趣味・興味プラス挑戦

郷土史、登山、スキーなどを写真と共に書き綴っております

Kennyの郷土史:塩津港遺跡

2012-02-01 18:57:35 | 塩津港、神社遺跡

  平家滅亡の年、琵琶湖を津波が襲った
=私の故郷、塩津に津波で沈んだ神社があった=
   滋賀県教育委員会文化財保護課主催の講座に参加して
        (この日記の掲載期間:2月10日ー2月16日)

 
         発掘された神社の遺跡

上の写真で見るように発掘された柱が北の方向に傾い
ています。琵琶湖の南部から押し寄せた津波で神殿な
どが押し流された証拠ではと考えられています。

今日の日記は:
琵琶湖でも(大海原ではなく)大昔に津波が起こりました。
その津波が琵琶湖の北端にあった神社を押し流します。
琵琶湖に津波があった
。またその事を実証する被害を
受けた神社の遺跡を滋賀県主催の講座で聞いてきまし
た、と云うお話です。

  

塩津港遺跡の講座 (於:県立安土城考古博物館)
琵琶湖の北端、塩津の港に平安時代の神社の遺跡が見
つかったと以前に
聞いておりました。詳細を
是非知りたい
と思っていたところこの度その後の発掘調査結果を踏ま
えて県主催の講座が開催されました。

 

その場所は私のふるさとです
私はその神社があった旧名塩津村(現長浜市西浅井町)
で生まれ育ち、当時今日の話題の神社があったその場所
ですぐ近くの家に住む悪ガキ(今彼を殿と呼んでいる、Tさ
ん)の家来として遊んでいたんです。神像、起請文木簡、
土師器皿、神殿や鳥居の柱など神社の存在を立証する遺
物が埋もれていたほんの1~2mほど上の当時田んぼだっ
たか畑だったかその場所で何も知らずに遊んでいたとは!

 
             このような神像が五体、堀から出土

その神社が琵琶湖で起こった津波で流された!!
神社が有った場所はかつて北陸と京都、大阪をつなぐ
湖上交通の要衡として、また江戸時代から昭和30年
ころまでは
丸子船の活躍で栄えた塩津港(琵琶湖の
北端)です。ところが元暦2年(1185)に琵琶湖で大
地震
による大津波が起こり当の神社が押し流されまし
た。
それは当時の公家の日記に記録されており、
塊記」
には琵琶湖の水が北に向かって流れたと記さ
れているそうです。


                 直径50cmの鳥居の柱

 これを見てもいかに大規模な神社であったかが伺えます。
 ちなみにこの神社は50m四方の周囲に堀を巡らせた敷
 地であったとの事です。

ところでこの神社は
私の理解ですが、発掘の起請文木簡の文面は今風に解
釈すれば
「コンプライアンス
を順守し商品を安全、確実に届
けます」といった内容
のものもあり航行の安全を祈願してい
るようで、地元の住民だけではなく
物流関係者も当神社を
崇拝していたようです。

発掘調査には層となった地質そして・・
神社の標高と琵琶湖の水位、さらには何度も発生したであ
ろう洪水などが大きな決め手となったようですが、私には直
ぐに理解するのは難しいです。この点は末尾に書きました
主催者のHPを是非開いてみて下さい。


神社のあった地層を説明の当日の資料です。 堆積層云々と・・


  
          塩津港の湾          神社のあった大川の西側

上の二枚の写真は現地を訪れた時のものです。このように
(左)湾になっており過日の震災での教訓の通り、より大き
な津波となったのではと思います。

滋賀県教育委員会の連続講座に感謝して
昨年末に発掘調査の新聞発表がありました。是非見てみた
い知りたいと帰省時に覗く事も考えましたが、お城跡でも同
じで一人で現場に立ってもどうしようもありません。今回待ち
にまった講座に恵まれました。講座名はこの日記の主題
平家滅亡の年、琵琶湖を津波が襲った」でした。
その年
は源平最後の戦い
壇ノ浦(現山口県)で平家が滅亡した元
暦2年(1185)です。

なお、詳細は下記にありますアドレスの滋賀県文化財保護
協会
のHPをご覧ください。
                  ↓

http://www.shiga-  bunkazai.jp/download/pdf/081115_shiotsu.pdf

お断り: このブログはKenny(郷土史に興味を抱く野洲市内
          の老人)の
私的な日記です。
          
     当日記の掲載は当日の講師、横田洋三先生のご了
         解を頂いております。また掲載の主催者の写真は当
         日会場で映し出された資料を私が撮影したものです。

     今日もご覧くださいましてありがとうございました

 

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする