サブリースしたいとき
早めの相談が より 効果的です
好きな模型作りで new
生きる男の稼ぎ方 連載 7
リンゴの模型作りが
中学 1年の時、見よう見まねで粘
土でゴジラを作り始めた。当たり
前だが、なかなかうまくはいかな
かった。「模型雑誌に載っている
ハウツー記事を参考にするくらい
で、誰にも教わらずに作っていた
から、いろいろ遠回りはしている
と思います。でも学校に行ってい
なかったから時間はたっぷりあり
ました」そんな試行錯誤する中 1
の終わりごろ、学校の先生が家庭
訪問に来た。「美術クラブの部員
みんなでリンゴを作ってるんだ。
お前も作らないか?」と勧められ
た。学生たちは粘土で作っている
が、特別に模型の材料で作っても
良いと言われた。「じゃあ作って
みようかな、と思いました。学校
の課題だったら、親に材料を買っ
てくれって言いやすいですからね
」ポリパテの1キロ缶(4000~5
000円)と近所のスーパーでリン
ゴを買ってもらった。どうやって
作って良いかもわからない。とり
あえず、リンゴを見た。じーっと
見て、腐りかけたら食べて、新た
にもう 1個買ってもらってじーっ
と見る。それを繰り返した。
(次回に続く)
好きな模型作りで
生きる男の稼ぎ方 連載 6
ゴジラかっこいい!!
ゴジラのプラモデルが欲しい!!
「当時『ゴジラvsビオランテ』(
大森一樹監督)という映画も見ま
して、ゴジラかっこいい!!と思
ったんです。ゴジラのプラモデル
が欲しい!!と思いました」さっ
そく模型屋に足を運んだが、思っ
たような感じのプラモデルは見つ
からない。ロボットに比べて、ゴ
ジラは皮膚感などを再現するのが
難しく、プラモデルには向いてい
ない。ただ当時はそんなことはわ
からなかった。雑誌『月刊ホビー
ジャパン』を読むと、かっこいい
ゴジラの模型が載っていた。それ
はガレージキットという商品だと
知る。しかし 1体で 1万数千円も
してとても手が届かない。「その
時、広告の下のほうに模型を作っ
た原型師の名前が載っていたのを
見つけたんですよね。『そうかこ
れを作った人がいるんだ』と気づ
けたのは大きかったです。世の中
にはオモチャがあふれているけど
、作っている人がいるって普通は
考えていないですよね」
(次回に続く)
好きな模型作りで
生きる男の稼ぎ方 連載 5
違うことをしていた
小学校は行ったり、行かなかった
りだった。当時はみんなと違うこ
とをしていることに罪悪感を覚え
た。先生から「お前は義務教育違
反をしてるんや」と注意されたり
、授業の途中で 1人帰っていると
近所のおばさんに少し怒られたり
した。「『僕はやってはいかんこ
とをやってるんや』と思うときが
いちばんつらかったですね。中学
生になってからは『義務教育とは
、子どもが教育を受ける権利を大
人が保証する義務があるという意
味だ』と理解するようになって、
めっちゃ気持ちが楽になりました
。『僕はしたいことを学んでいい
んや』って思いましたね」中学校
へは 3年間のうち 1日しか通わな
かった。その代わりに市営のフリ
ースクールに通ったり、近所の知
り合いのお姉さんに勉強を教えて
もらったりした。「勉強を教えて
もらうと言いつつほとんど遊んで
ましたけど(笑)。そのお姉さん
に教えてもらってた場所が、大学
内の研究室で、大学の学生さんと
話をしたりしてました。勉強では
ないですけど、何かを学んではい
ましたね」竹内さんのお兄さんが
ガンダムのプラモデルを作ってい
て、それをまねしたのが模型との
出合いだった。ただ、プラモデル
にハマったわけではなかった。
(次回に続く)
好きな模型作りで
生きる男の稼ぎ方 連載 4
僕の人生の中でいちばん暗い時期
「3 歳の頃に通っていた保育所が
移ったんですね。その新しい保育
所があまり合わなくて、連れて行
かれるたびに泣いていたそうです
」それでも共働きをしている両親
としては、保育所に行ってもらわ
ないと仕事に行けない。なんとか
最後の1 年くらいで克服して泣か
なくなった。小学校に入学した後
もしばらくは普通に通っていたの
だが、おそらく無理をしていたの
だろう、糸が切れるように学校に
行かなくなった。「……と伝え聞
いてます。正直あんまり覚えてい
ないんです。幼い頃の記憶だから
あいまいにしか覚えていない、と
いうのもあると思うんですが、そ
の頃が僕の人生の中でいちばん暗
い時期だったので、脳が覚えてお
く必要がないって判断して忘れち
ゃったのかもしれません(笑)」
(次回に続く)
好きな模型作りで
生きる男の稼ぎ方 連載 3
動物園で観察と撮影
そんな中でも、いちばんに見入っ
ていたのは、ワシミミズクだった
。「今作っているんですよワシミ
ミズク。いやあ、かっこいいです
よね!!」飼育員さんと話をしな
がら、羽根の根元や足など、細部
をじっと見つめている。そして触
る。スマートフォンで写真も撮る
。きっと、同じ動物を見ていても
、竹内さんの脳には僕とは違う物
が写っているんだろうな、と思っ
た。動物をさんざん愛でた後、竹
内さんの工房へ向かった。工房は
新築された実家の2階にあった。
機能的な作業台の上にはさまざま
な道具が並んでいる。机の中心に
は、作業中のワシミミズクの粘土
作品が置いてあった。片手にポン
っと載るくらいのサイズだが、非
常に細かく作られている。先ほど
見てきたワシミミズクが再現され
つつあって、思わず感嘆の声を上
げてしまった。落ち着いたところ
で、竹内さんになぜ立体造形をは
じめたのか伺った。
(次回に続く)
好きな模型作りで
生きる男の稼ぎ方 連載 2
動物大好き人間
竹内さんの自宅兼工房がある、四
国は香川県高松市に向かった。お
会いした竹内さんは、ふくよかで
ニコニコしていて、一緒にいるだ
けで幸せを感じさせるタイプの人
だった。「よかったら動物園に行
きませんか? トラやライオンの
赤ちゃんとか触ることができるん
ですよ!!」と誘われた。僕も動
物園は大好きなので快諾し、一緒
に「しろとり動物園」に向かった
。しろとり動物園は、香川県東か
がわ市松原にある私設の動物園だ
。ゾウ、ライオン、トラ、カバ…
…などさまざまな動物が飼育され
ている。子トラや子ライオンなど
の動物と触れ合うことができるの
が大きな特徴だ。竹内さんは園内
を歩きながら触れられる動物は全
部触っていく。竹内さんが動物を
恐れずに触っているからか、動物
たちも嫌がらない。犬をハグして
、トラの赤ちゃんをワシャワシャ
となで、インコのくちばしを触り
、豚の赤ちゃんに指をかませる。
楽しそうだ。
(次回に続く)
好きな模型作りで
生きる男の稼ぎ方 新連載 1
生きているみたいな
ティラノサウルスを
竹内しんぜんさん(37歳)は、ガ
レージキット(少数生産される組
み立て模型)などの原型を作る造
形作家だ。 ゴジラなどの怪獣や、
恐竜の作品を数多く製作している
。竹内しんぜんさんの作品に「テ
ィラノサウルス:成長曲線」とい
うシリーズがある。ティラノサウ
ルスの一生 を追いかけた作品だ。
卵からはじまり、少年期、青年期
を経て、死を直前に迎えた年老い
たティラノサウルスまでの連作に
なる。筆者は、少年期のティラノ
サウルスを見た時に、反射的に「
あ、これ生きているみたいだ」と
感じた。若きティラノサウルスが
何かに驚いて足をヒョイと上げて
いるポージングなのだが、自然な
躍動感がありいかにも命を持って
いるように見えた。がぜん、竹内
さんのことが知りたくなった。
村田らむ ライター・漫画家
(今回新連載です)
18年注目バイオベンチャー new
3社はここだ 最終回 10
独自のビジネスモデルが必須
シンバイオには研究開発拠点がな
い。海外ですでに承認されている
か、POC(安全性と有効性の確認
)を獲得している医薬品を国内に
導入し治験を行う。治験は病院が
主体となるため、シンバイオで行
うのはデータ収集と解析だ。「世
界中が研究拠点」と吉田文紀社長
は笑う。アカデミア発ベンチャー
とは異なり特定開発品へのこだわ
りはないが、収益化には目利き力
がものをいう。だがそこは、世界
最大のバイオベンチャー、アムジ
ェン副社長、日本法人社長も務め
た吉田社長をはじめとする選定チ
ーム。常時世界中の開発案件に目
を光らせ、がん、血液、疼痛管理
の 3つを柱に、新たな開発品の探
索に力を注いでいる。技術力はも
ちろんのこと、それを事業化へと
導く独自のビジネスモデルを持つ
かどうかがバイオベンチャー成功
の 1つの分かれ目といえそうだ。
今後も 3社の動向から目が離せな
い。
(今回最終回有り難うございま)
18年注目バイオベンチャー
3社はここだ 連載 9
伸びた秘訣は
また、RI は投与時間を 60分から
10分に大幅短縮でき、さらに有望
だ。単なる剤形追加なら置き換え
にすぎないが、2020 年で終了す
るはずだった実質的な市場独占権
を 2031年まで延長できる。これ
はトレアキシンのブランド価値を
守る重要なカギになる。時間の余
裕が出来たので、2018年1月から
懸案の経口剤治験も開始した。こ
れで固形がんへの適応を目指す。
また、RIやもう1つのパイプライ
ン、骨髄異形成症候群治療薬「リ
ゴセルチブ」の国際共同治験3相
の症例数拡大費用なども合わせ、
営業黒字化はもう少し先になりそ
うだ。とはいえ、創業 13 年目で
一時金収入なしの販売ロイヤルテ
ィベースで30億円規模(2017年
度予想)にまで伸ばした秘訣はど
こにあるのか。
(次回最終回お楽しみに)
18年注目バイオベンチャー
3社はここだ 連載 8
開発拠点を持たず、
目利きが命のシンバイオ
開発品の販売収益による営業黒字
化に最も近いのがシンバイオ製薬
だ。血液がんの 1つ、再発・難治
性低悪性度非ホジキンリンパ腫治
療薬「トレアキシン」の承認取得
が 2010年(販売はエーザイ)。
2016 年には初回治療、慢性リン
パ性白血病への適応拡大、用量追
加などの承認を得ている。今のと
ころ患者数は一万数千人と多くな
いが、臨床 3相中の再発・難治性
びまん性大細胞型 B細胞リンパ腫
などへの適応拡大となれば患者数
は倍以上になる。しかも患者会か
らの早期の承認を求める要望が厚
生労働省に出されるほど期待され
ている。このままなら 2019年ご
ろには営業黒字化も十分に可能な
はずだった。ところが、同社は 2
017年 9月にトレアキシンの新剤
形RTDとRI2種(液剤)の導入を
決めた。RTDは病院で溶剤に溶か
す作業が不要となり既存剤より扱
いやすい。
(次回に続く)
18年注目バイオベンチャー
3社はここだ 連載 7
国内では外傷性脳梗塞治療への適
応が先行する。 2016年秋から日
米で自社での臨床 2相を開始。国
内では 2019年ごろの早期承認を
目指す。「課題は量産体制の整備
」と森社長は言うが、すでに米国
の製造受託会社CMOと体制整備を
始めている。加齢黄斑変性、パー
キンソン病などへの適応拡大も控
えている。
開発拠点を持たず、目利きが
命のシンバイオ
開発品の販売収益による営業黒字
化に最も近いのがシンバイオ製薬
だ。血液がんの 1つ、再発・難治
性低悪性度非ホジキンリンパ腫治
療薬「トレアキシン」の承認取得
が 2010年 (販売はエーザイ)。
2016 年には初回治療、慢性リン
パ性白血病への適応拡大、用量追
加などの承認を得ている。
(次回ぬ続く)
18年注目バイオベンチャー
3社はここだ 連載 6
開発支援金を獲得
再生医療で世界のトップランナー
の1人、慶応義塾大学の岡野栄之
教授のアイデアをもとにスタート
した同社が進めるのは、健康な人
の骨髄から取った間葉系幹細胞を
培養して使う慢性期脳梗塞治療薬
。2001年、キリン出身の森敬太
社長とボストン・コンサルティン
グ出身の川西徹会長が米国で設立
したが、再生医療等新法施行を受
けて 2014年末に日本に本社を移
した。米国では大日本住友製薬と
2016年から臨床2相を行っており
、2020年には臨床3相入りを目指
す(日本は帝人にライセンス供与
)。臨床 1相の段階で、2 年以上
腕を動かせなかった患者が動かせ
るようになり、歩くこともできな
かった患者がぎこちないながらも
歩行できるようになるという成果
を出し、カリフォルニア州再生医
療機構から総額 2000万ドル(約
22億円)の開発支援金も獲得して
いる。
(次回に続く)
18年注目バイオベンチャー
3社はここだ 連載 5
体性幹細胞で神経損傷を
治療するサンバイオ
2014年11月、再生医療等新法施
行によって、日本は海外の再生医
療開発企業からも注目を集めた。
だが、新法施行から丸 3年、再生
医療等製品の臨床試験は複数進ん
でいるものの、承認はいまだ 3件
にとどまっている。再生医療の目
玉とされる、山中伸弥京都大学教
授が開発した iPS細胞はまだ歴史
が浅く、安全性などの点で解決す
べき問題が多いと言われる。その
iPS 細胞研究に資金が集中するあ
まり、現在世界の再生医療の中心
である ES細胞や体性幹細胞によ
る再生医療開発で日本は後れを取
っている、と懸念する声もある。
そんな中で体性幹細胞を使った再
生医療で着実に治験の歩を進めて
いるのがサンバイオだ。
(次回に続く)
18年注目バイオベンチャー
3社はここだ 連載 4
医薬品にならないものの開発
創製した特殊環状ペプチドのうち
医薬品にはならないものを使って
、試薬や臨床検査薬、DDS(薬物
送達システム)の研究や自社創薬
の準備も進めている。現在、提携
先で治験を開始した案件は 1、準
備中が 3と少しずつ増えており、
原薬の製造体制整備への要望が高
まっている。そこで2017年9月に
は、同社と塩野義製薬、積水化学
工業を中心とした総勢12社で特殊
ペプチド原薬製造会社・ペプチス
ターを設立、社長にはペプチドリ
ームの窪田規一会長が就いた。塩
野義の摂津工場敷地内に製造拠点
を設立し、量産体制整備に向けて
準備を開始、「 2019年の稼働入
りを目指している」(窪田会長)
。
(次回に続く)
18年注目バイオベンチャー
3社はここだ 連載 3
創薬基盤技術を生かした
ペプチドリーム
ペプチドリームはバイオベンチャ
ーの中でも特に注目を集める存在
だ。東京大学の菅裕明教授が開発
した独自技術を使って、低分子よ
り大きくタンパク医薬より小さい
サイズの特殊環状ペプチドを創出
し、その中から医薬品候補物質を
選び出す。この技術自体もユニー
クだが、同様に重要なのはビジネ
スモデルだ。共同研究というお試
しを経て最終的には技術ライセン
ス契約を結び、契約時と目標達成
ごとにフィーが入る仕組み。共同
研究はアストラゼネカなどグロー
バル大手製薬や田辺三菱製薬、第
一三共など日本大手製薬計 18 社
と実施。そこからBMS、ノバルテ
ィス、イーライリリー、ジェネン
テック、塩野義製薬の5社が技術
ライセンス契約に移行している。
まだ薬の完成には至っていないも
のの、このビジネスモデルですで
に年間 50 億円規模の営業利益を
上げている。
(次回に続く)
18年注目バイオベンチャー
3社はここだ 連載 2
創設ブームから15年
そんな中、大学病院など臨床現場
からの需要を受けて、アカデミア
発を中心とした創薬系バイオベン
チャーの存在感が高まっている。
上場36社の開発ターゲットは、化
合物医薬品から再生医療まで、が
ん治療薬からアルツハイマー病治
療薬まで幅広い。創薬には15年以
上の時間がかかるといわれるが、
2003~2004年のバイオベンチャ
ー創設ブームからもうじき15年。
黒字化が射程圏に入ってきたベン
チャーも現れ始めた。
(次回に続く)
18年注目バイオベンチャー
3社はここだ 新連載 1
大手でも開発・創薬縮小
健康医療分野が国家成長戦略の柱
の1つに位置づけられ、産官学の
連携が推進されている。だが、実
はいま医薬品開発は曲がり角に来
ている。過去 30 年の間に医薬品
開発が大きく進み、患者、医療者
の治療満足度は大幅に向上、がん
でさえ早期発見できれば不治の病
ではない。一方で難治性の病気や
患者数の少ない病気が取り残され
、1つの開発成功で大きな市場・
収益が確保できる時代は終わりつ
つある。化合物医薬品開発の成功
確率はいまや3万分の1にまで低下
するが開発費用は数百億円。片や
医療費削減のために薬価切り下げ
が続き、新薬開発のうまみは低下
の一途。大手製薬会社でさえ研究
開発部門の縮小や創薬ターゲット
の絞り込みを余儀なくされている
。
小長洋子 東経記者
(今回新連載です)
「養老の滝」で new
牛丼が売れている 最終回 7
新たな需要掘り起こす
神戸らんぷ亭はダイエーグループ
の一員として関東で最大約50店を
展開し、牛丼業界 5位の勢力であ
ったが、15年にマックグループ
(現在のガーデングループ)に買収
され、横浜家系ラーメン「壱角家」
へと順次転換され、 消滅してしま
った。また、三光マーケティング
フーズの「東京チカラめし」は、
11年より展開されてブームとなっ
たが、長続きせず、今は首都圏と
大阪に11店が残っている。これら
のチェーンが復興して再び発展す
る姿は想像だにできないが、養老
牛丼の復活からも、潜在的なファ
ンが眠っている可能性は十分だ。
16年11月に「無添くら寿司」が
「牛丼を超えた 『牛丼』」を発
売して話題になり、ビッグ 3 以
外にも 一食の価値ある牛丼があ
るのではないかという 期待感が
、世間に高まっている。 養老牛
丼のヒットは、かつての味を懐
かしむ声ばかりでなく、食べ慣
れたチェーンの牛丼とは違う味
も試してみたいという、新たな
需要を掘り起こしたと言えそう
だ。
(今回最終回有り難うございます)
「養老の滝」で
牛丼が売れている 連載 6
「牛丼太郎」「牛友」の
ファンはいまでも……
今は完全に寡占化され「吉野家」
「すき家」「松屋」の3大チェー
ンと、「なか卯」に集約された牛
丼業界であるが、かつては養老牛
丼の他にも、「牛丼太郎」「牛友
」「神戸らんぷ亭」などといった
チェーンが存在しており、今もそ
の味を懐かしむ人は多い。牛丼太
郎は2012年8月に営業を停止。運
営会社の深澤は倒産したが、店の
味を愛する元社員たちが立ち上げ
た新会社にて、現在も茗荷谷駅前
(文京区)で「丼太郎」として盛
業中だ。コの字カウンターだけの
小さな店だが、すぐ近くの松屋と
なか卯を差し置いて、牛丼では地
域一番の繁盛店となっているよう
に見受けられる。また、牛友チェ
ーンは00年頃、都内中心に最大2
0店ほどを展開していた模様だが
、今では大井町駅前(品川区)に
その味を引き継ぐ「牛八」という
、立ち食いの店が残るのみである
。この店は、豚生姜焼き丼とカレ
ーの合盛の「スタミナカレー」が
一番人気だが、「牛友」を懐かし
む人は牛丼とカレーの合盛「牛丼
カレー」を注文するという。
(次回最終回お楽しみに)
「養老の滝」で
牛丼が売れている 連載 5
コラボ企画始める
さらなる展開として、牛丼で締め
る宴会コース(4600円、2時間飲
み放題付き)を提案。今のところ
数店での提供に止まるが、ヒット
コンテンツとなった養老牛丼を使
ってさらなるヒットを生み出すべ
く知恵を絞っている。最近はコラ
ボ企画(期間限定)として、 11
月27日より「築地銀だこ ハイボ
ール酒場」の銀座1丁目店(中央
区)、水道橋店(千代田区)など
都内7店で、ランチタイムに養老
牛丼のフルサイズ(680円)を提
供している。ミニソース焼そばと
のセット(890円)、ミニ牛丼と
フルサイズのソース焼そばとのセ
ット(790円)もある。築地銀だ
こを展開するホットランドの広報
は「お昼はご飯ものをしっかり食
べたい人が多いので、好評です」
と話す。実際に店舗を訪問すると
、3人に1人くらいは養老牛丼を
注文しているように見受けられた。
養老乃瀧は「今後、養老牛丼と他
社商品のコラボを進めたい」(前
出、長島氏)としており、築地銀
だこに限らず、さまざまな店で養
老牛丼を味わえる機会を増やす計
画だ。
(次回に続く)
「養老の滝」で
牛丼が売れている 連載 4
想像以上に多かった
養老牛丼復活
養老牛丼復活のきっかけとなった
のは、創業60周年を記念したイベ
ント。2016年11月15~17日の 3
日間、池袋南口店の1階エントラン
スにて テイクアウト販売したとこ
ろ、平日にもかかわらず販売前か
ら大行列となった。初日は 5分で
100 食が完売。勢いは止まらず、
2 日目は朝から並んでいる人でも
購入できない事態になった。伝説
となっている養老牛丼を、もう一
度食べたいと願う古くからのファ
ンや、うわさには聞いていたが一
度は食べてみたいと思っている人
が、想像以上に多かったのだ。反
響の大きさに驚いた同社では、ど
のようにすれば養老牛丼が最も良
い形でメニュー化できるか、討議
を重ねた。その結果、1 年をかけ
て締め用の牛丼として帰ってきた
わけだ。
(次回に続く)
「養老の滝」で
牛丼が売れている 連載 3
吉野家300円養老の滝200円
当時の吉野家の牛丼並盛の価格は
300円、それに対して養老牛丼は
200円だった。日の出の勢いで店
舗を拡大していた吉野家を慌てさ
せた。養老乃瀧が牛丼の提供をや
めた理由は定かではないが、「居
酒屋に集中した方が良いのではな
いかと、自然消滅のような感じで
提供店が減少し、なくなっていっ
た」と企画部長島一誉部長は振り
返る。昼と夜の両方を営業するの
が店員にとって負担になっていた
ことも理由の1つだ。また、デフ
レが進行していく中で、牛丼の価
格値下げ競争に巻き込まれるのは
、得策ではないとの判断もあった
だろう。
(次回に続く)
「養老の滝」で
牛丼が売れている 連載 2
2000年代半ば頃に
姿を消した養老牛丼
養老牛丼は 1977年に発売した商
品。2000 年代半ば頃に姿を消し
たが、当時親しまれていたレシピ
のまま、再登場を果たした。全国
の養老乃瀧チェーン340 店舗ほど
で販売している。特徴は、和風ダ
シを利かせたあっさりとした上品
な牛丼で、毎日でも食べられるよ
うに飽きの来ない点。牛肉は米国
産を使っている。当初の牛丼販売
の目的は、居酒屋は夜の商売であ
り、昼の家賃がもったいないから
という発想。サッと顧客に提供で
きる専門性の強い商材として、牛
丼に白羽の矢が立った。つまり、
かつての養老乃瀧は一時期、夜は
居酒屋、昼は牛丼店と二毛作の店
だったのだ。そればかりでなく、
東京・新宿に24時間営業の牛丼専
門店を持つなど、全国展開を進め
ていた「吉野家」に対抗していた。
(次回に続く)
「養老の滝」で
牛丼が売れている 新連載 1
老舗居酒屋チェーン「養老乃瀧」
が、かつて販売していた「養老牛
丼」を10月5日にレギュラーメニ
ューとして復活させた。締めのメ
ニューとして、ダントツの人気商
品となっている。養老乃瀧ではこ
の好調さを受けて、養老牛丼を組
み込んだ宴会メニューを開発した
り、ホットランドが運営するたこ
焼きチェーン 「築地銀だこ ハイ
ボール酒場」とコラボし、一部
の店で養老牛丼をランチのメニュ
ーとして提供するなど、拡販戦略
を打ち出している。今回復活した
養老牛丼は、飲んだ後の締めにぴ
ったりの小腹を満たすサイズとし
て登場。価格は330円(税別)だ。
発売当時、約250席ある東京の池
袋南口店では1日に50~60食を販
売。100種類以上のメニュー数が
ある中で、異例の出数であり、牛
丼を食べてお茶を飲んで帰る人も
見受けられたという。今でも注文
の多い日は 40~50食ほど出るそ
うで、養老乃瀧で飲めば牛丼で締
めるのが、もはや定石となってい
る。
長浜淳之介 ITmedia
(今回新連載です)
ブリジストン、パンク new
しないタイヤ開発加速 最終回 5
開発競争が活発化
世界的な自動車保有台数の増加に
伴うゴム資源の不足問題が指摘さ
れる中、競合各社も省資源タイヤ
の開発に力を入れている。既に東
洋ゴム工業は独自開発のエアレス
タイヤを軽自動車に装着し120キ
ロの走行試験で耐久性を実証した
ほか、住友ゴムは商品ライフサイ
クル全体の環境性能を高めた新素
材のタイヤを 2020年に開発する
方針を今秋に打ち出した。建機・
農機用エアレスタイヤを商用化す
る米ミシュランも、培ったエアレ
スタイヤ技術を乗用車に転用する
可能性を探っているという。ブリ
ヂストンはエコプロで、パンクし
ても一定距離を走れる「ランフラ
ットタイヤ」もアピール。同社新
事業戦略企画部の村沢圭ユニット
リーダーは「無駄なく利用できる
ことを啓蒙(けいもう)したい」
と意義を強調した。タイヤの技術
革新は消費者の環境意識を高める
きっかけになりそうだ。
(今回最終回有り難うございます)
ブリジストン、パンク
しないタイヤ開発加速 連載 4
四輪車に向け技術の進化狙う
11年に開かれた東京モーターショ
ーでは、高齢者ら向け電動車いす
に採用し展示。13年のモーターシ
ョーでは、トヨタ車体の 1人乗り
電気自動車(EV)「コムス」に装
着し披露した。コムス向けエアレ
スタイヤが耐えられる車両重量は
11年発表の第1世代に比べ 4倍増
の410キロ、最高速度は 10倍増
の時速 60キロまで向上。蓄積し
た技術を生かして 今年 4月には、
エアレスタイヤを装着した自転車
をブリヂストンサイクルと共同開
発したと発表した。 現在、19年
の量産化に向けて準備を進めてい
る。ただ、四輪車に適用するため
には、乗り心地と耐久性を高次元
で両立することが求められる。こ
のためブリヂストンは、さらなる
技術の進化を狙う。
(次回最終回お楽しみに)
ブリジストン、パンク
しないタイヤ開発加速 連載 3
強度と柔軟性の両立
環境面では、加熱すると成形しや
すくなる「熱可塑性樹脂」をスポ
ークに採用することで、ゴムを含
めて使用する素材を100%リサイ
クル可能にした。スペアタイヤや
ジャッキが不要となることで車体
が軽量化。これに伴い燃費が改善
し、二酸化炭素(CO2)排出量の
削減にも貢献できる。開発では、
コンピューターによるシミュレー
ションを繰り返し、材質やスポー
クの形状も探究。阿部氏は「背反
する強度と柔軟性を両立できる材
料の開発がハードルの一つだった
」と振り返る。
(次回に続く)
ブリジストン、パンク
しないタイヤ開発加速 連載 2
CO2削減にも貢献
8 日。東京都江東区の東京ビッグ
サイトで開かれた環境・エネルギ
ー展「エコプロ 2017」のブリヂ
ストンのブースをのぞくと、車輪
の軸と輪を放射状につなぐ赤色の
樹脂製「スポーク」が印象的な自
転車が目に飛び込んできた。装着
したタイヤは、タイヤ表面のゴム
と樹脂製ホイールとの間にスポー
クが張り巡らされた「エアフリー
コンセプト」。その反発力で自転
車の重みを支えながら、路面から
の衝撃を吸収するという。従来の
空気入りタイヤは、空気圧が適切
でなかったりパンクしたりすると
車の走行に支障を来す。このため
運転者は定期点検が求められるが
、エアレスタイヤならメンテナン
スの手間を省ける。同社革新タイ
ヤ開発部の阿部明彦フェローは「
安全、快適、環境という 3つの要
求が将来のタイヤに求められる」
と予測。市場を先読みし 2008年
から開発を進めてきたのが エア
レスタイヤだ。
(次回に続く)
ブリジストン、パンク
しないタイヤ開発加速 新連載1
スペアタイヤ省ける
ブリヂストンが、循環型社会を見
据えた次世代タイヤの開発を加速
している。空気を充填(じゅうて
ん)しなくて済む「エアレスタイ
ヤ」で、パンクに備えたスペアタ
イヤを省ける。住友ゴム工業など
競合するタイヤ大手各社も省資源
につながるタイヤの技術開発に注
力しており、開発競争が過熱しそ
うだ。
SankeiBiz
(今回新連載です)
製品ニース new
パッケージ化で“割安”に、
17種類から選べる
太陽光向け遠隔監視
太陽光発電関連の計測機器販売を
手掛けるラプラス・システム(京
都市)は、「PVJapan2017」(
2017年7月5~7日、パシフィコ
横浜)に出展し、遠隔監視システ
ム「L・eye(エルアイ)」シリー
ズを展示した。これまで低圧向け
にしか用意していなかったパッケ
ージサービスを、高圧・特高向け
にも広げ、2017年7月中に販売を
開始する予定だ。
(この項終了)
押して運べる 製品ニース
「太陽光+蓄電池」 シャープ発売
シャープは太陽光パネルで発電し
た電力で、スマートフォンなどを
充電できる、移動式のソーラー充
電スタンド「LN-CB1AA」の販売
を開始した。受注生産で、価格は
税別 98万円。太陽光パネルに加
えて蓄電池を搭載しており、非常
用電源としても活用できるという。
開発したソーラー充電スタンドは
、シャープの出力150Wの太陽光
パネル「BLACKSOLAR」を 1枚
搭載。12V、 38Ahの蓄電池を 3
つ搭載しており、 4つの充電口を
備える。設置工事を行う必要がな
く、商用電源への接続も不要だ。
キャスター付きのため、手で押し
て移動させられる。背面には、最
大A1サイズのポスターを掲示可能
となっている。日没後にLED照明
が自動で点灯する機能も備えてお
り、夜間でも掲示板として活用で
きる。シャープでは、観光地や商
業施設の店先、飲食店のテラス席
などの他、地域のお祭りや屋外で
の展示会など、イベント向けにも
提案を進めるとしている。
(この項終了)
イオン社長が漏らした new
アマゾンの恐怖 最終回 4
「組織の若返り」が必要
「ネットによる価格破壊がどんどん
進む」(岡田社長)ことを念頭に、
低価格商品をそろえるディスカウン
トストア事業も強化する。現在、 4
000億円規模の売上高を将来的には
1兆円超に持っていく方針だ。ただ、
それぞれの事業についてより具体的
な取り組みを問われた岡田社長は、
ライバル勢を意識したのか、「そこ
まで言いたくない」と詳細は語らな
かった。説明会の最後に岡田社長は
、「組織の圧倒的な若返りが必要だ
」と強調した。2018 年度には、経
営者選抜のための人事評価システム
を導入する。人事が社員一人ひとり
を評価する方式を改め、各人の能力
と成果をデータベース化。より客観
的に次代の経営者を選ぶ方針だ。岡
田社長は EC 事業を軌道に乗せ、世
代交代の道筋を見出せるか。
(今回最終回有り難うございます)
イオン社長が漏らした
アマゾンの恐怖 連載 3
IT・デジタル・物流大幅投資増
EC 戦略の加速に向けて、投資の
方針も改める。従来はリアル店舗
向けの投資が中心だったが、IT・
デジタル・物流に比重を移す。そ
れら 3 分野の投資額は過去3年間
で約 2000億円だったが、今後 3
年間は 5000億円に増やす。さら
にその先は 1兆円の投資も辞さな
いという。屋台骨であるリアル店
舗の改革も継続する。グループ内
に 10 社以上ある食品スーパーは
北海道、東北、首都圏など7地域
を単位に統合し、各地域でのトッ
プシェアを狙う。総合スーパーに
ついては、衣料品や住居関連品の
専業会社を設立し、消費者ニーズ
にきめ細かく対応することを目指
す。
(次回最終回お楽しみに)