わくわくおさんぽ日記

ご近所の田んぼや公園の散歩で出会ったユニークな生き物たちの姿を写真で! 虫好きな方、コメントを待っています!

クワゴ

2016年06月25日 | 日記
5月、桑の木で幼虫を数匹観たので
桑の葉と幼虫を家に持ち帰って育ててみました


クワの葉は、自宅前の街路樹前にいつの間にか大きくなっているので、取り放題。
最初は、いつもの味と違う、と環境の変化を感じたのか、あまり食べなかったが、しばらくして食べるようになった

途中、少し開いていたかごから逃げ出したり、いろいろあったが、蛹に2週間ぐらいでなり、
それから1か月たってようやく羽化しました

意外と小さかったです。

カイコは依然飼ったことがあり、まゆをとったりしたことがありますが、
クワコの成体を観たのは初めて
シックで素敵
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オカトラノオ

2016年06月22日 | 日記
梅雨空ですが、雨が降っていないと散歩に出たくなります
今日は誰に会えるかな?
ルンルンです

チダケサシ

丈が長いので、チダケと言うキノコをさして運んだとか

トホシオサゾウムシ

どこが十★なの?

おもしろいカタチの幼虫

キバラルリクビボソハムシの幼虫らしいです

アザミの葉っぱでお休み

アオカメノコハムシとハチ

ニホンアカガエルの子ガエル


トウキョウヒメハンミョウ


ヤブガラシの蜜にきた
オオスズメバチ





キベリハイヒゲナガキバガ


この季節の散歩はやめられない

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤマグリにきた虫

2016年06月21日 | 日記
散歩道にはヤマグリの花が花盛り
晴れた日にはむせるような匂いを出し、虫を呼び寄せます


よーく葉っぱや花を観ると、小さな虫たちが・・・

ゴマダラオトシブミ


ゴマララオトシブミの葉らん

この葉っぱの筒の中に卵が入っている
卵は孵化したら、すぐ葉っぱの食べ物があり、これを食べて大きくなるそう

こちらは
ヒメコブオトシブミ

おんぶしているのはカシワクチブトゾウムシのペア?

ナカジロサビカミキリ


ハムシダマシ

ハムシではなく、ごみ虫に近い仲間だそう

コイチャコガネ


ヤマグリは小さな虫たちのレストランと化していました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

輝く虫たち

2016年06月16日 | 日記
曇り空で心地良い風の中
田んぼのあぜ道を歩いてみました

子ガエルがいっぱい

これはニホンアマガエル
じーと葉っぱにとまっています
ぴょんぴょん飛び跳ねて逃げていくのは
ニホンアカガエル

黄色いぽいのは
シュレーゲルアオガエル?

サルトリイバラに
枯葉がひっついているのかと思ったら
モモイロツマキリコヤガ幼虫


オオトモエ幼虫


オオシオカラトンボ羽化


ナガチャコガネ


アオオニグモ


アオカミキリ


アオマダラタマムシ


この季節
必ず初めての虫に出会えるから
うれしーい



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナキイナゴ

2016年06月13日 | 日記
梅雨の晴れ間で
ススキにとまってシャカシャカと何匹も鳴いています。
一匹が鳴き終わると、向こうでまた鳴き始める
ナキイナゴ
近づいても鳴くのをやめようとしません

太ももと腹をこすりあ合わせているのかなぁ?

猫も近くで鳴いてる
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする