山代日記 ~神楽とか、田舎行事とか~

山口県岩国市錦町に伝わる上沼田神楽を中心としたブログ。
広域組織の山代神楽連絡協議会や農作業、田舎行事なども掲載。

にしきふるさとまつり 11/16

2014年11月12日 23時45分20秒 | 上沼田神楽
この週末は、にしきふるさとまつりが開催される。

錦町のお祭り(イベント)で、色々な催しがある。
特徴は、
 ・メインステージがあり、多彩な企画が組まれていながら、
 ・サブステージでは神楽を通して上演
 ・商店街ではよさこいが練り歩く
という、3面性をもったイベントといったところだろう。

ある意味では、「錦町が持っているものを全て出す」とも受け取れる。

そんなサブステージでの神楽。
もともとはメインステージで上演していたものが、時間の都合か予算の都合かで縮小されたことがある。
でも、せっかく2つの神楽があり、一緒に頑張っているんだから・・・と主催者に掛けあい、サブステージを設けた、という経緯がある。
当日は、メインステージでの錦町の子どもたちの出し物が終わった後、神楽の上演を開始します。

神楽を年間20数回上演すれど、向峠と一緒にやることは、このふるさとまつりと、11月末(今年は11/30)の山代神楽共演大会くらいだろう。
毎年子どもたちが喜んで見てくれる舞台。今年も頑張ろう。
そして、もっと多くの機会で「共演」を見せられるよう、色々と話し合って企画してみますね。