趣味・興味プラス挑戦

郷土史、登山、スキーなどを写真と共に書き綴っております

Kennyのぶらりカメラを提げて:風景、夕方の散歩道から

2020-09-12 15:51:21 | ちょっとした話題

                         風景
             いつものもう一つの散歩道から


              背後は三上山






三上山へ登らなかった日の夕方は、
自宅裏のいつもの田んぼ道を散歩することが多いですね。
日々違った景色、は大げさとしてもカメラを向けたくなる
風景に出会います。








花の名前は分からないけど・・
可憐なお花が一杯咲いています。これが登山道にあれば注目が
集まるんだろうな~と。人目に触れずひっそりと。


  










以下 9月13日 追加掲載









                     刈り残しの稲穂

独り言
コロナ禍、町から出ない、行事がない、行事に出ない生活が
始まってもう半年。それなりに時間は使ってきたれど、やはり
これでは・・・、ですな~。昨年はこの時期、森林限界から気分
よう、
だとかなんだとか、出かけていたよな。  

まあ、贅沢な悩みとは思いますが。      
                                            

                       (2020年9月12日UP)

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Kennyのぶらりカメラを提げて:近江米・定点観察

2020-09-05 14:37:26 | ちょっとした話題

           米作 近江米を追って 
                 滋賀県野洲市
            定点観察

野洲市、特に新興の住宅地は田畑に隣接していることが多く、主に
私は
夕方の散歩はここに決めています。

近江平野に位置し米どころです。農家で育ったことでこの風景には特
に目が行きます。ちょっと遊び心ながら田植えから刈り取り
までの定
点観察をやってみました・・・。

余談ながら、なので私は今もご飯は一粒たりとも流し捨てることが
出来ません。当時、小学校の高学年からは農繁期、貴重な労働力
でした。

 



収穫までに僅か4か月?
先述の通り、私 Kennyは小学生の頃から農業に従事(当時は極く
普通の事)。18歳で開放されるも、田んぼ、稲穂、田植え、刈り取
りの匂い、感触、楽しくない等々、今も体に染みついております。

ところで、収穫までに4か月ですよね。当時は5、6ケ月程要してい
たのではと思いますが。 品種改善などで短くなったのかな?

今は機械、当時は殆ど手作業でした。刈り取りは一株ごと鎌でね。

 

                           (9月5日、2020 UP)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Kennyの興味プラス挑戦:焼き芋

2019-12-11 07:52:06 | ちょっとした話題

         石油ストーブで焼き芋
        北アルプス、表銀座縦走で仲良しになった
           山友のブログを拝見して!


こんな風にして手軽に焼き芋が出来るんやね
Kenny、ぼーっとして・・、と言われそう・・
でも妻は知っていました(後で聞いたら)

第一回目:失敗でした その作品

               やや大きめのサツマイモ  何度かひっくり返します
              このタイプ故の効用ですな、ファンヒーターではね・・
                                                  


                      そして4時間後・・・


                        おお、よしよし  でも・・
                   新聞紙がへばり付いているな?
        
   (芋を水を含ませた新聞紙に巻きアルミホイルで包む)
                  部屋中に煙、焼き芋両方の匂いが充満
                     (と帰宅してきた妻が)
  

                   見事な出来栄え、周囲は真っ黒焦げ
                      皮は外せず
                  まあまあ中身は美味しいが



            食べられるところだけスプーンですくっていただき~~

 

挑戦その二回目、こりゃいいわ! 大成功


                  今度はやや小さめのサツマイモ  
           大きさはたまたまです。近くの地産野菜販売所で入手


                  1時間後、こんどは!


                    いいぞ~、綺麗な色の皮が見えます
                   30分でひっくり返して表裏交互に


                     開いてみると  完璧!(自己満足)


                   いじゃないですか! ね~


                       皮の部分もほんのり焦げ目が

何年ぶりの焼き芋だろうか~
美味しいぞ~! ん? あれ? 趣向が変化したのだろうか?
実は、納豆、ハンバーグ、イモ類などは出来るだけ避けての人生でした。
ところがこの2,3年前者二つとも難なく戴いています。今回気が付け
ば、焼き芋を美味しい、と食べている!  逆に牛肉はそれほど美味しい
と思わなくなりました。あれほど欲しがったんですがね。

皆様、そんな経験お持ちですか? 私、後期高齢者の新入りです。

焼き芋、おふくろの味。4時間も火に掛けたのは・・
その昔、おふくろが就寝前に居間の囲炉裏を消して、その灰にサツマイモ
を埋めてあくる日のおやつとして与えてくれました。大きい芋の兄貴達と
の争奪戦は常に完敗も悔しい思い出です。目が覚めて炉端に急行、しかし
時すでに遅し、ちっちゃいのしか!

4時間もストーブの上に・・
なもんで、まあ、大きい芋だしその位か~、が判断の誤りでした(笑)

大分のYHさんありがとうございます、成功しました、美味かったです!

      今日もご覧くださいましてありがとうございました
                                           
(2019年12月12日)

                      


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Kennyのぶらりカメラを提げて:道端の風景

2019-11-14 09:25:02 | ちょっとした話題

                      逞しく
          の表現がやはり似合います

注目を浴びます

                             ニチニチソウ  では、と友人が教えてくれました

健気に

         ところで、このお花の木は周辺のどこにもないんです?
            根っこが地中を伸びてきてでもなさそう 

 

             私の住む住宅街の一角で目にしました


          今日もご覧くださいましてありがとうございました
                     
 (11月14日、19UP)

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Kennyのぶらりカメラを提げて:猛暑、豪雨の中を歩く

2018-08-14 10:30:49 | ちょっとした話題

                            猛暑           
              どうやらまだまだ続くらしいですな
                  日本だけではないようで



                                         三上山の7合目相当から   湖西方向

ちょっとは涼しい、適度に降るなら結構な、の景色を

7月の初め今シーズンも夏山に向けて雨中登山の訓練にとやや大降り
の日に野洲川沿いを合羽(今風に言えばレインスーツだそうで)を羽織っ
て歩きました。 






ちょっとは涼しい風景をと、引っ張り出してきました。 しばらく見ていない
ですね、雨。 しかしその時期、中国、四国地方は被害甚大でした。



道端には雨に濡れた草花が多種咲いていました。 名前は知る由もなく・・。

  
      
                     自撮り、初体験

そして今、三上山では
もう長く雨が降っていません、草木は大変です。


                
   ヒトツバ登山道岩場の葉っは茶色です
                                                                     (8月15日)


なんと!! (三上山仲間のUEOさんが教えてくれました)
その茶色の葉っぱは枯れて(または枯れ始めて)いるのではなくて、
水分の放出を必死に食い止めていたのです



                 丸まった葉っぱを広げて見ると、中は緑!!


               改めて、茶色に変色のヒトツバをUPしてみると  
           雨が降り、水分が補給されるとまた葉っぱの裏も緑に戻るそうです 



                                       一方 山中の樹木はたくましく

           
                    三上山(432m) 山頂の気温
                         (8月13日、13時前の気温)

Kennyの独り言・・・
本来ならば、今の時期、日本アルプスを歩いています。しかし今シーズン
この猛暑、自重しておりまして、こんな景色をお届けできません。

2000m、3000mといえどもこの猛暑、炎天下では厳しいです。友人の
山の会でも二つの会では途中で打ち切り大事を取ったと話してくれました。

         
                                白山です       這い松、早く合いたいな~

            今日もご覧下さいましてありがとうございました
                              (8月14日、18UP)
 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする