わくわくおさんぽ日記

ご近所の田んぼや公園の散歩で出会ったユニークな生き物たちの姿を写真で! 虫好きな方、コメントを待っています!

最近出会ったイモムシくんたち

2012年11月06日 | 日記
小春日和、この夏の暑さで伸びに伸びた庭木の剪定をしました。
庭木を散髪したら、気持ちもなんだかスッキリ(*´Д`)
みかんの木でユニークな顔立ちのイモムシさんにも出会えたし・・・
イモムシくんの名前、間違っていたら教えてくださーい



クロアゲハ もう終齢でしょうか? 鳥に見つからないようにしっかりと隠れるんだよ。来年立派な蝶になってね。
↓正面からも



モントガリバ モミジイチゴにいました


シロシタヨトウ 各種野菜の害虫なんですって

 


エビガラスズメ さつまいもの葉にいました。 まだ、小さいです。


キイロスズメ 柔らかくてつきたてのお餅みたいな肌触りですよ(´∀`)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダム湖さんぽ道の花

2012年11月03日 | 日記
あんなに暑かった夏もどこへ行ったのやら
冷たい空気の中で、秋の花たちは太陽に向かって凛と清らかに咲いていました。
虫さんたちは陽だまりで、ジィーと体を温めているようで、動きませんねぇ~。



ノシメトンボ 枯葉の上で日向ぼっこ



リンドウ 太陽が大好きなようです。根を乾燥させたものを漢方薬として利用するそうです。それはもう無茶苦茶苦いそうです。その苦さを竜の肝のように苦いと例え、「竜肝」となり、それがなまって「りんどう」となったそうです。竜の肝ってどんな味なんでしょうね


センブリ 胃の薬として大変有名な花 千回お湯の中に浸しても、まだ苦いことからこの名前がついたとか。試しに葉っぱをホンの少し口に入れてみたら、苦いこと(゜o゜;; 


サラシマショウマ 瓶を洗うブラシみたいな花ですね。実は150個もの花の集まり


コウヤボウキ 昔、竹の植栽を禁じられていた高野山で、代わりにこの花の枝でホウキを作ったことからこの名前がついたとか。
枝をさわってみたら、竹よりも柔らかくて、掃除しにくそうですが・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする