わくわくおさんぽ日記

ご近所の田んぼや公園の散歩で出会ったユニークな生き物たちの姿を写真で! 虫好きな方、コメントを待っています!

カレハガとの出会い

2014年06月25日 | 日記
初めての出会い


枯葉です
あれ、生きてる
「カレハガ」だー

自然の形はヽ〔゜Д゜〕丿スゴイ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

房総散歩 伊藤左千夫の道

2014年06月23日 | 日記
久しぶりに房総散歩に参加しました。
JR成東駅到着AM8:47分

夏の日差しですが、心地よい風で爽快

見渡す限りの田んぼにはチュウサギが


畦日にゲンゲが 昔田んぼでこの花を積んで遊んでいました
私の田舎ではレンゲと呼んでいましたが・・・・






ニホンアマガエルの子ガエルがたくさん跳ねていました


伊藤家先祖代々の墓地


本因寺 伊藤左千夫が幼少時勉学の寺



成東・東金食虫植物群落


ノハナショウブ 


タカトウダイ


ヌマトラノオ

他にも食虫植物のモウセンゴケ、イシモチソウ等が見られるそうです
空にはセッカの声、アシの茂みでオオヨシキリの声がギョギョシギョギョシと忙しく鳴いていました。

昼食のあとは、房総散歩の道を外れて、近くの城西国際大学の樹木を観察

ちょうど食べごろのヤマモモがあり、1,2粒いただきました。甘酸っぱーい
クヌギなどのどんぐりの木、ユズリハ、正門のモミジバフウなどが心に残りました。


サトキマダラヒカゲが静かに止まっていました。
目の前を飛んでいったのはウラナミアカシジミだったような・・・
ノシメトンボはいたるところに。

再び正規の道に戻って 根蔵のため池で


ミクリ これは環境省レッドデータランク「準絶滅危惧NT」
ほかにタコノアシ 環境省レッドデータランク「絶滅危惧Ⅱ類(VU)」も
チョウトンボ、コシアキトンボなどがひらひら舞っていましたよ。

農業大学校の畑を通って
山里の田んぼ道を見ながらようやくたどり着いた最福寺PM4時過ぎ


切られ与三郎の墓

久しぶりの長時間歩行20キロ弱は歩いたでしょうか?
歩ききった心地よい疲れが気持ちいい





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

縄文杉に会いに屋久島へ

2014年06月18日 | 旅行
ひと月のうち35日は雨が降ると言われる屋久島
縄文杉に憧れて、屋久杉のエネルギーをいただきに、5月に行ってきました。

羽田空港出発7時半⇒鹿児島空港⇒屋久島空港着午後13時 

空港で早速お昼ご飯です
屋久島そば定食

トビウオの唐揚げ、美味しかった~

白谷層雲峡近くのペンション泊 玄関で迎えてくれたふくろう


2日目は白谷雲水峽へ すばらしい天気 森のマイナスイオンに癒されました


コガクウツギの花


ヒノキゴケなどコケの種類がいっぱい 緑の苔の上にハイノキの花びらが・・・



映画モノノケヒメの舞台 苔むす森 マイナスイオンに心も体もしっかりと癒されました。


帰りのバスの窓からヤクザルが仲睦まじく。夫婦でしょうか?

3日目はいよいよ屋久杉トレック
朝4時半起床 5時にガイドさんがペンションまで迎えに来てくれ、荒川登山口までのバス乗車のため屋久杉自然館へ。


荒川登山口AM6時43分出発 さぁ、頑張るぞー

屋久杉の長生きの秘密は、花崗岩でできた屋久島の土壌は養分が少なく、杉は少しずつ成長するので、年輪がみつになっている。
そのため、防腐・抗菌効果がある樹脂が多く出て腐りにくく、長生きするという。

屋久杉を運んだトロッコ


どこまでも伸びる約8キロのトロッコ道

トロッコ道の横に食虫植物「モウセンゴケ」


屋久島には「ヤクザル」2万に「ヤクシカ」2万、人口約1万4千人


ウィルソン株 豊臣秀吉が島津藩へ命じて伐採したという説もあるとか。
株に入って、中から空を見上げたら・・・ ハートが

千年を超えた屋久杉はほとんど中が空洞になっています。


大王杉 縄文杉が発見されるまで屋久島最大と言われていた屋久杉。

夫婦杉を経てやっと会えた縄文杉

昭和41年に発見された屋久杉最大の老樹。樹齢は7200年、あるいは2170年と未だ不明だそう。
樹高は25.3m、胸高周囲は16.4m(大人十数人が両手をつないで一回り)

展望デッキから縄文杉の圧倒的なエネルギーをしっかりといただきました

行きの降ったり止んだりの雨も帰り道は本格的に雨が降り出しました。
トロッコ道は川になり滝シャワーを浴びながらの帰路、欄干がない橋を怖がる余裕もなく
ただひたすら転ばないように歩き抜きました。
荒川登山口到着PM5時10分に到着したときは、雨具を来ていたにも関わらず、下着まで濡れていました。


無事に帰れて本当に良かった











コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お花がいっぱいの庭

2014年06月12日 | 日記
久しぶりに実家のある香川に行ってきました
姉の家に泊めてもらい、庭のお花の多さにびっくり
バラは残念ながら終わっていましたが、花ざかりの写真を撮らせてもらいました。
どの花も素敵 

クレマチスの種類もたくさんです








クジャクサボテン




キョウカノコ


ヒメオウギ



アジサイの種類


大きなヒマワリも


ピンクのカーネーション 







オオイトトンボ

チョウトンボ


他にもシオカラトンボがいたり、ナミアゲハ、モンシロチョウなどもひらひらと飛び交い、
虫さんたちのレストランとなっていました。

お花も紫陽花の種類などまだまだたくさんの種類がありましたよ
大切に育ててもらってお花さんたちは美しく咲き誇っていました。
お姉さん、いろいろお世話になりました。ありがとう(#^.^#)







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする