わくわくおさんぽ日記

ご近所の田んぼや公園の散歩で出会ったユニークな生き物たちの姿を写真で! 虫好きな方、コメントを待っています!

9月末昭和の森

2017年09月30日 | 日記
久しぶりに晴天の昭和の森へ


太陽の広場では、柿の実がたくさん黄色くなっていました
この柿の実、誰が食べるんだろう?

よーく枝先を観たらアカトンボが
ナツアカネのようです

これは別の場所で観たナツアカネ雄


ナツアカネ雌


ショウブ田では
キバナアキギリがたくさん咲き始めていました


ミゾソバ


トリカブト


ユウガギク


よく見るとカマキリがお食事中です

ハラナガツチバチを食べているようです

こんな光景も見られましたよ


自然界の生き物たちは一途に子孫を残すことだけを目的に( ^ω^)・・・







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒヨドリバナに訪れる虫さんたち

2017年09月28日 | 日記
体に感じる風がひんやりして気持ちいいー
秋めいてきましたね
谷津田ではヒヨドリバナが満開です
たくさんの虫さんたちが訪れていました

ホタルガ

飛ぶと白が輪になってくるくると回って見えます

ハナグモ

花に化けているつもり?

ツマグロキンバエ

たくさんいました ボケボケです(;´・ω・)

シロモンノメイガ


コアオハナムグリ


キンケハラナガツチバチ


キオビツチバチ

子どもを育てるためにハナムグリの幼虫を狩るそうです

キゴシハナアブ


オオハナアブ


スズメバチが猛スピードで行ったり来たり、飛び回っています
秋のヒヨドリバナは虫のレストランですね



















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月谷津田散歩

2017年09月13日 | 日記
近くの谷津田へ出かけました(^▽^)/
夏のような暑さ
もうすぐ命が尽きるツクツクボウシは命の限り「オーシツクツク」と大合唱
でも時折、キンモクセイの香りやクズの香りが涼しい風と一緒に漂ってくる
いつの間にか秋の花が咲き始めました

イネが刈取られている

時折水路にはオニヤンマが飛び、
田んぼの水たまりにはシオカラトンボが飛び回っている

ユウガギクとキハダカノコ


ヒメウラナミジャノメとヒヨドリバナ


きれいなハチ
ハラアカヤドリハキリバチ

後で調べたら、オオハキリバチの巣を乗っ取るのだそうです

ツリガネニンジン


センニンソウ


ジョロウグモ


ジイソブ


コウヤボウキ


カギバトモエ

枯れ葉にそっくり

ゲンノショウコ


ノハラアザミにダイミョウセセリ


コナラのどんぐり


マユタテアカネ


何の種?

後で調べたら、アカメガシワの種でした

キンモクセイ

いい香りを放ってくれています
でも1週間もしないうちに花は終わってしまうんですよね

花も虫も今を一生懸命に生きてる
自然の中を歩くと、いつもいっぱいのエネルギーもらえます(^▽^)/











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ムモンホソアシナガバチ

2017年09月01日 | 日記
9月1日 防災の日
今日は近くのダム湖の草取り
台風15号の強風が時折吹く中、午前中の2時間頑張りました
気温が秋の気温なので、全然疲れない調子よく草刈をしていると・・・・
ホトトギスの葉の陰に

ムモンホソアシナガバチの塊が


そして、よーく さらに下を観たら


どういうこと? 巣の上にたくさんのムモンホソアシナガバチが固まっています
気温が低いから固まっているのか? 巣を落とされたから固まっているのか?

また観てみたいと思います

ミミズク

面白い形 どこに目があるのか?、どこに口があるのか?
鳥のミミヅクに似ているからこの名前?
ヨコバイの仲間だそうです

コナラのどんぐり

だいぶ大きくなりました

カノツメソウ


最近涼しくなった関東だけれど、また暑いのが戻ってくるのかなぁ?


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする