松原内湖 丘陵に築いた竪堀、堀切
現地見学会で見てきました
滋賀県彦根市
Kennyの滋賀から情報発信
(この日記の掲載期間:2月6日~2月12日)
これじゃ佐和山城もかなわんですな、信長さん!
元亀元年(1507)に佐和山城に籠る浅井氏家臣磯野員昌(かずまさ)を包囲
するため東西南北に4つの砦と鹿垣(ししがき)を築いたと「信長公記」に書
かれているそうです。今回発見された堀切、竪堀は敵兵の侵入を防ぐ鹿垣
の一部ではないかと。信長の包囲による攻城戦で、兵力を温存、相手の降
伏待つ戦術です。これは姉川の合戦直後のお話です。員昌は翌元亀二年
降伏、開城しています。 信長さんにはとってもかなわんでしょうな~
産経新聞 1月23日朝刊(当新聞が情報の量で私には一番勉強になりました)
➡
上の写真をクリックし拡大してご覧ください
同、産経新聞から
今回の発掘調査地点 佐和山城と4つの砦の位置関係 (当時配布資料から)
東西南北4つの砦:物生山城(むしやま)、丸山城、里根山城、現彦根城
この遺跡、どうやって見つけたの?
ここは尾根部分です
上の写真の部分は尾根でU字の窪みは堀切です。この尾根の部分が窪
んで(凹んでいる)事を別の調査をしておられた滋賀県の研究員さんは見
逃さなかったんです。おかしいぞ、尾根の一部が!!と。 早速発掘してみ
ると、今回発表の歴史的遺跡が出てきたんです。
当日入手の資料から
(赤い文字は私の追記です:上に掲載の資料も)
滋賀県文化財保護課の研究員さんが解説を
私もこの大勢の中の一人、こんなん知って何になる、ですが見逃せないんです
同じ場所、松原内湖から発掘:巻数板(かんじょういた)が
今回の発表、見学会の前、昨年12月に、この巻数板が当 旧松原内湖
か ら発掘、公開されました。 なお、この内湖は今は埋め立てられて施設
が建ち、またこのような更地になっています。
発掘された旧内湖
この巻数板は、鎌倉時代末期、元徳三年(1331)の年号を記した近畿地方
では初のものです。これって今でも正月行事で勧請吊りに用いられている
のを見かけますよね。過日TVニュースで子供が石を投げて板を割ってい
るシーンがありました。 いたずらではないですよ。
当日、発掘調査事務棟での並列展示から
巻数板の赤外線写真
この松原内湖は他にも
現地の事務所仮説展示室で
竪堀埋土上層から出土の天目茶碗 古墳時代の石列から出土の須恵器高杯
今回公開の場所から、古墳時代の石列、発掘の竪堀が埋まった後の
表土近くから17世紀前半と考えられる天目茶碗が出土していることか
ら、6世紀以降16世紀以前に築かれた遺構とのお話しでした。 そして
少し離れた場所から発掘の巻数板、またこの内湖からは縄文時代の
遺構、奈良時代から室町時代頃の集落跡も見つかっています。 しかし
有力者の館跡は認めらないことから、掘立柱建物群からなる集落がこ
こに存在したようです。人が住むに適した内湖の立地ならではないでし
ょうか。
用語: 鹿垣(ししがき): 竹や枝つきの木で粗く編んだ垣。獣が田畑に侵入するの
を防ぐためのもの。また、戦場で敵を防ぐのにも用いた。
竪堀(たてぼり): 山城で,自然地形の斜面に上下方向に設けた堀。多くは
攻城軍が斜面を横に移動しにくくするために設ける。
堀切(ほりきり): 山城で、尾根を伝って侵入する敵に対して、尾根を分断し
て足止めさせる堀(深くて広い溝)
信長公記: ウィキペディアの解説 ここを
お断り: 今回の見学会のブログでの記載、当日配布資料の引用他、すべて当局の
許可を得ております。
今日もご覧くださいましてありがとうございます
3月29日13時より 安土文芸セミナリヨにて
お城談義 入場量 1,800円
テレビにて案内していました。
「安土文芸セミナリヨ」でネット検索すると詳しく掲載してありました。
ご参考まで!
滋賀県の魅力が沢山あることを教えていただきました!
景観だけではなかったのですね!
埋没していた遺跡の発掘で歴史の再確認や新発見等々、素晴らしい情報発信を楽しませていただきました。
安土城跡もまだ行った事のない私、反省しています。
私の見学でこの前は水口岡山城跡天守の石垣(推定)でした。
安土城址なんかも更にどんどん調査発掘を進めてほしいですね。まだ確か20%位と聞いています。その上現地見学会があれば徐々により多くの皆さんが感動を覚えるようになるのでは。それ程興味のなかった私がそうでした。 ロマンの裏付けで一層の感動に浸れる、そんな思いでいつも現場に立っています。知らないのは本当に勿体ないですね。
そうでしたか、解説の研究員さんのまん前に陣取り、一言も聞き漏らすまい!と(笑)。
関東は銀狐さん、東海はRさん、京阪神はHさん、全国区はMさん、他、と情報を頂いて嬉しい限りです。 これからも貴ブログへの訪問を楽しみにしております。
銀狐さん、コメントありがとうございます。
いろいろなところに行かれているのですね。
私も負けていられません(笑)
堀切の見学会は楽しかったですね。
確かに興味のない人たちにとっては「こんな事して・・・」ですが、知っている人しか味わえない感動が絶対にあると思います。
知らないのはもったいないことですものね。
写真を拝見するに、当日 私は真後ろあたりにいたんじゃないかと思います。
これからも滋賀には頻繁に顔を出しますので、またどこかでニアミス(笑)できたらいいですね。
松原内湖の現地説明会のレポートありがとうございました。おかげさまで当日の様子がよくわかりました。また、堀切などの遺構、写真を拝見しても大きくて圧倒されますね。
私も行きたかったなぁ。でも当日は別件で友人に会うために大阪へ
出かけていましたので無理でした。でもKennyさんのブログで拝見できたので満足です。
おまけに巻数板のご紹介まで。学芸員のKさんも喜んでおられるのでは。
ActiveなKennyさん、また楽しみにしています。
私も新聞で読んで気になっていたのですが、なんせ寒い時期なので、ついつい億劫になって行けませんでした。
竪堀、尾根の堀切、スゴイですね。
また埋め戻されるのでしょうね。
寒いのなんのって言ってないで、時期を逃さず行くべきでした(-_-;)