スタバの商品説明を見ると、「マンゴーとパッションフルーツのトロピカル感あふれる味わいに、ハイビスカスティーと氷をブレンドした、フルーティーな味わいのフローズン ビバレッジ」とありました。
そうか、「ティー」は、「ハイビスカスティー」なのかと思いながら飲み進めましたが、余りにもパッションフルーツの風味が前面に出て、「マンゴーは?」「ハイビスカスは?」と味を探しているうちに、飲み終わってしまいました。
マンゴーならマンゴー1本で勝負してほしいですね。「マンゴー&リンゴ」「マンゴー&パイナップル」など、いろいろブレンドジュースがありますが、マンゴーの存在感が少なすぎますね~!!
↑ どーん!と、ベンティで頼んでみました。
お、落ちた!
実の状態をチェックしてたら、ぽろっと落果・・・。落ちるべくして落ちたんですが、実のところ、朝起きたら落ちていたという、劇的な自然落果を期待してました。
1か月前から赤さが増して、いつ落ちてもいいようにナイロンネットでスタンバイ。大きさは7cmから全然大きくなりませんでしたが、緑色が抜けて黄色くなりつつあり、いつかいつかと落果を待っていました。
室温で1日追熟させた明日、味見させていただきます。
↑ 落果したマンゴー(手前)。奥のマンゴーも時間の問題。
↑ ベランダマンゴーの宿命?太陽の光を直接浴びている時間が短いので、全体が赤くなる状態で落果するのは難しいかも・・・。
↑ 大きさは1か月前の7cmから変化なし。ただ、緑色は完全に抜けています。
キンコウ伯爵:「そらビー」がぼちぼち読者の手に渡り始めて、読後の感想が寄せられているら中で、内容間違いの指摘が届いているらしいぞ。
カラバオ王子:どんなところ?大きな間違いなのかな?
キンコウ伯爵:看過できないところが3か所あるらしいぞ。
①26ページ:飛行機に搭載しているワインのボトルは、フルボトルのほかは、一般的には1/4ボトル(クオーターサイズ)が一般的。やまかづ氏が書いているハーフサイズは1/4ボトル(シブイチ)のことらしいな。
②32ページ:チーズ&クラッカーは、「フルコースサービスの導入部分」と書かれているけど、一般的にはメインディッシュのあとの食後酒のあたりでサービスされるので、「導入部分」ではないな。短距離路線の簡易的なサービスで、アペタイザーと一緒にサービスされるのなら、「導入部分」に当たるかもしれんけどな。
③89ページ:「基礎代謝=必票カロリー」みたいに書かれているけど、正確には一緒ではないから、本文の趣旨からすると、「基礎代謝」の記述は要らんかったようじゃよ。
トミーアトキンス嬢:ふーん、なるほどね。出版に当たっては、かなり内容を検証していたみたいだけど、間違いって出てくるものね。それって、途中で訂正できるのかしら?
キンコウ伯爵:そうじゃな。皆に買ってもらって、増刷(重版)されるようなことがあれば、改訂版として発行されるはずじゃよ。
アーウィン坊や:じゃ、改訂版が出たら買うように仲間に勧めるね。
キンコウ伯爵:・・・。
初版が売れないと、待っていても永遠に改訂版は出ませんので・・・、残念!
↑ 「そらビー」を囲んで井戸端会議を展開するマンゴー族