台風12号が発生して、また日本列島を縦断しそうですね。
10号では、台風の進路の右側で豪雨と強風による大きな被害が出たように思う。
地元の川も氾濫し、その短時間の豹変ぶりに危機感を覚えた。
私は午後から休暇を取り、この川の状態を見た後自宅に戻りすぐさま避難準備。
家にある水筒全部に水を詰め、鍋にも水を確保。懐中電灯、長靴カッパ、保存食の用意。
市からは、避難準備情報はエリアメールで入っているものの、避難指示は出ておらず。
この水が溢れてからの行動では遅いと痛感する。もっと小まめに情報を流してもらいたいものだ。
幸いにも、この後雨は小降りになり川の水位も下がったが、疑問点はもっとある。
「避難所は、どこに行く?」
「中学校でしょ?」
「でもそこ、川のすぐそばだよ。」
「コミニティセンターは、ここより低いし二階部分は少ししかないし、、。」
「スーパーの2階の駐車場は?」
避難する場所に問題がないか、再検討すべきではないのかなと思う。
台風12号が、また大きな爪痕を残さないことだけを祈りたい。

10号では、台風の進路の右側で豪雨と強風による大きな被害が出たように思う。
地元の川も氾濫し、その短時間の豹変ぶりに危機感を覚えた。
私は午後から休暇を取り、この川の状態を見た後自宅に戻りすぐさま避難準備。
家にある水筒全部に水を詰め、鍋にも水を確保。懐中電灯、長靴カッパ、保存食の用意。
市からは、避難準備情報はエリアメールで入っているものの、避難指示は出ておらず。
この水が溢れてからの行動では遅いと痛感する。もっと小まめに情報を流してもらいたいものだ。
幸いにも、この後雨は小降りになり川の水位も下がったが、疑問点はもっとある。
「避難所は、どこに行く?」
「中学校でしょ?」
「でもそこ、川のすぐそばだよ。」
「コミニティセンターは、ここより低いし二階部分は少ししかないし、、。」
「スーパーの2階の駐車場は?」
避難する場所に問題がないか、再検討すべきではないのかなと思う。
台風12号が、また大きな爪痕を残さないことだけを祈りたい。

