趣味・興味プラス挑戦

郷土史、登山、スキーなどを写真と共に書き綴っております

Kennyの三上山からこんにちは:猛暑の毎日・・

2018-08-03 19:54:36 | 三上山

 

      それでも三上山仲間はなんのその
             猛暑の日本列島、三上山 
         
ママコナが咲きました 
            (末尾に追記載:8月9日、18)

三上山山頂の寒暖計
毎回山頂には朝の9時前後に到着です。山頂ではこの数週間は25度前
後を指しています。数日前の午後2時、それは35度でした。 日々殆ど変
化はないのでそんな
猛暑の三上山(標高432m)です。


                            三上山   
                          麓では国道8号線のバイパス工事が進んでいます
             手前のコンクリート建造物は工事中のその高架バイパスです

三上山登山道は
このところの暑さ、汗だくの登山で山頂までは40分~50分要します。
ところが山頂まで樹林帯、そして尾根筋に登山道がある
ので早朝の
登山はいい汗かいて、木漏れ日を浴びて、中腹からは心地よい風も
あってと、
 三上山仲間は和気藹々の登山を楽しんでいます。              

三上山にはこんな贅沢な風景も

    
                        
 熊蜂

山頂の主です。 私達の頭上2,3mの所を飛び、時にホバリングです。
「仲間うち」と思っているのか、襲ってくることはありません。 ところが
縄張り争いは熾烈で、時に蝶といえども侵入相手にスクランブルです。

           
                                             
こんなお顔です:2013年5月撮影

    
             一匹の蝶 山頂の磐座に舞い降りてきました

三上山山頂には御上神社の奥宮があり、大きな磐座(いわくら)もあります。
仲間と
車座になって話している時、ひらり~と大きな蝶が舞い降りてきま
した。 おや? と見上げると、熊蜂君は留守でした!


                       木漏れ日を受けて


                  ヘクソカズラ    撮影:8月2日、18


                      オトギリソウ    撮影:8月2日、18

ママコナが咲きました




                                                ママコナ   撮影:8月9日、18

                    

うちわと蚊取り線香
この時期、蚊はしかたないですね。特に一箇所に留まりカメラに集中して
いると、さー
大変です。

                  
                    必需品を手に登って行きます


              山頂部は大きな岩の間を三点確保で登って行きます
               ふと見上げると朝日に映えて綺麗な蜘蛛の巣です

                                
                              たまには登場を~

     
 不思議です。山での暑さは少しは我慢ができるんですね。
      ゆっくりと歩き、しっかりと汗をかき、下界よりは多少心地
            よい涼風を感じながら、山頂では友と暫し語り合う。
      気分よく下山し、その日を
快適に過ごすことが出来て嬉し
      いですな~

        今日もご覧くださいましてありがとうございました
                             (8月4日、18 UP)

 

 

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 5爺の自転車を漕いで:博物館へ | トップ | Kennyのぶらりカメラを提げて... »
最新の画像もっと見る

三上山」カテゴリの最新記事