ビオトープ田んぼの草取りに行った
田んぼにはコナギをはじめいろいろな雑草が生えている
コナギは秋にムラサキの花を咲かすが、種は1000粒もあり、土の中で10年も生きているそうだ
コナギは水が浅い田んぼに多く生えていた
コナギの下に小さなニホンアカガエル子ガエルがピョンピョコ飛んでいた
コナギの葉っぱに羽化殻
このトンボの羽化殻?
仲間の一人が硬い大きな石のようなものが?と田んぼから持ち上げたら
クサガメ?でしょうか? 20㎝はありました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/dd/fdd6c451fcfa066a9475bb91b5938aba.jpg)
顔👇
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/48/d931277aada532001ce6c4f8ba47fe1c.jpg)
お腹👇
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/ab/2d084dac6cceaec6d1a5270513d780be.jpg)
臭いというけれど、あまり臭くはなかったような
田んぼのオタマジャクシを食べに来たのでしょうか?
ミシシッピではないようなので、近くのヨシノ茂みに逃がしてあげました
作業が終わっての帰りでは
セグロアシナガバチ
ルリタテハ
ノシメトンボが何匹も
最後に出会ったのは
アサギマダラ 今年初見
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
ひらひらと飛んでいて、止まったところをパチリ
今日もたくさんの生き物に出会えて嬉しい一日でした(^▽^)/