わくわくおさんぽ日記

ご近所の田んぼや公園の散歩で出会ったユニークな生き物たちの姿を写真で! 虫好きな方、コメントを待っています!

5月の小さな生き物たちと花

2018年05月31日 | 日記
5月31日今日で5月も終わり
今年は例年よりも花が咲くのが10日は早い

自宅のアジサイは花盛り
今年の夏はどのくらい気温が上がるのだろう? 思いやられる(-_-;)

5月に観られた小さな虫たち

ヒラタハナムグリ


ヒシモンナガタマムシ


スジコガネ?


チャイロチョッキリ


セボシジョウカイ


アカスジキンカメムシ


オオアオゾウムシ


ダイミョウセセリ


ハナダカカメムシ


ヤマイモハムシ


マエキトビエダシャク


初夏の花たちも

ヤマホタルブクロ




むせるような匂いのクリの木花に
トンボエダシャク


テイカカズラ


シモツケ


テイカカズラ


イチモンジチョウ


季節はめまぐるしく変わり
もうことしも半分過ぎてしまった


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カジカガエル

2018年05月30日 | 日記
チバニアン見学で
養老川へ


正面は試料採取の跡
緑の木が茂っている白い筋の部分が
約77万年前御岳山が噴火した時の火山灰の白い筋が地磁気が逆転していた時の目印なのだそうです

カジカガエルやホトトギスの声


カジカガエル




オタマジャクシも


サワガニも


帰り道では

ヒメウツギ


チュウガタコガネグモ


ハラグロオオテントウ幼虫

クモに詳しい方に教えていただきました

新緑が素晴らしく、カジカガエルが泳ぐ川の水ものどを潤したくなるような透明度でした

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニホンアマガエル

2018年05月29日 | 日記
近くの田んぼへ行った

田んぼにはオタマジャクシがいっぱい
すくって種類を調べてみた

横から見るとこんな感じ


前からは

面白い顔(^▽^)/

ニホンアマガエルのオタマジャクシらしい

辺りを見てみたら
カエルになったばかりの子ガエルがいっぱい




これはニホンアカガエル


何年物?

鼻の穴が大きい!

メミズムシもいた


ケロロケロロは昼間よく聞いていた
シュレーゲルアオガエルのオタマジャクシはどこへ行ったのだろう?






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ムシクソハムシ

2018年05月26日 | 日記
なんという名前
虫のうんこのようなハムシなんですね

そのうんこハムシがうんこを口またはお尻に持っている?

卵でしょうか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アカシジミ

2018年05月24日 | 日記
昭和の森へ行ってきました
森の木々は雨が降るたびに緑が濃くなっています

ヤマボウシの白があちこちで観られました





ヤマボウシの白い花びらのように見えるのは総苞片(そうほうへん)
花言葉は「友情」清楚で素敵です


ヤマボウシを見上げたら
アカシジミです




ナミキソウ?




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする