わくわくおさんぽ日記

ご近所の田んぼや公園の散歩で出会ったユニークな生き物たちの姿を写真で! 虫好きな方、コメントを待っています!

黄色い蛾他

2017年08月26日 | 日記
今年最高の気温37℃
千葉市の生き物調査に行ってきました
すごーく暑かったけれど、たくさんの生き物に出会えて幸せな一日でした


オオキノメイガ

4センチほどあり、蛾?と名前がついているのが不思議です
幼虫はポプラにつくそうです

ウコンエダシャク♂

角度によっては透明な部分が目に見えて、人の顔のよう

ウコンエダシャク♀

雌は透明な部分がありません
8月初めにも別の場所で観ました

アシベニカギバ

食草はガマズミやサンゴジュだそうです

ウンモンクチバ


ギンツバメ


ウマオイ


フキバッタ


ノシメトンボ


クロコノマチョウ幼虫

顔は毛だらけ

ウスグモスズ

鳴かないそうです 外来種


雨が降った後のせいか、キノコもたくさん観られました

アカヤマドリタケ


オニイグチ?

きれいなんですけど・・・・

コテングタケ?




他にも真っ白なものやホコリダケの種類などたくさん生えていました

帰りの田んぼ道は稲刈りが始まっていました
黄金色の田んぼ








コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タマアジサイ

2017年08月24日 | 日記
今日は昭和の森ビオトープ田んぼの作業日
気温は35℃位あったのでしょうか。
畦道の草取作業を始めた途端、汗がポトポトと流れて、眼にしみる
熱中症になったら大変なので、早々に作業は切り上げ、木陰でおしゃべりをして帰りました

ビオトープ田んぼ稲

手前の方はまだ実が太ってないようです 
湧水取り入れ口近くは水温が低いから実りが遅いのかなぁ?
イネの株基にはメダカの赤ちゃんたちが泳いでいましたよ


今日で会った素敵な生き物たち

タマアジサイ

花が開く途中が素敵



ヤブツルアズキ

餡子の原料小豆の原種だそうです
面白い花の形

タマムシ


クサキリ雌

おしゃべりしたテーブルで涼んでいました
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イカリモンガ

2017年08月20日 | 日記
お盆に四国の実家へ車で帰り、千葉へ帰る途中、岐阜県郡上八幡へ行き、
ひるがの高原コキアパークに宿泊。
朝の散歩で出会った虫や草花です

ユリ園

ほとんどお花は終わっていました

咲いていたピンクのユリ

メマツヨイグサ?

どこにでもある花だけどよく見ると黄色が鮮やかできれい

トラマルハナバチとツリフネソウ


トラマルハナバチとムラサキツメクサ


オトコエシにトゲカメムシ?


スジハサミムシ?

ハサミムシが植物にいるのは初めて見ました

ウド

レース編みのよう

サワヒヨドリ


クサボタン


オオヘリカメムシの幼虫でしょうか?


そろそろ帰ろうかな?と思っていたらキラキラと目の前に
キンモンガです

2頭いました 初めてです 図鑑によると昼に活動とありました
キンモンガと名前はついていますが、チョウですよねぇ この姿は
チョウとガの区別ってなんでしょうね?



コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月谷津田の自然

2017年08月11日 | 日記
連日の猛暑は一休みして、少し涼しい今日
谷津田を歩いてみました

アブラゼミやニイニイゼミ、時折ミンミンゼミが甲高くミーン、ミーンと鳴いている
杉林の横を通ると、カナカナ、カナカナと大合唱

谷津田の水路はオニヤンマが悠々と飛んでいます

オオシオカラトンボ雄


シオカラトンボ雌かな?

雌は麦わら色で複眼が黄緑色

稲の穂が垂れ始めました

稲の成長は早いですねぇ

シオカラトンボの交尾

上が雄

水路の脇に
コバノギボウシかな?


アカメガシワの葉っぱに
小さな虫たちが

ムネアカチビナガタマムシ

1㎝もない小さなタマムシ発見

ハキナガミズアブ

小さなアブの仲間だけど、良ーくみると素敵な配色で身を包んでいる

クサギの葉っぱには
セグロカブラハバチ

たくさん飛び交っていました
本によると、クサギの葉に含まれる化学物質を取り入れることで、
生殖能力を高め、防御物質としても利用しているそう

花も咲き始めました

いい香りを放っています

センニンソウの花


コミスジ


民家のお庭には
オミナエシや


サルスベリ

上の方にクマバチかな?蜜を求めて?飛んでいました

今日は山の日 年末まであと142日ですって、早いなぁ 












コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウコンエダシャク

2017年08月10日 | 日記
だらだら台風5号は日本海に抜け、熱帯低気圧になりましたが、
日本列島にたくさんの雨を降らして床上浸水など被害のニュースを聞きました
被害を受けられた方、本当にお悔やみ申し上げます。

わたしの住む街は台風の被害もなく、
本当に被害を受けられた方には申し訳なく思いますが、
ありがたいです。

最近確認した生き物です

ウコンエダシャク

薄い窓があるのは雄で、ないのは雌だそうです
ウコン色できれいな蛾です

タマムシ

玉虫厨子はこの虫の羽で装飾をしているそうです
山道の木陰を歩くとキラキラ光る羽だけ落ちているのを発見します。
成虫になったらもうあまり生きられないんだろうなぁ

センダンヒメハマキ

センダンの木が食草みたいです

ウラナミシジミ


空にはウスバキトンボが飛び交っていました


自然の色はなんて美しいのでしょう
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする