わくわくおさんぽ日記

ご近所の田んぼや公園の散歩で出会ったユニークな生き物たちの姿を写真で! 虫好きな方、コメントを待っています!

ゴマダラチョウとカブトムシ

2018年07月31日 | 日記
昆虫にとっても猛暑は生きにくいのでしょうか?

すっぱい樹液の匂いの方を見てみたら

ゴマダラチョウとカブトムシ

一心に樹液を吸っていました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

礼文島へ涼しさと花を求めて 宗谷岬

2018年07月29日 | 日記
7月21日(土)曇り
10時22分発音威子府行バス乗車 

宗谷岬へ



宗谷岬到着

涼しいー 気温18度

日本最北端の地の碑




宗谷岬歌

風が強くて歌が聞こえない(-_-;)

間宮林蔵

伊能忠敬に測量を学び、樺太、サハリンを探検、間宮海峡を発見し、樺太が島であることを実証した

旧海軍望楼





平和の碑




平和の鐘

3回鐘をつきました



11時56分発宗谷岬定期定期バス乗車 
稚内12時50分着
駅で昼食を食べ 14時10分発バス乗車→稚内空港へ
午前中飛行機は欠航だったが、遅れながらもなんとか羽田空港へ飛び立ち一安心
我が家には9時頃帰着
暑い千葉に帰ってきました





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

礼文島へ涼しさを求めて3

2018年07月28日 | 日記
7月20日(金)朝起きたら小雨 残念
今日は桃岩コースを歩いて香深フェリーターミナル→利尻島観光→稚内の日程

AM8時
民宿はまなす出発
小ぬか雨のようなのが降ったりやんだり、レインウエアで出発
大きな荷物は香深フェリーターミナル出発時刻に民宿ご主人が持ってきてくれます
身軽に桃岩コースが歩けます(^▽^)/

5分位歩いたら
桃岩展望台コース 知床入口


雨は降っていないけれど、霧で視界ゼロ


それでも道沿いでは
レブンキンバイソウ


ヤマハハコ

まだ蕾

巨大な傘のような
エゾニュー


チシマゲンゲ?

レブンソウとか、よく似たマメ科の花がたくさんあります

イブキトラノオとエゾニュー


お天気がいいと利尻富士が見えるのでしょうか?


レブンウスユキソウ


この霧なので灯台の方へは行かずに桃岩展望台方面へ


見えるのは足元だけ、何にも見えない




ミヤマキンポウゲ


ミソガワソウ


キビタキ?


桃岩展望台到着

視界ゼロ何にも見えない

レンジャーハウス横にあるお手洗いをお借りして、香深へ下っていきます

明るくなってきました

タカネナデシコ


シラネニンジンにカバイロシジミ?


リシリコザクラ




ツルアジサイ


トカチフウロ?


礼文島の鳥
どこでさえづっているのか、コマドリの鳴き声
20180720 105217


これで礼文島のお花めぐりは終わり
お天気が悪くて残念だったが、この霧が礼文のきれいな花たちを育ててくれている
いつまでも花の楽園でいてほしい
また季節を変えて訪れたいと思った(^▽^)/

香深ターミナル到着
昼食はうに丼「奮発(^▽^)/」

美味しかったけれど、昨日食べたほうがおいしかったなぁ
昨日のはまだ生きて動いていた

香深フェリーターミナルで荷物を受け取り、利尻島へ 13時25分発


ペシ岬が見えてきた 13時58分


利尻島オスットマリ港
意味:アイヌ語で根元の入り江




利尻島周遊観光バス乗車


8月初旬に天皇陛下御夫妻がいらっしゃるそうで、急ピッチで道路補修中

オタトマリ沼



生憎正面に見えるはずなのですが、見えません(-_-;)

北海道の有名なお土産「白い恋人」のここの景色を包み紙にしたそう

ウバユリ


一周1キロ、バスが停まっている間に一周できそうですが、クマ情報があり、クマザサがうっそうとしていて怖い

クマザサ茶ソフト


仙法志 御崎公園
アザラシが2匹


セグロカモメ
足がピンク

バスの中から

北野いつくしま弁天宮

海の守り神様

寝熊の岩


人面岩もありました

沓形(クツカンタ)意味:岩の多いその上の所




リシリガラスの街灯

リシリヒナゲシを模ったそうです

観光バスは稚内行最終フェリーに接続しています

夕食はフェリー内で
御崎公園の移動パン屋さんで買ったジャコパンとチーズアンパンだったかな?
お昼を豪華にしたので夕食は質素に

フェリー17時35分発→19時15分稚内着
今日は稚内駅近くのお風呂無ビジネスH美雪予約しているので
歩いて稚内天然温泉みなとの湯へ
広くてきもちいい(^▽^)/ 露天風呂もあり
ゆっくりしたかったけれど、ホテルで寝たかったので早々に

ビジネスホテル美雪9時過ぎ到着

10時半 












コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

礼文島へ涼しさと花を求めて2

2018年07月24日 | 日記
7月19日曇り 残念

6時19分
民宿の窓からカキ漁


香深まで民宿のご主人に送ってもらい、バスで内路(ナイロ)へ
内路バス停からすぐ礼文岳の登山口がある 8時16分


登りだすと早速いた蛾


外来種 コウリンタンポポ

オレンジがきれい

白樺やナナカマド


シリアゲムシの仲間?


ヤマキマダラヒカゲ

給水しているのかな?

葉の裏に蛾


ツルアジサイ


ゾウムシの仲間


植物の頭頂部に昨日もよく観られた泡
今日は思い切って中を観てみた

アワフキムシの幼虫だ

カクムネベニボタル?


シロオビクロナミシャク


エゾカンゾウ


10時15分
眺望がいいところに出てきた


風が強い 辺りは背の低い植物ばかりになった
ヤマハハコ

まだ蕾

レブンシオガマ


ゴゼンタチバナ

山頂近くでは花がまだ残っていた


10時30分ようやく 礼文岳山頂 H490M


風が強く立っていられない

晴れていると利尻富士が見えるらしいが、今日は見えない



ハマナスの花


下山
イチヤクソウに似ている


この花は?





下に下りてくると
クロヒカゲ


オトギリソウの仲間


ヨツバヒヨドリ

ピンクがかわいい



ミヤマハタザオ?



13時下山 4時間コースとあるが4時間30分もかかってしまったー

下山しているときに登ってきた男性が、まだ下り切っていない私を追い抜いて下山していった スゴイ

香深行のバスはもう行ってしまっているので、のんびりウニムキ体験センターへ歩いて

堤防にはウニや貝の死骸が



のんびり歩いていたらおじさんがわざわざ止まってウニむきセンターまで乗せてくれた
ありがとうございます

ウニむきセンター



エゾムラサキウニの雄を向いてくれています
手前のメスは私が教えてもらいむきました

試食


薄い方が雌、オスより大きく 少し塩辛くあっさりした感じ
雄はコクがあり甘さがありました おいしかったよー(^▽^)/
売っているのは両方を混ぜているそうです

再び海岸線を歩きだす

シノリガモ


タカネナデシコ


ウミネコ


エゾバフンウニとエゾムラサキウニ

いっぱい堤防に落ちています
カラスなどが食べるそうです

昆布干し




朝採った昆布を干していたのを収穫しているそうです
話していたら1枚いただきました
とてもいい香り、いま我が家で干しています
いつ食べようかな?

エゾタンポポ


15時30分
疲れてきたので礼文島唯一のコンビニ「セイコーマート」で珈琲☕タイム


16時10分
香深フェリーターミナルが見えてきた



フェリーターミナルでお迎えをしていただき、民宿へ
夕食はタコカレーでした(^▽^)/













コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

礼文島へ涼しさと花を求めて

2018年07月23日 | 日記
7月17日
羽田10時45分発→

稚内、利尻富士が見えてきた


稚内空港12時25分着
飛行機から降りると寒い、用意してきた雨具を羽織った
東京の猛暑がうそみたい

稚内空港→稚内フェリーターミナル→礼文香深16時40分着 
民宿ハナマスのご主人が迎えに来てくれた

民宿はまなすの前から利尻富士 19時17分

まだ雪が残っている

7月18日 6時30分発香深発スコトン行のバス乗車
7時25分スコトン岬バス停到着




これから岬巡りです

素晴らしい 空と海と緑 海は


ハマナス、エゾニュー、レブンシオガマ、タカネナデシコ等の花を観ながら
ゴロタ岬到着 8時42分


澄海(スカイ)岬へ





エゾアザミ


小鳥の鳴き声を聴きながら





ハマナス


カバイロシジミ?


チシマフウロ


チシマワレモコウ


トウゲフキ


この花は?


イワベンケイ 


スカイ岬到着



名前の通り澄んだ海だー





カモメがいっぱい




オイスターリーフ

葉っぱがカキの匂いがするそうです

レブンソウ?


スカイ岬を後にして浜中バス停へ
オニシモツケ




6月に観られるレブンアツモリソウ群生地横を通って

浜中バス停11時50分ink/}→香深井着位?
礼文林道コースへ

最初はあまり花はなく、白樺やナナカマド、ヒメコマツの樹木が直射日光を遮ってくれる
ヤマキマダラヒカゲやミヤマカラスアゲハが飛び交う

ヤマキマダラヒカゲ


オオハナウド

エゾニューとよく似ています

ツルアジサイ?


シラネニンジン


レブンシオガマ


レブンウスユキソウ


利尻富士が見えてきた


イブキトラノオにゾウムシ


ヤマブキショウマ


ミヤマキンポウゲ


タカネナデシコ

この花は?

きれいだけれど、外来種コウリンタンポポ

あちこちにわたしの住む千葉でも見られるブタナがくさん咲いているのにはびっくり
私たちが靴に種をくっつけてきたのでしょうか?

16時に香深フェリーターミナル到着

ハマナスご主人に今日到着のお迎え便に乗せてもらい民宿へ

今日は沈んでいく太陽がきれいに見えました



















コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする