わくわくおさんぽ日記

ご近所の田んぼや公園の散歩で出会ったユニークな生き物たちの姿を写真で! 虫好きな方、コメントを待っています!

2月の田んぼには

2018年02月22日 | 日記
冷たい霧雨のような雨が一日中降っていたけれど、
ビオトープ田んぼ作業に行った



田んぼには

ニホンアカガエルの卵かいを数えたら50個以上、横の葦原にも見えるだけで30以上産んでいました

卵塊の中の卵は500~1500もあるそうです
命のかたまりです
でも無事に大人になって生き残れるのは1%にも満たないそうです(-_-;)

ニホンアカガエル成体発見

お父さんかな?、お母さんかな?

水が抜けている田んぼに水が入ったら慌ててにげだした

オケラ

午前中の作業を終えての帰り道では

フキノトウ

もうすぐ春(^▽^)/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トウキョウサンショウウオ

2018年02月14日 | 日記
久しぶりにいい天気

谷津田を散歩

またまた発見!
トウキョウサンショウウオ成体2匹と卵のう


この卵のうはこの子たちの子ども?

まだ小さそうなので未熟な雄たちでしょうか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トウキョウサンショウウオ

2018年02月06日 | 日記
2月5日久しぶりに近くの谷津田散歩
今日は、早歩きをすると、汗ばむ位。
立春を過ぎましたが、今年はまだまだ今年は寒いですねぇ~

陽当りの良い谷津田は1月末の雪は解けていました


トウキョウサンショウウオ発見!


私に見られているのに、全然動かない
自分は土と同化していると思っているのか?



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウシカメムシ

2018年02月03日 | 日記
寒い毎日ですが、成虫で越冬している虫は意外とたくさんいるようです

ウシカメムシ 発見!





鋭い棘が牛の角にそっくりです

図鑑によると、アセビ、シキビ、フジ等の汁を吸っているそうです
アセビやシキビは人間には毒だと聞いていますが、
ウシカメムシにとって、これらの植物がないと生きていけないんですねぇ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする