わくわくおさんぽ日記

ご近所の田んぼや公園の散歩で出会ったユニークな生き物たちの姿を写真で! 虫好きな方、コメントを待っています!

6月のときがね湖

2018年06月05日 | 日記
西日本では梅雨入りのニュース
ここ千葉では今日も晴れ 直射日光が肌に当たると痛いくらい
今年の夏はどうなるのだろう? 暑さが思いやられる

久しぶりにときがね湖を歩いた

コンクリートの道の上はシラカシなどの常緑樹があり、涼しい

ゲンジボタルの飛翔があちこちで聞こえてきます
ときがね湖は蛍はいないけれど、
ホタルブクロの2種がたくさん咲いています

ホタルブクロ

がくのへこんでいる部分が反り返っている

ヤマホタルブクロ

がくは反り返っていない

今日はこの2種を実際に観て覚えました(^▽^)/

ヤマグリの花

独特のにおいを放っています

ムラサキシキブ


ムネアカキバネサルハムシ

とても小さなハムシ 咲き終わったフジにいました

ミヤコグサ


外来種
ベニバナセンブリ?

とてもきれいです 最近咲き始めました

ベニスズメ


フタボシオオノミハムシ

サルトリイバラを食べて大きくなるそうです

ネジバナ

右巻きと左巻きがありましたよ

ニワゼキショウ


ヒゲナガクロハバチ幼虫

ナルコユリをムシャムシャ

ドクダミ

沿道はドクダミの花街道って感じ

テイカカズラ

今年はあちこちで沢山の花が観られます

大きなコガネグモ


オカトラノオ


イボタノキ


暑かったけれど、興味や関心が同じの人たちと
自然の植物や動物ウォッチングは最高の時間でした(^▽^)/





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする