私はメンタルチャットの管理人

メンタルチャットでおこるさまざまな非日常

ジョニーw

2016-09-23 12:30:14 | メンタルヘルス
昔の人だと海外旅行のお土産のジョニーウォーカーだ。ラベルの色で相手がどれぐらいの関係?って思ってるのかわかるリトマス試験紙のようなものである。が ここでいうジョニーとは森見氏のいう男子なら誰でも持ってる煩悩の塊だがw まあそれはどうでもいいが 本当に大事なことって 意外と単純なものである。振り返ってみれば 夏の西日の強烈さだったり 青い空に入道雲だったり 部屋の窓から見える山吹の花だったり 観光地でもなんでもない海岸だったり 田舎のあぜ道に立って眺める緑の田んぼだったりするわけで。もう少し大人になると 好きな女子のことばかり考えて煩悩に身を焼いてみたり いきがってタバコを吸ってみたり酒を飲んだりする。バイクの免許をとっても 貧乏だとボロの原付しか手に入らなかったりして お金持ちの息子が新車の750乗ってたりすると 世の中金かぁ・・とは思うが金には興味が無くて ただ毎日が楽しかったりする。タバコ代とコーヒー代 あとガソリン代かな それだけあれば何もいらない。なんにでもなれるし なんでもできる・と思っていたあの時間が人生で一番素晴らしい時間で 二度と戻れない時間なのを知らずに ひたすら大人になりたいと思っているものである。大人の時間・・まあ物欲にまみれてると それなりに楽しいのだが 仕事に溺れるまでは こんなはずじゃなかった・・と思うのである。その後 溺れるかどうかで自分にとっての人生は大きく変わるのだが・・結局ジョニーの支配下に入って振り回されるのも人生なのだが 今思うのは好きな女子と安酒 まあワインじゃなくて葡萄酒でも飲んで酔いつぶれてる方が何倍も幸せなんである。まあ仙人とは言わないまでも欲を捨てたところに至上の幸福がある・・ということか。あたしは大病で多くのものを失ったが まだ人並み以上にはいいもん持ってるので 当面は安心である。なむなむ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なんか 干からびたネタばっか

2016-09-22 18:38:07 | メンタルヘルス
少し前までは 雨宮塔子が気になってたんだが 最近は三浦瑠璃 東大の講師だが美人。更には葉加瀬マイだ 佐々木あきだーなんて言い出すと いっそう生々しくて良くないのだがw 櫻井よしこは右翼だがちょいと気になる。堤未果や田嶋陽子だの上野千鶴子だのは別の意味で気になるw 秋吉久美子だの桃井かおりだの美保純 大原麗子なんて言い出すと あーみんな結婚しないか不思議な結婚だなぁ・・と思ったりする。なんか思うのだが まああたしは普通に結婚したが 式のたぐいは指輪まで何もしなかったし 子供欲しいって思わなかったので イレギュラーなんだろうが。さて 就任以来色々楽しませてくれる小池百合子氏だが これが単なるポーズで 一応追及してみました。舛添さんと違って都民の味方でしょーと言いながら 影で舌を出すくらいだと面白いのだがw あたし?全く信用してませんよ。蓮舫氏もね。あたしは母方が彰化なので多少は贔屓にするが どちらも 政治をどうしたい?では無くて お山の大将になるのが目的みたいに見えるので う~むなのである。まあどっちも猿山の大将だからいいだろ?って思うが 女子だからダメって言うわけじゃなくて 昨今の政治家は志が低いなぁ・・と思わずにいられない。田中角栄が名宰相? ありゃただの土建屋のオヤジだよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近・・・

2016-09-22 16:35:29 | メンタルヘルス
あたしの友人に食料依存してるようである。元の部屋に住んでるのだが まあ大雨でもエレベータだけで 行き来できるので都合がいいのである。まあ元同僚で 親友レベルなんで家賃と言っても 管理費と修繕積立金と給湯器が壊れたときの修理代積み立て分しかもらってない。というか それすら なんか我が家の投資信託の口座に入れてるらしく(1円も貰ってないのでよく知らないw) 彼がカードと通帳持って 勝手に売り買いしてるしw 相方に言わせりゃ あたしになんかあったら 口座の金は全部あげるつもり・・とか言われてるし。 こないだは部屋まであげる・・つー話まであった。 あたしが体調不良なんで 米や野菜を買ってきてくれるんだが 金取ろうとしない。もっとも買ってくるのが半額品ばかりなので おー大漁大漁で終わる。 まー家計が共通なのねーくらいの感覚で のほんほんと生きてる。彼は人の形はしてるが猫なんであるw なんか面白い関係になっちゃったなーと思うのだが あたしもヒッピームーヴメントの洗礼を受けてるので とりたてて だからなんなのさ?というぐらいしか思わない。会社入ってからの付き合いだが まあ世の中 とんでもないところでとんでもない友人ができるのだなぁ・・と思うとちょっと面白い。麻原尊師で無かったのは偶然であろう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鎖国しますか?

2016-09-22 14:16:38 | メンタルヘルス
ベクシル2077ってアニメがあるのだが 日本が鎖国して日本人が全部ナノマシンでアンドロイドにされちゃう話。まあ アップルシードの監督が作った作品だが 言いたいのはこれではない。もんじゅが廃炉の方向で動き出した。大きな損失である。核燃料サイクルは維持すると言ってるが 年間200億の維持費で押し切られた感が強い。そもそも化石燃料を全て海外に頼ってる日本だからこそ 燃料を輸入に頼らない高速増殖炉の開発が必須だったのではないか? 独自開発を捨てて 国際協力の中で技術開発なんて間抜けな話をしてるが 高速増殖炉自体 原子力大国が手を引いた分野であるので方向転換というより撤退に近い。高速増殖炉ってプルトニウムを燃料で燃やすと 燃やしたより多くのプルトニウムが出来るという魔法のような技術なのだが 資源の無い日本にとっては必須だと思うのだが みなさんはどう考えるのだろうか?3.11以降 原子力は捨てろ あんんな危険な・・という批判が多いのは知っている。実際国内の原子炉が止まっても 電気は足りてるじゃないか?とも言うが これ停止してた火力発電所も含めて 火力で補ってるわけでその分化石燃料の輸入は増えている。原油の値段は上昇傾向ではあるが まだ高沸してるわけではないが みなさん覚えてられるだろうか?昭和のオイルショックを。あの事態が再燃しない保障は無いのである。更には原油の主な供給元である中近東は前にも増して不安定である。あたしは原発推進派ではないが 必要悪として肯定するのである・・と立場を明確にさせておこう。さて 政情不安から原油が高沸した場合 現在の電気代が数倍になっても国民は受け入れるのであろうか?3.11直後は東電管内でも計画停電があって みなさん困ったと思うが あれが日常になるのである。原発反対派の方は 夜間は菜種油のあんどんで我慢し 電車も走らなくて駕籠でいい 江戸時代の暮らしに戻ろうよ?と言うのならいいのだが。まあ これで最初の鎖国の話に繋がる。結局 火力をフル稼働させて賄ってる以上CO2は排出してるわけであって 地球温暖化しようが原子力よりはいい・・と言うのならそれえもいいかもしれないが じゃ海に沈むツバルはどうでもいいのか?自分たちさせ良ければ世界なんか知らん?というのなら鎖国すればいいわけで。再生可能エネルギーに転換すればいいだろ?という人もいるだろうが 全電力の1割前後の電力でどうする?夜間は発電できんが?やっぱり 夜間は停電するしかないのである。今話題になってるのは九電の川内とか四電の伊方 関電の高浜だが あたしは西のほうはよく知らない。原発の幹事会社でソフト屋やってたから多少知ってるだけである。炉には関わらなかったが 1F、2F、O3、K6、東海、もんじゅ 六ヶ所と仕事で多少なりとも関わってきたわけだが 実際3.11までは大きな事故は無かったのである。まあ もんじゅのナトリウム漏れはあったかも知れんが あれは商用炉では無いので除外だ。イレギュラーで非常電源が喪失ことによるメルトダウンで不幸な事故にはなったが 40年大きな事故は無かったのである。何がそうさせてきたか?といえば 技術が常に先を行って制御してきたから。その上に日本の繁栄がある。反対派は 国内の原子炉は全て廃炉にしろなんて 感情論で動いてるようだが ちょいとお隣に目を向けると 韓国には稼働中 計画中8基を含めて32基の原子炉が稼動しているのである。これに目を瞑って 国内の炉を全部止めても何も変わらん。ドイツは脱原発したじゃないか?と言うだろうが フランスから原発の電気を買うわけで エネルギー安全保障の点から言えば負けたわけである。危険だから廃止しろ・・という論理はわからなくないが 代換出来ない以上 知恵と勇気で乗り切って 次の技術に繋げるのが真っ当なんじゃないかな?と思うわけだが。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

投げた・・と言いながら

2016-09-22 11:12:27 | メンタルヘルス
結局サラバ! 上巻 西加奈子著を読み終えた。まあ 何度も投げてるのだがなにせ 1700円もする高額本であるw あたしの欲しいモンサントに至っては3000円を超えてるので これは間違いなく高額本なのだが・・まあ 直木賞作品なんで 少しは期待したのだが正直がっかりである。書評? そんな大それたものは書けないのだが 簡単に言っちゃえばつまんないのである。わくわくしない。自分を呼ぶ本て大概 ページをめくるのもまどろっこしい様な 次への期待感があるのだが これが全く無い。グルメ雑誌で絶賛されてたので 行列して食べてみたら地元の食堂のほうが美味かったりするみたいな ほとんど詐欺なのである。まあ図書館だから 金返せ・・とは言わないが 書店で買ったら確実に自分の浅はかさ 学の無さ 運命を呪うであろう。で 1日で無理やり読んだのだが まだ下巻があるかと思うとぞっとする。口直しに 聖なる怠け者の冒険 森見登美彦著を読んでる。というか読み返しだがw 森見氏の著作は持っていても程度のいいのがあれば買う。すでに4セット(同じ本が4冊あるw 代表作で10作品は無いので40冊は無いがw)というていたらくだが このすばらしい作品を古書店の棚で日焼けさせるわけにはいかないので レスキューしてると思ってるw まあただの阿呆です。墓まで持ってけないのに・・その日は近いのに阿呆だよねー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする