わくわくおさんぽ日記

ご近所の田んぼや公園の散歩で出会ったユニークな生き物たちの姿を写真で! 虫好きな方、コメントを待っています!

ウラギンシジミ幼虫

2022年09月14日 | 
クズの花が咲き始めた
花は甘くいい香りを放つ

クズの花びらを観ていたら
おや?


花びらと同じ色の幼虫


角が付いている方が前だと思ったらお尻のようだ 2つの突起は何の役目?


顔を出して動き始めた


花びらに卵


前蛹











越冬中のウラギンシジミ

裏羽は銀色?(真っ白)
雄と雌でしょうか?
寒い冬に耐え、ジィーと常緑樹の葉裏で越冬する


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハンミョウ

2022年09月08日 | 
何とハンミョウに出会った




嬉しかったので2枚も撮ってしまった
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハイイロチョッキリ

2022年09月06日 | 
コナラの樹下を歩いていると
まだ青いドングリが付いた枝が落ちてくることがある



青いどんぐりに卵を産み付けて枝を切り落とすハイイロチョッキリ雌だ
この小さな体できれいにスパッと枝を切り落としている
いったいどうやって切り落とすのだろう?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スケバハゴロモ

2022年09月02日 | 
最近近くではクワの木にスケバハゴロモがよく観られる




この幼虫はスケバハゴロモ幼虫?

金魚のような?

ベッコウハゴロモ


幼虫


アミガサハゴロモ


一番よく観られるアオバハゴロモ




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月の花や虫

2022年09月01日 | 日記
9月になったが、まだまだ湿度が高く蒸し暑い日が続く
もう新米が出ている。
近くの谷津田へ行ってみた

黄金色の稲




近頃猪の被害がひどいようで、田んぼ側はすべて電子鉄線が張られた

ヤブガラシの花は甘いらしくよくハチやチョウが来て蜜を吸っている
キイロスズメバチ


キマダラセセリ


シオカラトンボ

谷津田で一番多く観られるトンボだ

ガガイモの花


季節外れに咲いたツツジの花に
イチモンジチョウ


ノハラアザミに
オオハナアブ



サトキマダラヒカゲ


ホシハラビロカメムシ



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする