飲食居抜きソムリエ  山田 茂  飲食を辞める始めるときのブログ                 

飲食店を希望を持って始めたり順調に多店舗化したり、内装設備に費用がかなり掛かります。その投資を回収できます。

6.サブリース事業(4)

2016-09-29 10:43:50 | 宅建取引主任士

       サブリースしたいとき
          早めの相談が より 効果的です
                            ★ブログデビュー1周年記念第1弾
           サブリース事業開始

       

      DMヒット率が7割  new
      オートバックス 連載(7) 

        お客は常に変わる

       しかし、当社の場合、どういう人が購
       入されたのかまでを分析しています。
       次、同じような企画を行う場合、「以
       前、こういう人が買われた」というデ
       ータを見て、どういう方法が効果的な
       のかを考えます。そうすることで、デ
       ータの精度が高くなっていく。つまり、
       誰をターゲットにすればいいのか……
       その精度がどんどん高くなっているん
       ですよ。
       土肥: なんだかスゴい話になってき
       ました。
       福島: DMを誰に送るのか。常に同
       じ条件ではなくて、違う条件でやって
       いるんですよね。なぜそんなことをし
       ているのか。「Aというお客さまは何
       に反応をしているのか」を分析してい
       るからなんですよ。「これには反応し
       た」「これには反応しなかった」とい
       ったことを分析することで、DMを送
       付するお客さまを絞り込むことができ
       ます。そうすると、お客さまが常に変
       わっていくんですよね。
         土肥: お客さんが常に変わっていく
       ……と いうことですが、それによって
       どのようなメリットがあるのでしょう
       か。
      (次回に続く)

 

      DMヒット率が7割  
      オートバックス 連載(6) 

               「どういう人が購入されたのか」
                まで分析

                  土肥: (データを見て)ちょっと気
                  になる数字があるんですよ。○○という
                  DMを送ったところ、クルマ好きの人
                  の67.5%が購入されている(データは
                  マル秘なので、詳しい話ができなくて、
                 すいません)。3人に2人が買われてい
                 ることになりますが、ものすごい高い
                  数字じゃないですか。
                  福島: 詳しいことは申し上げられま
                  せんが、DM発送対象者を絞っている
                  ことが要因だと思っています。ちなみ
                  に、このような結果って、1回だけで
                  はありません。
                  土肥: えっ、67.5%って驚異的な
                  数字だと思っていたのですが、今回
                  だけじゃない?
                  福島: はい。なぜ、このような結
                  果がでるのか。その背景のひとつに、
                「DMを送って購入されたお客さまを
                  もう一度分析しているから」だと思
                  っています。多くの場合、いつ・ど
                  こで・何を……購入されたのかを分
                  析しているのではないでしょうか。
                  (次回に続く)

      DMヒット率が7割  
      オートバックス 連載(5)  

      顧客像を再定義

      土肥: もう少し具体的に教えていただ
      けますか。
      福島: 当社では、冬のボーナスシーズ
      ンになると全国一斉にDMを送ります。
      その数は300万~400万通ほど。2012
      年のときは、以前のRFM分析によってD
      Mを送っていまして、購入率は26.7%で
      した。しかし2014年に、いまのクラス
      ター分析によってDMを送ったところ、
      購入率は36.5%に上昇しました。
      土肥: 具体的にどんなことをされたの
      ですか?
      クラスター分析でDMヒット率が上昇
      
福島: 顧客情報、クルマの情報、購買
      情報などのデータをもとに、特性やタイ
      プを分析して、いくつかの顧客像を再定
      義しました。分析したところ、6つのク
      ラスター(顧客像)が見えてきました。
      「とにかくクルマが好き」「クルマは日
      常生活に使う」といった具合です。例え
      ば「クルマ好き」でもいろいろな人がい
      ます。「新聞の折り込み広告」の反応が
      いい人もいれば、「ネット広告やメール
      」の反応がいい人もいる。今回は「紙の
      DMを送ろう」ということであれば、紙
      のDMに反応しそうな人を抽出して、D
      Mを発送することができるようになりま
      した。
      (次回に続く)

      DMヒット率が7割  
      オートバックス 連載(4) 

      人を知る   

      しかし、カーマニア層が減少する一方
      で、買い物などにクルマを使うライト
      ユーザー層が増えてきました。こうし
      た時代背景に合わせて、「過去に購入
      したモノからアプローチするよりも、
      将来購入する可能性の高いモノを先読
      みしてアプローチするほうが効果的で
      はないか」と考えたんですよ。例えば
      「エンジンオイル交換をしたお客さまは、
      6カ月後に交換するはず」という仮説
      を立てて、エンジンオイル交換を勧め
      るDMを送りました。結果、かなりの
      効果がありました。
      土肥: データ分析の場合、多くの企
      業は「ちょっと先の未来を予測して、
      マーケティング活動に生かす」といっ
      た形で活用されていますよね。
      福島: はい。でも、当社ではそのや
      り方だけだと「限界があるなあ」と認
      識しました。コンピュータに「○月○日、
      ドイさんは○○店でエンジンオイルを交
      換した。6カ月後の○月○日に、またエ
      ンジンオイルを交換する」といったプ
      ログラムを入れることができるのです
      が、人ってそれほど単純ではないと思
      っています。「その日は予定が入って
      いるから、また別の日に……」といっ
      た感じで。ちょっとしたことでコロコ
      ロ行動が変わります。だからこそ「人
      」を知らなければいけない、というこ
      とになりました。
      (次回に続く)

         DMヒット率が7割  
         オートバックス 連載(3)

        従来のデータ分析で「限界」を感じる

         土肥: 今回の取材にあたって、オートバッ
         クスセブンがどんなことをしているのか調べ
         てみたのですが、かなり前からいわゆる“顧客
         管理”にはチカラを入れていたようですね。1
         994年にポイントカード制度を始められてい
         る。購入金額100円ごとに1ポイントが付い
         て、次回の買い物時に使えるというもの。し
         かも、それだけではない。お客さんの情報を
         分析して、“先読み”する手法を確立されてい
         たそうですね。
         福島: 1994年に「RFM(直近購入日、来
         店頻度、購入金額)」と呼ばれている分析手
         法によって、顧客を5つに分類していました。
         買い物金額だけでなく、来店回数やタイヤ交
         換などの要素をスコア化して分類していて、
         いわゆる“上級顧客”のお客さまに、割引クー
         ポンなどを送っていました。「DMを打てば
         響く」という時代だったので、こうした手法
         が売り上げに大きく貢献していました。
         (次回に続く)

       DMヒット率が7割  
       オートバックス 連載(2)

       顧客とつながるを追及

       「ん? どういうこと? 売り上げ
       は伸びたんでしょ」と思われたかも
       しれない。以前のシステムを使って
       いると「エンジンオイルを変えたの
       は1年前。じゃあ、そろそろ交換時
       期のはず」という理屈で、お客さん
       にDMを送っていた。確かに、数字
       は伸ばした。しかし、相手は人で
       ある。「DMが送られてきたけれど
       も、今日は雨だから面倒だな。また
       今度にしよう」「今日はポイントが
       2倍になっているから、いまから行
       こう」といった感じで、ちょっと
       したことで行動が変わるのだ。シ
       ステムを導入したものの、「人を
       知りぬくことが大切」と認識した
       オートバックスセブンは、次にど
       のような手を打ってきたのか。購
       入履歴などのデータを基に、お客
       さんと“つながろう、つながろう”
       としたわけだ。ひとりでも多くの
       人とつながるために、どういった
       ことをしてきたのか。同社のマー
       ケティング部で活躍している福島
       将人さんに話を聞いた。聞き手は、
       ITmedia ビジネスオンラインの
       土肥義則。
       (次回に続く)

       DMヒット率が7割  
       オートバックス 新連載(1)

       カー用品店を展開するオートバック
       スセブンが、お客さんと“つながろ
       う、つながろう”としている。顧客情
       報を保有する同社は、そのデータを
       生かして、新しいお客さんを増やそ
       ー、既存のお客さんの満足度を高め
       よー、売上高をアップさせよー、と
       しているのだ。「なーんだ、そんな
       ことか。データ分析は大手だったら
       どこでもやっているのでは?」と思
       われたかもしれないが、その数が膨
       大なのだ。約2800万人の顧客デー
       タである。驚くのはまだ早い。オー
       トバックスセブンのこうした試みは
       「ビッグデータが流行ってきたから」
       とか「IoTに乗り遅れないため」と
       いった話ではない。1980年には既に
       会員カードの発行を始め、1994年に
       ポイント制度を導入。専門店として
       は異例とも言える過去の財産……つ
       まりデータを“武器”にして、市場で
       戦ってきたのだ。では、具体的にど
       んなことをしてきたのか。「直近の
       購入日」「来店頻度」「購入金額」
       といった情報を基に、「そろそろエ
       ンジンオイルを変えてみては?」と
       いったダイレクトメール(DM)を
       送っていたのだ。結果、購入率は上
       昇したものの、課題が浮き彫りにな
       った。それは「人」である。
                 土肥義則 ITmedia
       (今回 新連載 です)

       品川ー田町間50年ぶり新駅new
         が秘める可能性    連載中(4)

        リニア需要を取り込めるか

       さらに京急は、品川駅前に複合施設「シナ
       ガワグース」など複数のビルを所有してお
       り、その敷地面積は2.5ヘクタールに及ぶ。
       2027年のリニア中央新幹線・品川開業に
       合わせ、これらの物件をオフィス、ホテル、
       住宅、商業施設などの複合施設に建て替え
       る。容積率が緩和されれば、収益力は大き
       く改善する。西武ホールディングスも品川
       駅前に「品川」「新高輪」などのプリンス
       ホテルを所有している。「東京オリンピッ
       クまではホテルとして運営する」(後藤高
       志社長)という方針だが、その後は再開発
       する可能性もあるだろう。もっとも、東京
       オリンピックの開催に合わせ、都心部では
       ほかにもオフィスビルやホテルの大量供給
       が見込まれている。テナントの獲得競争や
       五輪後の需要減など、対応すべき課題も多
       い。
       (今回 最終回 有り難うございます)

       品川ー田町間50年ぶり新駅
         が秘める可能性     連載中(3)

       京急の対応は

       JR新駅の建設予定地のすぐ近くには、山手線と
       国道15号の間に挟まれるように、京急の本社ビ
       ルが建つ。計画案では同ビルも再開発の対象に
       含まれている。その京急は2019年秋には本社
       を横浜に移転すると発表している。同社は現在
       の本社の土地をJR東日本と一体的に再開発する
       ことを想定していると考えてよいだろう。何よ
       り、京急にとっても、JR東日本の品川開発プロ
       ジェクトは重要な意味を持つ。JR東日本の狙い
       どおり、世界中から企業や人材の集まるエリア
       が品川駅のすぐ隣に誕生すれば、京急の鉄道路
       線・品川─羽田空港間の利用者が増加するから
       だ。
       (次回 最終回 お楽しみに)

       品川ー田町間50年ぶり新駅
        が秘める可能性     連載中(2)

       新駅の暫定開業は2020年を予定

       新駅のデザインを手掛けるのは建築家の隈研吾
       氏。2020年、東京オリンピックのメインスタ
       ジアムとなる新国立競技場のデザイナーとして、
       今や時の人でもある。木材や白い膜を使った大
       屋根は、折り紙や日本家屋の障子をイメージし
       たという。壁面はガラスで覆われ、コンコース
       内には巨大な吹き抜けが設けられる。日本では
       あまり例を見ない、開放感あふれる駅になりそ
       うだ。新駅の開業は東京オリンピック開催直前
       の2020年春を予定。ただ、この時点ではエリ
       ア内で完成している建物は少なく、あくまで暫
       定開業という位置づけだ。駅前広場ではパブリ
       ックビューイングなどのイベント開催も検討さ
       れている。本格的な駅開業はすべての物件が完
       成する24年となる。総工費は公表していない。
       (次回に続く)

        品川ー田町間50年ぶり新駅
        が秘める可能性     新連載(1)

       六本木ヒルズを凌駕する広大な街が出現

       

       新駅とその周辺の広大な敷地が再開発される予
       定(提供:JR東日本)2024年の完成を目指し
       てJR東日本が京浜急行電鉄、都市再生機構とと
       もに進めている、山手線の品川─田町間の再開
       発計画が徐々にベールを脱ぎ始めた。敷地面積
       は13.9ヘクタールと、六本木ヒルズ(同9.3ヘ
       クタール)や東京ミッドタウン(同6.8ヘクタ
       ール)を凌駕。オフィスビル、ホテル、マンシ
       ョンなどから構成される、いわば巨大な“街”が
       出現する。プロジェクトの中身は今後つまびら
       かになっていく。その先陣を切る形で、品川─
       田町間に設置される新駅の概要が9月6日に発表
       された。1971年の西日暮里駅以来、約50年ぶ
       りとなる新駅の建設についてはすでに2014年
       に発表済みだが、再開発エリアの“玄関口”がい
       ったいどのようなものになるのか、エリア全体
       のイメージを把握するうえでも注目を集めた。
                   大坂直樹 東経記者
       (今回 新連載 です)

       世界中で毎日8万個        new   
      「BAKE」のチーズタルト 最終回(10)

         世界でローカライズせず簡素化オペレーション

       BAKEがこのようにスピーディーに海外展開で
       きる理由は、「日本でも海外でもすべて味を変
       えず、同じ商品だから」と真太郎氏は明かす。
       国によって商品をローカライズせず、北海道の
       工場で製造された商品をそのまま全店舗に展開
       しているのである。加えて、店内オペレーショ
       ンの簡素化も大きな要素だ。1種類の商品しか
       扱わないため、オペレーションがそれほど複雑
       ではなく、現地スタッフのトレーニングも最小
       限で済むそうだ。多くの店では平均5人のスタ
       ッフで調理や接客などの業務を回している。2
       016年は国内外で一気に60店舗を新規出店する
       BAKE。そのため11月には初の自社工場を札幌
       に竣工予定だ。「これで生産能力は現在の3倍
       に。今年そして来年と、出店をさらに加速させ
       たい」と真太郎氏は力を込める。世界に向けた
       チーズタルトの快進撃はまだ止まりそうにない。
       (今回 最終回 有り難うございます)

 

        世界中で毎日8万個           
      「BAKE」のチーズタルト 連載中(9)

      スピーディーに海外展開できる理由

       ここからBAKEの出店ラッシュが始まる。首都
       圏および地方大都市で、駅前や繁華街、ショッ
       ピングセンターなど人通りの多い立地を中心に
       店を構えるのが基本戦略だ。工房一体型の店舗
       で焼き立てを提供し、商品構成はシンプル、そ
       してチーズやミルクなど北海道産の原材料を使
       った味わいがどのエリアの顧客にも支持された。
       国内での店舗拡大と並行して取り組んだのが海
       外進出である。2015年8月、香港に海外1号店
       をオープンしたのを皮切りに、タイ、韓国、シ
       ンガポール、台湾、そして今月には中国・上海
       に新店舗を開く予定だ。アジア各国では北海道
       に対して良いブランドイメージがあることなど
       からもチーズタルトはすぐさまヒットし、つい
       にはBAKEを真似たコピー商品を出す店も続出
       しているという。「彼らと我々の決定的な違い
       は味。新鮮な北海道産の原材料を使ったチーズ
       タルトを提供することは難しいだろう」と真太
       郎氏は動じない。
       (次回 最終回 お楽しみに)

       世界中で毎日8万個          
      「BAKE」のチーズタルト 連載中(8) 

      北海道以外でも売れる  

       実際に今でもBAKE CHEESE TARTを訪れる客の
      多くは、店頭に所狭しと並べられたチーズタルト
      をスマートフォンなどで撮影して、Instagramな
      どのソーシャルメディアに投稿するほど。この商
      品のプレゼン力や店舗全体のデザイン性の高さも
      同店の特徴と言えよう。また、世の中に菓子の専
      門店は数多いが、1つの商品しか提供しない店は
      珍しい。これはクロッカンシューザクザクやRIN
      GOといった同社の別ブランドでも同様である。
      これも顧客にとっては商品が分かりやすいと評判
      が良いそうだ。「北海道以外の地域でもチーズタ
      ルトは売れる!」――。新宿での実績を引っ提げ
      て、真太郎氏は勝負に出る。同年11月、新宿店の
      約10倍に当たる6000万円を投じて、スイーツ激
      戦区である自由が丘に2店舗目を開業。当初、不
      動産業者からは3階建てのビルの1階部分だけを
      貸すという話になっていたが、ここを旗艦店に全
      国、そして海外へ打って出るのだという強い意志
      の下、ビルの1棟借りをお願いし、気鋭のデザイ
      ナーを起用して菓子ファクトリー(工場)を表現
      する店を作ったのだ。ほとんど宣伝をしなかった
      新宿店とは逆に、自由が丘店はプロモーションに
      も力を入れた。ファッション雑誌やテレビなどの
      メディアで取り上げられ、さらにそうした情報が
      ソーシャルメディアで拡散していった。その結果、
      オープン当日からしばらくは1~2時間待ちという
      長蛇の列ができ続けたのである。
      (次回に続く)

       世界中で毎日8万個           
      「BAKE」のチーズタルト 連載中(7) 

      スイーツ激戦区で大勝負

       時は流れ、それから2年半後――。
       真太郎氏はJR新宿駅構内の商業施設「ルミネエ
       スト」にBAKE CHEESE TARTの1号店を2014
       年2月にオープンした。これまで北海道でしか買
       えなかったきのとやのチーズタルトを、それ以外
       の地域でも販売すべく、新たな専門店を立ち上げ
       たのである。「北海道の名産は土産菓子が中心な
       ので、ほとんどの企業は北海道から出ようとしな
       い。けれども、きのとやは生菓子がメインで、土
       産よりも日常で食べてほしい商品。イメージとし
       ては、会社帰りにお父さんが家族に買っていくよ
       うなもの。だから北海道以外でもどんどん売って
       行こうと思った」(真太郎氏)
       BAKE CHEESE TARTで販売するチーズタルトは、
       きのとやで提供していたものと基本的には同じで、
       北海道にあるきのとやの製造工場から毎日店舗に
       直送される。1号店の出店場所については、新宿
       にこだわりがあったわけではなく、「さまざまな
       物件を駆けずり回ったがすべて断られ、ルミネだ
       けがOKを出してくれたから」と真太郎氏は苦笑
       いする。スペースも2.7坪と小さいが、文句は言
       えない。資金もないので特に広告宣伝はしなかっ
       たが、最初の1カ月間でいきなり9万個を売り上
       げた。その要因について真太郎氏は「北海道では
       毎日数千個売れていたので、チーズタルトの知名
       度は高かったし、当然味にも自信はあった。また、
       1種類の商品に絞り込んでいるので、商品陳列も
       ごちゃごちゃせずにすっきりとした店作りができ
       る。それがお菓子屋っぽくなくて、店の前を通る
       人々の目を引いたのではないか」と振り返る。
       (次回に続く)

         世界中で毎日8万個           
       「BAKE」のチーズタルト 連載中(6)
         帰国後「新千歳空港店」で実験

       「箱に入れるのではなく、商品をしっかりと顧客
        の目の前で見せることや、焼き立てで香ばしいニ
        オイがするといったライブ感を出すことが大切だ
        と感じた。何よりも焼き立てのチーズタルトなら
        ば売れるのだと確信した」(真太郎氏)帰国後す
        ぐさま、真太郎氏はこの成功体験を新千歳空港の
        店舗に持ち込んだ。店をチーズタルト専門店に
        改装して、シンガポールのときと同じく鉄板を顧
        客の前に並べるとともに、商品自体も改良した。
        ブルーベリージャムを抜き、焼き立ての食感を際
        立てるためにタルト生地を厚くするなどした。ほ
        かにも、チーズムースの空気の含有量を変えて、
        焼き立て後の食感を滑らかにしたり、食べやすい
        ようにサイズを小さくしたりと、改良を重ねて、
        その都度テストマーケティングを行い顧客の反応
        をつぶさに見た。そうして6~7カ月後、今のBA
        KEのチーズタルトの原型ができ上がった。その
        ころには1日で3000個以上、現在では約5000個
        も売れるような、新千歳空港店の看板商品に育っ
         たのである。
        (次回に続く)

        世界中で毎日8万個           
      「BAKE」のチーズタルト 連載中(5)

       箱の注文ミスがきっかけで

       前々からアジア諸国ではカスタードクリームを使
       った「エッグタルト」が人気だったため、きっと
       現地の消費者に受け入れられるだろうという目算
       があった。ところが、1日でせいぜい50個止まり
       と、からきし売れなかったのである。追い打ちを
       かけるようにトラブルが発生。ブルーベリーチー
       ズタルトを詰める箱の数量を発注ミスしており、
       途中で箱がなくなってしまったのだ。当然、ブル
       ーベリーチーズタルトを裸のまま冷蔵ショーケー
       スに入れることはできない。そこで真太郎氏はオ
       ペレーションを大幅に変更し、オーブンで焼いた
       ブルーベリーチーズタルトを鉄板ごとそのまま店
       先に並べ、焼き立てとして提供したのである。す
       るとどうだろう。焼き立ての甘い香りに導かれて
       顧客が殺到、鉄板の上に乗ったチーズタルトを前
       面に押し出すことで、商品ディスプレイの見栄え
       も良くなり、1日で1000個も売れたのだ。それか
       ら来る日も来る日も完売。ついには物産展の最終
       日を待たずに在庫がなくなってしまった。
       (次回に続く)

        世界中で毎日8万個          
      「BAKE」のチーズタルト 連載中(4)

       転機はシンガポールで開いた北海道店

       当時、きのとやでは看板商品のデコレーションケ
       ーキをはじめ、ロールケーキ、チーズケーキ、マ
       フィン、ブルーベリーチーズタルトなど十数種類
       の菓子を取り扱っていた。その中で真太郎氏が最
       も好きなのがブルーベリーチーズタルトだったが、
       販売数は全店合せても1日あたり200~300個程度
       と、とても主力とは呼べる商品ではなかった。「
       ぜひチーズタルトを売れるようにしたい」と真太
       郎氏は心に決め、KINOTOYA 2をブルーベリーチ
       ーズタルトにフォーカスした店にしようと考えた。
       そうした中、同年11月にシンガポールで開かれた
       北海道物産展に出店したときに、大きな転機が訪
       れた。真太郎氏は担当として会期中の2週間、現
       地で店頭に立った。そこには北海道の工場で製造
       したブルーベリーチーズタルトやクッキーなどの
       商品を持ち込んだが、ブルーベリーチーズタルト
       については日本と同様、冷蔵したものを一度店内
       で焼いてから、箱に詰めて冷蔵ショーケースに陳
       列して販売した。
       (次回に続く)

       世界中で毎日8万個           
      「BAKE」のチーズタルト 連載中(3)

       凡ミスがきっかけに

       今でこそ飛ぶように売れているBAKEのチーズタ
       ルトだが、実はこの“源流”にあたるチーズタルト
       商品は長年さっぱり売れていなかったのだ。そう
       した中、ヒットのきっかけとなったのは、ある
       「凡ミス」だった。BAKEの長沼真太郎社長は、
       北海道の洋菓子メーカー・きのとやを営む長沼
       昭夫社長の長男として生まれた。きのとやは19
       85年設立で、地域密着型の洋菓子店として道内
       のデパートや新千歳空港などに店舗を構える。
       今では道民はもとより、観光やビジネスなどで
       北海道を訪れた人たちにも知られる存在となっ
       た。真太郎氏は都内の大学を卒業後、総合商社
       での勤務を経て、2011年8月にきのとやに入社。
       すぐさま新千歳空港にオープンしたばかりの土
       産店「KINOTOYA 2(ドゥ)」の店長を任され
       た。同店は新業態として1カ月前に開業したも
       ののまったく振るわず、その売り上げアップが
       真太郎氏の大きなミッションだった。
       (次回に続く)

        世界中で毎日8万個           
      「BAKE」のチーズタルト 連載中(2)

       国内200店舗海外800店舗が当面の目標

       こうした客の行列は国内外問わずほぼすべての店
       舗で見られ、待ち時間が最大で4時間を超えた店
       もあるという。1個200円(税別)のチーズタル
       トが毎日国内で5万個、海外でもほぼ同等の価格
       で3万個売られているのである。同店を運営する
       のは、2013年4月に創業したBAKE。同社は主力
       であるチーズタルトのほか、シュークリーム専門
       店「クロッカンシューザクザク」、アップルパイ
       専門店「RINGO」といったブランドを展開する。
       売上高は右肩上がりで、初年度に1億円だったの
       が、4年目となる今年度は90億円を目標を掲げる
       ほど急拡大している。2年目には営業利益も黒字
       化した。比例して店舗数も増加。今年度は国内
       40店舗、海外20店舗を出店し、6~7年後には国
       内外合せて1000店舗にする計画だ。「今後ビジ
       ネスの中心は海外に。1000店舗のうち海外比率
       を8割にする」とBAKEの長沼真太郎社長は意気
       込む。今年度はアジアだけではなく、カナダや
       英国など欧米地域への進出も予定する。
       (次回に続く)

        世界中で毎日8万個    
      「BAKE」のチーズタルト 新連載(1)

       自由が丘店毎日4000個売れる

                    国内主要都市やアジア各国で18店舗を展開する
                    チーズタルト専門店「BAKE CHEESE TART」
                    をご存じだろうか。開業から数年経った今でも
                    まだ店には行列ができている。実はこの商品の
                    “源流”となるチーズタルトはほとんど売れてい
                    なかった。一体何が起きたのか。渋谷駅から東
                    急東横線の急行電車で10分弱、洗練された住宅
                    街エリアにある東京・自由が丘。駅前の一角に
                    あるガラス張りの建物の前には、連日のように
                    長い行列ができている。今、この店である1つ
                    の菓子が飛ぶように売れているのだ。その商品
                    はチーズタルト。販売数は1日あたり4000個に
                    上る。店の名前はチーズタルト専門店「BAKE
                    CHEESE TART」。現在、旗艦店であるこの自
                    由が丘店を含め国内で11店舗、海外は香港、シ
                    ンガポール、タイなどアジア地域で7店舗を運
                    営する。
                   伏見学 ITmedia
                    (今回 新連載です)

                    客室稼働率100%   new
       変なホテルが大人気  最終回(6)  

         ボリビア等も出店可能

       1号店では、ロボットの導入だけでなく、太陽
       光や水素エネルギーによる電力自給なども実験
       している。それはなぜか。「両者を組み合わせ
       れば電気や水道などのインフラが乏しい世界各
       地の秘境、例えば、人気が急上昇しているボリ
       ビア・ウユニ塩湖のような観光スポットへの出
       店も夢ではない」(平林朗HIS社長)からだ。
       ロボットたちが演出するエンターテインメント
       性はもとより、旅行会社のDNAが存分に発揮
       されるであろう今後の海外展開の行方から、目
       が離せない。
       (今回 最終回 ありがとうございます)

       客室稼働率100%   
       変なホテルが大人気  連載中(5) 

       視線は海外の秘境へ

       では、澤田社長が描いている「変なホテル」
       の展開戦略とはどんなものか。2号店は東京
       ディズニーリゾート最寄り駅のJR舞浜駅近く
       で、宿泊料は1室1万5000円前後の予定。続
       いて、愛知県蒲郡市のグループ施設「ラグー
       ナテンボス」や、ユニバーサル・スタジオ・
       ジャパンに近接する大阪市内にも出店を計画
       している。狙うのは、各テーマパークを訪れ
       る家族客の取り込みだ。しかし全国展開に当
       たっては、低コストを武器にビジネス客も狙
       っていくという。蓄積したノウハウを活用し、
       直営だけでなくフランチャイズも募る方針だ。
       その視線は国内にとどまらない。澤田社長は
       「まずアジアから。ベトナムやインドネシア
       のバリ、タイなどを考えている。現地のHIS
       店舗網も使って1年以内に海外展開を始めた
       い」と話す。
       (次回 最終回 お楽しみに)

       客室稼働率100%   new
       変なホテルが大人気  連載中(4) 

       肝は人件費

       宿泊ビジネスの収益性を向上させるためには、
       営業費用の多くを占める人件費率をいかに効
       率化するかが重要だ。星野リゾートの星野佳
       路社長も、同じ点に心を砕いているという。
       その解として星野社長が重視するのは「従業
       員のマルチタスク(多業務対応)化」だ。「
       従来型の日本旅館は、『専門家』が多い縦割
       り構造の分業体制という課題を抱えている」
       「そのため従業員の手待ち時間が長く、(例
       えば昼間に一度帰宅して夕方に再出勤するよ
       うな)非効率な『中抜きシフト』も珍しくな
       い」という。課題を解消するため従業員に幅
       広いスキルを身に付けてもらえば、利益率の
       大幅な向上につなげられる。「そうすれば『
       日本旅館』を海外で成功させることもできる
       」というのが、星野社長の持論だ。「ロボッ
       トの大量導入」と「従業員のマルチタスク化
       」、「ファミリー路線」と「高級志向」。手
       段や路線は大きく異なるが、効率化によって
       収益性を高める狙いは変わらない。と同時に、
       日本のサービス業が個性を武器に世界へ打っ
       て出るという“野望”も、澤田社長と星野社長
       の共通項といえそうだ。
       (次回に続く)

 

トップページへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3.飲食店を辞めるとき(21)

2016-09-28 11:29:40 | 宅建取引主任士

      飲食店をやめるとき 得するには
        ★ブログデビュー1周年記念第2弾
          造作買い取り業務開始

       

      国内バスケ      new
      最新IT技術で大革命 連載5 

      男子チームの強化に有効

      川淵氏は「1年以上前に山本会長と話
      をした。富士通の川崎フロンターレ
      (前身は「富士通川崎」。富士通がス
      ポンサーをしているJリーグのプロサ
      ッカーチーム)は、川崎市から撤退
      したサッカーチームがある中、川崎
      市に長く根ざし、川崎市との関係も
      良好である。また男女バスケットボ
      ールチームを持ち、うち女子選手2人
      が日本代表に選ばれている。一方で
      男子は40年もオリンピックに出てい
      ない。富士通は5月のフォーラムで
      スポーツICTを発表した。こんなこ
      ともできるのかと驚いた。富士通と
      一緒にやれば、男子チームの強化が
      図れる。そのためのバスケの認知向
      上も果たせると心から思った」と持
      ち上げた。
      (次回 最終回 です)

      国内バスケ      
      最新IT技術で大革命 連載4 

      なぜ富士通なのか

      だが、B.LEAGUEのこれまでの経緯
      を知っていれば、ここで一つ素朴な
      疑問が生じるかもしれない。「なぜ
      ソフトバンクではなく富士通なのか
      ?」と。B.LEAGUEは今年3月にソ
      フトバンクグループがトップスポン
      サーになることで合意。正確な金額
      は非公表だが、ソフトバンクは約1
      20億円のスポンサー料をB.LEAGU
      Eに支払ったと見られている。今回
      の構想は、その3月の会見で川淵氏
      やソフトバンクの孫正義社長が語っ
      ていた構想そのものである。当然、
      ソフトバンクとともに実現するもの
      かと思われたが、富士通と組むこと
      になった。なぜなのか。
      (次回に続く)

      国内バスケ      
      最新IT技術で大革命 連載3 

      ヒジを壊さないシュートフォーム
      の開発

       「すでに富士通のバスケットチームで
      実証実験を進めている。来年度中にサ
      ービスの提供を開始したい」(富士通
      の廣野充俊常務)。地方自治体が進め
      る競技場の改修のタイミングで順次入
      れていく予定で、「すでに7カ所の競
      技場について話が進んでいる」(同)。
      川淵三郎JBLエグゼクティブアドバイ
      ザーも、「日本より圧倒的に練習量が
      多い米国では、ヒジを壊す選手も多い。
      ヒジを壊さないようなシュートフォー
      ムの解析や、国内での周知にも富士通
      の技術は役に立つのではないか」と大
      きな期待を寄せる。
      (次回に続く)

      国内バスケ      
      最新IT技術で大革命 連載2  

      選手の動きをリアルタイムで提供

      富士通研究所が開発中の、立体的かつ
      高精度に取得した選手の動きを測る技
      術や、死角のない複数のカメラ設営で
      選手の位置・動きを正確に追跡し数値
      化する技術、複数のアングルで撮影し
      た映像から被写体を解析し、自由な視
      点から見られる技術を駆使する。そう
      して得た映像を各チームや選手に提供
      することで、競技の腕を磨くための道
      具とする。バスケの場合、シュートし
      た試合球の回転数までもが測れるのだ
      という。富士通は30分後のデータ提供
      から SASを始めるが、2020年の東京
      オリンピック・パラリンピックをにら
      み、現在例がないリアルタイムでの情
      報提供を目指す。リアルタイムで提供
      することで「(監督が攻撃や守備の)
      選手の動き方を変える指示を与えられ
      るようにするのが究極の目標」だと山
      本正巳会長は言う。
      (次回に続く)

      国内バスケ      
      最新IT技術で大革命 新連載1  

                  シュートの回転数まで捕捉  

                  富士通が、バスケットボールのICT
                (情報通信技術)化に本腰を入れる。
                  9月22日に開幕した新たな国内プロ
                 バスケットリーグB.LEAGUE(ジャ
                 パン・プロフェッショナル・バスケ
                 ットリーグ)に同社が提供するのは
                 主に3つだ。まずは世界に通用する
                 選手・チームを輩出するための「デ
                 ータ・マネジメントサービス」。こ
                 れまでチームや学校で個別管理され
                 ていた選手の戦歴やキャリアの情報
                 を一元管理。強化選手や日本代表選
                 手の選出に必要なデータを容易に検
                 索できるようにする。そして、エン
                 ターテイメント性の追求を支援する
                「デジタルマーケティングプラット
                 フォーム」(DMPF)。観客の顧客
                 情報を一元管理し、試合の開催情報
                 や選手の戦績などバスケファンへの
                 タイムリーな情報提供など、効果的
                 なマーケティング活動を展開するた
                 めの道具である。最も注目されるの
                 は、夢の競技場を実現するスマート
                 アリーナソリューション(SAS)だ。
                 競技場内に複数のカメラやレーザー  
                 センサーを配備する。
             山田雄一郎東経記者
                 (今回 新連載 です)

                      涼しい厨房 大阪ガスnew
         常識に挑戦    最終回(4)

                    現場の声を聞け

                    ただ、「回転かまどの涼厨化にかけた
                      時間は無駄にはならなかった」と市川
                      さん。熱を逃がすノウハウを他の機器
                      の開発にも活用することで、15年4月
                      にフライヤー、16年4月には立体炊飯
                      器を回転かまどに先行して商品化でき
                      たためだ。市川さんは「実際の現場で
                      聞かないと、苦情は実感として残らな
                      い。開発者こそ現場に行く機会を大切
                      にすべきだ」と力を込める。ベテラン
                      でありながらも常識にとらわれず、苦
                      情にも誠実に耳を傾けた市川さん。真
                      摯(しんし)な“達人”が生んだ涼厨は
                      いまや鉄板や食器洗浄機、ガスコンロ
                      など、さまざまな機器に拡大。厨房機
                      器分野の新たなスタンダードとなりつ
                      つある。
                      (今回 最終回 有賀突ございます)

        涼しい厨房 大阪ガス
         常識に挑戦    連載中(3)

       試行錯誤の連続

        機器表面の温度を人が触れ続けられ
        る65度以下にすることを目指し、新
        たな回転かまどの開発に着手したの
        は12年。回転かまどは直径1メート
        ルほどの大釜で「いためる、蒸す、
        煮る」をこなす業務用の主力商品だ
        った。熱を遮る断熱材を重ねるとそ
        の分、機器が大きくなってしまう。
        そこで注目したのは、熱源が温まる
        中で起こる空気の流れだった。生じ
        た気流を機器の外に逃すことで内部
        に熱がこもることを防げる。さらに、
        集中的に排気できれば、機器周辺の
        温度の上昇が避けられるはずだと考
        えた。しかし、市川さんは「理屈は
        簡単だが、どれくらいの間隔を設け
        れば、空気が適切に流れるのか試さ
        ないと分からなかった」と振り返る。
        試行錯誤の連続。最適な構造を見つ
        けるまでに数年を要し、回転かまど
        の商品化にこぎ着けたのは、4年後
        の16年10月だった。
        (次回 最終回 お楽しみに)

 

       涼しい厨房 大阪ガス  
       常識に挑戦      連載中(2)

                  悔しさをバネに

                  昭和51年に入社した市川さんは約30年に
                    わたって開発部門を歩み、ガス機器など
                    の機能改善に向けた研究を続けてきたベ
                    テランだ。そんな市川さんが涼厨を開発
                    するきっかけとなったのは平成11年、新
                    機器の売り込みに行った大阪市の学校給
                    食関係者から寄せられたある苦情だった
                    という。「調理機器の天板に触れたら、
                    やけどした」。関係者から寄せられた声
                    に、驚きを覚えた。普通なら熱い部分に
                    触れることはないと思い込んでいたため
                    だ。当時は外食チェーンの拡大で、アル
                    バイトの素人が厨房で働く機会も増え、
                    調理機器にも安全性に快適性も求められ
                    始めていた。それまでガスの“独壇場”だ
                    った厨房にも電化の波が押し寄せ、周囲
                    に放つ熱が少ない電化機器に関心を寄せ
                    る顧客も少なくなかった。顧客から「ガ
                    ス機器は熱いから」と言われるたびに、
                    悔しさがこみ上げた。
                    (次回に続く)

                    涼しい厨房 大阪ガス  
       常識に挑戦       新連載(1)       

       現場に向き合う

       調理の際に生じる熱や調理機器の表面から
                    出る熱で室温が高まる厨房(ちゅうぼう)。
                    そこで働く料理人は日々、暑さとの戦いを
                    強いられている。大阪ガスの業務用厨房機
                    器「涼厨(すずちゅう ※)」は「厨房が
                    暑いのは当たり前」というこれまでの常識
                    を覆すため、機器が周囲に放つ熱を減らし
                    た製品だ。同社で開発を担当したビジネス
                    開発部商品開発グループチーフ、市川恵(
                    めぐむ)さん(59)の信念は「現場に向き
                    合うこと」。顧客の声に耳を傾けつつ、解
                    決への挑戦を続ける。涼厨はそんな姿勢か
                    ら生まれた。
                   
※涼厨(すずちゅう)=機器からの放熱を大
                      幅に軽減することで触っても熱くないように
                     したガス厨房機器。大阪ガスが開発、普及で
                      中心的な役割を果たした。名称やロゴマーク
                     は大阪ガスの登録商標だが、現在は多くのガ
                     ス会社や厨房機器メーカーが涼厨ブランドで
                     商品を販売している。機器から出る熱を減ら
                     して厨房の室温を快適に保つことにより、冷
                     房費の抑制や作業効率の向上などに効果があ
                     るとされ、普及が進んでいる。
                       産経新聞
                     (今回 新連載 です)

 

                    製麺メーカー・イトメン new
       自虐ネタで販促   最終回(4)
     

      自虐ネタで知名度↑

      「チャンポンめん」の名が長崎名物の「ちゃ
      んぽん」との混同を招き、九州では鹿児島県
      のみの販売に追い込まれたり、トンボをモチ
      ーフにしたマスコットキャラクター「とびっ
      こ」がハエに間違われたりするなど、“残念”
      なエピソードには事欠かない。それならばと
      27年末から始めたのが、「残念なイトメン応
      援キャンペーン」。ネットで残念なエピソー
      ドなどを紹介することで同情を買い、ファン
      を増やそうという画期的な試みだ。
      キャンペーン特設サイトでは、自社を「兵庫
      県のド田舎にある中途半端な製麺メーカーで
      す」と皮肉り、「社長はストレスもないのに
      ハゲ!」「とにかく頼りない次期社長候補!
      」「タヒチに進出するという意味不明さ!」
      といった“自虐ネタ”を掲載している。
      反響は大きく、同社のツイッターやFaceboo
      kには愛情のこもった応援コメントが投稿さ
      れている。全国各地のファンから「近所の店
      舗にイトメンの商品が売っていた」といった
      報告なども寄せられ、情報交換の場となって
      いる。伊藤さんいわく、「目標は1000万ツ
      イートです」。“残念”な会社からの脱却に並
      々ならぬ意欲を燃やしている。
      (今回 最終回 有り難うございます)

       製麺メーカー・イトメン
       自虐ネタで販促   新連載(3)

      北陸で絶大な人気

       隣接する京都や大阪ですらほとんど見かけ
       ず、全国展開とは程遠いチャンポンめんだ
       が、根強いファンは多い。たつの市や周辺
       の姫路市を含めた播州地域では「ソウルフ
       ード」といえる人気を誇る。一方で、意外
       に知られていないが、兵庫県から遠く離れ
       た北陸での人気は絶大だ。とりわけ、石川
       県では並み居る他社製品を押しのけて高い
       シェアを持つ。多くのスーパーでは即席め
       んコーナーの最も目立つ場所にチャンポン
       めんが置かれ、各家庭に常備されている。
       まさに「県民食」ともいえるほど親しまれ
       ている。チャンポンめんの北陸での売り上
       げは全体の3割程度に上る。「北陸は新鮮
       な魚や野菜などがとれる。チャンポンめん
       の薄い味付けが素材の味を生かすことを大
       事にする北陸の人たちに受けたのではない
       か」と伊藤さん。同社の営業や北陸の問屋
       の努力に加え、チャンポンめんの味そのも
       のも人気の要因になっているよう。しかし、
       熱烈なファンがいるにもかかわらず、北陸
       は「ご当地」とはいえないため、ご当地ラ
       ーメンブームに乗れず、全国的な知名度ア
       ップにはつながらなかった。
       (次回 最終回 お楽しみに)

       製麺メーカー・イトメン
       自虐ネタで販促   新連載(2)

      全国的には“無名”

       そんな同社の主力商品が即席袋めん「チャ
       ンポンめん」だ。38年の発売時から変わら
       ない黄色いパッケージと、かやくの乾燥さ
       せたエビやシイタケから出るうま味が溶け
       込んだあっさり味のスープが特徴で、年間
       2000万食を売り上げる。商品名の「チャン
       ポン」は長崎名物の「ちゃんぽん」からと
       ったのではなく、薄い塩味に仕上げたスー
       プだけに、いろいろな具材を入れて食べて
       も合うとの理由から名付けられた。発売か
       ら50年以上たつチャンポンめんだが、認知
       度が高いとは言い難い。販売地域は名古屋、
       北陸以西というものの、本社を置くたつの
       市がある兵庫県の南西部以外のほとんどの
       近畿圏と徳島、高知県の一部、鹿児島県を
       除いた九州では販売されていない。全国的
       にはほぼ“無名”の商品だ。「なぜ販売エリ
       アが限られているのか」と同社に問い合わ
       せると、広報担当の伊藤しげりさんは「営
       業力不足ですね。当社も頑張ってはいるの
       ですが。すいません」と申し訳なさそうに
       答えた。大都市圏では大手メーカーが高い
       シェアを占めており、入り込める余地が少
       ないのだという。
       (次回に続く)

       製麺メーカー・イトメン
       自虐ネタで販促   新連載(1)

       世界で2番目に即席めんを売り出した輝
       かしい歴史を持つ兵庫県たつの市の食品
       メーカーのイトメン。主力商品の即席袋
       めん「チャンポンめん」は発売から50年
       以上のロングセラー商品だが、会社を含
       めた知名度は今ひとつ。販売地域が限ら
       れていることが要因だ。兵庫発祥にもか
       かわらず、隣接する大阪や京都ではほと
       んど見かけない。同社は知名度アップを
       目指し、そんな“残念”な面を紹介する自
       虐的な販促活動を展開している。

      “とがった”商品も

       昭和20年創業のイトメンは、日清食品が
       世界初の即席袋めん「チキンラーメン」
       を発売した2カ月後の33年10月、世界2
       番目となる即席袋めん「トンボラーメン
       」を売り出した。さらに、日清食品が4
       6年に世界初の即席カップめん「カップ
       ヌードル」を発売すると、翌47年には
       「カップジョイ」(のちにカップジョリ
       ックに改名)の販売を始めた。いずれ
       も2番手とはいえ、即席めんの世界では
       先駆的なメーカーであることには間違い
       ない。ところが、日清食品と比べると、
       知名度には圧倒的な差がある。チキン
       ラーメンやカップヌードルはロングセ
       ラー商品として現在も販売されている
       が、トンボラーメンとカップジョリッ
       クともあまり売れなかったため早々に
       販売が終了、知る人も少ない。その後
       も「ナポリタン焼きそば」や「田舎味
       ラーメン」「スッポンスープラーメン
       」といった“とんがった”商品を次々と
       世に送り出してきたが、認知度アップ
       にはつながらなかった。
                   産経新聞
       (今回 新連載 です)

       デジタルによる    
       「対話の革新」  最終回(16)

        旧態以前の販促コストを排除する

       競争力のある企業の根源的な価値は、こ
       れら従業員やユーザーとの「対話」とそ
       こから生み出される「コト」へと移行し
       つつある。そしてその蓄積が真のロイヤ
       ルカスタマーを創出する。従業員満足度
       の高さは消費者満足度の高さと強い相関
       が見られる。それは所謂、主体者の移行
       だ。
これまでは「企業」が主語(主たる
       視点)で、その「システム」が生み出す
       商品・店舗が成果物であった。それが、
       「ユーザーや従業員」が主語となり、そ
       の「個」が価値を受け取るための触媒と
       なるプラットフォームを提供することが
       企業の役割となる。そしてその主人公で
       ある「個」を一つに擬似的集合体として
       纏め上げるものこそが「対話」だ。これ
       まではこの「対話」が不十分にしか成立
       しなかった。しかしデジタル革新により、
       これが現実のものとなり、先進的なプレ
       イヤーは既に動き出している。日本では
       少ないコミュニケーションで意図を言い
       当てる「あうん」の方がフィットする。
       しかし環境変化の速い現代では逐次状況
       は変化し、「対話」による多頻度コミュ
       ニケーションの方が価値を生みやすい。
       日本型の新たなコミュニケーションの形
       の構築に向けて、今から無形資産の構築
       に向けて投資を加速すべきだ。今、同じ
       売上でも、旧態然の販促コストに使用す
       るか、それともステークホルダーとの関
       係醸成に使うか、その意味の差は非常に
       大きい。
       (今回 最終回 有り難うございます)

       デジタルによる    
       「対話の革新」  連載中(15)

       現場の個々人が事業の俯瞰力を

       欧米では特に事業全体への俯瞰力があり、
       事業全体を構想する一部の優秀な人材が
       会社を率いる。グローバルでの競争優位
       のステージは、最良マーケッターのデジ
       タル技術者やカリスマ経営者といった「
       人」レベルに帰結をしている。
日本もこ
       のやり方が正しいのだろうか。日本には
       スキルレベルの高い現場がある。ボトム
       アップで有機的に新しい価値を生み出す
       すり合わせの能力もある。現場の個々人
       が事業の俯瞰力を持つことさえできれば
       ユーザーの価値にベクトルをあわせた事
       業活動を効率的に無駄なく進められる。
       デジタルを活用した異次元の見える化が
       実現されれば、現場総部員のイノベーシ
       ョンが生み出せるはずだ。密に従業員と
       の対話の場を作る。事業環境や経営情報
       を週次で全社員で共有しても良い、定期
       的に従業員の考えるありたい姿を吸い上
       げても良い。但し、いずれにせよ一方的
       な共有で終わりにしてはいけない。
       (次回 最終回 お楽しみに)

       デジタルによる    
       「対話の革新」    連載中(14)

       対して、転職が当たり前になっている欧米
       では労働環境の良さが優秀な人材を確保す
       る上で必須条件だった。ここで言う労働環
       境の良さとは決してワークライフバランス
       のような概念のことだけではない。仕事そ
       のもののやりがいや報酬の高さなども含め
       てのことだ。そこで一部のハイパフォーマ
       ーに対しては手取り足取りの業務分担はな
       されず、自由度の高いミッションでの割振
       りがなされ、厳格なミッション達成度に基
       づく成果評価が行われる。ハイパフォーマ
       ーによるトップダウン型マネジメントだ。

グローバル水準で見た日本の労働生産性

       (次回続く)

 

       デジタルによる    
       「対話の革新」    連載中(13)

      3、「経営システム」から「人」への
        重心移動

       現代での勝者は、一つの勝利に甘んじず常
       にビジネスモデルを進化し続けスピード感
       が求められる。その実現には3つの要件が
       必要になる。

  •     ・変化への対応スピードを落とさない経営
  •     ・対応するための人的エネルギーの捻出
  •     ・グローバルに通じるユニークネスへのこ
         だわり

       この3つを実現することは一つの方向性に
       収斂される。「人」だ。通常、会社を構成
       する業務は明確に分解されており、個々人
       にそれぞれの役割が割り振られる。日本で
       はこうした役割分担の中でその遂行をもっ
       て評価するプロセス評価型の仕組みが形成
       されてきた。各々の業務を突き詰めること
       で新たな地平を見出し、個々のスキルは非
       常に高いレベルへと熟練していく。結果、
       会社全体が一つの精緻な「機械」となりア
       ウトプットを効率的に生み出していく。こ
       のシステムは環境変化の少ない状況下では
       すり合わせが迅速に進み最高のパフォーマ
       ンスを創出してきた。
       (次回に続く)

       デジタルによる    
       「対話の革新」    連載中(12)

       Step3 : 中長期「全社」価値提供ロード
           マップへ纏め上げる

       提供価値の穴を識別したらきっとそれは無数
       に存在する。それを既存製品と役割分担、最
       終的に中長期的な全社の提供価値のロードマ
       ップとして一枚の絵・道程に作り上げる。こ
       れらの流れに則りまずは視点を変える。そう
       すると、これまでやってきた領域はもはや点
       にしか見えなくなり、ユーザーに価値提供が
       不足している穴が無数に見つかる。そしてそ
       の穴をユーザーとの「対話」により解決して
       いくそのためのプラットフォームを構築する。
       そのプラットフォームが現在構築しているオ
       ウンドメディア等を内包し全体戦略へと昇華
       していくことになるだろう。これらによりユ
       ーザーにとって「必要なとき以外、側にいな
       いで欲しい相手」から「いてもかまわない相
       手」、更には「側にいつも寄り添っていて欲
       しい相手」へと進化する。相互の信頼感を前
       提とした日常生活における欠かせないパート
       ナーとしての位置づけを確立するようになる。
       (次回に続く)

 

トップページへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宅建取引主任士(19)

2016-09-27 09:52:09 | 宅建取引主任士

       不動産独立開業は
         定年後の今が チャンス 

         旬のサンマの   new
        すごい栄養価   新連載1

       9~10月にかけ旬を迎えるサンマ。
       江戸時代から庶民に愛されてきた、
       栄養価豊富な魚です。サンマは青
       背魚の一つとして、その脂にDHA
       やEPAが豊富に含まれることで有
       名ですが、乾燥肌や冷え予防 肝
       臓での解毒作用など、秋の不調予
       防につながる成分も含まれていま
       す。旬の時期だからこそ補いたい、
       サンマの豊富な栄養価について見
       ていきましょう。
       丸太みわ子 シニア野菜ソムリエ
       (今回 新連載 です)

        ライザップ     new
      「宣伝費削減」は 最終回(9)

                   ビフォー・アフターの表現がカギ

                    2016年度については年初から立て続
                    けに6社を買収したM&A(合併・買
                    収)効果もあり、掲げた目標を上回
                    る勢いを見せている。とはいえ、こ
                    れから4年でさらに3倍近く拡大して
                    いかなければならない。達成のカギ
                    を握るのはやはりライザップ(トレ
                    ーニングジム)だろう。2020年度
                    には店舗数280店を目標としている
                    が、勢いが続くかどうかはわからな
                    い。瀬戸社長は「ライザップは世間
                    一般からするとまだいかがわしいイ
                   メージを持たれている。ビフォー・
                   アフターのCMなどで語れない部分を
                   どう伝えるか、ライザップの中身を
                   社会に伝えていこうといろいろ考え
                   ている」と話す。社会的イメージだ
                   けでなく、株式市場の疑心を払拭し
                   ていくことも必要になりそうだ。
                   (今回 最終回有り難う御います)

                 ライザップ     
      「宣伝費削減」は 連載中(8) 

       縮小均衡のステージに入ったか?

       「イケイケドンドンでテレビCMを打
       って出店しブームを巻き起こしたこ
       とで、ライザップはここまで成長し
       た。だが、継続利用や紹介だけで、
       会員数を第一とするビジネスモデル
       を維持できるのか。成長のステージ
       は縮小均衡に入ったのではないか」。
       山田氏はこのような疑念を持つ。
       RIZAPグループは昨年2月、「コミ
       ット2020」と題した中期経営計画
       を発表。まずは今2016年度に売上
       高1000億円、営業利益100億円と
       し、2020年度には売上高3000億
       円、営業利益350億円を目指すと
       した。
       (次回 最終回に続く)

       ライザップ     
      「宣伝費削減」は 連載中(7) 

                   出店計画に変調が

                   マイナス評価とする根拠は昨年度末
                   以降のライザップの出店状況にある。
                   昨年度は41店舗純増となる80店舗
                   にまで拡大すると、今年1月の時点
                   まで瀬戸社長は説明していた。とこ
                   ろが結果は75店舗と計画より5店舗
                   少ない出店に終わった。今年度は4
                   5店舗純増の120店舗とする計画で
                   9月までに8店舗出店しているが、
                   その地域は「青森や久留米(福岡県
                   )など地方色が濃いうえに出店ペー
                   スが落ち着いたように感じる」。会
                   社側は「今年度は出店数にこだわら
                   ず採算の向上に注力しているから」
                   と説明するが、それは広告宣伝費の
                   抑制もあるので、ライザップの変化
                   を手放しでは評価できないというわ
                   けだ。
                    (次回に続く)

                   ライザップ        
      「宣伝費削減」は   連載中(6) 

       株価評価は「ネガティブ」

       順風満帆に見えるライザップ事業。だが、
       札幌証券取引所アンビシャス市場に上場
       するRIZAPグループの株価はパッとしな
       い。決算で好業績が判明した直後は株価
       が上昇するものの、その後の持続力は弱
       い。株価のピークは2015年5月につけた
       1085円で、現在の株価は800円台を推移
       している(株式分割を遡及)。瀬戸社長
       の雄弁さと裏腹に市場はどこか懐疑的な
       のだ。機関投資家を対象に日本株の投資
       情報を提供するジャパンエクイティリサ
       ーチの山田育弘代表は、RIZAPグループ
       を定点観測している数少ない証券アナリ
       ストの一人である。その山田氏が下して
       いる同社株の評価はずばり「ネガティブ
       」だ。
       (次回に続く)

        ライザップ           
      「宣伝費削減」は     連載中(5) 

       2匹目のドジョウ狙い

                    RIZAPグループはトレーニングジムに続いて、
                    昨年9月にゴルフ教室「RIZAP GOLF」を、
                    今年7月には英語の語学教室「RIZAP ENGLI
                    SH」を開設した。ともに標準的なコースの料
                    金はジムと同じ34万8000円(入会金5万円込
                    み、税別)。コミットするのはゴルフだと「
                    スコア100切り」、英語は「TOEICで200点
                    アップ」である。今年度中にそれぞれ10~1
                    5店舗出店する計画で、まさに2匹目のドジョ
                    ウを狙う戦略だ。
                    (次回に続く)

 

                   ライザップ           
      「宣伝費削減」は      連載中(4) 

       意識の高い人がライザップに通う

       瀬戸社長によると、ライザップに通うのは「適度
       に太っている人」、もしくは「太っていない人」
       だという。つまり、もうすでに自分を適度にコン
       トロールできている人、かつ自分を高めることに
       おカネを惜しまない「意識の高い人」(瀬戸社長)
       だ。意識の高い人は、自分が理想とする体型や健
       康状態と現在の状態にギャップを感じていると指
       摘する。そのため現状に満足せず自分磨きに終わ
       りがない。その意識が高い人たちの自己実現を阻
       む「三日坊主」を、厳しい食事指導で知られるよ
       うにライザップが克服させるというわけだ。
       (次回に続く)

       ライザップ           
      「宣伝費削減」は      連載中(3) 

       会員が落とす金額が上がってる

       既存顧客の紹介による新規会員も増えている。これ
       らの結果として2016年4~6月期は広告宣伝費が24
       億円と前年同期から約3億円減少した半面、ライザ
       ップ関連の売上高は58億円と16億円増えた。紹介
       の増加分だけでも月間で1億円の収益改善効果が出
       ているという。2012年2月に1号店を出店したライ
       ザップの利用者は累計で5万6000人を超えた。会
       員1人が落としてくれる金額は、自社製プロテイン
       の販売や継続利用の増加によって平均70万~80万
       円にまで上がった。
       (次回に続く)

 

        ライザップ           
      「宣伝費削減」は      連載中(2) 

       集客コスト実質ゼロの「上客」が増えた

       瀬戸社長の語る「継続客」とは何か。ライザップの
       標準的なコースでは週2回、1回50分のトレーニン
       グと食事指導を受けられるのは2カ月間だ。それが
       今年4月から本格開始した「ライフサポートコース」
       を利用すれば、標準コースを終了した後も継続して、
       月に2回、1万9800円でトレーニングに通える。標
       準コースの料金は2カ月で29万8000円。入会金5万
       円を合せると計34万8000円(税別)なので、それ
       に比べると安く思える。だが、ライフサポートコー
       スは1年以上にわたっての利用が契約の条件。その
       ため実際は最低約24万円が必要となる。一方、継
       続利用者は新規客と違って契約獲得にかかる広告
       コストが実質ゼロ。まさに"上客"なのだ。
       (次回に続く)

        ライザップ           
      「宣伝費削減」は      新連載(1) 

                   利用者が5.6万人突破も先行き不安  

                 「ビフォー・アフター」で劇的に変わる肉体と「結果
                  にコミットする」とのテレビCMで、一気に認知度を
                  上げたパーソナルトレーニングジムのRIZAP(ライザ
                  ップ)。運営会社であるRIZAPグループ(健康コーポ
                  レーションから7月に社名変更)の業績もまさにうな
                  ぎ登りだ。「ライザップは広告宣伝をガンガンやって
                  新規客を獲得し、2カ月後にその顧客が去ったらまた
                  広告を投下するというビジネスモデルだった。それが
                  今は継続客によって支えられている。広告宣伝費を使
                  わずとも1000人の待ちが出ている状態だ」瀬戸健社
                  長(38)が9月6日の2016年4~6月期決算説明会でアピ
                  ールしたのは、ライザップ事業の「変化」だった。
                     緒方欣一 東経記者
                   (今回 新連載 です)

                     オンワードが売った     new
        銀座一等地         最終回(5)

         オンワードの夢を阪急電鉄が実現

                    これだけの投資額に見合う家賃収入を得られるテナ
                    ントとなると、アキバ・トリムのような広い売り場
                    面積を要する低価格ファッションブランドではなく、
                    坪当たりの売り上げが大きく、高額の家賃を負担で
                    きる高級ブランド店になるとみられる。阪急電鉄は
                   「日本の一等地である銀座ということもあり、今回
                    の取得は適正価格」と判断する。銀座の土地売買を
                    ウォッチしている不動産関係者からも、「日本銀行
                    がマイナス金利政策を導入した2月以降、銀座の不
                    動産価格は一段と上昇傾向にある」といった声が聞
                    かれる。4年後の東京五輪を控え、銀座では再開発
                    が急ピッチで進む。オンワードが果たせなかった銀
                    座での商業ビル開発を、阪急電鉄が実現しようとし
                    ている。
                     (今回 最終回 有り難うございます)

                     オンワードが売った     
        銀座一等地         連載中(4)

                     阪急は銀座で商業ビル開発へ

                     阪急電鉄は銀座のこの地で「商業ビルの開発を検討
                     している」という。商業テナントを誘致し、賃貸収
                     入を得る計画だ。この土地のさらなる転売は考えて
                     いないという。この地から数百メートル離れた銀座
                     2丁目では今年7月、三菱商事都市開発が商業ビルを
                     グランドオープンした。土地面積は333平方メート
                     ルでほぼ同じ。10階建てで、1~3階は米国を中心
                     に展開する高級ファッションブランド「BCBGマッ
                     クスアズリア」、4~10階は複数の東京初出店を含
                     む高級飲食店が入居している。阪急電鉄もこれと同
                     様に、高級ブランド店や東京初出店の高級飲食店を
                     誘致するのではとみられる。阪急電鉄の土地取得額
                     は決して低くはない。1平方メートル当たりの単価
                     は4370万円だ。国土交通省発表の2016年公示地価
                     で最も高かった銀座4丁目「山野楽器銀座本店」の
                     1平方メートル当たり4010万円を1割近く上回る。
                      (次回 最終回 お楽しみに)

 

                     オンワードが売った     
        銀座一等地         連載中(3)

       首都圏は秋葉原のトリム一件のみ

       阪急電鉄は不動産事業として梅田(大阪府)を中心と
       する阪急沿線エリアで、ショッピングセンターやレス
       トラン街を手掛けている。東京都内でも、首都圏新都
       市鉄道つくばエクスプレス(TX)の起点である秋葉
       原駅に直結する商業施設「アキバ・トリム」を保有す
       る。現在、アキバ・トリムには、ユニクロ、無印良品
       などの衣類・雑貨ブランドのほか、築地すし好などの
       飲食店が入居する。阪急電鉄が今回、銀座の土地を取
       得した狙いは、ずばり「首都圏展開の拡大」だ。関西
       では多くの不動産事業を手掛けているものの、都内の
       大型商業施設は秋葉原の1つのみ。関西偏重では人口
       減少で事業が縮小していくおそれがあるため、人口流
       入の続く首都圏での展開を加速していきたいという事
       業戦略上の目論みがある。
       (次回に続く)

       オンワードが売った     new
        銀座一等地         連載中(2)

       譲渡先は

       譲渡先についてオンワードは「非開示」としているが
                    、9月12日に明らかになった不動産登記簿によると、
                    現在の所有者は阪急電鉄株式会社となっている。阪急
                    阪神ホールディングスの中核事業会社の一つで、関西
                    での鉄道事業だけでなく、不動産事業や、「宝塚歌劇
                    」を中心としたエンターテインメント事業も行ってい
                    る。

                    

                        (次回に続く)

                     オンワードが売った     
        銀座一等地         新連載(1)

                     自社ブランドによる路面店実現せず

                     東京・銀座の並木通り。休日は歩行者天国でにぎ
                     わう中央通りから少し入った路地を歩くと、更地
                     になっている一角がある。ここはアパレルメーカ
                     ーのオンワードホールディングスが8月末に売却
                     した土地だ。数カ月前までは、オンワードのメン
                     ズスーツブランド「五大陸」の大型ポスターが掲
                     示されていたが、現在、その広告はない。面積30
                     8.88平方メートル(約93坪)のこの土地を、オン
                     ワードは2年前の2014年7月に取得した。自社が
                     展開するブランドの路面店をオープンするためだ。
                     しかしその後、百貨店でのアパレル販売の落ち込
                     みを受け、オンワードは不採算ブランドの売り場
                     縮小に着手。採算改善が最優先で、初期投資のか
                     さむ銀座新店の開発は実現できず、今年8月30日
                     に135億円で売却した。帳簿価額114億円との差
                     額、約20億円の固定資産売却益を2017年2月期
                     の第2四半期(2016年3~8月期)に特別利益と
                     して計上する予定だ。売却の理由は「資産の効率
                     化および財務体質の向上を図るため」。ROE(自
                     己資本利益率)5%目標の実現に向け、自社株買
                     いや政策保有株式の売却を進めており、今回の土
                     地売却も財務戦略の一環とみられる。
                    菊池悠人 東経記者
                     (今回 新連載です)

 

                   NECと東大「夢の半導体」 new
          がっぷり組んだ     最終回(5)

       NECにとっては久々の朗報

       ブレモルが実現すれば、日本発の画期的な半導体
       が誕生することになる。その果実はどう分担する
       のか。東大の副学長で産学協創推進本部の渡部俊
       也本部長は、「IP(知的財産権)についての東大
       のひな型から脱却し、一から契約設計を考え直し
       ている」と柔軟な姿勢を見せている。NEC新野社
       長も「何も決まっていない」と語るが、東大は世
       界初の論文掲出という名誉を、NECは製品化によ
       って収益機会を得る、という形になるのかもしれ
       ない。第1四半期(4~6月期)に発表した業績が
       大幅な赤字になるなど、最近、明るい話題に飢え
       ていたNEC。今回のAIにおける東大との連携は、
       久々に将来に向けて希望の持てる発表となったと
       いえる。他社への影響もありそうだ。7月にソフ
       トバンクグループの孫正義社長は英半導体設計大
       手ARMホールディングスを3.3兆円で買収すると
       発表。英裁判所の許可も下り、9月上旬にも買収
       が成立する。ARMの魅力は低消費電力。買収の
       目的はIoTにARMの半導体を使うことだ。しかし、
       同様に低消費電力を実現するブレモルが製品化さ
       れれば、ARMの魅力も損なわれかねない。孫社
       長の胸のうちは穏やかではないだろう。
       (今回 最終回 ありがとうございます)

 

前ページへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

定期借地借家アドバイザー(10)

2016-09-22 09:02:35 | 宅建取引主任士

       空き地・空き家は
       定借でイノベーションえを起こせ 

        

       クラウドのカリスマの   new
       「未来の働き方」   新連載(1)

       変革は10年に一度

       ビジネス向けクラウドストレージ企業Box
       (ボックス)は、サンフランシスコ市内で
       顧客向けイベント「BoxWorks 2016」を
       9月7日に開催した。これに先立ち、Boxの
       共同創業者兼CEO、アーロン・レヴィ氏に
       インタビューを行った。日本で働く若い社
       会人に対する、強烈なメッセージを投げか
       けたことが印象的だった。Boxは、ビジネ
       ス向けに特化する方針転換を経て、2015
       年1月にニューヨーク証券取引所(NYSE)
       に上場した企業だ。アーロン・レヴィ氏は、
       南カリフォルニア大学の学生寮で創業した
       この会社を、非常に素早く公開企業へと成
       長させた。同氏は、「テクノロジーによる
       変革は10年に1度訪れる」という考えを述
       べ、そのチャンスをものにするあらゆるこ
       とを素早く行ってきたという。直近のイベ
       ントでは、こうして作り上げてきたサービ
       スへの自信をのぞかせる一幕があった。
              松村太郎:ジャーナリスト
       (今回 新連載 です)

        通販会社がやっている   new
       「買わせる」工夫    最終回(8)

       メーカーSPAの可能性

       大手流通チェーンはイオンとセブン&アイに、
       ほぼ集約されました。さらにアマゾン・楽天
       のECモール、確実に成長が見込まれるネット
       スーパーなど。すべての局面で小売業は、メ
       ーカーに対する優位性を高めつつあります。
       このままでは、チャネルリーダーのポジショ
       ンはメーカーから支配力を強化する小売の側
       に移行し、小売間の競合のなかでメーカーが
       形成したい付加価値はじわじわと食い潰され
       ていきます。メーカーの小売への対抗策とし
       て有効だと思われるのが、商品企画・製造か
       ら消費者への販売まで、すべてを自社で直接
       手がけるメーカー通販です。これは「ダイレ
       クトSPA」(製造小売業)ともいえる業態で
       す。メーカー通販・ダイレクトSPAは、メー
       カー側からバリューチェーンを最大限に拡張
       します。小売にはないメーカーならではの強
       力な情報生産力で、商品・ブランドの付加価
       値をどんどん形成していけます。店販商品の
       底支え・支援のためにも、「高くとも売れる」
       通信販売は取り組むべきです。そのためにも
       さまざまな工夫を凝らし、お客様にアピール
       しているのです。
       (今回 最終回 有り難うございます)

         通販会社がやっている   new
       「買わせる」工夫    連載中(7)

       プレゼントを届けている姿勢が大切

       そして「個人からのお届け物をいただいた」と
       いうニュアンスに近い感覚が生まれます。とく
       に後払いの商品の場合は、届いた時点ではおカ
       ネを払っていないので「プレゼントされた」と
       いう感覚が強まります。本当は代金と引き換え
       に商品を渡す純然たる商行為なのですが、通販
       には擬似的に贈り物を受け取ったときのような
       喜びを喚起する側面があります。ちょうど地方
       に住む友人や親戚から、地元の産品を贈っても
       らったときのようなものでしょうか。基本的に、
       自宅にプレゼントが届いて嬉しくないという人
       はいません。ですから、売れる通販会社ほど、
        「プレゼントを届けている」というイメージを
       与えるメッセージの届け方に余念がないのです。
       なぜここまでして、通販ビジネスを展開する企
       業はがんばるのでしょうか。それは小売の垂直
       競合が激化しているからです。
       (次回 最終回 お楽しみに)

         通販会社がやっている   
       「買わせる」工夫    連載中(6)

       自宅にプレゼントが届くという感覚

       通販が付加価値を高める工夫をもうひとつ紹介
       しましょう。きちんとした会社が届ける通販商
       品には、商品に添えた手紙に社長名か事業部長
       名、あるいは担当名の個人名が入っています。
       「お買い上げいただきましてありがとうござい
       ます。株式会社○○です」
       こう言われても、受け取っている側には、コミ
       ュニケーションを取っているという意識が生ま
       れません。
       「お買い上げいただきましてありがとうござい
       ます。電話担当の山下でございます」
       「お買い上げいただきましてありがとうござい
       ます。商品担当の田中でございます」
       そうすると、にわかに「山下さんから品物が届
       いた」「田中さんから品物が届いた」といった
       実感が高まります。
       (次回続く)

        通販会社がやっている   
       「買わせる」工夫    連載中(5)

       敵を作り武器(商品)を与える

       すぐれた通販ブランドは、明確な敵を作ってい
       ます。そして、敵と戦う主人公が消費者であり、
       消費者が武器(商品)を手に入れることで、敵
       に立ち向かうというロープレ型のストーリーを
       作っています。ですから、多くの人は通販で商
       品を購入したときに、ちょっとした優越感や安
       心感を得ます。これは「武器を手に入れた」と
       いう高揚感に基づいていたというわけなのです。
       (次回に続く)

         通販会社がやっている   
       「買わせる」工夫    連載中(4)

       どう差別化するか

       山田養蜂場の場合、敵は現代社会です。現代の
       産業社会に対して異を唱えるスタンスでメッセ
       ージを発信しています。そのメッセージを受け
       取った顧客は「山田養蜂場というのは、考えが
       しっかりしているから、きちんと配慮した生産
       をしているのだろうし、届けられる商品も安心
       できるな」と思います。化粧品のオルビスは、
       「肌に必要なのは油分ではなく水分である」と
       うたい、乳液は販売していません。これにより、
       油分による保湿を基本とする他のブランドすべ
       てからの差別化を図っています。「にんにく卵
       黄」で有名なやずやの敵はサプリメントです。
       では、にんにく卵黄は何なのかというと、サプ
       リメントではなく健康食品であると位置付けて
       います。
       (次回に続く)

        通販会社がやっている   
       「買わせる」工夫    連載中(3)

       通販で売っているのは
       「敵と戦うための武器」!?

       通販会社は、ブランドイメージを形作るための
       ストーリー戦略を持っています。要するに、購
       入に至るまでのストーリーのことです。そのス
       トーリーには、必ず敵が登場します。具体例を
       もとにお話しましょう。たとえば美カンヌ化粧
       品は「肌のために浸透させない」という明確な
       コンセプトを持っています。これまでの消費者
       は、化粧品は肌に浸透するものであり、むしろ
       浸透しなければダメだと思ってきました。それ
       に真っ向からあらがうように「私たちの商品は
       浸透する化粧品ではない」と言い切っているの
       です。美カンヌ化粧品が「浸透する化粧品」を
       対立項として設定しているのは明らかです。
       (次回に続く)

       通販会社がやっている   
       「買わせる」工夫    連載中(2)

       みんなが知っている風景か

       小学校のころ、社会科の授業で「瀬戸内式気候」
       について学んだ記憶があります。「瀬戸内地方
       の気候は瀬戸内式気候といって、1年を通じて
       雨が少なく、気候が温暖で、日照時間が多い。
       地中海沿岸と気象条件が似ていて、オリーブ栽
       培が盛んである」といった内容が教科書に記載
       してあったように思います。教科書に載ってい
       たくらいですから、「小豆島=オリーブ」とい
       う知識は、多くの日本人に共有されています。
       ですから、新聞広告で小豆島の風景を見ること
       で、消費者は改めて「小豆島=オリーブ」とい
       う認識を持ちます。結果として「小豆島で3代
       続くオリーブ農家から届くオリーブなら、本物
       だろう」と思うからこそ、商品を購入する意欲
       が喚起されるわけです。ポイントとなるのは「
       商品を生産している土地に、みんなが知ってい
       る風景が伴っているかどうか」です。
       (次回に続く)

       通販会社がやっている         
       「買わせる」工夫    新連載(1)

       ポイントとなるのは「地方の風景」

       通販の原則は「付加価値の高い商品を売る」こ
       とです。通販会社は、商品に付加価値をつける
       ために、さまざまな工夫を凝らしています。そ
       の工夫のひとつが「地方の風景」です。新聞に
       掲載される通販の新聞広告をよく見ていると、
       多くの会社が「地方の風景」を載せていること
       に気付くはずです。井上誠耕園による全15段新
       聞広告には、全面的に写真を掲載したものがあ
       ります。写真に写っているのは、オリーブ畑を
       バックに瀬戸内海の青と海岸が連なっている風
       景です。広告の中央部には、小豆島の位置を示
       す日本地図もあります。これらの情報を合わせ
       れば、写真が小豆島の風景であるのは一目瞭然
       です。
              岩永洋平 ADKダイレクト本部
       (今回 新連載です)

       ニトリへのヨーカドー出店  new
       の戦略           最終回(5)

       衣料品の在庫3カ月超える

       その反面、衣料や住居関連は厳しい状況が続い
       ている。特に衣料は2016年度に入ってからも
       在庫増に歯止めがかかっていない。第1四半期
       末(5月末)の衣料在庫は537億円と、前年同
       期から68億円も増加している。単純計算で在
       庫回転期間は3カ月を超える水準に達している。
       あるセブン&アイ関係者が「適正な在庫日数は
       30~40日程度」と指摘することを踏まえると、
       イトーヨーカ堂は大幅な過剰在庫を抱えている
       ことになる。セブン&アイは10月の2016年度
       上半期の決算発表に合わせて、今後のグループ
       戦略の発表を予定している。イトーヨーカ堂に
       ついては衣料を中心とした不振事業について大
       ナタを振るうことが想定される。ニトリ内への
       出店を含め、今後は食品に特化した展開をより
       鮮明に打ち出していくことも考えられる。イト
       ーヨーカ堂の構造改革の方向性をみるうえでも、
       今後の新店動向には注目だ。
       (今回 最終回 です)

       ニトリへのヨーカドー出店  
       の戦略           連載中(4)

         いずれも食品館で出店する訳

       閉店が進む一方で、イトーヨーカ堂は2016年度
       内に4店舗の出店を計画している。すでに4月に
       はショッピングモールのセブンパークアリオ柏
       に出店。同月、東京都の三ノ輪店もオープンし
       た。10月には神奈川県の湘南平塚店、そして12
       月には冒頭で触れた梅島店の出店を予定している。
       このうち三ノ輪、湘南平塚、梅島の3店には共通
       点がある。それは「食品館」という名称で、食品
       に特化したスーパーとして出店する点だ。という
       のも、2015年度のイトーヨーカ堂の商品別売上
       高を見ると、衣料が前期比3.3%減、住居関連が
       同7.0%減だったのに対し、食品は同1.5%増と
       伸びている。首都圏の店舗を中心に食品部門は
       堅調に推移しているだけに、伸びが期待できる
       食品に特化した出店戦略をとっているというこ
       とだ。
       (次回 最終回 お楽しみに)

       ニトリへのヨーカドー出店  
       の戦略           連載中(3)

       ヨーカドー閉店ラッシュ

       さかのぼること半年前。イトーヨーカ堂の親会社
       であるセブン&アイ・ホールディングスは、収益
       改善の見込めないイトーヨーカドー40店を2020
       年までに閉鎖すると発表。そのうち20店を2017
       年2月末までに閉めると明らかにした。すでに4月
       の東京・北千住店を皮切りに、7月に神奈川県の
       本牧店、8月下旬に東京の戸越店を閉鎖。直近で
       は8月31日に岡山県の倉敷店を閉めた。今後は1
       0月16日に埼玉県の坂戸店、正式発表はしていな
       いが2017年2月末までに岡山市の岡山店、京都
       府の六地蔵店、愛知県の豊橋店と犬山店、千葉県
       の東習志野店、2017年7月末までに千葉県の新浦
       安店の閉鎖が決まっている。
       (次回に続く)

       ニトリへのヨーカドー出店  new
       の戦略           連載中(2)

       ヨーカ堂とニトリ、それぞれの思惑

       複合店が誕生するのは、イトーヨーカ堂とニトリ
       がそれぞれの弱点を補い合えるから。イトーヨー
       カ堂側からすると、業績が低迷する住居関連部門
       をニトリのブランド力で補うことができる。そし
       て得意の食品部門に特化した店舗運営が可能とな
       る。他方、ニトリからすれば食品を中心としたデ
       イリー商品を展開するイトーヨーカドー食品館を
       併設することで、週末に比べて客数が少ない平日
       においても自社商品の販売機会が増える。両社の
       思惑が一致した新店舗といえるわけだ(会社名は
       「イトーヨーカ堂」、店舗名は「イトーヨーカド
       ー」と表記)。
       (次回に続く)

       ニトリへのヨーカドー出店  
       の戦略           新連載(1)

                    主役入れ替わる

                    不採算店を中心に閉店ラッシュに追われているイ
                    トーヨーカ堂。苦しい状況が続いているが、この
                     冬には“意外な場所”へ出店する。その場所とは、
                     家具チェーン最大手・ニトリホールディングス
                     が今年12月に東京都足立区梅島で出店予定の「
                     環七梅島店(仮称)」の中。1階部分にイトーヨ
                     ーカ堂の食品館が入り、2階と3階ではニトリが
                     家具類を販売する。これまで、ニトリがイトー
                     ヨーカ堂の店舗内に出店したことはあったが、
                     逆にイトーヨーカ堂がニトリの店舗内へ出店す
                     るのは初めてのことだ。
                   又吉龍吾 東経記者
                       (今回 新連載です)

                 マクドナルド 8月既存店売上高 new
      15.9%増   客単価・客数ともに増

       日本マクドナルドホールディングスが9月6日発表
       した8月の既存店売上高は、前年同月比で15.9%
       増だった。前年比プラスは9カ月連続。リオ五輪
       を記念した期間限定商品「必勝バーガー」(ビー
       フ&パイン、チキン&トマト)と「必勝アミアミ
       ポテト」などの販売が好調だった。また、サイド
       メニューの「マックシェイク もも」と「マック
       フルーリー バナナタルト」の販売も売り上げ増
       に寄与した。客単価は7.9%増と9カ月連続で上
       昇。客数も7.5%増と8カ月連続でプラスだった。
        〈この稿終了)

 

        疲れ間対策新定番       new
         エビ・カニ・サケの底力 最終回(7) 

         ●その他
         サケ、エビいずれも握り寿司や、海鮮丼で探
         せます。海鮮が苦手という方は、アスタキサ
         ンチンのサプリメントもあるので、適量を守
         って取り入れるのもいいでしょう。眼精疲労
         とアスタキサンチンの関係は今後、もっと一
         般に知られるようになってくるでしょう。眼
         精疲労の悩みは仕事の集中力にも影響してく
         るので、身近な食材の摂取で少しでも緩和さ
         せておきましょう。
         (今回 最終回です ありがとうございます)

        疲れ間対策新定番      
         エビ・カニ・サケの底力連載中(6)

        ≪コンビニ飯2≫

         ・スモークサーモン
         サラダとセットになったものや、単品でも
         探せます。
         ・鮭フレーク
         オフィスの冷蔵庫で数週間保存できます。
         ご飯のお供に便利です。
        ●エビを使ったメニュー
         アスタキサンチンのほかに「キチン」とい
         う成分を摂ることができ、免疫力UPや血糖
         値上昇予防につながります。また、「ベタ
         イン」という成分が体を温めるので、冷房
         で芯が冷え切ってしまった体のケアにも◎!
         ・エビとアボカド
         サンドイッチやベーグルサンドで人気の組
         み合わせ。
         ・エビグラタン(ドリア)、エビピラフ
         サラダもプラスすると栄養バランスが整い
         ます。
         ・桜エビ、干しエビ
         おつまみコーナーに置いている店舗もあり
         ます。そのままスナック菓子のようにもい
         ただけますし、ご飯にふりかけても美味!
         (次回 最終回です)
 

        疲れ間対策新定番      
         エビ・カニ・サケの底力連載中(5)

       〈みわ子流、アスタキサンチンを摂れるコン
        ビニ飯!〉
        ●サケを使ったメニュー
        サケにはアスタキサンチン以外に、オメガ
        3系のDHAやEPAなどの脂肪酸、そしてカ
        ルシウムの吸収を高めるビタミンDも豊富
        に含まれています。
        ・アボカドサーモン
        おむすびやサンドイッチでよく見かける組
        み合わせ。アボカドは良質の油分を多く含
        むので、アスタキサンチンの吸収を高めて
        くれるでしょう。
        ・焼き鮭 + 緑黄色野菜の惣菜
        緑黄色野菜はβ-カロテンの含有量が多い野
        菜のことを指しますが、β-カロテンはアス
        タキサンチンと同じくカロテノイドの一種。
        ダブルの抗酸化作用が体内の老化を防いで
        くれるでしょう。
        (次回に続く)

       疲れ間対策新定番      
        エビ・カニ・サケの底力連載中(4)

                     コンビニ飯でアスタキサンチンを摂るなら?

                     アスタキサンチンは、もともと抗酸化作用や、
                     体の筋肉疲労の軽減作用があることでも知ら
                     れているので、サケやエビを食べる機会を増
                     やすと眼精疲労と共に、体の疲れも癒してく
                     れるかもしれません!またアスタキサンチン
                     は脂溶性なので、アボカドやオリーブオイル
                     など良質の油分を含む食品と一緒に摂取する
                     と体への吸収が高まるでしょう。
                      (次回に続く)
        ★おしらせ
         9月3・4日は更新ありません

                    疲れ間対策新定番      
        エビ・カニ・サケの底力 連載中(3)

       毛様体が水晶体を調節する

       私たちがものを見るとき、毛様体という目の筋
       肉を動かして、目の中にある水晶体の厚さを調
       節しています。水晶体とは、カメラのレンズの
       ような働きをする器官であり、近くのものを見
       る時は毛様体筋を緊張させて、水晶体を厚くし
       ます。そうすると光の屈折が大きくなるので、
       近くのものに焦点が合い、書類やパソコン画面
       を見やすくなります。一方で遠くを見る時は、
       この逆。毛様体筋を弛ませ、水晶体を薄くする
       ことで、光の屈折が小さくするのです。ビジネ
       スパーソンの日常は、スマホを見たり、パソコ
       ンの画面を見たりと、目の毛様体筋を緊張させ
       ることのほうが多いですね。毛様体筋の緊張が
       続くと、血流が悪くなり、ピント調節の機能も
       低下しがち。その結果、疲労物質が溜まり、眼
       精疲労へとつながってしまします。さて、ここ
       でアスタキサンチンの出番です。アスタキサン
       チンは、毛様体筋の血流をよくする働きがある
       ため、疲労が軽減され、ものを見る時のピント
       調節機能もスムーズにしてくれるのです。
       (次回に続く)

       

       疲れ間対策新定番      
        エビ・カニ・サケの底力 連載中(2)

       赤のパワー、「アスタキサンチン」の正体

       眼精疲労対策といえば、ブルーベリーやナスに含
       まれる紫の色素成分「アントシアニン」が有名で
       すが、それだけではありません!ここ数年、サケ
       やエビに含まれる赤い色素成分「アスタキサンチ
       ン」に眼精疲労防止の効果があると報告され、機
       能性表示食品も徐々に増えてきています。アスタ
       キサンチンは、鮮やかな色のもとになっている天
       然色素成分・カロテノイドの一種で、サケの筋肉
       (可食部の身)、エビやカニの甲羅などに含まれて
       います。アスタキサンチンには抗酸化作用がある
       ことで、以前から化粧品や美容食の成分としても
       注目されていましたが、眼精疲労の軽減には、ど
       のように作用してくれるのでしょうか?
       (次回に続く)

       疲れ間対策新定番      
        エビ・カニ・サケの底力 新連載(1)

       赤い色素「アスタキサンチン」

       SNSの普及に加え、細菌では超人気ゲーム「ポケ
       モンGO」も登場し、朝も晩も、ますますスマー
       トフォンが手放せない方が増えていることでしょ
       う。すると、やはりその陰で眼精疲労に悩む人口
       が増えつつあります。オフィスでも1日中パソコ
       ンとにらめっこ……などと、酷使し続けられる私
       たちの目。ところで近年、サケやエビに含まれる
       赤い色素成分「アスタキサンチン」が眼精疲労を
       軽減するカギになるとして、注目を集めているの
       をご存じですか? 早速、詳細を見てみましょう。
               丸田 みわ子 野菜ソムリエ
       (今回 新連載 です)

       全面「シースルー」日本一の観覧車 
       独占市場に割り込む 最終回(6)new

        外観のしろ色はいろいろな可能性がある

       一方、泉陽興業など大手老舗メーカーが設計や運
       営に携わっていないことで、既成概念にとらわれ
       ない自由な発想がふんだんに取り込まれているの
       も特徴だ。例えば全面シースルーのゴンドラは床
       面にガラス、側面と上部は透明なアクリル板を使
       った。また、多くの観覧車で禁止されている飲料
       の持ち込みも可能とした。このほか、観覧車全体
       の外観を白くしたのは、ビジネスに活用しようと
       の狙いがあるためだ。色鮮やかにライトアップが
       映えるようにする以外にも、ゴンドラをラッピン
       グ広告で覆いやすくするなど新たな増収策にも取
       り組んでいる。FWIの宮本社長は「老舗の大手で
       ないからこそアイデアも出せたし、要望に応えて
       もらった」と話す。新たな施工業者と、観覧車の
       資産運用と運営業務を併せて行うエキスポシティ
       の観覧車は、業界の新たな運営スタイルとしても
       注目されそうだ。
       (今回 最終回 有り難うございます)

       全面「シースルー」日本一の観覧車 
       独占市場に割り込む 連載中(5)

      初の大臣認定観覧車

       エキスポシティの観覧車は、日本初の国土交通
       大臣認定だ。平成19年の改正建築基準法に、高
       さ60メートルの観覧車を含む遊戯施設に大臣認
       定が必要になったのである。最近10年間は、景
       気低迷によるレジャー業界への逆風や、法改正
       による負担が増えたこともあり、国内では久し
       ぶりの大型観覧車の誕生だった。日本の観覧車
       で初めて免震装置を設置したのも、厳しくなっ
       た安全性をクリアするためだ。このほか航空法
       への適合はもちろん、その外観カラーも地元自
       治体の景観条例で厳しく制限される。宮本社長
       は「白と一言でいっても、われわれの希望に合
       うよう、微妙に色合いを調整しながら決めてい
       った」と説明する。
       (次回 最終回 お楽しみに)

       全面「シースルー」日本一の観覧車 
        独占市場に割り込む 連載中(4)

        流れが必ずある

        一方のサノヤスライドも負けていない。最も大
        型の観覧車は、115メートルで開業当時は日本
        一だった東京・台場のパレットタウンに立つ。
        大阪・梅田のビルの谷間にそびえる「ヘップフ
        ァイブ(HEPFIVE)大観覧車」は高さ77.4メ
        ートルだが、ビルの上に併設されてているため
        地上高は105.7メートル。開業時は世界初の冷
        暖房完備で話題となった。他に熊本・グリーン
        ランド(105メートル)、神戸モザイク・ハー
        バーランド(高さ54メートル)、大阪・ひらか
        たパーク(高さ56メートル)、和歌山・アドベ
        ンチャーワールド(59.6メートル)など多くの
        観覧車を手掛けてきた。今回、エキスポシティ
        の観覧車でも2社どちらかの施工が有力とみら
        れた。ただ、泉陽興業はエキスポシティ開業前
        の遊園地「エキスポランド」を運営し、死亡事
        故が発生した経緯があり今回の案件にかかわり
        づらかった。サノヤスも日本各地で運営する遊
        戯場や、海外事業の苦戦など足元の業績を考慮
        し参画を見送ったようだ。
        (次回に続く)

       全面「シースルー」日本一の観覧車 
        独占市場に割り込む 連載中(3)

      国内大手二社で二分

       観覧車マニアや業界関係者がエキスポシティの
       観覧車の施工業者に注目するのには理由がある。
       大阪は知る人ぞ知る大型観覧車メーカーの集積
       地だからだ。在阪の業界大手にはサノヤスホー
       ルディングスグループのサノヤス・ライド(大
       阪市住之江区)、泉陽興業(浪速区)、岡本製
       作所(福島区)がある。特にサノヤスと泉陽興
       業は日本各地の有名な大型施設や海外での施工
       実績を重ねて勢力を二分してきた。泉陽興業は、
       これまで高さ日本一だった東京・葛西臨海公園
       内の「ダイヤと花の大観覧車」(117メートル
       )という代表作がある。また開業当時は世界最
       大の観覧車だった天保山ハーバービレッジ(大
       阪市港区)の「天保山大観覧車」(112.5メー
       トル)や、横浜みなとみらい地区(横浜市中区
       )の「コスモクロック21」(112.5メートル)
       も泉陽興業の“作品”だ。
       (次回ぬ続く)

       全面「シースルー」日本一の観覧車 
        独占市場に割り込む 連載中(2)

       新勢力が参入

       エキスポシティの大観覧車は、高さ123メート
       ルで世界でも5番目でゴンドラは72基。床が透
       明で眼下の景色も楽しめる。料金は定員6人の
       通常のゴンドラが1人1000円。1周の所要時間
       は約18分で、集客の新しい目玉として期待され
       る。運営するフェリウスウィールインベストメ
       ント(FWI)の宮本裕司社長は「大阪の街をい
       ろんな角度から昼も夜も何度でも楽しめる」と
       アピールする。だが実はこの観覧車は高さだけ
       でなく、業界にとっても多くの話題性の要素が
       詰まった存在なのだ。まず注目されたのが、施
       工業者だ。担当した阪和興業は、独立系の大手
       商社。レジャー施設事業も手掛けており、富士
       急ハイランド(山梨県富士吉田市)の遊技施設
       などの施工実績がある。ただ、観覧車の代表作
       は、北九州市のスペースワールドにある「スペ
       ース・アイ」(高さ100メートル)ぐらいしか
       ない。その実績の少なさから、今回の施工に携
       わったことには驚きの声もあった。
       (次回に続く)

        全面「シースルー」日本一の観覧車 
        独占市場に割り込む 新連載(!)

       万博記念公園の遊園地跡地の大型複合施設「EX
       POCITY」に7月、高さ日本一の観覧車「REDH
       ORSE OSAKA WHEEL」がオープンした。
       万博記念公園(大阪府吹田市)の遊園地跡地の
       大型複合施設「EXPOCITY(エキスポシティ)」
       に7月、高さ日本一の観覧車「REDHORSE OS
       AKA WHEEL(レッドホース オオサカ ホイ
       ール)」がオープンした。エキスポシティ開業
       から半年で全施設が出そろったわけだが、集客
       の起爆剤として観覧車への期待は特に高い。一
       方でこれまで大阪は大手観覧車メーカーがしの
       ぎを削り、国内各地に名物観覧車を送り出して
       きた土地柄だ。エキスポシティでは老舗施工業
       者以外からの参入や観覧車を使った広告ビジネ
       スを模索するなどの動きもあり、業界に新風を
       吹き込んでいる。
                                                             産経新聞
       (今回 新連載です)

       サムスン電子                     new
       中古スマホ販売計画?

      [ソウル/シンガポール 22日 ロイター] -
       関係筋によると、韓国のサムスン電子<0059
       30.KS>は中古スマホの販売プログラムを来年
       初めにも始める計画。最新のスマホにアップグ
       レードした顧客が返品したハイエンドのスマホ
       を点検・修理した後に、値段を下げて販売する
       ことを計画しているという。ハイエンドのスマ
       ホが800ドル以上するインドなどの新興国市場
       でサムスンのシェア拡大につながる可能性があ
       る。2017年初めにも詳細をつめて最終決定す
       る見通しという。中古品販売により新興国市場
       で中間価格帯のスマホ販売が増加し、シェアを
       維持することができる。また、セキュリティ関
       連ソフトなどがプリインストールされた社員向
       けスマホを求める法人顧客などの需要が期待で
       きる、と関係筋は指摘する。一方で、サムスン
       の他の中間価格帯の端末とシェアを奪い合う可
       能性もある。サムスンはコメントを拒否してい
       る。(この項終了)

       LINE前社長の次   new
     「スマホ動画革命」 最終回(9)

       LANEに続き大きく育て上げられるか

       一大企業に成長したLINEからベンチャー経営者
       に転じた森川社長。「LINEのときも自由にやら
       せてもらっていたし、大企業の社長という感覚
       はなかった」というが、やはり変わったところ
       もあるようだ。たとえばプレスリリースの問い
       合わせ先が森川社長なのは、本人が書いている
       からだ。また、顧客サポートも担当し、社長自
       らユーザーへの対応に当たっている。森川社長
       は「LINEが小さかったころもやっていたから、
       昔に戻った感覚」と笑う。森川社長は、本社の
       ある原宿がお気に入りだ。「のんびりした雰囲
       気があり、新しいものが生まれる場所。力をも
       らっているし、ここから新しい文化を作り出す
       ことができればいい」。LINEに続き、動画サー
       ビスも大きく育て上げられるか。起業家として
       の挑戦は始まったばかりだ。
       (今回 最終回 有り難うございます)

 

       LINE前社長の次  
     「スマホ動画革命」 連載中(8)

       原宿の地から世界に通じるサービスを

       有料、無料を問わず、動画サービスは群雄割拠
       の状態だ。現在、米アマゾンや米ネットフリッ
       クスなどが日本に上陸し、独自コンテンツを広
       げている。また、民放各局も他社との提携を加
       速し、動画配信に本腰を入れ始めた。最近はス
       ナップチャットなどの動画SNSも人気を集めて
       いる。C Channelは短尺、縦型、ハウトゥ動画
       といったスマホに最適化した特徴を磨き、若い
       女性の支持を広げられるかが課題になる。
       (次回 最終回 です)

 

前ページへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野菜コーディネーター勉強中11

2016-09-14 09:19:03 | 野菜コーディネーター

          

                             ▲50℃洗いのすすめ         new
           低温スチーミングと並んで素材を50℃の
           お湯で洗う50℃洗いも素材のおいしさを
           最大限に引き出す画期的な方法です低温
           スチーミングの研究の過程で温度を下げ
           ていったところ50℃のお湯にひたすこと
           で野菜や果物が汚れがキレイにおちるだ
           けでなくアクやえぐみがとれて甘味やう
           まみが増すことが分かりましたあらに肉
           や魚にもこの50℃洗いは応用できます酸
           化した動物性油脂がとれヘルシーでおい
           しくいただけます食材をます50℃洗いを
           しそれから低温スチーミングをすると効
           果が倍増です
            (次回に続く)

                             ▲低温スチーミングの方法
           *手順
            ⑥主な野菜のスチーミング温度・時間 
            シイタケ    65℃   30分
            ホウレンソウ  70℃   15分
            アスパラガス  70℃   15分
            長ネギ     70℃   15分
            トマト     70℃   15分
            キャベツ    70℃   30分
            ナス      70℃   30分
            タマネギ    70℃   30分
            ニンジン    80℃   20分
            かぼちゃ    80℃   30分
            ブロッコリー  85℃   30分
            ジャガイモ   90℃   20分
            ダイコン    90℃   1時間
            タケノコ    90℃   1時間半
            (次回に続く)          
            ⑤蒸します温度が目標温度より5℃~
            10℃下がったら再度弱火をつけ上が
            始めたら火を止めて温度調節します
            ④ざるに入れた素材を網の上に乗せガ
            ラスボウルでフタをします
            ③鍋と網の間にキッチン温度計を挟み
            蒸気の温度を測りますお湯の温度では
            ないのでご注意
            ②鍋に波を乗せる
            ①鍋の難文くらいに水を入れ湯を沸か
            していったん火を止めます
                                   (次回に続く)     
           *用意するもの
            鍋(お湯を沸かしますフライパンでも
            どんな物でも可)
            金網(素材を乗せます鍋より一回り大
            きいもの餅焼き網でOK)
            ザル(スチーミングする素材を入れま
            す網にし直接乗せるより効率的)
            ガラスボウル(スチーミングのフタと
            してステンレス製や同径の鍋でも可)
            キッチン温度計(蒸気の温度を測りま
            す必需品デジタル品がおすすめ)

                             ▲低温スチーミングのポイント
           3.               
           また低温スチーミングのメリットは
           蒸しすぎたり蒸したりなくても失敗には
           ならないことです蒸したりなければ蒸し
           足したり煮たり焼いたりして加熱するこ
           ちができますまた蒸しすぎてクタっとし
           してしまっても栄養素は多少損なわれま
           すが柔らかくなり繊維質をたっぷり摂り
           やすくなります味付けしてないので他の
           料理に臨機応変に応用することができま
           す
           2.              
           60~70℃の温度帯が適しているのは葉も
           の野菜ですジャガイモやニンジンなども
           ダイコン同様高めの温度が適しています
           が柔らかい新ジャガイモや新ニンジン 
           細かくカットした場合は短い蒸し時間で
           も大丈夫です
           1.  
           低温スチーミングの適温は素材によって
           主に85~95℃の比較的高い温度帯と70
           ~80℃くらいの温度帯50~60℃の温度
           帯んの3つに分けられます例えば輪切り
           にしたタイコンの煮物などを作る場合は
           90℃で1時間蒸す必要がありますしかし
           いちょう切りや拍子切りなどもっと細か
           く薄く切った繩井は蒸し時間はもっと短
           時間で大丈夫です
                       (1)低温スチーミング
          4.低温スチーミングのメリット    
           ・食材の酵素が活性化し甘みが増す
           ・組織を壊さず葉物野菜はみずみずしさ
            を取り戻す
           ・野菜や果物の糖度が増し甘味が引きだ
            される
           ・生の状態より栄養価が増える温度帯が
            ある
           ・アクや臭み 雑味がぬけて食べやすく
            なる
           ・味が凝縮されたおいしくなる
           ・野菜によっては水さらしや下茹でが不
            用にになる
           ・煮物に味がしみ込みやすくなり煮崩れ
            しない
           ・肉や魚もドリップは少なく水分が保持
            されふっくら仕上がる
           ・生物もより長く保存できる
           ・食材に適度で火が通してあればあらゆ
            る調理が簡単 短時間になる
          3.               
          素材によって最適の温度は異なりますが理
          屈は同じ素材をあらかじめ低温で蒸して置
          きそれから色んな料理に使ってみて下さい
          どんな料理も簡単に短時間に仕上がります
          しかもこの方法はお湯を沸かすときに発生
          する水蒸気を利用するだけですから消費エ
          ネルギーも少なく環境にも優しいという二
          重のメリットがありぜひ低温スチーミング
          をマスターしエコでおいしい食生活に役立
          ててくだい
          2.               
          この技術を開発したのは上記利用技術の専
          門家でもある平山一政先生です詳しいメカ
          ニズムは省略しますが蒸気の研究を進める
          中で野菜類の食材は適温で加熱することで
          酵素が活性化し柔らかくおいしい状態にな
          ることを発見しましたそれが低温スチーミ
          ングという方法だったのです
         
          1.               
          蒸し料理というと100℃の蒸気で蒸す料理
          思い出しますここで紹介する「低温スチー
          ミング」は文字通り100℃以下の95~40
          ℃の低い温度で蒸す調理法です「蒸す」と
          いう方法自体は従来の蒸し料理と変わりま
          せんが低温で蒸すというこれまでにない発
          想によって素材の持つうまみを最大限に引
          き出せる画期的な方法です
                             ★お知らせ
           9月3・4日は更新ありません        

                 第2章 とっておきの野菜料理       

          様々な食材を上手に組み合わせることでそ
          れぞれの栄養素を効果的に引き出せること
          がわかりましたでも同じ栄養素を摂るにし
          ても毎日の食事はやはりおいしくいただき
          たいもにですこの章はちょっと視点を変え
          ておいしい野菜料理をいただくためのとっ
          ておきの調理法と家庭でも手軽にできる本
          格料理のメニューを紹介します安心安全な
          素材を使いながら健康にもよいおいしい食
          生活を送りましょう

                         ▲あさり・しじみ          
          あさりやしじみの貝類は鉄やビタミンB1
          2が豊富にふくまれています吸収率のよい
          動物性の鉄をビタミンCと組み合わせると
          貧血予防に効果を発揮します
          *組み合わせ例
           ・あさり・しじみ+ブロッコリー+
            芽キャベツ(ビタミンC)
            →貧血予防
          (この稿終了)次回から「とっておきの
           野菜料理」お楽しみに
        

          ▲さけ               
          さけは魚類ではまれなビタミン群をすべて
          含んでいることが特徴ビタミンDも含んで
          いますビタミンB1は疲労回復にビタミン
          B12は貧血予防などに効果的です
          *組み合わせ例
           ・さけ+牛乳 コマツナ(カルシウム)
            →骨を丈夫に
           ・さけ+タマネギ ニンニク(硫酸アリル)
            →疲労回復

                         ▲あじ               
          味が良いから「あじ」とついたといわれる
          味はカルシウム ビタミンDに加えDHA
          コレストロール抑制効果のあるEPA(エ
          イコンペンタエン酸)などの脂肪酸を含み
          ます同じビタミンDを含む食材と合わせて
          骨の強化が期待できます
          *組み合わせ例
           ・あじ+乾シイタケ(ビタミンD)
            →骨を丈夫に

                         ▲まぐろ              
          魚介類の中でもDHAの量は群を抜いてい
          ます特に目の部分などに多く含まれていま
          すDHAは脳に補給されると情報伝達の効
          率が上がるといわれておりまた動脈硬化や
          高血圧の予防も期待でき野菜のカリウムや
          植物繊維とあわせて相乗効果が期待できま
          す
          *組み合わせ例
           ・まぐろ+オクラ(食物繊維)
            →動脈硬化予防
           ・まぐろ+ヤマイモ(カルウム)
            →高血圧予防           

                   2.魚介類と野菜に組み合わせ       
        魚介類は平均的にたんぱく質中でも必須アミノ
        酸のリジンを多く含みます脂質は種類によって
        異なりますが不飽和脂肪酸が多く特に血栓予防
        効果のあるエイコサペンタエン酸(EPA)や
        ドコサヘキサエン酸(DHA)を含むのが特徴
        ですただしこれらは酸化しやすいので新鮮なも
        のを食べましょう  

                          ▲牛乳               
          カルシウム豊富な牛乳はその吸収率も40~
          70%とトップクラスです骨の形成に関係す
          るたんぱく質などに栄養素と組あわせて骨
          を丈夫にするレシピがおすすめ他にビタミ
          ンB2も含むにで動脈硬化の予防なども考
          えられます
          *組み合わせ例
           ・牛乳+豚肉(たんぱく質)+ツルムラ
           キ(ビタミンC、K)→骨を丈夫に

           ▲卵               
          アミノ酸スコア100「完全栄養食品」とい
          われることもあるほど優秀な食材ですがビ
          タミンCは含まれていませんビタミンCと
          組み合わせることでさらに栄養価を万全に
          するこちができます
          *組み合わせ例
           ・卵+ジャガイモ(ビタミン C)
            →免疫力アップ
           ・卵+ホウレンソウ(ビタミンC)
            →風邪予防 

                          ▲鶏肉              
          良質なたんぱく源であるとともに牛肉や豚
          肉と比べてビタミンA(レチノール)が豊
          冨ですビタミンCと組み合わせて風邪予防
          や肌荒れ防止効果が期待できます特にささ
          身は比較的低カロリーで高たんぱくなので
          ダイエット時のたんぱく質補給に適してい
          ます
          *組み合わせ例
           ・鶏肉+白菜(ビタミンC、食物繊維)
            →風邪予防
           ・鶏肉+ニンジン(β-カロテン)+赤パプ
            リカ(ビタミンC)→肌荒れ解消

                          ▲豚肉                
           豚肉も良質のたんぱく質を多く含むとと
           もにビタミンB1も豊富です硫化アリル
           と組み合わせた疲労回復レシピやビタミ
           ンC β-カロテンと組み合わせた免疫力
           免疫アップ効果などが期待できます牛肉
           同様モモやヒレなど赤身の部分を選びま
           しょう
           +組み合わせ例
            ・豚肉+玉ねぎ(硫化アリル)
             →疲労回復
            ・豚肉+ニンジン(β-カロテン)+
             ゴーヤ(ビタミンC)→免疫力アップ
                                                                                         

                            ▲牛肉              
           必須アミノ酸をすべて含み鉄分も多く牛
           肉はカルシウムやビタミンCと合わせて
           骨を丈夫にしたり貧血予防や免疫力を高
           めたりする作用が期待できます脂質の多
           バラ肉はさけモモやヒレなど赤身に部分
           を選びます
           *組み合わせ例
            ・牛肉+コマツナ(カルシウム)
             →骨を丈夫に
            ・牛肉+キャベツ、ピーマン
             (ビタミンc)→免疫力アップ
            ・牛肉+ホウレンソウ(ビタミンE)
                                    → 貧血予防 

         1.肉類 卵 牛乳と野菜の組み合わせ    
           必須アミノ酸をバランスよく含んだ良質
           のたんぱく質が豊富な食材である肉や卵
           乳製品の特徴を生かした組み合わせを考
           えましょう組み合わせで挙げた野菜はあ
           までも一例です同様の栄養素を含むもの
           あればどんな組み合わせでも構いません

                 (2)体よく効く食材の組み合わせ

                          ▲主なミネラルの効果的な摂り方
          *亜鉛            
          普通の食事していれば心配ありませんが
          加工食品を多食してり極端なダイエット
          してりすると不足する場合があります
          *カリウム           
          ナトリウムとともに血圧を調整し利尿作
          用があるカリウムはゆでるとゆで汁に流
          れ出てしまいますスープや煮物など汁ご
          といただける調理を考えるとともに味付
          けは薄味にしてナトリウムの過剰摂取を
          避けマス
          *ナトリウム           
          血圧を調整するナトリウム(塩分)が過剰
          摂取が高血圧の原因として問題になって
          います加工食品に多く含まれるので摂る
          すぎないように注意するとともに調理は
          塩分少なめの薄味を心がけます
                 *鉄              
          鉄は微量ミネラルですが血液の構成成分
          になる大事な栄養素です動物性に多いヘ
          ム鉄と植物性に多いノンヘム鉄(非ヘム
          鉄)があり動物性食品ほうが吸収率は高
          めですホウレンソウなど植物性の鉄を摂
          るときはビタミンCと一緒に食べると吸
          収率がアップします
          *カルシウム          
                             吸収効率の良い牛乳や乳製品を多めに摂
           のが理想ですビタミンDはカルシウムの
           吸収を助け体内移動にも関係しているの
           一緒にとりましょうまた過剰なリンや食
           物繊維の摂取はカルシウムの吸収を妨げ
           ます普通の食事をしていれば問題はあり
           せんが加工品の食べすぎはリンの過剰摂
           取につながる危険があるので気を付けま
           す
  
          ミネラルはビタミンと同様体内では合成で
          きない成分で必要量はそれほど多くはあり
          ませんがバランスの良い食事で過不足なく
          摂取する必要があります16種の必須ミネラ
          ルの中で日本人の食生活で特に不足がちな
          のがカルシウムと鉄反対に過剰接収が問題
          となるのがナトリウムです(次回から各ミネ
          ラルの効果的な摂り方を順次掲載します)

                          ▲主なビタミンの効果的な摂り方
          *ビタミンC           
                               熱や温度 光の影響を受けやすく崩れや
           すいビタミンです水に溶けやすく酸化し
           やすいので鮮度の高いものを選び素早く
           調理するのがポイント 汗や尿とともに
           排出されるので毎回の食事で摂取するの
           が理想です
          *ビタミンB12       
                              葉酸とともに赤血球を作るビタミンB1
           2は光や空気に触れることで酸化が進む
           ので貝類 肉 魚などは密閉して保存し
           すばやく調理して食べます
          *ビタミンB2         
           熱には強いが光に弱い(分解されやすい)
           性質がありビタミンB2を含む食材は暗
           いところで保存しますなるべく新鮮なう
           ちにいただきます

                             てんぽたんたいむ
            遺伝子組み換え食品  
          最新事情               
           アメリカでは1990年代後半からGM
           (遺伝子組み換え)技術で作った大豆
           やトウモロコシ資産が拡大しアレルギ
           -や不妊 出征障害 慢性疾患が急増
           GM飼料を食べる家畜にも健康障害が
           たくさん報告されている
           日本の表示規定ではGM遺伝子が総重
           量の5%未満か使用量の上位4位以下で
           あれば「遺伝子組み換えでない」と表
           できる また 表示義務のあるのは豆
           腐やみそなどの一部に限られている
           醤油や食用油 コーンスターチを原料
           に加工した甘味料なんかは表示義務が
           ないし日本では家畜飼料として大量に
           GM作物を輸入しているという
           EUでは0.9%以上含まれたら表示義
           務がある 日本の将来いや人類のため
           に日本でもせめてEU並みの基準に
           「遺伝子組み換え食品いらない
            キャンペーン」という民間団体が
            すべてのGM食品に表示を求める
            100万人署名運動をしている
            注目したいね
            (本日はビタミンの効率的
             な摂り方は休みます)
           

 

 

                              ▲主なビタミンの効果的な摂り方
                               *ビタミンB1         
            水溶性のため溶けだした成分を逃
            がさない炒め物や汁ごと飲める煮
            物やスープなどが良いまた硫化ア
            リルを含むネギ類やニンニクと一
            緒に摂ると吸収率が高まります
            穀物にも多く含まれますが玄米→
            半月米→七分つき米→精白米と精
            米が進むほど含有量は減少します
                               *ビタミンE         
            抗酸化作用をもつビタミンEは同
            じく抗酸化作用があるビタミンA
            と一緒に摂ると相乗効果が期待で
            効き目も持続する
                               *ビタミンD          
            カルシウムの吸収をよくするビタ
                                  ミンDは 日光に当てるとさらに
            生成されます食事から摂るととも
            に適度な日光浴をすると体内のビ
            タミンD生成量が増えます
                               *ビタミンA        
            脂溶性で加熱しても壊れにくいの
            で炒め物や揚げ物など油と合わせ
            調理すると吸収率がアップします
   
           ビタミンは体内で合成できないため
           食品から摂取しなければなりません
           バランスの良い食事をしていれば必
           要量をとることができます偏った食
           事を避ければビタミンの欠乏症にな
           る心配はありませんただし最近はサ
           プリメントなどによるビタミン剤も
           多く出回っていますサプリメントを
           利用している方は過剰症に注意する
           必要があります。次回から上手な摂
           り方を見ていきます。               

         2.効果的な栄養素の摂り方    
           熱に弱いもの 光に弱いもの 水に
           溶けやすいもの 脂に溶けやすいも
           のなど それぞれの栄養素は異なっ
           た性質を持っていますそれらの性質
           を理解して効果的に摂取できる食べ
           方を考えます
                              

          ▲ミネラル
          *鉄含有量ベスト10       
           1.豚肉レバー  2.鶏肉レバー
           3.パセリ    4.牛肉センマイ
           5.卵の卵黄   6.ほや
           7.あゆ焼き   8.しじみ
           9.鶏肉はつ  10.あかがい
                      以上
          *亜鉛含有量ベスト10        
           1.牡蠣     2.豚肉レバー
           3.ほや     4.牛肉肩
           5.牛肉肩ロース 6.牛肉テール
           7.たいらがい  8.牛ひき肉
           9.卵・たらばがに10.牛肉ミノ・もも
                      以上            
          *カリウム含有量ベスト10      
           1.パセリ    2.豆味噌
           3.よもぎ    4.アボガド
           5.ひきわり納豆 6.ホウレンソウ
           7.ゆりね    8.納豆
           9.ヤマトイモ 10.ぎんなん
                      以上
          ★お詫び 昨日のカリウムはカルシウムの
           誤りです,ご迷惑かけました。
          *カルシウム含有ベスト10        
           1.桜エビ    2.プロセスチーズ
           2.しらすぼし  4.いかなご
           5.あゆ     6、カマンベールチーズ
           7.わかさぎ   8.イワシの丸干し
           9.ししゃも  10.パセリ
                       以上
           体の調子を整える働きをするミネラル
           は体内では生成できないため食事から
           バランスよく摂取する必要があります
           16種の必須ミネラルの中で過不足が起
           こりやすいミネラルとしては梅干しや
           漬物などに多く含まれるナトリウム野
           采類や果物に多く含まれるカリウム牛
           乳や乳製品に多く含まれるカルシウム
           レバーやひじなどに多く含まれる鉄か
           きやたらこに多く含まれる亜鉛なとが
           あります(次回から各ミネラル含有量
           を順次掲載します)

                             

                           ▲ビタミン
          *β-カロテン含有量ベスト10      
           1.シソ      2.モロヘイヤ
           3.ニンジン    4.パセリ
           5.ホウレンソウ  6.シュンギク
           7.アジタバ    8.ニラ
           9.糸ミツバ   10、西洋かぼちゃ
                      以上
                             *ビタミンC含有量ベスト10    
           1.赤ピーマン   2.黄ピーマン
           3.ゆず(果皮)  4.パセリ
           5.芽キャベツ   6.レモン(全果)
           7.ケール     8.ピーマン
           9.ゴーヤ(にがうり)10.めんたいこ
                      以上
                             *葉酸含有量ベスト10      
                1.鶏レバー    2.牛レバー
           3.豚レバー    4.うなぎ肝
           5.うに      6.枝豆
           7.モロヘイヤ   8.パセリ
           9.芽キャベツ  10.ホウレンソウ
                        以上
          *ビタミンB12含有量ベスト10   
           1.しじみ     2.あかがい
           3.すじこ     4.牛(レバー)
           5.あさり     6.ぼっき貝
           7.いくら     8.鶏肉(レバー)
           9.あんこうのきも 10.いわし丸干し
                       以上
          *ビタミンB2含有量ベスト10  
           1.豚レバー(肝臓)2.牛レバー(肝臓)
           3.鶏レバー(肝臓) 4.キャビア
           5.鶏はつ(心臓) 6.豚はつ(心臓)
           7.牛はつ(心臓)  8.いかなご
           9.うなぎ(きも) 10.うなぎ(蒲焼)
                         以上
                             *ビタミンB1含有量ベスト10  
           1.豚ヒレ肉  2.生ハム(促成)
           3.豚もも肉・生ハム(長期熟成)・ボンレスハム
           6.焼き豚   7.たらこ(焼)
           8.ウナギ(かば焼き)9.たらこ(生)
           10.豚ロース肉
                       以上
          *ビタミンK含有量ベスト10   
           1.ひきわり納豆2.パセリ
           3.しそ    4.モロヘイヤ
           5、納豆    6.あしたば(生)
           7.春菊(ゆで)8.バジル
           9.カブ(葉) 10.オカヒジキ
                       以上
                            *ビタミンE含有量ベスト10   
           1.あんこうのこも
           2.すじこ   3.キャビア
           4.いくら   5.あゆ(養殖焼)
           6.たらこ(焼)7.たらこ(生)
           8.めんたいこ 9.もろいヘヤ
           10.大根(葉)・うなぎ(かば焼)
                      以上
          *ビタミンD含有量ベスト10  
                                1.あんこうのきも
           2.しらす干し(半乾燥)
           3.イワシ丸干し4.身欠きにしん
           5.すじこ  6.しらす干し微乾燥
           7.いくら  8.かわはぎ
           9.さけ(紅鮭)10.さけ(しろ鮭)
                        以上
      
                             *ビタミンA含有量ベスト10  
                                 1.レバー(鳥) 2.レバー(豚)
            3.うなぎ   4.ホタルイカ
            5.レバー(牛) 6、シソ
            7.モロヘイヤ 8.ニンジン
            9.すじこ
            10.わかめ(乾燥)・パセリ
                      以上
                              三大栄養素の働きを助け体の調子を調子
          を整えるビタミンは脂に溶けやすい脂溶性
          ビタミン(ADEなど)と水に溶けやすい
          水溶性ビタミン(B!B2Cなど)の2種
          類にわかれ緑黄色野菜に多く含まれるβ=
          カロテンは体内で必要の分だけビタミンA
          に変わり脂溶性のビタミンAはニンジンや
          レバーなどビタミンDはしいたけや魚など
          ビタミンEはかぼちゃやアーモンドなどに
          多く含まれ一方水溶性のビタミンB!は豚肉
          や玄米などビタミンB2はレバーや納豆など
          ビタミンB12はしじもやあさりなどビタミ
          ンCはみかんやキャベツなどに多く含まれ
          ます(次回から各ビタミン含有量ベスト⒑
          を順に掲載します)
           

 

                            ▲糖質(炭水化物)
                              * 糖質含有量ベスト⒑      
                         1. みりん 2、リンゴジャム
             3.もも  4.うずらまめ
             5.あずき缶詰 6、イチゴジャム
             7.マーマレード 8.栗
             9.サツマイモ 10.中華麺
                        以上
             
                                エネルギー源となる糖質には果物な
           どに多く含まれる果糖などの単糖類
           砂糖や牛乳に含まれる乳糖などの二
           糖類 穀物や芋類に多く含まれるデ
           ンプンなどの多糖類などがあります
           なお糖類と炭水化物はほぼ同義語で
           使われますが厳密には人体で消化で
           きるものを糖質 多糖類に分類され
           人体で消化できない植物繊維を含ん
           だものを淡水化物と呼びます

                             ▲脂質
                                *脂質含有量ベスト10   
             1.牛ばら肉 2、フォアグラ
             3.牛肉(サーロイン)
             4.牛肉(テール)
             5.生クリーム(乳)
             6.牛肉(ギブロース)
             7.あんこうにきも
             8.フレンチドレッシング
             9.生クリーム(植)
             10.ベーコン
                    以上
                                三大栄養の中でもっとも効率よく
           エネルギーを生み出します脂質は
           グリセリンと脂肪酸で構成されて
           いますが脂肪酸には飽和脂肪酸と
           不飽和脂肪酸の2種類があります
           飽和脂肪酸は常温で固体のもにが
           多い脂肪酸で肉類に多く含まれ摂
           りすぎると血中のコルステロール
           の増加や肥満の原因になります
           不飽和脂肪酸は常温で液体のもの
           が多く魚類やごま油 オリーブ油
           などの植物油に多く含まれ適量の
           摂取により血中のコレストロール
           や中性脂肪に過剰を抑える働きが
           あるのももあります     

           ▲たんぱく質       
           からだをつくる エネルギーにな
           なるたんぱく質は肉 魚 卵 豆
           類 牛乳などに豊富です人体では
           生成できない必須アミノ酸9種類
           をバランスよく多く含んだものほ
           ど良質のたんぱく質ということに
           なります
           タンパク質含有量ベスト10
            1.しらす干し
            2.イワシ丸干し 
            3.いくら  4.すじこ
            5、牛肉   6.たらこ
            7.あじ   8.あゆ
            9.本マグロ赤身
            10.キャビア
                   以上

           1.各栄養素を含む食材
                            
          
たんぱく質 脂質 糖質(炭水化物)
          ビタミン ミネラルの五大栄養素の
          働きとそれらを多く含む食材を簡単
          おさらいし主要な栄養素については
          多く含む食材ベスト10を一覧表にし
          食材選びや調理の際の目安になりま
          す  

       (1)食材の栄養素と効果的な摂り方
          栄養素を効果的に摂取するためには
          それぞれの食材の持つ栄養素を最大
          限に生かす組み合わせを考えること
          大切ですまず各栄養を多く含む食材
          と効果的な摂り方について学びます
           

      第1章 効果的な栄養素の摂り方

    栄養満点健康レシピ         

 

 

前ページへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする