わくわくおさんぽ日記

ご近所の田んぼや公園の散歩で出会ったユニークな生き物たちの姿を写真で! 虫好きな方、コメントを待っています!

越冬の虫たち1

2019年01月28日 | 日記
雑木林の中のヒノキの皮の中を覗いてみたら
エサキモンキツノカメムシさんたちが

黄色いハート紋がおしゃれ―

このカメムシたちはもう大人
寒い冬の間、冬眠しているのだろうか?
それともジィートしているだけ?
暖かい日には食事をしたり水を飲んだりするのでしょうか?

それにしても過酷な冬の寒さの日々を生き抜かないと子孫を残せないなんて
がんばれー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月の昭和の森

2019年01月16日 | 日記
陽ざしが暖かい日、昭和の森へ出かけた

梅林では

紅梅が枝先にいっぱいもう咲いていた



ツグミ

モグラが穴を掘った土山に

地面には
セイヨウタンポポの花などの綿毛が

太陽の光をいっぱい浴びてたくさんの種をつけている

春の七草のひとつ
ナズナ


これは春の七草でない
ホトケノザ

春の七草のホトケノザはコオニタビラコ

下夕池には
マガモ♂


オオバンとバン


池の真ん中では
ヨシガモさんたちがお昼寝


お天気は良かったけれど、期待した鳥たちは観られなくて残念!





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハラグロオオテントウ

2019年01月12日 | 日記
1月の雑木林に潜んでいた
ハラグロオオテントウ

カメノコテントウと同じぐらいのサイズ




ハラグロと言うのは

悪賢いテントウムシと言う意味ではなく、本当にお腹が黒い

桑の木にいるクワキジラミなどを食すそうです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アケビコノハ

2019年01月11日 | 日記
1月千葉八街の生き物調査
昨日と違って暖かくなると天気予報では言っていたが
八街は空っ風が吹き、とても寒かった

寒くて生き物なんて何にもいないよ~なんて仲間と言いながら探していたら
何と仲間の網の中にふくよかな落ち葉が


よく観てみたら
あれ~ 足のような? 顔も


手にとまらせたら、とまった

すごい!葉っぱの葉脈までしっかり擬態している

最後は木の枝にとまらせて

どう見ても枯葉にしか見えない


調べてみたら成虫越冬とあった。
このアケビコノハ、このままジィーと春まで飲まず食わずで動かずにいるのだろうか?
春まで命がどうかつなげますように、
そしてめでたく子孫を残すことが出来ますように(⋈◍>◡<◍)。✧♡



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月の水鳥

2019年01月08日 | 日記
真っ青な空、冬晴れの毎日
家にじっとしていられなくてときがね湖へ行った

青い空と緑と湖
思わず深呼吸(^▽^)/


たくさんの水鳥達が来ていました
湖岸で休んでいる水鳥達をよく観ようと思い、近づくと

すぐ湖の真ん中へと泳いでいく(-_-;)

それでも頑張って写してみました
カルガモ


カイツブリ


オオバンとカワウ

カワウは今にも沈みそう

ヒドリガモ

このカモが一番多い

マガモ?


カンムリカイツブリ

3羽いました やっぱかっこいいな(^▽^)/

オナガガモとカルガモ


コガモとヒドリガモかな?

コガモは黄色いパンツが目印

他に観られた水鳥
ハシビロガモ、ホシハジロ、ダイサギ、アオサギなどがゆったりと優雅に泳いでいました
















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする