わくわくおさんぽ日記

ご近所の田んぼや公園の散歩で出会ったユニークな生き物たちの姿を写真で! 虫好きな方、コメントを待っています!

5月谷津田散歩

2020年05月21日 | 日記
3月のような気温、家にいると寒いので、気分転換で谷津田へ散歩に出かけた

草刈りがされていない斜面では

ノアザミが花盛り 虫は寒いせいかパッと見には見られない
寒いのでジィーと葉の裏などにいるのだろう


田植えが終わった

カルガモ


ニホンアカガエル子ガエル


アズマヒキガエル子ガエル


林縁では
スダジィやクリの雄花の蕾が晴れを待っている

モミジイチゴ

美味しーよ(^▽^)/

クサイチゴ

前食べておいしくなかったので、この何年かは食べていなかったけれど、
あまりに美味しそーなので食べてみた。
やっぱり、水分が多すぎて甘さが足りない(-_-;)

久しぶりに谷津田を散歩できて、リフレッシュ(^▽^)/


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月の白い花

2020年05月16日 | 日記
世の中、コロナウイルス禍で人間社会は自粛の生活だが、
自然は去年と変わりなく、活動している 自然は強いな~

5月は白い花が多いですねぇ~

スイカズラ


ガマズミ


チャイロヒメハナカミキリはガマズミの花の花粉だらけ


エゴノキ


ノイバラ

ヒメアシナガコガネが花に

サワフタギ

トゲヒゲトラカミキリ

ヤマボウシ

これは去年の台風で倒れているヤマボウシ、「これが最後」とでもいうようにたくさんの花を付けている

花を観ていると、虫さんたちもたくさん観られる

コジャンメ


クワカミキリ


モモグロハナカミキリ


クワキジラミ


ニホンカワトンボ


ハルジオンにも

コチャバネセセリ


アカタテハ?


ナミハナアブ?


ダイミョウセセリ


羽化したばかりなのかな?
ヤマサナエ




アオスジアゲハ


シマハナアブ


5月の陽ざしを浴びて虫や花は生命力に満ちている
















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オオノコメエダシャク幼虫

2020年05月09日 | 日記
キブシの葉っぱを覗いたら


おお!
おしゃれなデザインの幼虫が
なんでこんな目立つ体をしているんだろう?
よく観たらこれは後姿

前からのお姿、お顔を撮りました(^▽^)/

前も後ろも同じじゃない?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キラキラのハムシ

2020年05月06日 | 日記
だけど、近くのダム湖を歩いた


5月のまぶしい陽ざしはなかったけれど、それにも勝るキラキラの虫に出会った

アカガネサルハムシ

エビヅルにいた

セモンジンガサハムシ

写真の後、すぐ飛んでいたったが、羽はどこにあるにだろう?

ヤマツツジ


サワフタギ花にヒメウラナミジャノメ


ヒラタアオコガネ




などたくさんの小さな虫たちが花に来ていた

ハンショウヅル


人間世界は、新型コロナウイルス拡大で大変だが、自然の生き物たちは我関せず、春を謳歌している
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初夏5月初めの虫たち

2020年05月04日 | 日記
に日には、カメラを持って散歩に出る
初夏の生き物たちがたくさん息づいている

近くの調整池にはまだコガモがいる


谷津田では田植えが始まった

田んぼに水が入ると谷津田の田んぼは鏡になる

シュレーゲルアオガエル合唱と鳥のさえずり
ニホンアマガエルの声や、生まれたばかりのシジュウカラ?の声も
生き物たちの息遣いでいっぱいだ

遠くの方でキジの声


トウキョウサンショウウオ幼体も大きくなった


フジの花


ニワゼキショウ


ニガナ

大好きな花 食べたら苦いのだろうか?

サクラの葉を食べていた

ウメエダシャク?

サクラに幹に
キアシナガバチが

アオムシ肉団子を作っている

たくさんの小さな虫たち

ハルジオンの花粉を食べているのか?

ヤブキリの幼虫

ホソオビヒゲナガ雄

なんと、長いひげ メスはオスより短いそうだ

ハムシは植物の葉っぱを食べ嫌われ者だけど、どの種類もそれどれ個性的にキラキラを放っている

ヤツボシハムシ


バラルリツツハムシ


イタドリハムシ

イタドリの葉の上に、お腹が大きい

コガタルリハムシ


今年の田植えで初めて観られる風景は、家族総出で田植えをしている風景があちこちで見られることだ
休校が続き、遠出も出来ず、家族のイベントが田植えになったのだろうか
楽しそうに田植えをしています

すぐ近くにたくさんの自然があることに感謝







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする