー市場が伸び悩む中、エス
       ビー食品のロングセラー商品「ゴー
       ルデンカレー」も売り上げアップを
       目指してブランド改革を進めている。
       既にその成果は目に見える形で表れ
       てきたという。一昔前に比べて、ス
       ーパーマーケットなどの店頭に並ぶ
       即席カレー(カレールー)の商品数
       が格段に増えているのを実感してい
       る人は多いはずだ。全日本カレー工
       業協同組合によると、レトルトカレ
       ーの台頭や少子化などによって、カ
       レールーの生産量そのものは減少傾
       向にあるものの、最近では、例えば
       植物油を使用した健康志向の商品開
       発にメーカー各社が力を入れるなど、
       消費者ニーズの多様性に合せるべく
       さまざまな新商品が登場し続けてい
       るのである。
                         伏見学 ITmedia
       (今回新連載です)

        知らないと損      new
        洗濯の本当のやり方 最終回 7

       慣れれば今までより簡単

       ただし今までのように単に「洗濯機洗い
       ができない」という意味ではなく、「家
       庭では洗濯も手洗いもできない。クリー
       ニングに出しましょう(※家庭洗濯禁止
       の上限表示)」ということですので、注
       意が必要です。
一見難しそうに見える新
       しい衣類の取扱い表示ですが、欧州でも
       実績のある表示記号にあわせて制定され
       るので、慣れてしまえば、今までよりも
       わかりやすくなっていると感じるかも!
       ? この内容をよく理解すれば、お気に
       入りの衣類を洗濯するときも、洗濯方法
       や使う洗剤に迷わなくなって安心ですよ。
       ※新しい「取扱い表示」の
        詳しい情報はこちら
       (今回最終回ありがとうございます)

 

        知らないと損      
        洗濯の本当のやり方 連載 6

       新しい表示では洗濯機マークはなくなる?

       村田さん:ISO(国際規格)の表示記号
       に合わせて、従来の洗濯機記号sentaku
       kiから、新しい洗濯処理記号 に変わりま
       す。実は、洗濯機は、国によってさまざ
       まな形をしているためで、洗濯機記号は
       使いません。新しい取扱い表示では、洗
       濯機洗いも「水」を使用するために、「
       水」をイメージできるの絵柄で表現して
       います。洗い方の強弱は、下の「-(弱
       い)」や「=(非常に弱い)」によって
       見分けることができます。
       
次回最終回です)

        知らないと損      
        洗濯の本当のやり方 連載 5

       新しい表示では洗濯機マークは
       なくなる?

        村田さん:今までのように記号内に文字
       での説明が記載されることはありません。
       ただし、記号だけで伝えることが難しい
       場合は、簡単な言葉で記号の近くに記載
       されることがあります。(例えば、アイ
       ロン仕上げ時の「あて布使用」等)。

        知らないと損      new
        洗濯の本当のやり方 連載 4

       新しい「取扱い表示」はこんな記号

       村田さん:従来の絵表示とは異なる5つの
       「基本記号」と「付加記号」、「数字」の
       組み合わせで表示されます。これまで22
       種類だった記号が、41種類に増えます。

       ・5つの基本記号

       この記号の下や中に強さや温度を表す
       付加記号や数字を組み合わせて表示し
       ます。

       ・付加記号と数字

       付加記号には強さを「線(-)」で、
       温度を「点(・)」で表したり、×
       で禁止を表します。

       具体的には、下の図のような組み合わ
       せとなります。

 

        (次回に続く)

 

 

        知らないと損      new
        洗濯の本当のやり方 連載 3

       何が変わったか

       村田さん:一番大きく変わることは、基
       準となる考え方です。 これまでの「指
       示(推奨)表示」から「上限表示」に変
       わります。上限表示とは、「これよりも
       強い処理を行うと、衣類や繊維がダメー
       ジをうける可能性がある」ことの表示な
       ので、表示と同じかそれよりも弱い水流
       や低い温度などで洗濯をしてください。
       洗濯等の表示で「×(禁止)」の記号が
       なければ、その記号の内容(たとえば、
       漂白やアイロン等)をすることができる
       のです。
       〈洗濯機洗いの強さ〉
       
※洗濯機の機種により異なります。各洗
       濯機メーカーのホームページの取扱い説
       明書等をご確認ください。
       (次回に続く)

 

前ページへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宅建取引主任士(21)

2016-11-17 09:28:33 | 宅建取引主任士

不動産独立開業は
定年後の今が チャンス 

        
「店舗物語」連載開始
 てんぽたんの
 不動産開業顛末記
   
      

 4.初めての不動産業界

         1.初出勤        new
          前の広告代理店を2月まで引
          き継ぎ等終え、3月から不動
          産会社に入る予定がこちらの
          都合で3日遅れの初出勤とな
          った。少し緊張して早めに行
          まだだれも来ていない、ドア
          の前で待っていると10時頃に
          なるといっぺんに出社してき
          急ににぎやかになった。
          店舗中心の不動産は朝が遅い
          のだ。社長・事務員・営業6
          人、自分を入れて総勢9人で
          ある。社長からみんなに紹介
          されたが、3日遅れの入社と
          なったので1カ月間広告反響
          は与えないと罰則を言われた
          が、その時はあまり気に留め
          なかった。初日は社長の個人
          教育で終了した。
         (次回ぬ続く)
         

 

      3.2つの実行

                      2.            new
                          正月明けの会社事務所の近く
         カフェに行くと社長のMは、
         珍しく先に来てタバコをふか
         していた。
         「お早うございます」
         「おう、待ってたよ」
         社長に自分の気持ちを丁寧に
         順序良く話した。
         仕事が忙しく人手不足がちな
         ので簡単にはいかないと思っ
         ていたが、意外や一つ返事で
         退職が決まりちょっと気まず
         空気が流れたので、その場を
         頭を下げて後にした。
         (次回に続く)
         
       
         1.          
         その年の年末年始は何処へも
         出かけず過ごした。不動業は
         前から興味があったので将来
         の選択肢に入っていた。ただ
         住宅販売や賃貸営業は感覚的
         に嫌だった。商業店舗仲介は
         違和感がなく魅力を感じ年末
         の社長の誘いを断る理由はな
         かった。業界を調べてみると
         店舗中心の不動産会社は数は
         少なかった。新聞の数行広告
         がイメンの反響営業だ。
         「向いているよ」
         社長のその言葉が妙に心に残
         った。
                         (次回に続く)
         

               
      2.  2つの決意

         2.            new
         年末も近い夜、レストランで
         先に入り待っていると間もな
         例の不動産の求人広告依頼主
         社長が事務員を伴って現れた
         。簡単な挨拶をすますと事務
         員は先に帰った。中々素敵な
         方で帰り際に笑顔のお辞儀が
         印象に残った。
         食事しながら社長は流暢に現
         在の会社の状況を自慢げに話
         をした。なんでも店舗中心の
         不動産でしかも広告反響で客
         を呼べるので楽であるとか、
         勤務時間も短いし、土日祝と
         休みで、他の不動産会社とち
         ょっと違う仕事だと、ビール
         飲みながら自信ありげに言っ
         た。
         (次回に続く)
         
  
        1.            
          求人の広告代理店はいわゆる
          バブル期で人集めが大変な時
          期、求人広告が連載になり売
         上げも順調にのび先行きは上
         昇気流だった。社員も増え特
         に社長のMの兄弟や知人が多
         入社した。報告も相談でなく
         結論だけっだった。どことな
         く違和感が脳裏を通過する機
         会が多くなった。相変わらず
         求人広告は集まり、営業は忙
         しく飛び回った。
         (次回に続く)

               1.  2つの出会い      
       
        2.           
         1カ月ほど過ぎた1987年⒑
         月の第1週目の火曜日の夕刻
         求人広告の打ち合わせで募集
         企業の社長と打ち合わせ中。
         「社長、勤務条件はいいで
          ね」
         原稿を見ると10時出社18時
         退社、土・日・祝 休みと
         なっている。
         「今回、3名採用したいんだ
         が、採用しても直ぐにやめち
         ゃうんだよ」
         給与条件は、固定給15万円
         +歩合(広告反響対応)
         「歩合の基準は?」
         「100万以上の売り上げで3
         0%別途支給」
         「不動産で100万円以上の
          売上ってどうなんですが」
         「そんなに難しくもないよ
          広告反響だから、と言っ
         ても向き不向きがあるね」
         (次回に続く)
         

        1.
         東京神田の求人広告代理店
         の設立の話を知人の誘いに
         のって3年程経過し、順調
         に売り上げを伸ばし専務ら
         しき立場で営業に精を出し
         帰社したところだった。、
         「ランチいこうよ」
         社長のMから誘われ、近く
         の昨年開店したレストラン
         に向かった。
         店につくと
         「閉店のおしらせ」
         と。張り紙がありガラス越
         しに中をのぞくとまだ新し
         い内装を解体していた。
         (今回スタート次回に続く)


     予告「店舗物語」
      店舗専門不動産開業顛末記

       
       1989年に創業の店舗専門不動産
       の開業から25年間の営業活動を
       公開し、少しでも参考になる事
       があるかもしれません。
       次回スタート予定です。
       お楽しみに。
         飲食居抜きソムリエ 山田 茂

      

 

       2人に1人が100年
     生きる      
new
       時代に必要の能力 最終回 12

       長寿をポジティブに楽しむ本

       本書に登場するジェーンは、3ステ
       ージモデルの呪縛から脱して、「
       はしゃいで跳ね回る」人生を過ご
       している。そんなに人生うまくい
       かないだろう、という疑問もわい
       てくるが、100年時代には、そん
       な人生を歩む人が多数になりそう
       だ、という気もしてくる。そんな
       新しい社会を見てみたい。もし自
       分も「長寿化」の恩恵に浴せるな
       ら、新しい社会を見るための時間
       ももらえそうだ。長生きのリスク
       ばかりが話題になっているが、本
       書は、長寿社会に向けたポジティ
       ブなメッセージを力強く打ち出し
       ているように思う。悲観的な思考
       から脱し、人生をエンジョイする
       ためにも、ぜひ多くの人に読んで
       ほしい本だ。
       (今回最終回ありがとうござい
        ます)

       2人に1人が100年
     生きる      

       時代に必要の能力  連載 11

       複線的な人生を

       新しい人的ネットワークを築くとき
       は、古い友達の一部と疎遠になるこ
       とはさけられないと著者は指摘する。
       古い友達は、いまのままのあなたと
       付き合うことに最も大きな投資をし
       てきた人だから。また、変身に向け
       て行動するときには、ほかの人の生
       き方に興味を持ち、新しいことを試
       すときにつきもののあいまいな状況
       を嫌わない姿勢も重要だ、というア
       ドバイスもしてくれている。理屈抜
       きの、感情レベルの経験の大切さを
       説いているのだ。こうした変化に積
       極的に向き合うことは、ハードルが
       高いな、と思う人もいるかもしれな
       い。しかし、それができれば、これ
       までは単線でしかなかった人生から、
       複線的な人生を歩むことができるよ
       うになるかもしれない。これこそ、
       100年人生の恩恵とも言える。
       (次回最終回お楽しみに)

       2人に1人が100年
     生きる      

       時代に必要の能力  連載 10

       変化に対応できる能力と人脈

       長い人生では、どんな変化が訪れ
       るかがわからない。著者は言う。
       いま100歳の人は、二度の世界大
       戦、ロシア革命と共産主義の崩壊、
       電気、テレビ、量産型乗用車の普
       及、最初の商用旅客機の登場、人
       類初の月面着陸、インターネット
       の誕生と普及、電気掃除機、電気
       洗濯機の誕生と普及も経験してき
       た。ジッパーとブラジャーも当た
       り前になった。これだけを見ても、
       すごい変化だ。著者が言うように、
       いま生まれた子どもが、今後100
       年間で経験することを予測するの
       は不可能だろう。この先、どんな
       変化が待っているだろうか。長い
       人生を生きるには、こうした変化
       に対応して、生涯を通じて「変身
       」する覚悟が必要になる。変身を
       成功させる要素として著者が挙げ
       るのが、「自分をよく知っている
       こと」「新しい人的ネットワーク
       を築くこと」「新しい経験に対す
       る開けた姿勢」だ。
       (次回に続く)

       2人に1人が100年
     生きる      

       時代に必要の能力   連載 9

       80歳で友達は買えない

       必要なおカネを稼ぎつつ、人生を楽
       しむ秘訣は何か。著者は、その答え
       も用意してくれている。家族や友人
       関係、肉体的、精神的幸福、自分に
       ついての深い知識、多様な人的ネッ
       トワークなどの「見えない」資産、
       無形資産を蓄積していくことだ。
       著者は、資産を「ある程度の期間に
       わたり恩恵を生み出すもの」と定義
       する。そう考えれば、たしかにこれ
       らも資産だろう。そして、無形資産
       も、家や工場設備などと同様、きち
       んとメンテナンスをしていかないと、
       価値が毀損されていく。無形資産は、
       有形資産と異なり、毀損されたから
       といって、容易に買い替えが効くよ
       うなものではない。80歳になって、
       生涯の友を「買う」ことはできない。
       だからこそ、きちんとしたメンテナ
       ンスや投資が必要になってくる。
       (次回に続く)

        2人に1人が100年
     生きる      

       時代に必要の能力   連載 8

       良い人生のための働き方を

       しかも、これらのステージは、年齢
       とリンクしない。50代のエクスプロ
       ーラーがいてもいいし、30代のポー
       トフォリオ・ワーカーがいてもいい。
       こうして、20世紀とは異なり、各世
       代が混じり合っていく、というのが
       著者の主張だ。長い人生、稼がなけ
       れば生きていけない。そのために苦
       痛な労働にどこまで耐えるか、とい
       う発想では、100年時代は生きるの
       につらくなるだろう。稼ぐために人
       生を消費するのでなく、良い人生を
       過ごすために必要な働き方をしては
       どうか? 私は本書から、そんなメ
       ッセージを受け取った。仕事中心、
       おカネ中心の人生ではなく、楽しい
       人生を軸に、働き方を見つめるべき
       だというメッセージだ。
       (次回に続く)

       2人に1人が100年
     生きる      

       時代に必要の能力   連載 7

       多様化する人生

       ここで著者が説明するのが、マルチ
       ステージ、マルチシナリオの人生だ。
       3ステージの人生では、20代前半ま
       で学び、その蓄積をベースにその後
       60代、場合によっては70代まで働
       き、引退生活に入る。マルチステー
       ジでは、こんな「画一的な一斉行進
       」は終わり、各人の人生の状況に合
       わせて、学びと労働のステージが繰
       り返し訪れる。人生は多様化してい
       くのだ。20世紀に入って、経済社会
       の変化に合わせて、人生にティーン
       エージャー、引退者というステージ
       が登場した。それと同様に、100年
       続く人生では、自らの針路を幅広く
       とって模索する「エクスプローラー
       」、自由と独立を重視して小さなビ
       ジネスを営む「インディペンデント
       ・プロデューサー」、さまざまな仕
       事や活動に同時並行で関わる「ポー
       トフォリオ・ワーカー」といったス
       テージが現れると著者は述べる。
       (次回に続く)

 

       2人に1人が100年
     生きる      

       時代に必要の能力   連載 6

       マルチステージ、
       マルチシナリオの人生

       テクノロジーの進展も激しい時代、
       永続する企業は減るだろうし、そ
       ういう企業があったとしても、「
       機械との競争」などで、稼げるス
       キルは変わっていく。単一企業の
       寿命や、単一スキルの寿命より、
       私たちの寿命が長い、という時代
       が迫っているようだ。そうなれば、
       1社で長く働き定年まで勤め上げ
       る、という生き方はもうできない
       かもしれない。それなら、新しい
       時代に合わせた働き方をすべきだ
       ろう。では、これから、どういう
       働き方が主流になるのだろうか。
       (次回に続く)

       2人に1人が100年
     生きる      

       時代に必要の能力   連載 5

       老後のおカネの考え方

       たとえば、3ステージモデルをもと
       に、いくつかの前提を置いて考える
       と、ジミーは現役で働いているとき、
       毎年所得の17.2%を蓄える必要があ
       る。引退期間がさらに長くなるジェ
       ーンは、25%を蓄えなくてはいけな
       い。1945年生まれのジャックは、4
       .3%の蓄えで足りたのに……。
       もちろん、仮想的な数字に基づく議
       論ではある。そのまま私たちの生活
       に当てはまるものではない。ただ、
       老後のおカネの大まかな考え方は、
       納得できる。
       (次回に続く)

       2人に1人が100年
     生きる      

       時代に必要の能力   連載 4

       生涯現役か

       そうなると、心配になるのは、当然
       おカネのことだ。自分はいったい、
       いくら稼げばいいのか、いつまで働
       けばいいのか? ここで著者は、教
       育・労働・引退という、私たちの常
       識となっている3ステージモデルを
       否定してくる。このモデルに従って
       いては、100年ライフを楽しく過ご
       せないというのだ。いわゆる「老後
       」が長くなるので、若いうちにでき
       るだけ蓄積して、それを「食いつぶ
       す」発想ではもたないという。生涯
       現役で働く準備をすべきだと。その
       ことを、1945年生まれのジャック、
       1971年生まれのジミー、1998年生
       まれのジェーン、という仮想の登場
       人物の人生シナリオを活用して、丁
       寧に説明していく。
       (次回に続く)

       2人に1人が100年
     生きる      

       時代に必要の能力   連載 3

       10年で2~3年伸びる

       ここで著者のグラットンらは、「10
       年ごとに平均2~3年のペースで、平
       均寿命が延びている」というデータ
       を紹介する。この傾向が続くなら、
       これから50年経てば、平均寿命は1
       0~15年延びる、ということになる。
       さらに著者は続ける。過去に劇的に
       平均寿命を延ばしたのは、最初は乳
       幼児死亡率の改善だった。次は、中
       高年の慢性疾患、特に心臓血管系の
       病気とがんの対策が進んだことだっ
       た。この次に平均寿命を大きく上昇
       させるのは、高齢にまつわる病気の
       克服だろう、と。たしかに、この分
       野への資金の投入は大きいようだし、
       そんなイノベーションが起こる可能
       性は高そうだ。
       (次回に続く)

        2人に1人が100年
     生きる      

       時代に必要の能力   連載 2

       平均寿命はどんどん延びている

       いったい何が書いてあるのか。発売
       前から話題になっていた本書を、さ
       っそく手にとって読んでみた。私が
       気になったポイントは3つあった。
       まずは平均寿命の延び、次に、3ス
       テージモデルからの脱却、最後に無
       形資産の大切さだ。順に、ご紹介し
       たい。本書には、平均寿命について
       こう書かれている。「今20歳の人は
       100歳以上、40歳以上の人は95歳以
       上、60歳の人は90歳以上生きる確率
       が半分以上ある」「2007年に日本に
       生まれた子どもの50%は107歳まで
       生きる」。この議論に従えば、自分
       も、どうやら50%以上の確率で、1
       00年前後生きることになりそうだ。
       でも、本当なのだろうか?
       (次回に続く)

       2人に1人が100年生きる
       時代に必要の能力    新連載 1

       自分は100歳まで生きる。そんなふう
       に思っている日本人は、どれだけいる
       だろうか。おそらくほとんどいないだ
       ろう。「誰もが100年生きる時代の到
       来」。こんなキャッチコピーを見つけ
       たら、遠い未来の、自分には関係ない
       話だと思うのではないだろうか。でも
       これは、いまの時代を表したキャッチ
       コピーだ。ベストセラーとなった『ワ
       ーク・シフト』の著者であるリンダ・
       グラットンが次に同僚と書いたのが『
       ライフ・シフト』。100歳生きる人生
       に合わせて、私たちは働き方だけでな
       く、生き方を変えるべきだ、というメ
       ッセージをこめた本だ。
             砂流 恵介:ライター
       (今回新連載です)

       大赤字 自治体「東京 new
       アンテナショップ」 最終回12

       民間主導の販路開拓に期待

       一方、民間にも問題があります。当た
       り前の営業努力をせずに、税金で家賃
       のバカ高いアンテナショップを開くよ
       うなところに、うまいこと話をつけて
       商品を置いてもらい、自動的に商品が
       売れることに期待するとすれば、そん
       な民間企業にも大きな問題があるので
       す。すでに地方産品への注目は十分に
       高まり、特徴があって市場性のあるも
       のは東京都内や大都市のさまざまな売
       り場に並ぶだけのチャネルが出来てい
       ます。ネットもあります。そろそろ、
       官民ともにアンテナショップの惰性に
       任せた経営を見直し、正当な民間主導
       の販路開拓に戻ってもらえることに期
       待するところです。
       (今回最終回ありがとうございます)

       大赤字 自治体「東京
       アンテナショップ」  連載11

        本当の販路開拓

       本気で商品を売り込みたいというので
       あれば、ちゃんと民間の卸会社やさま
       ざまな店舗・ネットのバイヤーと付き
       合い、商品の魅力を伝え、売り込みを
       する。そして商品の問題点を指摘され
       たら改善していくという「当たり前な
       こと」と向き合うことこそ、本当の販
       路開拓です(地道にやっていらっしゃ
       る民間の方、自治体の方がいらっしゃ
       ることも、存じています)。
       (次回最終回お楽しみに)

       大赤字 自治体「東京
       アンテナショップ」 連載10

       官民とも「アンテナショップの幻想」
       から目覚めよ

       東京のアンテナショップだけではあり
       ません。昨今では地方産品を、「ふる
       さと納税」による節税効果をもとにし
       て、寄付者に実質安売りして提供した
       り、さらには海外への販路拡大という
       名目でアンテナショップを海外にまで
       進出させているところもあるのです。
       ここまで来ると、自治体は税金を使っ
       て地方物産の商社業務でもやり始める
       のか、と思ってしまうところです。し
       かし、そもそも商売をやるような組織
       ではない行政が、このような事業をや
       っても、結局は万年赤字です。税金が
       どんどん使われ続ける一方、地元企業
       がその経費以上に儲かって納税金額が
       拡大する、といった成果までは起きて
       いません。
       (次回に続く)「

       大赤字 自治体「東京
       アンテナショップ」 連載9

       各納入業者で割るとたかが知れている

       本当に地方食材などを東京で流通させ
       たいのであれば、銀座などに置くので
       はなく、東京都内に展開している店舗
       への営業を行うのが基本です。銀座の
       一等地に店を構えても、1店舗での売
       り上げはどんなに頑張っても数億円程
       度。この売り上げを、置かれている数
       千アイテムで割り算したら、1地方企
       業当たりの売上などは雀の涙です。正
       直、経済的インパクトはほとんどあり
       ません。1つのアンテナショップに納
       めて偶発的な取引任せなんかにしてて
       も成長はなく、例えば都内の5〜10店
       舗に営業をかけて、売り上げを作って
       もらう努力のほうが本筋なのは、自明
       です。
       (次回に続く)

         大赤字 自治体「東京
       アンテナショップ」 連載8

         販路開拓機能も疑問

       さらに通常では東京の売り場に置かれ
       ないような「売れない地方商品」を税
       金を使って東京の売り場に並べ、結果
       的には採算度外視で安価に販売してい
       るのも滑稽な話です。売れ筋も死に筋
       も一緒にして、税金で採算度外視で安
       売りするということは、付加価値を産
       むどころか、ある意味毀損していると
       も言えます。一方、各地域のアンテナ
       ショップは東京への地方自治体の「基
       地」として、販路開拓機能も期待され
       ています。しかし、どこのアンテナシ
       ョップでも「商談成立数」は書いてあ
       っても、それら商談によって従来売れ
       なかった商品がどれだけ流通したのか
       という金額ベースの話は見当たらない
       ところばかり。まぁ書いていないとい
       うことは、推して知るべしです。
       (次回に続く)

       大赤字 自治体「東京
       アンテナショップ」 連載7

        地元有名商品と売れない地元商品

        結局、アンテナショップには一見良さ
       そうに見える「地域縛り」で集められ
       た、バイヤーも買い付けしない、ネッ
       トで消費者も指名買いしないような「
       売れない地元商品」を、とんでもない
       家賃の立地にそろえることになります。
       もちろん、さすがにそれだけではお客
       様も来ないので、「地元の有名な商品
       」も取り揃えて抱き合わせて売り場を
       作って客を集めている、というのがア
       ンテナショップのリアルなのです。し
       かし、そもそも地元の有名な商品は、
       アンテナショップなんかに行かなくて
       も、デパ地下でもスーパーでもネット
       でも買えるし、売れているものがほと
       んどです。それらを、わざわざ税金を
       かけた店で売るのもバカバカしい話で
       もあります。
       (次回に続く)

       大赤字 自治体「東京
       アンテナショップ」 連載6

       アンテナショップの悲しいリアルとは

       なぜ採算を度外視してまでも、自治体
       はこぞって出店するのでしょうか。こ
       こで問題なのは、「地方の商品が売れ
       ないのは、知られていないからだ」と
       いう、地方と生産者と都市にいる顧客
       の「情報の非対称性」を理由にしたり
       する人がいることです。しかし、もは
       や今は昔と違って、東京都内の百貨店
       のデパ地下、駅ナカ、さらにはスーパ
       ーに至るまで、地方食材を多様に取り
       扱っています。さらにインターネット
       もあるため、一等地に店を出すだけで、
       多くの人に良さが伝わり売れる、なん
       て都合のいい話はそうそうありません。
       「売れないものは売れないだけの理由」
       があり、むしろ、知られたらまずいこ
       とが認知されて、もっと売れなくなる
       なんて皮肉なこともあります。
       (次回に続く)

       大赤字 自治体「東京
       アンテナショップ」 連載5

       赤字を自治体が補てん

       とすると、1億円売り上げたところで、
       多くても3000万円程度の粗利であり、
       ここから初期投資の回収をしながら家
       賃や人件費や水道光熱費などの支払い
       を賄うことになるわけで、到底足りま
       せん。結果として、各自治体のアンテ
       ナショップには、年間数千万〜数億円
       の予算が組まれており、つまりそれだ
       けの赤字を税金で補填しなくては店が
       存続できないというわけです。実際に、
       民間のフジテレビ系列がやっていた地
       方の物産を集めた「銀座めざマルシェ」
       は銀座にオープンしたものの、2年持
       たずにあえなく撤退しています。行政
       によるアンテナショップは、民間には
       不可能な採算度外視店舗なのです。
       (次回に続く)

       大赤字 自治体「東京
       アンテナショップ」 連載4

         年間賃料は高額になる

       ということは、平均的な30坪の店を
       出すと、最良の立地だと450万/月〜、
       年間でいえば、5400万円に達します。
       さらに2F、3Fは路面よりは安くなる
       とはいえ、イベントスペースや事務
       所なども確保して、1-2Fを借り切っ
       たアンテナショップなどを経営しよ
       うと思えば、年間家賃だけでもとて
       つもない金額に達することが分かり
       ます。しかも、ここに、さらに初期
       の内装設備投資、毎月の水道光熱費
       や人件費などがかかってきます。一
       方で、売っている商品の多くは、数
       百円から高くても数千円の食品や調
       味料などが基本です。さらに小売販
       売なので、売り上げからとれる粗利
       益率(人件費などを加味しない「素」
       の利益率)は20%〜30%程度です。
       (次回に続く)

       大赤字 自治体「東京
       アンテナショップ」 連載3 

       売上高1億円を挙げても実態は赤字、
       それが永遠に続く

       本気で事業性と向き合う気があるの
       であれば、今後は売上高だけの表記
       ではなく、しっかりと「利益」金額
       を表記して競って欲しいものです。
       また、地方自治体は「『地元PR』を
       するためには有名な立地に出店しな
       くてはならない」と、地方の人でも
       誰でも知っている「銀座」「有楽町」
       「日本橋」などの立地をこぞって選
       択します。言うまでもなく、日本で
       一番家賃が高い場所、といっても過
       言ではない立地です。不動産調査会
       社のCBREによれば、銀座における、
       1F部分の平均的な月当たりの賃料
      (月坪、1坪=約3.3㎡)は、メイン
       ストリートでは最低でも15万円以
       上。ひと回り外でも6万円〜、さら
       に外れでも3万円に達します。
       (次回に続く)

         大赤字 自治体「東京
       アンテナショップ」 連載2 

       「税金を使ってPRができればOK、別
        に商売のためだけに経営しているわ
        けではないよー」、ということなの
        です。例えば広島県アンテナショッ
        プの開設時の監査報告書によると、
       「費用対効果について事前の検証は
        行わなかったということが記され
        ています。しかしながら、昨今は「
        行政評価」などもなされるため、ど
        このアンテナショップの資料をみ
        ても、来客数と売上高が全面に出
        て「◯万人きています」「年商◯
        億円売れています」とアピールす
        るわけですが、売上高がどれだけ
        あっても、経費がそれ以上にかか
        れば赤字になります。
       (次回に続く)

       大赤字 自治体「東京
       アンテナショップ」新連載1

       採算性は二の次、「地元のPR」という「
       錦の御旗」で運営

       東京都内にあるアンテナショップは
       現在55店、そのうち42店舗は都道
       府県、13店舗は市町村が整備して
       います
売上高だけをみても7億円
       以上は北海道、広島、沖縄の3自治
       体だけ
で、1億円以上7億円未満が
       26自治体となっています。それで
       は、このような経営規模でアンテナ
       ショップは魅力的な店舗経営を行い、
       採算性も確保され、バリバリ営業成
       果が生まれているのでしょうか。冒
       頭から結論を言うのもなんですが、
       そもそもアンテナショップは「自治
       体のPR」や「特産品のPR」という
       話が開設目的の上位2位
を占めてい
       ます。
         木下 斎 まちビジネス事業家
       (今回 新連載 です)

       三越銀座店      new
       免税店の現状   最終回 

       訪日観光客は増えているのだから

       小売店に詳しいフロンティア・マネジ
       メント代表の松岡真宏氏は、百貨店が
       訪日客のモノ消費に依存しすぎている
       ことに警鐘を鳴らす。「百貨店での爆
       買いは終了したといわれているが、む
       しろこれからが勝負だ。日本人よりも
       速いスピードで、中国人はモノからコ
       ト消費へ移っていく。百貨店は、外商
       事業などの中で、良い旅行先や旅館を
       沢山知っているのだから、それを活用
       しない手はない。日本の人口が減って
       いく中で、もう終わったものにせずに
       しっかりとした市場に育てていかなく
       てはいけない」(松岡氏)。現在、日本
       を訪れる訪日観光客の数は増加し続け
       ている。直近の8月でも、前年同期比
       を13%も上回る204万人がやってきた。
       百貨店の国内消費が低迷する今こそ、
       かれらの購買力を百貨店が取り込むた
       めの方策を、今一度抜本的に考え直す
       時期に来ている。
       (今回最終回 ありがとうございます)

       三越銀座店      
       免税店の現状    連載6

       2店目を新宿にオープンか

       こうした厳しい状況にも関わらず、会
       社側は当初から構想していた2店目の
       出店を諦めていない。今年1月の銀座
       店開店当初は、「今年度中に伊勢丹新
       宿店の周辺に2店目を開業したい」(三
       越伊勢丹ホールディングスの大西洋社
       長)と発表していたものの、「今年度
       に出店するという動きは把握していな
       い」(三越伊勢丹)、と一時はトーンダ
       ウン。やはり取りやめたのかと思いき
       や、「来年の4月中には新宿店近くの
       「パークシティ」(駐車場などがある施
       設)に免税店を開業する予定だと聞い
       ている」(百貨店業界関係者)ともっぱ
       らのうわさなのだ。
       (次回最終回お楽しみに)

      三越銀座店      new
      免税店の現状    連載5

                 1カ月以内の日本人出国日本人も狙う

                 加えて、目立ったのは日本語の看板だ。
               「どなたでもご自由にご覧いただけます」
                 ――。銀座通り沿いの入り口に掲げられ
                 た免税店の広告には、大きな文字で日本
                 語が書かれていた。実は、空港型免税店
                は出国1カ月以内の日本人も利用が可能で、
                当初計画では4割程度を占めると予想して
                いた。しかし実際は、1割ほどと想定以上
                に利用者が少なかった。そこで、「日本
                人にもっと知って欲しい」と、周知を強
                化しているという。とはいえ、これから
                出国しようとする日本人にとって、免税
                店での買い物を空港で荷物として受け取
                ることがどれだけ魅力があるについては
                疑問が残る。
                (次回に続く)

                 三越銀座店      
      免税店の現状    連載4

      接客の問題もある

      接客面での不満もある。年に数回日本を
      観光するというある20代の中国人女性は
      こう語る。「せっかく日本に来たのに、
      免税店にいるのは中国人の店員ばかり。
      接客のレベルも日本人に比べると低く、
      雑な扱いを受けたことがある」「地方の
      小さなお土産屋さんで、中国語の通じな
      い店員さんと話した方がずっと楽しい」
      。三越銀座店を含め、都心の大型百貨店
      では訪日客への対応策として、外国語を
      話せるスタッフの雇用を増やしているが、
      良かれと思ってしたことが、かえって裏
      目に出てしまっているのだ。こうした状
      況を受けて、店舗側も手を打っていない
      わけではない。「中国現地の代理店にア
      プローチしたり、売れ筋のお菓子を新た
      に導入したりしている」(日本空港ビル
      デング)。
      (次回に続く)

 

前ページへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6.サブリース事業(6)

2016-11-16 10:36:40 | サブリース事業

        サブリースしたいとき
             早めの相談が より 効果的です
                               ★ブログデビュー1周年記念第1弾
             サブリース事業開始

        

 

       ご当地フィギュア「諏訪姫new
         20万体超のヒット  連載 6

      逆風の中でも「諏訪姫」は
      好調をキープ

       そのような「逆風」の中で、「諏訪
       姫」は好調をキープしている。公式
       サイトの「イベント情報」を見ても、
       毎月のように「こどもまつり」「ふ
       れあい市場まつり」など地域のイベ
       ントに引っ張りだこ、さらに夏休み
       期間は「富士見町高原のミュージア
       ム」で、初の企画展「すわひめパラ
       ドックス」も開催された。先日も諏
       訪市が全国のコンビニで戸籍証明書
       を発行できるサービスのPRイベント
       で、諏訪エリア観光特使を務めるオ
       リラジ・藤森慎吾さんと出演。「チ
       ャラ男」キャラの藤森さんに逆プロ
       ポーズをするという寸劇を披露して、
       メディアに多く露出した。「大健闘
       」といっていいほどの活躍ぶりだ。
       では、スポットライトがあたること
       なく人知れず消えていく「ご当地萌
       えキャラ」も少なくない中で、なぜ
        「諏訪姫」は人々から愛され続ける
       ことができているのか。
       (次回に続く)

       ご当地フィギュア「諏訪姫
         20万体超のヒット  連載 5

       女性性を売り物で反感

                    さらに、その1年後、ご当地キャラ
                    ではないが、美濃加茂市のイベント
                    「みなかもまるっとスンタプラリー
                    2015」の告知用ポスターに、アニ
                    メ『のうりん』内に登場する巨乳キ
                    ャラ「良田胡蝶(よしだ・こちょう)
                     」が胸を強調させたポーズで掲載さ
                    れ、市民や女性団体からの抗議が殺
                    到した。いくらクールジャパンだな
                    んだと言っても、「女性性」を売り
                    物にするとはけしからん――。この
                    ような萌えキャラがもつリスクがた
                    て続けに顕在化することによって、
                  「萌えおこし」を敬遠する自治体が
                    増え始めたのだ。
                    (次回に続く)

                    ご当地フィギュア「諏訪姫
         20万体超のヒット  連載 4

         萌え起こしは単純でない

       例えば、2011年に大分県内の18自
       治体それぞれの「萌えキャラ」をつ
       くって観光PRに役立てるという「お
       おいた萌えおこしプロジェクト」も
       発足直後はマスコミに大きく取り上
       げられたが、それ以降はお世辞にも
       話題になっているとは言い難い状況
       が続いている。公式サイトの「TOP
       ICS」欄は今年に入って2回しか更
       新がなく、公式Twitterも今年は3回
       しかつぶやいていない。気がつけば、
       開店休業状態になってしまっている
       のだ。これには、近年の「萌えおこ
       し」に対する厳しい批判も無関係で
       はない。ご記憶に新しい方も多いだ
       ろうが、2014年12月、海女漁で知
       られる三重県志摩市が公認した海女
       のキャラクター「碧志摩(あおしま
       )メグ」に対して、海女の母親を持
       つ市内の主婦らが「前裾がはだけ、
       胸の形が分かる。女性を蔑視した性
       的な描写」だと批判。作者が公認撤
       回を申し出るという騒動が起きた。
       (次回に続く)

 

       ご当地フィギュア「諏訪姫
         20万体超のヒット  連載 3

      「萌えおこし」を
       敬遠する自治体

       以前から「諏訪姫」の存在自体はな
       んとなく知っていたが、デビューか
       ら4年を経ていまだこれほど人気が
       ある、ということに少なからず驚い
       たというか、意外な気がした。なん
       てことを言うと、「諏訪姫」ファン
       や諏訪市のみなさんに怒られるかも
       しれないが、「諏訪姫」がどうのこ
       うのという話ではなく、「ご当地萌
       えキャラ」を用いた観光PR、いわゆ
       る「萌えおこし」が全国的にみると
       かなり厳しい戦いを強いられている
       現状があるからだ。「萌えおこし」
       はアニメの「聖地巡礼」現象が注目
       を集めた2011年ごろから本格的に盛
       り上がり、自治体や地方企業などが
       こぞって行う「ブーム」になった。
       しかし、ほどなく、ゆるキャラブー
       ムにおける、「くまもん」と「名も
       なきマイナーキャラ」の間に絶望的
       なまでの「人気格差」が生じるのと
       同じ構造的問題が発生し、「萌えキ
       ャラ」を華々しくデビューさせたも
       のの、なかなかパッとせすに運営側
       のモチベーションが低下、売れない
       地下アイドルのように「引退」へ追
       い込まれるケースも増えていく。
       (次回に続く)

       ご当地フィギュア「諏訪姫new
         20万体超のヒット  連載 2

           フィギュアコーナーは秋葉原並

                     なにそれ? という方のために説明
                     すると、「諏訪姫」とは、2012年か
                     ら諏訪市公認となった「ご当地萌え
                     キャラ」。500年前の戦国時代、武
                     田信玄の側室として記録に残ってい
                     る「諏訪御料人 すわひめ」をモデ
                     ルとしており、子どものころにお城
                     の裏で遊んでいたら『時空のゆがみ
                     から現代にタイムスリップ』(公式
                     サイトより)し、市内の「すわこ」
                     という女子中学生の家に居候をして
                     いる――という、「ドラえもん」の
                     ような設定だ。「諏訪姫」はフィギ
                     ュアのラインアップが豊富で、着物、
                     浴衣、御柱祭、「スク水」などのほ
                     かに、7分の1スケールのモノまで販
                     売されている。さらにコーナーには、
                     松本市の「くのいち縄手」、上田市
                     の「小松姫」、塩尻市の「玄蕃サラ」
                  、茅野市の「女神涼」、岡谷市の「岡
                     谷まゆみ」、下諏訪町の「阿弥陀万
                     里」など同じ長野県内の自治体に紐
                     付いた「ご当地萌えキャラ」のフィ
                     ギュアも並べられ、この一角だけア
                     キバのホビーショップのような賑(
                     にぎ)わいを見せていた。実際、9
                     月27日の『読売新聞』に登場した
                     製造元社長によると、諏訪姫も含め
                     た「ご当地フィギュア」は『販売個
                     数が20万個を超えるヒット商品』に
                     なっているという。
                     (次回に続く)
                 

                    ご当地フィギュア「諏訪姫
         20万体超のヒット 新連載 1

         長野県諏訪市公認のご当地萌えキャ
       ラ「諏訪姫」が売れている。デビュ
       ーから4年が経っているのに、いま
       だに人気があって、フィギュアの販
       売個数は20万個を突破。全国的にみ
       ると、ご当地萌えキャラは苦戦して
       いるのに、なぜ諏訪姫は多くの人か
       ら愛されているのか。先日、中央道
                    で移動中、諏訪湖サービスエリア(
                    長野県)に立ち寄ったら「へえ」と
                    いう光景が目に飛び込んできた。近
                    赤外線方式オートフォーカスカメラ
                    を国内で初めて開発した株式会社チ
                    ノンのデジタルカメラや、精密加工
                    メーカーNEXTが「倒れにくいコマ」
                    など、諏訪地域企業の逸品を扱う「
                    SUWAプレミアムショップ」と並ん
                    で、「諏訪姫」のフィギュアがズラ
                    リと並んでいたのだ。
                                     窪田 順生 ITmedia
                    (今回新連載です)

 

 

        日米株価暴落の   new
        Xデーの現実味 最終回 6 

      「株価暴落」に備えるときが到来か

        S&P500が7営業日続落したように、
        この数日間で市場の様相が一変した
        かのようである。しかし、筆者は「
        実際にはそうなることが決まってい
        た」のだと思われる。クリントン氏
        のメール問題が完全に片付いていな
        い中で選挙戦が進められてきたこと
        が、投票日1週間前の混乱の原因で
        ある。問題がクリアにならないので
        あれば、このような事態になる可能
        性は考慮に入れておくべきだった。
        それでも民主党はクリントン氏を候
        補者に選択し、国民の多くが同氏を
        大統領にふさわしいとして支持して
        いる。しかし、このような「米国民
        の感覚」に対しても、筆者には強い
        違和感がある。つまり、「大統領に
        ふさわしい人物」を選出できていな
        いこと自体、米国の弱体化のリスク
        を感じざるを得ないのだ。クリント
        ン氏・トランプ氏のいずれが大統領
        になろうとも、米国内の混乱は当面
        収まらないことだけは確かであろう。
        今週から来週にかけて、いろいろな
        ことが起きそうだ。それらの事象に
        対して驚く必要も慌てる必要もない。
        市場の向かうべき方向は決まってい
        る。いまはリスクを回避し、株価暴
        落と言う「最悪の事態」に備えるべ
        きである。日米ともに割高な株価は、
        いずれ調整される。大統領選はその
        きっかけになるだけであり、バリュ
        エーション面(複数の指標から見て
        割高か割安から株価を判断)での株
        価調整は必然であることを再確認し
        ておくべきだ。
       (今回最終回有り難うございます)

       日米株価暴落の   new
        Xデーの現実味  連載 5 

         今年は例年と違う11月の動きに 

       今年の米国株は、例年であれば株価
       が調整する10月前半にほとんど下げ
       なかった。つまり、株価は例年と違
       う動きになっていたことになる。9月
       以降、ダウ平均株価は1万8000ドル
       から1万8350ドルのきわめて狭いレ
       ンジでの推移が続き、いわゆるトレ
       ンドレスの状態に陥った。しかし、
       レンジ相場が2カ月も続けば、さす
       がに方向感が出てくることになる。
       11月は本来、株価が上昇に転じると
       きであり、安値を仕込む絶好のタイ
       ミングである。今年はそのような押
       し目がない。むしろ、高値圏での推
       移が続いている。そして、直近では
       その上昇トレンドにも陰りが見られ
       始めている。このように、今年は例
       年と違う動きにあるため、いまから
       調整にはいってもなんらおかしくは
       ない。一方、これまでのドル高基調
       の中で、金価格が底堅さを見せてい
       ることに注意を払いたい。米長期金
       利の上昇で一時急落し、水準を大き
       く切り下げた後は、むしろ堅調な動
       きが続いている。これは、中国やイ
       ンドなどの実需の回復に加え、投資
       家がリスク回避姿勢を強めているこ
       との証左である。
       (次回最終回お楽しみに)

         日米株価暴落の   
        Xデーの現実味  連載 4

        米国株の割高感はもはや肯定
        できない

        今回の選挙結果の影響が政治にとど
        まらず、金融にまで拡大する可能性
        があることは想像に難くない。筆者
        は年初から今年の米国株の調整リス
        クを指摘してきた。結果的に史上最
        高値を更新し、下落するどころか上
        昇基調が続いてきた。この見方は残
        念ながら全く誤りであったと言わざ
        るを得ないのだが、本欄でも繰り返
        し指摘してきたように、主要企業に
        よる自社株買いと高配当による株価
        引き上げ策が背景であった。その結
        果、米国株は歴史的な割高水準にま
        で上昇してしまい、高値を正当化で
        きない水準にまで押し上げられてし
        まっている。しかし、もはや現在の
        株価の割高感を肯定できる状況では
        なくなりつつある。現状の株価を肯
        定するには、相当の企業業績の改善
        が必要だったが、7―9月期の業績で
        はそれは達成できなかった。「だか
        らといって、株価が下落するという
        ことにはならない」との指摘もあろ
        う。しかし、どのようなきっかけで
        株価の調整が起きるのかを注視して
        いたが、そのトリガー(引き金)に
        なり得る材料として、米大統領選の
        混乱が急浮上したことになる。そう
        であれば、米国株の本格的な株価調
        整はこれから起きることになり、本
        当のXデーは11月9日になるといえる。
        (次回に続く)

        日米株価暴落の   
       Xデーの現実味  連載 3

       米国そのもへの疑問

       そもそも、このような状況で米国が
       大統領を選出せざるを得ないことこ
       そ、すでに大きな問題である。たと
       えクリントン氏が大統領に選出され
       た場合でも、FBIの捜査が続く可能
       性もある。そうなれば、クリントン
       氏の大統領としての資質の問題が必
       ず取り上げられる。そのような事態
       に陥る可能性がある中で行われる選
       挙に、果たして正当性はあるのだろ
       うか。極めて疑問である。今回の米
       大統領選挙はどんな結果になっても、
       事態は沈静化しない可能性がある。
       つまり、きわめて憂慮すべき事態に
       あることを、市場は現時点でまだ全
       く織り込んでいないといえる。その
       ように考えると、選挙結果が出たあ
       との市場の反応が、どのようなもの
       になるかは想像に難くない。改めて
       今回の大統領選が実施されるまでの
       プロセスを振り返ると、米国そのも
       のへの疑念が生じる事態にあるとい
       えないだろうか。
       (次回に続く)

       日米株価暴落の   
       Xデーの現実味  連載 2

        選挙直前の捜査は異常

        クリントン氏が大統領選で勝利した
        場合、オバマ政権の政策が継承され
        るため、先行き不透明感は払拭され、
        株価にはプラスとの見方が多い。し
        かし、今回のメール問題再燃をきっ
        かけに、クリントン氏への投票を決
        めていた向きの一部がトランプ氏に
        鞍替えすれば、トランプ氏の逆転勝
        利の可能性は十分にあると言える。
        そうなれば、市場が全く予想してこ
        なかったシナリオが現実のものにな
        る。トランプ氏が勝利した場合、経
        済政策に不確実性が高まり、金融市
        場はいったんリスクオフの状態にな
        り、混乱は不可避となろう。その場
        合には、英国のEU離脱(ブレグジッ
        ト)以上の下げもあり得るため、相
        応の準備と覚悟が必要であろう。現
        時点での市場の反応はなお限定的だ
        が、大統領選の直前で候補者に関す
        ることでFBIが捜査を行っているこ
        と自体、異例であり、異常事態であ
        る。
        (次回に続く)

        日米株価暴落の   
       Xデーの現実味 新連載 1

       トランプ氏勝利なら「リスクオフ」
       で混乱は不可避

       米国の大統領選挙が予想外の展開に
       なりつつある。民主党候補であるク
       リントン氏の勝利が確定的かと思わ
       れたが、米連邦捜査局(FBI)がク
       リントン前国務長官の私用メール問
       題の捜査を再開したと報じられたこ
       とで、事態は急変している。米紙ワ
       シントン・ポストとABCテレビが1
       1月1日に発表した世論調査では、
       共和党候補トランプ氏に1ポイント
       のリードを許したため、金融市場で
       は警戒感が高まり、ダウは下げ幅が
       一時200ドルを超えた。2日はつい
       に終値で1万8000ドルを割れた(1
       万7959ドル)。1万8000ドル割れ
       は今年7月7日以来、約4カ月ぶりだ。
           江守哲 エモリキャピタル
            マネジメント代表取締役
       (今回新連載です)

       渦中のクックパッド穐田氏 
       ついに動く  最終回5 new

       オウチーノのトップになるのか

       穐田氏の役割について、村田CFOは
       「クックパッドの現任の執行役であ
       り、現時点ではあくまで投資家とし
       て出資する形」だと説明する。オウ
       チーノは井端社長の後任について、
       「新任代表取締役候補者は決定次第
       開示する」と発表している。穐田氏
       および顧問候補者4名は、代表取締
       役も含めた取締役候補となるのか。
       会社側は「決定している事項はない
       」(村田氏)というものの、有力な
       候補と考えるのが自然だろう。長期
       間に渡る沈黙を破り、ついに動いた
       穐田氏。クックパッドを去り、オウ
       チーノのトップに就任するのか。そ
       の去就が注目される。
       (今回最終回です)

       渦中のクックパッド穐田氏 
       ついに動く   連載4 

                    ネット不動産取引拡大すると判断

                    そのため、同社は今年4月ごろから、
       ITや不動産関連など親和性のある候
       補先10数社を回り、資本業務提携に
       ついて模索してきた。そのような中、
       8月に穐田氏とオウチーノへの資本参
       加の可能性などについて面会した。
       穐田氏はその後、オウチーノや業界
       を分析。「インターネットを利用した
       不動産取引は拡大すると思われ(中略)
       ユーザー利便性の高いサービスを開発
       ・提供していくことで、当社の企業価
       値増加に資するのではないかと判断す
       るに至った」(リリースより抜粋)の
       が、株式取得につながった。
       (次回最終回お楽しみに)

       渦中のクックパッド穐田氏 
       ついに動く   連載3 

       柱の不動産ポータルサイト不振

       では、オウチーノはなぜこのような
       決断を下したのか。同社の業績は厳
       しい。柱の不動産ポータルサイトが
       不振で、2014年12月期、2015年1
       2月期と2期連続減収、最終赤字に転
       落していた。また、不動産購入・販
       売事業を展開していたものの、こち
       らの事業も良好とは言えない状況だ
       った。10月11日には、子会社がモ
       ンゴルの建設業者と結んだ大型アパ
       ートメントの買い取り再販契約に関
       して、オウチーノの連結純資産の2
       割に相当する約1億6000万円もの債
       権回収に懸念が浮上している。オウ
       チーノはこの事業から2017年3月を
       メドに撤退することも発表している。
       村田吉隆執行役員は「オウチーノは
       成長の踊り場を迎えていて、ITプラ
       ットフォームとしても脆弱だった」
       と語る。
       (次回に続く)

       渦中のクックパッド穐田氏 
       ついに動く   連載2 

       穐田氏は最大、株式の66%を
       握ることに

       今回、穐田氏は議決権の過半数の取
       得を目的として、オウチーノ株の公
       開買い付けを行う。創業者の井端純
       一社長(来年3月の株主総会をもっ
       て退任を発表)と配偶者の所有株式
       とオウチーノの自社株については、
       公開買い付けに応募する意向だとい
       う。また、オウチーノは穐田氏と、
       同氏が顧問候補として推薦する4名
       に対し、第三者割当増資を行うこと
       を発表している。4名とは堀口育代
       氏、林展宏氏、菅間淳氏、舘野祐一
       氏 。いずれも穐田氏の社長時代に、
       クックパッドの財務や技術部門の最
       高責任者の執行役として、経営を支
       えた幹部だ。穐田氏は現時点ではオ
       ウチーノ株を保有していないが、こ
       れらの結果、最大で66%の株式(増
       資後の所有割合)を取得することに
       なる。なお、オウチーノは東証マザ
       ーズ上場を維持するという。
       (次回に続く)

       渦中のクックパッド穐田氏 
       ついに動く  新連載1 

       不動産ポータルサイトを運営するオ
       ウチーノは28日、株式公開買い付け
       (TOB)と第三者割当増資の実施を発
       表した。その結果、議決権の過半数
       を占める大株主になるのは、意外な
       人物だった。その人物とは、お家騒
       動で揺れるクックパッドの前社長で、
       現任の取締役兼執行役である穐田誉
       輝(あきた・よしてる)氏。穐田氏
       はベンチャーキャピタル大手のジャ
       フコなどを経て、2001年よりカカ
       クコムの代表取締役に就任。2003
       年には同社を東証マザーズ上場に導
       いた(2005年には東証1部に市場変
       更)。その後、2007年よりクック
       パッドの社外取締役、2012年から
       は社長に就任。海外展開や新事業に
       も力を入れ、業績を大幅に伸ばした。
       2016年1月にクックパッド創業者で
       ある佐野陽光氏との経営権をめぐる
       争いが表面化し、その後3月に社長
       を退任したことで注目を集めたが、
       ネット業界では投資家、経営者とし
       て高い評価を得てきた。
          島大輔四季報オンライン編集部
       (今回新連載です)

       IoTも活用     new
       次世代駐車場ビジネス 最終回 5

       AIで需給に応じて自動で切り替え

       さらに、「最終的には1000万~1500
       万人を目指す」(片岡純市常務執行役
       員リパーク事業本部長)方針。15年に
       参入したカーシェアリング事業との相
       乗効果も狙う。また、エスキュービズ
       ムと連携し、IoTなどの最先端技術を
       活用した新しい駐車場ビジネスの構築
       を進めていく。例えば、需給に応じて
       予約専用スペースと時間貸しスペース
       を自動で切り替えることで、駐車場の
       稼働率を向上させる機能を想定してい
       る。また、人工知能(AI)を活用すれ
       ば、駐車場の混雑予測機能や需給バラ
       ンスを考慮した価格設定機能が利用で
       きる可能性も。拡張現実(AR)の活用
       により、駐車場の内部や周囲の状況を
       仮想体験する機能も想定できるという。
       安全安心で使いやすい、新しい発想の
       駐車場をつくり上げる取り組みに、さ
       らなる注目が集まりそうだ。
       (今回最終回ありがとうございます)

        IoTも活用     new
       次世代駐車場ビジネス  連載 4

       1年で会員を10万人に

       システムは、エスキュービズムが開発
       した駐車場用予約・決済システム「eC
       oPA(エコパ)」を採用。同社は小売
       店向けPOS(販売時点情報管理)シス
       テム開発などに強みを持つ。店舗で駐
       車スペースを貸し出したいという需要
       があったことから、2年かけてエコパ
       を開発した。サービス開始時点では基
       本機能のみだが、今後「toppi!」向
       けの便利な機能を充実させていく。法
       人向けの一括決済サービスを始めるほ
       か、予約専用スペースに置かれたポー
       ルにQRコードを掲載。SNSでログイ
       ンし、現場ですぐに予約できるように
       する。2020年に東京五輪・パラリン
       ピックを控え、駐車場需要のさらな
       る拡大を見込む。三井不動産リアル
       ティは、「toppi!」の会員数を1年
       で10万人に増やす目標を掲げている。
       (次回最終回お楽しみに)

 

         IoTも活用     
       次世代駐車場ビジネス  連載 3

         年明けまでに1000台に

       土地所有者による貸し出しを仲介する
       だけでなく、「三井のリパーク」の既
       存のコインパーキングや月極駐車場の
       一部も予約向けに転用する。好立地で
       ある都心や観光地などでも予約サービ
       スの利用が可能となる。既存のパーキン
        グの一部を予約専用スペースに転用する。
       
首都圏の東京都と神奈川県に加え、関
        西、東海地方の都市圏からサービスを
        開始。順次エリアを拡大していく。サ
        ービス開始時点では約500台分が予約
        可能で、そのうち9割が既存の駐車場
        からの転用になるという。年明けまで
        には1000台まで増やす方針だ。
       (次回に続く)

       IoTも活用     
       次世代駐車場ビジネス  連載 2

        予約できる

      一般的なコインパーキングに設置されて
        いるフラップ板や精算機などの設備は不
        要。初期投資なしで貸し出しができる。
        オーナー向けに売り上げや予約状況な
        どの情報提供も行う。売り上げの6~7
        割をオーナーに還元する予定だという。
        
利用者にとっては、事前に駐車場を
        予約できることがメリット。外出先
       でその都度空いている駐車場を探す
       手間が省ける。専用サイトを通じて、
       空き状況の確認から予約、クレジッ
       トカード決済まで済ませ、1日単位で
       駐車場を借りられる。また、全国約1
       万2000カ所、約20万台分の駐車場管
       理を手掛けてきたノウハウを生かし、
       安心安全な駐車場を提供。貸し出し前
       に必ず現地調査を実施することで、事
       故やトラブルの不安を低減する。
       (次回に続く)

 

      IoTも活用     
       次世代駐車場ビジネス  新連載1

        コインパーキング「三井のリパーク」
       を運営する三井不動産リアルティは、
       駐車場の予約・シェアリングサービス
       「toppi!(トッピ)」を11月1日に
       開始する。予約・決済のシステムを開
       発したエスキュービズムと共に、IoT
      (モノのインターネット)などの最先端
       技術を活用した次世代のシェアリング
       システムを作り上げていく方針だ。10
       月18日に開催した説明会で、両社が目
       指す駐車場ビジネスの将来像を明かし
       た。「toppi!」は、空いている駐車ス
       ペースの貸し出しを仲介するサービス。
       遊休地を有効活用したい所有者は、立
       地や面積などの審査を経て、駐車スペ
       ースを登録できる。自宅前の空き地や
       店舗などの空き駐車場、バイク置き場
       となるスペースなどが対象となる。
       (今回新連載です)

 

トップページへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11.秋葉原電気街求、メイドカフェ居抜き店舗、至急。

2016-11-15 10:25:42 | 飲食居抜き情報

       居抜き売却相談は早めの相談が
             より効果的です

 

  秋葉原電気街メイドカフェ居抜き店舗
  至急、求めています  
  15坪前後  一人  30坪前後 一人
  

  ★二人とも開店準備できています

  秘密厳守
  詳細は左上「メッセイージ送る」
        をクリック
  又は090-3247-4089 山田迄

 

 

トップページへ


  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする